買い物-07/10/12

PGR4 -プロジェクト ゴッサム レーシング 4-

071012
さーて遊ぶぞー。
10日で出来るだけ実績作らねばな。

□3の時より明らかにテンポ良くなってます。すんげえ面白い。
バイクも慣れないうちからKUDOSがもりもり溜まるのが楽しいわい。

前作(3)最大の特徴だったリアルすぎる背景はここに来て更に進化しており、
「正確に再現しました」というレベルを一歩越えて、
「雰囲気も再現しました」にまで到達しています。気持ち悪いぐらいの本物感。
もちろんとらのあなもバッチリです。

しっかし、自動車の収録車種にもんのすごい偏りがあるのは、
リアル日産車乗りとしては寂しいながらも
「まあバイクが日本車多いからバランス取ってんのかしらねー」
と無理矢理自分を納得させる事も出来るのですが、
純然たる「国産車」という形で収録されてるのはその中の一握り。
分かるっちゃ分かるんですけど、
MPHスケールのタコメーターを見てると少し切なくなります。
その辺はローカライズすべき対象では無かった、という事なんでしょうかね。

ま、このソフトで足りない分はGT5Pで補えばいいな。
まだメダル枚数も13枚なんでもちょっと頑張ろう。

雑記-07/10/11

”ニート”からの脱出を目指すEZweb向けシミュレーションゲーム
いくらなんでもそれは。

Xbox 360、次の基板は「Jasper」、来年末商戦向け
120GBのHDDを単品で買うのにどうにも抵抗があるため、
隙を見計らってエリートに買い換えを考えてはいるのですが…
こりゃ本体的にはもう少し待って情勢を見極めた方が良さそうね。

ま、年末の360ソフトを楽しみたい方は良い機会だからエリート買うと良いのです。
ゲームに熱中できるタイプの方が360持ってないのは正直勿体ないすよ。
言うほど安くありませんのでその点注意が必要ですが。

“ソニー、痛手” 大人気ゲーム「モンスターハンター」が「PS3」での開発中止→任天堂「Wii」へ…ビッグタイトルの任天堂移籍続く
カプコン、『モンハン』移籍は「PS3の高い開発費のため」
今回の電撃移籍に絡んだあれやこれやを聞いて「ちとカプコン酷過ぎね?」と思いましたが、
それはまた別の話。開発担当の方々、頑張って下さい。

□あとWiiFitは普通に買ってWii本体を居間に設置しそうな気がしてきた。
WiiってAVシステムの中に組み込むよりも、
テレビに直接繋げて気楽にいじるぐらいの使い方が一番マッチしますね。

そう考え始めると俺の脳内でWiiが大活躍するイメージが容易に膨らんでいくのが不思議。
今晩あたり、部屋の配線変えてみよう。

買い物-07/10/10

田村ゆかり写真集 そらいろ。

071010
水着ってそれかい。

しっかし、ものすごく肌が綺麗ですね。
最初は「い…いくらファンアイテムだからとはいえ抵抗が…」とか思ってましたが
いざ開いてみるとあっという間に読み終えてしまった上に奇妙な充実感。
俺もいつの間にやら解脱していたという事なのかもしれません。

王国民の出納帳には既に記載されているかと思いますので
今頃はお手に取ってご覧になっているでしょうが、
万一忘れてしまっていた方は是非。

雑記-07/10/10

ソニック・ザ・ヘッジホッグ参戦!
これは俺に「やり込め」っつってるな!
発売は延びちゃいましたが(1月24日)楽しみが増えて何より。

モンスターハンター3がPS3→Wiiへ変更
「コードベロニカはドリームキャストでしか遊べない」。
そう思っていた時期が俺にもありました。

ちなみにこれがPS3版の名残
俺はMHやらないからかるーく流しちゃいますが、
本気で楽しみにしていた人がどういう顔をしているか察するに余りありますね…

まあ普通にWiiごと買えばええのですが。ハードに価値観ごと縛られてもつまらんぞ?

