雑記-07/10/09

HDD 40GB/399ユーロの新「PS3」を欧州発売
「プレイステーション 3」新モデル欧州発売決定
40GB版プレイステーション3登場、ついにPS2互換性を捨てる
コストカットの筆頭に来そうだなと常日頃からビクビクしていた、
SACD機能をオミットした新型PS3がヨーロッパに登場。
容量の大きいモデルは併売されるから完全に消えるわけじゃありませんが、
取捨選択できる現実ってのは今後の展開に大きな影響を及ぼしそうです。

やはりというかこうなっちゃいましたか…
こりゃ20GB版が無くなる時期を読みながら1台保護しなきゃいかんな。

近所の洋食屋が採算度外視で作ってくれてた超一級品のオムライスが
時代の流れと経営状況の悪化から終了してしまったような寂しさと言いますか、
なんか言い方が難しいんですけどとにかく残念。
…でも値下げはとっとと敢行して欲しいんですよね。年末どうなりますでしょうか。

日本市場に目を向けた時、
SACDはともかくPS2のエミュレーション機能をばっさり切るのはあり得ないと思いますし、
欧州モデルがそのまま日本でもって事はないんでしょうけど、
機能カットがコストダウンに繋がるんならこっちでもやれ、というのが正直な感想。
「あといくらか足せばPS2ソフトも(だいぶ)遊べますよ!」っつー売り方もできますしね。

新「プレイステーション 3」(CECHH00シリーズ)
SCE、39,980円の新「PS3」を11月11日発売
PS2互換を外した40GBHDD搭載のPS3新モデルが日本で発売
あり得てしまいました。なんと言う事だ。

PS3-PS2互換-SACD-その他諸々=\39,980。
DVDと初代PSのアプコンが有効な分、俺のソニー戦歴(その1/2)は無駄になりませんし、
BDプレーヤーが4万弱と考えれば存分に安いとも思えますが、うーん。

そしてDUALSHOCK3は別売。ちょっと経営陣は顔を洗って考え直す事をオススメする。
あと1ヶ月あるぞ。ここで同梱しないとホントにダメだぞ。
現行モデルにスパイダーマン3付けるみたいにDUALSHOCK3付けましょうよ。大分違うよ?

スペック表を見ると、消費電力が100W下がり(280Wに)、重量が600g程度減ってます。
これ単体は素晴らしいのですが、ひょっとしたら電源が変わっているかもしれませんね…
電源品質の変化は各種メディアの再生品質の変化に直結するだけに、ここは気になるところ。

SCE、現行PS3 60/20GBモデルを5,000円値下げ
60GBモデルがオープン価格から希望小売価格に変更。
希望小売価格って事は店によってはもうちょっと下がるかもしれませんが、
少なくともポイント還元率の差で売価が変わるような事は無いと思います。

スパイダーマン3のBDプレゼントは…
俺はトリロジーボックス買うから別にとしか思いませんが、
単品入手のチャンスがこれしか無いと言われるとちょっとアレすね。

ま、39980円の新型を買うぐらいなら、
あと5000円足して20GBモデルを買う事を当サイトからはオススメしたいところ。 
在庫限りとか言われてもおかしくないですし、俺も買い時を見極めないとな…

□なお、ブルーレイは11月辺りからハリウッド大作含めやっと良い弾が出始めるので、
このタイミングで廉価版発表ってのはBD業界的には福音と言えます。
12月は個人的に待ち望んでたBD版カーズも出ますしね。

というより、一連のBDコンテンツがたくさん売れてくれる事で、
ぽてまよのBDも出してくれるんじゃないかと期待をしてしまうわけですよ俺は!
(2話で10290円とかにされたら地獄の火の中に投げ込んでやりますが)
その前に角川はとっととハルヒとらきすたのBD版を出しやがってください。

なんと!ぷちこ役の声優を大募集!!
…あ、あれ?

