雑記-07/10/02

071002

ちょっと療養してきました。
あいにくの天候不順により写真がほとんど無いのでとりあえず報告まで。

■というか今回はいない間にいろいろあったんすねー。
タブがすげえ数になったので軽くまとめさせてもらいます。時間見つけてメモ。

パイオニア、AVアンプフラッグシップモデル「SC-LX90」
パイオニアが、HDオーディオ対応AVセンターのフラッグシップSC-LX90を発表
パイオニア、10ch合計1400ワット同時出力可能なAVアンプ
リファレンスAVマルチチャンネルアンプ「SC-LX90」 新発売
公式サイト
デザイン新機軸過ぎ。
中央部ディスプレイを見てソニーのネットワーク対応ハードか何かかと思いましたが、
ホントにこの画面で設定できちゃうとは思わなんだ!なんじゃこのすげえヤツは!

USBメモリーに保存された音楽ファイルに加えて、ご家庭内のLANへの接続でPCやサーバー内の音楽ファイル(MP3、LPCM、WAV、WMA、AAC及びFLAC)、写真(JPEG、BMP、PNG、TIFF 及び GIF)さらに動画(MPEG1、MPEG2、MPEG4 及びWMV)を専用GUIを介して高品位にお楽しみ頂けます。HDクオリティの動画再生にAVアンプとして初めて対応。DLNA、及びMicrosoft社のWindows PlaysForSureの認証を得て、高い再生互換を保障します。

そして再生中の動画は中央モニターでも視聴可能。
何でも出来すぎて正直訳が分かりません。MPEG4ってどこまで再生できるんだろう。

「高くてでかくて電気食い」ということでニーズは細くなってしまうでしょうが、
この商品が所謂AVセンターに属する商品群の未来を動かす存在になってくれるのではと
今から期待しまくりです。

本体ディスプレイで各種設定なんかは、
もっと下のモデルに下りてきても良い便利機能だと思うなあ。
画質と音質に影響云々言われそうですけど。

しっかし一連のリリース攻勢のトリを飾るにふさわしい超弩級モデルが来たな…
ってまだソニーのフラッグシップが残ってました。
今年は5300で引っ張って、来年辺り9000シリーズ登場とかになるんでしょうかね?

かないまるさんのページ内に、PS3のSACDビットマップ「タイプ3」の記述が
つーてもレコード芸術前号の話なのですがメモ。
個人的にはこれの発売に間に合ってくれれば言う事ありませんが、さて。

ソニー、薄さ3mmの11型有機ELテレビを12月発売
薄さ3mm。100万対1を超えるコントラスト比。マイクロ秒単位の応答速度
世界初の有機ELテレビ、ソニー「XEL-1」(詳報)
ソニーの有機ELテレビ発表、11V型・3mm厚・20万円
ソニーが世界で初めて有機ELテレビを発売、薄さはなんと3mm
世界初 有機ELテレビ発売 ~最薄部約3mm 未体験の高画質~
公式サイト
3大ビックリその2。

商品として考えた場合、
「解像度的にXGAだったらVAIOにも転用できそうなものを」とか
いらんことをたくさん考えてしまいますが、
フルHDのちょうど半分という計算は分かりやすくていいなと。

「採算度外視」についてはそもそもPS3がそうなので最近のソニートレンドかもね。
S-LCDで韓国人から利益を搾り取っていると信じたい!無理だー!

20万という値段も、最近KUROしか見ていなかった自分にとっては
霊感商法ばりに安いと感じられてしまう非常に危険な価格。
いかん。いかんぞ浮気しては。まれぽんもKURO推しではないか(今月号にて)。
まあ俺も消費電力はいささか気になりますが。

そもそもAVに金を落とせる人間にとっての「20万」という金額は、
「ちょっと頑張れば買える」という意識を容易に引き出せるラインであり、
ここに「世界初の商品」「未体験の高画質」と重ねられると
結構な人がうっかり手を出してしまいそうな予感がします。
俺も鉢辺絵兎ばりにうっかりしない事を祈るばかりです。

あー、CEATEC行かなきゃな。週末辺り時間取りますか。

任天堂、Wiiリモコン用保護カバー「Wiiリモコンジャケット」を無償提供
任天堂、Wiiの全ユーザーに「Wiiリモコンジャケット」を無償提供
「Wiiリモコンジャケット」についてのお知らせ
今日の話ですがビックリその3。
ユーザー思いの儲かってる企業はサポートにかける体力が違います。
そしてこういう対応が更なる信頼を生むのです。やっぱり任天堂は凄い。