その頃飯野社長は。

「かないまるルーム」で生まれる究極のSACDとは?
まさかこの記事が載る直前にPS3の新型からSACDが切り落とされるとは
お釈迦様でも思うまい、という感じではありますが、
そもそもSACDを堪能するのにかかる設備投資費用を考えると仕方ないっちゃ仕方ないのか。

□俺の身の回りの(不幸にも俺に布教されてしまった)PS3ユーザーを始め、
音の良さを一種の喜びと受け止められる層は、その多くがPS3の現行モデルか、
そうでなければこだわり抜いた高級プレーヤーを買ってしまったのではないかと思います。
要するに、この辺の価値観を持った人間には行き渡ったでしょうし、
今度の新型がSACDをオミットした事によりオーディオ業界が被るマイナスってのも
実はそんなに多くないんだろうな、と一晩経った今では思うようになったのでした。

ハイブリッドではない(CDでは聴けない)にも関わらず、
夢路のSACD(AA)は紹介したこっちがビックリするほど買って頂いておりました。
ユーザー全体の中では毛ほどの存在感かもしれませんが、 俺はこれからも、
この手の素晴らしい作品群と、
それがもたらす大きな感動を取り上げ続けられればいいなと思います。
俺がここで叫び続ける事で、パッケージソフトの火が途絶えず続いてくれるならこれ幸い。

□全然関係ありませんが、
昨日の夕方以降Googleから「アプコン」で検索してくる人が多すぎて噴いた。
一番上って凄いね。インプレスの方すんませんです。

雑記-07/10/09

HDD 40GB/399ユーロの新「PS3」を欧州発売
「プレイステーション 3」新モデル欧州発売決定
40GB版プレイステーション3登場、ついにPS2互換性を捨てる
コストカットの筆頭に来そうだなと常日頃からビクビクしていた、
SACD機能をオミットした新型PS3がヨーロッパに登場。
容量の大きいモデルは併売されるから完全に消えるわけじゃありませんが、
取捨選択できる現実ってのは今後の展開に大きな影響を及ぼしそうです。

やはりというかこうなっちゃいましたか…
こりゃ20GB版が無くなる時期を読みながら1台保護しなきゃいかんな。

近所の洋食屋が採算度外視で作ってくれてた超一級品のオムライスが
時代の流れと経営状況の悪化から終了してしまったような寂しさと言いますか、
なんか言い方が難しいんですけどとにかく残念。
…でも値下げはとっとと敢行して欲しいんですよね。年末どうなりますでしょうか。

日本市場に目を向けた時、
SACDはともかくPS2のエミュレーション機能をばっさり切るのはあり得ないと思いますし、
欧州モデルがそのまま日本でもって事はないんでしょうけど、
機能カットがコストダウンに繋がるんならこっちでもやれ、というのが正直な感想。
「あといくらか足せばPS2ソフトも(だいぶ)遊べますよ!」っつー売り方もできますしね。

新「プレイステーション 3」(CECHH00シリーズ)
SCE、39,980円の新「PS3」を11月11日発売
PS2互換を外した40GBHDD搭載のPS3新モデルが日本で発売
あり得てしまいました。なんと言う事だ。

PS3-PS2互換-SACD-その他諸々=\39,980。
DVDと初代PSのアプコンが有効な分、俺のソニー戦歴(その1/2)は無駄になりませんし、
BDプレーヤーが4万弱と考えれば存分に安いとも思えますが、うーん。

そしてDUALSHOCK3は別売。ちょっと経営陣は顔を洗って考え直す事をオススメする。
あと1ヶ月あるぞ。ここで同梱しないとホントにダメだぞ。
現行モデルにスパイダーマン3付けるみたいにDUALSHOCK3付けましょうよ。大分違うよ?