帰ってきた!ひだまりラジオ
後半のうめき声があんまりにもツボだったので。
しっかしアスミスはピンで喋らせると光り輝くな…

買い物-07/10/07

ARIA11(通常版)

071007_01
各所の感想を巧みに回避しながら読了。
マリみてよりもビックリしてしまった。めでたい。

正直ラスト付近で胸がいっぱいになってしまって何を言ったものやらって感じですが、
完璧超人にふさわしい素敵な展開でございました。みんな幸せになって欲しいなあ。

CLANNAD3+CLANNAD4+らいかデイズ6

071007_02
3巻買ったの先週なんですけどいきなり店頭で見かけてビックリした。
まんまとチェックし損ねていた愚かさよりも一気に読める喜びを味わう事とす。

3巻は1~2巻の渚ルート進行中に取りこぼしていたヒロイン群のエピソード集。
進行状況が渚と完全に切り離されているのでアニメ版の進行を推察するのには適さず、
されど「渚とくっついた朋也」とどういう交流をしていくのかを確認する事はできます。
杏……(´・ω・`)

4巻は…
もうここからの展開を読むためにも1巻からまとめて全部買うべき。(右柱参照)
俺は単行本読者という感じになってはいますが、
ここまで真っ直ぐアフターストーリーを描いてくれるとは思いませんでした。凄いよ。

この分だと完結までにはあと2~3冊必要になりますかね。
かように長いストーリーではありますが、アニメ版どうするんでしょうかねホントに。
ポジティブに期待しつつ今後の展開を待ち望んでいこうかなと思います。

らいかデイズは今晩寝る前に読んでホロリとします。

お嬢様をいいなりにするゲーム

071007_04
まあまあまあ。

開始30分ぐらいのエミリ様に対する仕返し行為には正直やる気あんのかと思いましたが、
今となっては正直たまりませんと言わざるを得ない。
しちめんどくせえと思っていたゲーム部分もさほどストレスにはなりませんし、
何よりエミリ様が心と躰を凄い勢いで開いていく過程がいやらし過ぎますので無問題。
お嬢様な言葉遣いがまた素晴らしいんすよねこれ。「すればよいのでしょう?」とか。

マニュアル部のボツ画集等、
月餅氏の絵がたんまり堪能できるいやらしいゲームが2980円しかしないってのが
既に革命的なわけですが、一応ツンデレと言えなくもないのでその辺好きな人も是非。
俺はしばらくこれだけで生活できそうです。

パソリ

071007_03
会社と家で持ち運ぶのがいささか面倒になったため、せっかくだからと新型購入。
今の仕事の立地的な問題でEdyを大活用する事になったので、
これがあると無いとでは利便性が大きく異なるのでございます。

それにしても、今都合でDMC-FX30使ってるんですが、
IXY900感覚で使ってしまうと部屋撮りの画質がえらい事になりますね…
対策考えとこ。ちなみに一番上のARIAだけIXY900です。

雑記-07/10/05

というわけでCLANNADじっくり視聴→満足。
提供の所で汐が流れるとは。

全体的に駆け足気味+渚主体で全員のルートを絡める…
という流れになっていくとは思いますが、
その勢いで創立者祭まで行ってしまう事を考えた時、
ちと心配になったのは風子ルートがどう描かれるのか、でしょうか。
コミック版でも「まずは渚のみ→3巻で補完」という流れを辿っていただけに、
全部ごっちゃにして展開が薄まるってのは凄い残念なので
今は黙って展開を見守る事とします。

睦月さんとは「まずはことみかね」という話をしてましたが、
よくよく考えると智代も早々に終わりそうな気がしてきた。
(生徒会長就任時点でおしまい、って事になりそうな)

マイクロソフト,IE7を日本のユーザーに誤って自動更新で配布

071005_01
これか。
入れずに消しましたがこれ自動インストールの設定してた人は災難にもほどがある。

「有機EL」――“真の壁掛け”も近いか
結構自分の部屋の活用シーンが思い描けるだけに興味も尽きません。
PCモニタの代わりとして使えるぐらいのサイズ・解像度の製品を待ちたいところ。

「スキャンはワンプッシュ、だからルーも“イチオシ”なんだよね~」――PFUブース
一番上の写真がじわじわ来るのでつい。

パソコンでのHD DVD対応を強化。2008年に500万台へ
俺は東芝好きだし家の白物家電は東芝ばっかりだから応援したいのは山々なんだけど、
どうにも首を捻ってしまいたくなるような基調講演の内容でございます。