そしてジャケットの「Wiiリモコンそのものではなく投げつけた先を保護したい」という
あんまりにもド直球なデザインコンセプトに思いっきり緑茶噴いた。
なんかヤンキーの髪型にも見えますが、キチンと分かってる感じでこれまた好印象です。

本体付属とはじWii同梱、併せて2つ分のジャケットを頼む事とします…が、
本体だけはシリアルNo.が必要ってのもいささか奇妙な気分ですね。まあいいか。

目指されたのは、所有欲が満たされるクルマ ニッサン スカイラインクーペ、発売
流麗さに磨きをかけた V36スカイラインクーペ、いよいよデビュー!
スカイライン・クーペをFMC
ということでV36クーペは本日発売。
セダンでも存分にときめいたし所有欲は満たされたのですが、
全部でそれ以上って言われるとなんかもう乗ってみたくなるなあ。

ちなみに、メーカー/ディーラー含め、ウチの車と同等のオプションをくっつけると
タイプSP(5AT)の推定支払額は550万ぐらいになります。
ははははは!ムリムリ!

この価格帯になるとブランド力を持った海外勢(主にドイツ)も候補に入り始めるから
売れるかっつーと厳しいかもしれませんね…頑張って欲しいものです。

【CEATEC】なぜ日産が・・・,本日発表の新型「スカイライン クーペ」を披露
アラウンドビューモニターはちょっと見たい。
DCAも気になりますが、クルーズコントロールとどう棲み分けすんのかな。

第4世代に生まれ変わったランエボ「三菱 ランサー エボリューションX(テン)」
ランエボXがついに登場
一方走りにお金をかけたい日本人にとっての大本命ことランエボXは昨日発売。
あーくそーカッコいいなー。

「田舎でシよう!」ダウンロード販売は10月7日から
ということなので是非。

雑記-07/09/28

『セガサターン』『Dreamcast』有償修理終了のお知らせ
本日をもって「セガサターン」と「ドリームキャスト」の有償修理が終了
今までありがとう。そしておつかれさま。

ドリキャスはアンダーディフィート買った時に本体増やしたからまだ予備があるけど、
サターンはもう白1台なんだよなー。頑丈だからもう少し使い倒せますが。

「KURO」が示すディスプレイのトレンド
この前のプレミアフェスタでの講演と題材や解説内容に類似点多数。
「2001年宇宙の旅」の最新ソースが流れた時、会場を包んだ感嘆の溜息は
今でも鮮明に思い出す事ができます。凄かった。

この前秋葉のヨドで見た限り、5010HDの売価は62万の10%還元。
ポイント考えても70万くらいかと思っていただけに、
意外な手頃感があってますます購入に傾いてしまいました!しかし買えるのは来年。

フランクフルトモーターショー!「Fiat 500(チンクエチェント)編」
「ルパンのクルマ」ってのを知りませんでしたがとにかく可愛い。いいなあ。

ウィルコム、日産純正カーナビ向けの通信サービス
専用定額通信サービス「カーナビ専用サービス for CARWINGS」を提供
日産自動車、ドライブを充実させる「カーウイングス」の新サービスを開始
CARWINGS絶賛活用中の俺にとっては大きなニュースがきましたよ!
W-SIM対応ってことは、ユニット買って赤耳突っ込めば登録できるのかしら。

アスキーとメディアワークスが合併へ
おっと。

同級生をなたで切りつける 香川・尽誠学園高
どうした症候群(‘A`)
斧も鉈も来ちゃってどうすんだ。そろそろノコギリなのか。

MSの「こっそりアップデート」でXP修復に問題発生
今の家族PCでアップデートにしくじってたのはこれが原因なのかしら。

マイクロソフト、「Windows XP」提供期限を延長
関連は無いと思いますが一応。

買い物-07/09/28

300(Blu-ray版)

070928_01

コミケスタッフスパルタ戦士への片道切符を手に入れた!

オマエは既に立派なソニー戦士だろと思いましたが今更気にしない!
いつもいつも本当にありがとうございます!

ともあれ、ブルーレイ版はやっぱりすげえ綺麗。
ワーナーはフィルムの質感を再現させる方向なだけに
スッキリツヤツヤって画質じゃありませんが、雰囲気バッチリでこれもなかなかです。
全体的に暗いシーンが多いので、これをKUROで見るとさぞかし明瞭になるんだろうな…
黒光りする筋肉と真っ白な歯のコントラストを優雅に描き出してくれるんじゃないでしょか。

そして気になっていた日本語吹き替えのキャスト。

070928_02

レオニダス:ジェラルド・バトラー(中田譲治

うおおおおおおお(゚Д゚)
なんということだ!