スペック表を見ると、消費電力が100W下がり(280Wに)、重量が600g程度減ってます。
これ単体は素晴らしいのですが、ひょっとしたら電源が変わっているかもしれませんね…
電源品質の変化は各種メディアの再生品質の変化に直結するだけに、ここは気になるところ。

SCE、現行PS3 60/20GBモデルを5,000円値下げ
60GBモデルがオープン価格から希望小売価格に変更。
希望小売価格って事は店によってはもうちょっと下がるかもしれませんが、
少なくともポイント還元率の差で売価が変わるような事は無いと思います。

スパイダーマン3のBDプレゼントは…
俺はトリロジーボックス買うから別にとしか思いませんが、
単品入手のチャンスがこれしか無いと言われるとちょっとアレすね。

ま、39980円の新型を買うぐらいなら、
あと5000円足して20GBモデルを買う事を当サイトからはオススメしたいところ。 
在庫限りとか言われてもおかしくないですし、俺も買い時を見極めないとな…

□なお、ブルーレイは11月辺りからハリウッド大作含めやっと良い弾が出始めるので、
このタイミングで廉価版発表ってのはBD業界的には福音と言えます。
12月は個人的に待ち望んでたBD版カーズも出ますしね。

というより、一連のBDコンテンツがたくさん売れてくれる事で、
ぽてまよのBDも出してくれるんじゃないかと期待をしてしまうわけですよ俺は!
(2話で10290円とかにされたら地獄の火の中に投げ込んでやりますが)
その前に角川はとっととハルヒとらきすたのBD版を出しやがってください。

なんと!ぷちこ役の声優を大募集!!
…あ、あれ?

帰ってきた!ひだまりラジオ
後半のうめき声があんまりにもツボだったので。
しっかしアスミスはピンで喋らせると光り輝くな…

買い物-07/10/07

ARIA11(通常版)

071007_01
各所の感想を巧みに回避しながら読了。
マリみてよりもビックリしてしまった。めでたい。

正直ラスト付近で胸がいっぱいになってしまって何を言ったものやらって感じですが、
完璧超人にふさわしい素敵な展開でございました。みんな幸せになって欲しいなあ。

CLANNAD3+CLANNAD4+らいかデイズ6

071007_02
3巻買ったの先週なんですけどいきなり店頭で見かけてビックリした。
まんまとチェックし損ねていた愚かさよりも一気に読める喜びを味わう事とす。

3巻は1~2巻の渚ルート進行中に取りこぼしていたヒロイン群のエピソード集。
進行状況が渚と完全に切り離されているのでアニメ版の進行を推察するのには適さず、
されど「渚とくっついた朋也」とどういう交流をしていくのかを確認する事はできます。
杏……(´・ω・`)

4巻は…
もうここからの展開を読むためにも1巻からまとめて全部買うべき。(右柱参照)
俺は単行本読者という感じになってはいますが、
ここまで真っ直ぐアフターストーリーを描いてくれるとは思いませんでした。凄いよ。

この分だと完結までにはあと2~3冊必要になりますかね。
かように長いストーリーではありますが、アニメ版どうするんでしょうかねホントに。
ポジティブに期待しつつ今後の展開を待ち望んでいこうかなと思います。

らいかデイズは今晩寝る前に読んでホロリとします。

お嬢様をいいなりにするゲーム

071007_04
まあまあまあ。

開始30分ぐらいのエミリ様に対する仕返し行為には正直やる気あんのかと思いましたが、
今となっては正直たまりませんと言わざるを得ない。
しちめんどくせえと思っていたゲーム部分もさほどストレスにはなりませんし、
何よりエミリ様が心と躰を凄い勢いで開いていく過程がいやらし過ぎますので無問題。
お嬢様な言葉遣いがまた素晴らしいんすよねこれ。「すればよいのでしょう?」とか。

マニュアル部のボツ画集等、
月餅氏の絵がたんまり堪能できるいやらしいゲームが2980円しかしないってのが
既に革命的なわけですが、一応ツンデレと言えなくもないのでその辺好きな人も是非。
俺はしばらくこれだけで生活できそうです。