アタッチレート(プレーヤー一台あたりのタイトル購入枚数)はBlu-rayの8倍と大幅に上回っているという。
(中略)
「正直私はPS3が大好きです。ソニーと半導体時代から一緒に仕事をやってきました。立派なゲームマシンですが、しかし、我々が想像した通り、ゲームファンと映画ファンは違う。(PS3ユーザーは)我々のプレーヤーの1/10しかディスクを買わない」。

それ海の向こうでプレーヤーに付けてる大量のオマケも勘定に入れてません?
同じ予算で買えるディスクの枚数が(PS3の方が)少ないって言えばその通りかもね。

PC記録用ドライブって話になるとどうかな。
DVR-105の昔から一貫してパイオニアしか使ってないんですが、
そのパイオニアはBlu-ray陣営だからそっちに流れそうな予感。

個人的には負けた規格が滅亡するとは思ってなくて、
微妙にずれた用途に応じて双方残っていくんじゃないかな、と思います。
オタ向け規格は今んとこBlu-rayって感じですが、もっと数が増えない事にはね。

新型ゲーム機と格闘するソフト開発現場・CEDEC報告

「たかがテニスゲームを作るだけで何億円も飛んでしまうこの狂った時代」

そりゃみんなDSソフト作るわいという率直な意見。

「PS3はゲーム機ではない」久多良木氏の真意が見えてきた
一方で膨らみ続ける構想。

正直先が見えなくてしんどいと思うんですけど、俺は一消費者として、
これからも気まぐれにあちこち手を出しつつ雑感を記していく所存。

V8 5.0リッター 423ps! 究極のハイパフォーマンスセダン「レクサス IS-F」デビュー
IS-F、12月に日本発売

この「IS F」の”F”とは、先日F1グランプリが開催された「富士スピードウェイ」の「FUJI」に由来する。

デビュー前からイメージ最悪だなおい。(→参考
4ドアの超スポーツセダンっていう位置づけは素敵なんですけどね。

Linux搭載の携帯ゲーム機「GP2X」シリーズ2機種が日本でも発売開始
200じゃなくて先代からの発売なのか…

俺個人はセターンさんから個人的に譲り受けてから数年経ちますが、
何をしようとしても恐ろしく不安定で、ちょっと挙動が怪しくなったら電源ブチ切り。
「いくら韓国製だからっつってもこれは…これは…」と思いながら使っておりました…が、
単三電池2本でそこそこ動いてくれるし、QVGA液晶なのにやたらと動画が綺麗なのよね。

とはいえ方向キーの押し辛さは歴史に残すべきレベルなので、
もしも興味を持たれた方は素直に12月の200(十字キーがワンダースワン調に)を待つと吉。
4:3画面のレトロゲームをあの手この手で遊ぶ分にはPSPより良いかもしれません。

雑記-07/10/04

オーディオテクニカ、37,800円のハイエンド・カナル型イヤフォン
個人的には大本命のオーディオテクニカ新作イヤフォン。
今のヤツが壊れた時の買い換え候補すかねー。もっと愛で続けますよ。

FOX、「ロボコップ」などBlu-ray 7本を12月発売
シザーハンズとロボコップは欲しい。

発売日は未定としながらも「ファンタスティック・フォー 銀河の危機」、「シンプソンズ・ザ・ムービー」のBDビデオ化もアナウンスしている。

まさにこっそり公表と言った感じですが、リリース形態はどうなるんでしょうね。

Blu-ray/DVD「.hack//G.U. TRILOGY」の詳細が発表

ソフトの販売を担当するバンダイビジュアルの森本浩二取締役は、価格の変更について説明。「当初は10,290円という、Blu-rayにおける“バンダイビジュアル価格”だったが、制作途中の仕上がりやクオリティの高さを見て、8,190円で行こうと決めた。PS3用のソフトと比べても遜色無いプライシングだと考えている」とした。

…物凄くたくさんの言葉が頭を駆け巡っていますが一言にまとめるとバカにしてんのか?
んじゃこれ以上の高クオリティにならない作品は相変わらずのバンダイビジュアル価格か。
そもそもPS3のソフトと価格帯を比較するって一体何事なんでしょうか。