というわけで中盤さしかかりぐらい(「黒猫同盟の諸君!」の辺りまで)見ておりますが、
どこを取っても違和感が無いというかこのキャストのままでMADもやっていただきたい!
こりゃたまらん!

そして「会場内は走らないで!」の辺り通過。
やっぱ見ちゃうな……というかそれ以上にスタッフにしか見えぬ(‘A`)俺はもうダメです。

何度見てもスカッとする良くできた作品なので、劇場で楽しんだ人はもちろん、
ニコニコで初めて触れた人も原典を知るという意味で是非見て頂きたい。
フォーマットの選択肢も多いので、環境にあわせてどんぞ。
DVD版HD-DVD版UMD版

普通はDVDでしょうけど、環境が許すならHDフォーマットで。
ペルシアの大軍がくっきり見分けられるのはBlu-rayとHD-DVDの方なので。

■本いろいろ

070928_03

上:魔法のじゅもん2ひだまりスケッチアンソロジー2三者三葉5
下:よつばと!7わさびアラモードっ!!1

300見てたら読む時間無くなったんだぜ(‘A`)
とはいえ基本雑誌で追っかけてるので、読まにゃいかんのはアンソロぐらいかしら。
しちみさんの表紙見てるだけでもある程度満足なんですがキチンと読もう。

雑記-07/09/27

ビデオリサーチ2007年8月度「テレビタレントイメージ」まとまる
男性5位に所ジョージさんが。
アルフは好きだしダーツの旅も家族の楽しみだったから嫌いじゃないのですが、
今となっては偽ホーマーと言わざるを得ない。(→参考

ボーズ、小型スピーカー「M3」の低価格モデル「M2」
電池部分を撤去したら1万下がるとは(‘A`)

音質のクオリティはM3とほぼ同じだが、それぞれの市場に合わせて、音色のキャラクターが若干異なる。M2は米国市場に受け入れられやすい音になっており、対するM3はスタジオモニターとしても使っていただけるような音質を実現している

かたや音色、かたや音質。実際どれだけ違うのかは微妙ですが、
小さな巨人が手頃に、かつどこでも買えるのは大きな魅力。店頭売価はどうなるんだろね。

日立がHDD事業を売却するかもしれません
今も昔も日立推しな俺は一体どうすれば(‘A`)

雑記-07/09/26

GT-Rの先行予約受付を開始
GT-R公式サイト
先行予約ページ
ハイパフォーマンスセンター検索サイト

価格帯は700万円台の後半になります。

ランエボXインプレッサSTI、双方の予想価格のおよそ倍。
価格と燃費と環境性能を根拠にボロカス言われそうですが、
ともあれ発表まであと1ヶ月か。

TOYOTA、新型車「マークX ジオ」を発売
ジオ公式サイト
なんというぼってり感(‘A`)
「豪勢なWISH」と考えるとかなり売れそうですね。

アサヒる
朝日がまた捏造?「アベしちゃう」が流行!?
ニコニコのアサヒるタグに爆笑してしもうた。

TVアニメ『School Days』12話試写会のお知らせ
「School Days」最終回、“未開封”の原作ゲーム所有者限定の試写会開催
もとぬきさんの緊急更新に大きな期待をかけたいところです。

9月27日(木)21:30 および 10月1日(月)24:30→第12話(最終話)を放送
その愉快過ぎる新展開に全米が震撼した!

試写会の入場開始時間とAT-Xの放送時間が全く同じですが、
試写会が始まる頃には各ご家庭での放送が終了しているという神展開。
あまりの斜め上ぶりに俺の興奮が収まりません!うわーどうするんだこれ!