パソリ

071007_03
会社と家で持ち運ぶのがいささか面倒になったため、せっかくだからと新型購入。
今の仕事の立地的な問題でEdyを大活用する事になったので、
これがあると無いとでは利便性が大きく異なるのでございます。

それにしても、今都合でDMC-FX30使ってるんですが、
IXY900感覚で使ってしまうと部屋撮りの画質がえらい事になりますね…
対策考えとこ。ちなみに一番上のARIAだけIXY900です。

雑記-07/10/05

というわけでCLANNADじっくり視聴→満足。
提供の所で汐が流れるとは。

全体的に駆け足気味+渚主体で全員のルートを絡める…
という流れになっていくとは思いますが、
その勢いで創立者祭まで行ってしまう事を考えた時、
ちと心配になったのは風子ルートがどう描かれるのか、でしょうか。
コミック版でも「まずは渚のみ→3巻で補完」という流れを辿っていただけに、
全部ごっちゃにして展開が薄まるってのは凄い残念なので
今は黙って展開を見守る事とします。

睦月さんとは「まずはことみかね」という話をしてましたが、
よくよく考えると智代も早々に終わりそうな気がしてきた。
(生徒会長就任時点でおしまい、って事になりそうな)

マイクロソフト,IE7を日本のユーザーに誤って自動更新で配布

071005_01
これか。
入れずに消しましたがこれ自動インストールの設定してた人は災難にもほどがある。

「有機EL」――“真の壁掛け”も近いか
結構自分の部屋の活用シーンが思い描けるだけに興味も尽きません。
PCモニタの代わりとして使えるぐらいのサイズ・解像度の製品を待ちたいところ。

「スキャンはワンプッシュ、だからルーも“イチオシ”なんだよね~」――PFUブース
一番上の写真がじわじわ来るのでつい。

パソコンでのHD DVD対応を強化。2008年に500万台へ
俺は東芝好きだし家の白物家電は東芝ばっかりだから応援したいのは山々なんだけど、
どうにも首を捻ってしまいたくなるような基調講演の内容でございます。

アタッチレート(プレーヤー一台あたりのタイトル購入枚数)はBlu-rayの8倍と大幅に上回っているという。
(中略)
「正直私はPS3が大好きです。ソニーと半導体時代から一緒に仕事をやってきました。立派なゲームマシンですが、しかし、我々が想像した通り、ゲームファンと映画ファンは違う。(PS3ユーザーは)我々のプレーヤーの1/10しかディスクを買わない」。

それ海の向こうでプレーヤーに付けてる大量のオマケも勘定に入れてません?
同じ予算で買えるディスクの枚数が(PS3の方が)少ないって言えばその通りかもね。

PC記録用ドライブって話になるとどうかな。
DVR-105の昔から一貫してパイオニアしか使ってないんですが、
そのパイオニアはBlu-ray陣営だからそっちに流れそうな予感。

個人的には負けた規格が滅亡するとは思ってなくて、
微妙にずれた用途に応じて双方残っていくんじゃないかな、と思います。
オタ向け規格は今んとこBlu-rayって感じですが、もっと数が増えない事にはね。

新型ゲーム機と格闘するソフト開発現場・CEDEC報告

「たかがテニスゲームを作るだけで何億円も飛んでしまうこの狂った時代」

そりゃみんなDSソフト作るわいという率直な意見。

「PS3はゲーム機ではない」久多良木氏の真意が見えてきた
一方で膨らみ続ける構想。

正直先が見えなくてしんどいと思うんですけど、俺は一消費者として、
これからも気まぐれにあちこち手を出しつつ雑感を記していく所存。

V8 5.0リッター 423ps! 究極のハイパフォーマンスセダン「レクサス IS-F」デビュー
IS-F、12月に日本発売

この「IS F」の”F”とは、先日F1グランプリが開催された「富士スピードウェイ」の「FUJI」に由来する。

デビュー前からイメージ最悪だなおい。(→参考
4ドアの超スポーツセダンっていう位置づけは素敵なんですけどね。

Linux搭載の携帯ゲーム機「GP2X」シリーズ2機種が日本でも発売開始
200じゃなくて先代からの発売なのか…

俺個人はセターンさんから個人的に譲り受けてから数年経ちますが、
何をしようとしても恐ろしく不安定で、ちょっと挙動が怪しくなったら電源ブチ切り。
「いくら韓国製だからっつってもこれは…これは…」と思いながら使っておりました…が、
単三電池2本でそこそこ動いてくれるし、QVGA液晶なのにやたらと動画が綺麗なのよね。

