雑記-07/11/11

■というわけで2.0検証。

071111_03

えー、見た目からは全く分かりませんが、
これはSACDを光デジタル経由で出力した時のTA-DA3200の表示です。
本当に出ました。なんなんだこれは。

ビットマッピング設定の有無に関わらず、出力上は44KHzに固定される模様。
使用するAVアンプによって違いが出てくるかもしれないので何とも言えませんし、もしピュア系の高級DACに繋がれてる方がいらっしゃるようならどうなってるのか情報くれればなーと思いますが、とにかく我が家の環境では176KHzでの出力は行われませんでした。

出音に関しても、オプティカルだとどことなくスッキリし過ぎているような。
HDMIの176で出した方は響きがあからさまに豊潤で、PS3のSACDが「すげえ」と言われている要素をオプティカルで味わえるかというと、個人的にはちょっと首を傾げたくなります。
ケーブルの違いも大きいとは思うんですけどね。
(オプティカルはOPC-Z1の1M、HDMIはウルトラバイオレットの2Mを使用)

ただ、もうこれに関しては「音が出た」という事実そのものが大変な衝撃なのです。
光デジタルの環境をお持ちの方は是非試して頂きたいと思います。

もちろん、純正の赤白で繋ぐよりも圧倒的に音質は向上しますので、
HDMI対応AVアンプをお持ちで無い方は、SACDの片鱗を体感するまたとない機会。
繋げて鳴らしてビックリしてください。

□ちなみにaviファイルの認識がどうかってのも試してみましたが、
実はaviどころかwmvファイルも認識され、
しかもアイコンが動画のプレビュー画像になります。すんげえビックリした。
(DivXの動画はプレビューは出ないもののファイル名はしっかり認識します)

現状再生させようとすると「破損しています」とエラーが出てしまいますが、
中に入っている動画の中から画像を引っ張り出してアイコンに出す事が出来るという事は、
実際の所対応への道がかなり開けている、という事ではないでしょうか。
ともあれ、これからの進捗を楽しみに待つ事にしましょうかね。