開封済みでも大丈夫になってます。
ソフトをお持ちで衝撃の展開をみんなで楽しみたい方は秋葉へゴー、でしょうか。

音質を追求する「MEDIA keg」HDD型最新モデル ケンウッド「HD60GD9」
再生中の画面が大変な事になってるのを見るにつけ
その曲で音質評価してくれと本気で思いましたが、
ともあれホワイトノイズが更に減ってるっぽいのは嬉しい進化。

さて、問題はいつ頃買うかって感じですが…
もうしばらくはPSP生活を身体に馴染ませる事としますか。 まずはKURO貯金だな。

ビクター、コントラスト3万:1のフルHD D-ILAプロジェクタ
フルHD解像度。ネイティブコントラスト30,000対1で圧倒的な黒再現
実は今年のプロジェクター界最大の注目モデルはこれじゃなかろうか。
ネイティブコントラスト比30000:1ってとてつもないな…

買い物-07/09/23

なんだかんだで溜め込んでた分をささっと。

ARIA The OVA ~ARIETTA~+ぽてまよ1

070923_03

ARIA買いに行ったらぽてまよ売っててびっくり。
月曜日が休みだとジャンプが前週土曜日に発売するようなもんですがそれにしても早いな。

□ARIAは16:9になったんすね。これまで以上に背景が見られて良い感じ。
3期もこのままワイドでやって欲しいんすけどどうだろう。
そして水面のゆらめきがぽちゃぽちゃあひるちゃん並で噴いた。

□ぽてまよの本編は終了しましたが、
(原作読んでオチは知ってましたが、あんなに綺麗に描いてくれるとは思わずまたも号泣) 
DVDの映像特典として収録されなかったエピソードが描かれるのは凄く嬉しい。
3巻には俺念願の犬山さんエピソードが。今から楽しみでしょうがありません。

って3巻は11月だな…年末直前に大散財ですよ(‘A`)(月末にどかんと来ます)

SPRING RAIN+Spiral+Time Control

070923_01

最初のはカラスのサントラ、下の2枚は輸入盤(SACDハイブリッド)。
上原ひろみの国内版はCDのみのリリースになっちゃう事を考えると、
フィックスレコードが如何に大きいチャレンジをしているかも分かろうと言うものですね!
(=
カラスは埼玉方面から家に帰る高速の所で結構流してます。

□上原ひろみの2枚は聴かせる曲が増えててびっくりした。
前の2枚はどっちかっつーと技術に圧倒されるばかりだったからなあ。
どっちの方がという事ではありませんが、少しオススメできる層が広がってる印象です。
結婚祝いとして是非。

ぷよぷよ!

070923_02
先日のエントリのために購入。
漫才デモの内容を見てると、魔導キャラはあんまり見捨てられてないなと安心しきり。
思ったよりやりこみ甲斐があるので、しばらくはテトリスじゃなくてこっちやろうかなと。

タイガーころしあむ

070923_04
絶賛未開封(‘A`)
新PSPはぷよぷよと動画再生に使い倒してますごめんなさい。

雑記-07/09/21

[特集]ツンデレTV、ついに発売!!!「ツン」から「デレ」まで、変化を徹底検証
こういう業界における共同通信的な立場にいるBCN配信のレポ。

オタっぽさを各所に滲ませながらも普通に読める良いレポートだと思います。
しかし伝説に残すべきはやはりAVWATCHの方。記事タイトル変わってますね。

シャープがパイオニアの筆頭株主に。資本業務提携-パイオニアが液晶テレビ参入へ。
緊急共同会見! シャープとパイオニアが、業務・資本提携に合意
最初聞いた時「カロッツェリアのモニターがシャープになるぐらいしか思い浮かばんなあ」
と思っていたのですが、まさかパイオニアの液晶テレビ誕生とは。

この他、パイオニアのAV技術にシャープのデジタルアンプ技術が合体して
なんだかとてつもないオーディオ機器が登場してくれるのかという期待もあります。
KUROのHDMIでシャープのBDレコーダーが操作できる未来が来ればいいなあ(´ω`)

Blu-ray版「FF VII アドベントチルドレン」発売が2008年に延期

時間の経過、戦闘の経過に伴う「汚れ」の要素も加味されているという。

出たよこだわりの延期。満足行くまで作り込んで下さい。

これで値段が10290円を切ったらバンダイビジュアル涙目って感じですね。
ドトハク高過ぎだっつの。

個人的にまたも絶叫しかけたのがGT5Pの「テレビ」機能。
「いい加減にしろ」「ゲーム作れ」「自虐ネタか」と言われそうな予感がしますが、
「自動車とモータースポーツを広く好きになってくれ」
という制作側のメッセージがやばいぐらいに伝わってきてもう大興奮であり、
今から金を落とす気まんまんの俺は少し自重した方が良いな。

ライブ中継のストリーミングとかできそうとか考えると夢が広がりますね。
来年のラリージャパン辺りは家で楽しめるようになっている事を期待しちょります。

SCEJ「GT5プレゼンテーション」を開催
これこれを見比べながらニヤニヤしっぱなし…だったのですが、
本物のGT-Rも登場!? SCEから発売されるPS3『GT5 プロローグ』の全貌に迫る!
ちょ!幕張行けばマスクドGT-R見られるって事なのかー?
一般混みそうだから行くのめんどいとか思ってたけど行く行く行きます!