とはいえ方向キーの押し辛さは歴史に残すべきレベルなので、
もしも興味を持たれた方は素直に12月の200(十字キーがワンダースワン調に)を待つと吉。
4:3画面のレトロゲームをあの手この手で遊ぶ分にはPSPより良いかもしれません。

雑記-07/10/04

オーディオテクニカ、37,800円のハイエンド・カナル型イヤフォン
個人的には大本命のオーディオテクニカ新作イヤフォン。
今のヤツが壊れた時の買い換え候補すかねー。もっと愛で続けますよ。

FOX、「ロボコップ」などBlu-ray 7本を12月発売
シザーハンズとロボコップは欲しい。

発売日は未定としながらも「ファンタスティック・フォー 銀河の危機」、「シンプソンズ・ザ・ムービー」のBDビデオ化もアナウンスしている。

まさにこっそり公表と言った感じですが、リリース形態はどうなるんでしょうね。

Blu-ray/DVD「.hack//G.U. TRILOGY」の詳細が発表

ソフトの販売を担当するバンダイビジュアルの森本浩二取締役は、価格の変更について説明。「当初は10,290円という、Blu-rayにおける“バンダイビジュアル価格”だったが、制作途中の仕上がりやクオリティの高さを見て、8,190円で行こうと決めた。PS3用のソフトと比べても遜色無いプライシングだと考えている」とした。

…物凄くたくさんの言葉が頭を駆け巡っていますが一言にまとめるとバカにしてんのか?
んじゃこれ以上の高クオリティにならない作品は相変わらずのバンダイビジュアル価格か。
そもそもPS3のソフトと価格帯を比較するって一体何事なんでしょうか。

ともあれ、DVDとのコンパチ商法に一区切りつけたというのは大きな一歩。
次の一歩は(プレーヤー本体含め)割安感の落としどころを追求することですかね。
せめて今のDVD並になってくれたら良いんだけどなー。

240Hz駆動で広がる「FED」の可能性
GT5Pに寄せられる「これCG? 実写かと思った」という言葉が240Hzのおかげなのか
イマイチ判然としないものの、その圧倒的な高スペックは凄く気になる。
今年はどこを向いても(近い将来手の届きそうな)新技術が花盛りですね。

看護師の制服に「ジャージー」採用へ 大阪市立の4病院
おい。

さらばナース服。
こんな時代が来るとは。

海外レビューハイスコア『Eternal Sonata(トラスティベル ~ショパンの夢~)』
まあクリアさえしなけりゃ傑作だと思いますよ!
スタッフロールを律儀に翻訳したんだとしたら外人さんの反応を凄く見たい。

ストーリーの結末はマルチで、本当のエンディングは続編の発売を予想させるものとなっています(続編は正式発表などはされていません)。

これは本当に分かりません。そうなの?

買い物-07/10/04

マリア様がみてる 薔薇の花かんむり

071004_01
表紙と帯でおもきしネタバレかまされてますが、
やっとというか遂にというかの展開でございました。

途中で挫折してた人。一つのゴールはここにありますよ。

…そして期待しております(ひでえ)。

CFS-E21V(ブルー)

071004_02
何の変哲もないラジカセ(なんと発売は10年前)。
最近ようやく重い腰を上げて、昔録音したラジオ番組をデータ化してるんですけど、
カセットテープの再生環境が無くてMDしか保存できてなかったのです。

なにぶん数が多いので進捗状況もクソもありませんが、
関係者の皆様におかれましては気長にお待ち頂ければと思います。