しかし最初に行くのはおそらくアイレム。

久夛良木氏語る「2chでたたかれる」「少し先を行き過ぎたかも」
このタイミングで燃料投下すんなwww
エンターテイナーにも程があります。

価格が下がってソフトが揃えば売れる

そしてここでも話題の先に来るのは価格の話。
正直にっちもさっちも行かなくなってると思うので観念して値下げしてくれねえかなあ。

新型PSPを"先代"と比較してみた

お持ち帰りー!

070921_00
というわけで、
会社最寄りのコンビニで予約していた新型PSP(フェリシアブルー)
ついでにワンセグチューナーも査収。
なんかアマゾンの品薄感が大変な事になってますが結構市場には在庫がだぶついてますね。

今まで先代モデルを使っていただけに、やはり気になるのは薄さと軽さ。
そこで今回は、どれだけコンパクトになったのかを比較してみます。

 

1台目の黒いのはとある事情で逝去。こいつは2台目です。

こいつと。 

俺は本当にアホです。

■本体外観
まずは縦に並べてみたよ。

070921_01
先代ことゲームギアも発売されてから17年。(発売時の定価は同じ19800円)
当時は手元にカラー液晶ってだけでも結構な衝撃でしたが、
今となってみるとやっぱりでかいすね。

070921_02
かたやマスターシステム相当、かたやPS2相当。

最も大きな違いを体感する瞬間。
ゲームギアも発色が意外と良いので写真で見ると「結構遜色無いじゃん?」と思えますが、
実際はもんのすげえ目がチカチカします。輝度ムラの無いPSPは凄い。
そしてアルルもスリムになりました。 (版権が移ったため)

スピーカーはゲームギアの方が大きい音が出ます。ユニットの大きさの差かしらね。

■バッテリー
ゲームギアは単三電池6本で3時間前後という異常なエンゲル係数の高さを誇っていましたが、
一応別売りのバッテリーはありました。結局3時間しかもたないんだけど。

070921_03
でっか(‘A`)

070921_04 
双方に取り付けた状態。
ゲームギアのバッテリーの方がPSPより分厚いとはこれいかに。

■テレビ機能
「ウチのゲーム機はゲームだけじゃのうて色々できるんじゃーい!」
という方向性はセガもソニーもそう変わるものではなく、
PSPにワンセグチューナーがあるように、ゲームギアにもTVチューナーがありました。

070921_06
こう並べるとワンセグチューナーがすげえ小さく見える不思議。時代の進歩って凄い。

当時俺の部屋にはテレビがありませんでしたが、
これを使って夜中にEXテレビとギルガメッシュナイト(そういう番組です)を見てたな…
という流れで良くない記憶の扉も開き始めたのでこの辺にしておきますよ(‘A`)

■まとめ

バッテリーの分ゲームギアは浮いてます。
今でもキチンと動くゲームギアに大感動
薄くて軽くて小さくなった新型PSPはかなり良い感じではあります。
1000番台(白)と比べて十字キーがキチンと押せるようになってるのもよし。
コナミの各種ポータブルがとても遊びやすくなりました。

ただ、軽量化を追求した代償はやっぱり大きくて、液晶部の耐久性がもの凄くヘナチョコに。
ボディ下部のボタン(ボリューム調整等)を押すだけで液晶が滲みますし、
画面を指で強く押すと表示の崩れが戻らなくなる事もしばしばです。
やたらと安っぽくなったガワ全般も含め、取り扱いにはそれなりに気を配った方がいいかも。
店頭では豊富な在庫量で何色でも買えます状態なので、
ふらりと立ち寄った店に在庫があったらうっかり買ってしまうのも十分アリかなと。
買い換え需要も確実に満たしてると思いますし、
ダウンロードコンテンツにPS3が必要なくなった事で足かせも取れた感があります。

これでSCEの据え置きハードにおけるメインストリームがPS3に移ってくれれば、
グラフィック面の品質差が付いて共存も出来ようかと思うんですけどね。
やっぱり上手く行かないすね…せめてPS3が値下げしてくれればなあ。

あと、俺の部屋ではワンセグの電波が全然入りません。くそう。