ともあれ、DVDとのコンパチ商法に一区切りつけたというのは大きな一歩。
次の一歩は(プレーヤー本体含め)割安感の落としどころを追求することですかね。
せめて今のDVD並になってくれたら良いんだけどなー。

240Hz駆動で広がる「FED」の可能性
GT5Pに寄せられる「これCG? 実写かと思った」という言葉が240Hzのおかげなのか
イマイチ判然としないものの、その圧倒的な高スペックは凄く気になる。
今年はどこを向いても(近い将来手の届きそうな)新技術が花盛りですね。

看護師の制服に「ジャージー」採用へ 大阪市立の4病院
おい。

さらばナース服。
こんな時代が来るとは。

海外レビューハイスコア『Eternal Sonata(トラスティベル ~ショパンの夢~)』
まあクリアさえしなけりゃ傑作だと思いますよ!
スタッフロールを律儀に翻訳したんだとしたら外人さんの反応を凄く見たい。

ストーリーの結末はマルチで、本当のエンディングは続編の発売を予想させるものとなっています(続編は正式発表などはされていません)。

これは本当に分かりません。そうなの?

買い物-07/10/04

マリア様がみてる 薔薇の花かんむり

071004_01
表紙と帯でおもきしネタバレかまされてますが、
やっとというか遂にというかの展開でございました。

途中で挫折してた人。一つのゴールはここにありますよ。

…そして期待しております(ひでえ)。

CFS-E21V(ブルー)

071004_02
何の変哲もないラジカセ(なんと発売は10年前)。
最近ようやく重い腰を上げて、昔録音したラジオ番組をデータ化してるんですけど、
カセットテープの再生環境が無くてMDしか保存できてなかったのです。

なにぶん数が多いので進捗状況もクソもありませんが、
関係者の皆様におかれましては気長にお待ち頂ければと思います。

雑記-07/10/02

071002

ちょっと療養してきました。
あいにくの天候不順により写真がほとんど無いのでとりあえず報告まで。

■というか今回はいない間にいろいろあったんすねー。
タブがすげえ数になったので軽くまとめさせてもらいます。時間見つけてメモ。

パイオニア、AVアンプフラッグシップモデル「SC-LX90」
パイオニアが、HDオーディオ対応AVセンターのフラッグシップSC-LX90を発表
パイオニア、10ch合計1400ワット同時出力可能なAVアンプ
リファレンスAVマルチチャンネルアンプ「SC-LX90」 新発売
公式サイト
デザイン新機軸過ぎ。
中央部ディスプレイを見てソニーのネットワーク対応ハードか何かかと思いましたが、
ホントにこの画面で設定できちゃうとは思わなんだ!なんじゃこのすげえヤツは!

USBメモリーに保存された音楽ファイルに加えて、ご家庭内のLANへの接続でPCやサーバー内の音楽ファイル(MP3、LPCM、WAV、WMA、AAC及びFLAC)、写真(JPEG、BMP、PNG、TIFF 及び GIF)さらに動画(MPEG1、MPEG2、MPEG4 及びWMV)を専用GUIを介して高品位にお楽しみ頂けます。HDクオリティの動画再生にAVアンプとして初めて対応。DLNA、及びMicrosoft社のWindows PlaysForSureの認証を得て、高い再生互換を保障します。

そして再生中の動画は中央モニターでも視聴可能。
何でも出来すぎて正直訳が分かりません。MPEG4ってどこまで再生できるんだろう。

「高くてでかくて電気食い」ということでニーズは細くなってしまうでしょうが、
この商品が所謂AVセンターに属する商品群の未来を動かす存在になってくれるのではと
今から期待しまくりです。

本体ディスプレイで各種設定なんかは、
もっと下のモデルに下りてきても良い便利機能だと思うなあ。
画質と音質に影響云々言われそうですけど。

しっかし一連のリリース攻勢のトリを飾るにふさわしい超弩級モデルが来たな…
ってまだソニーのフラッグシップが残ってました。
今年は5300で引っ張って、来年辺り9000シリーズ登場とかになるんでしょうかね?

かないまるさんのページ内に、PS3のSACDビットマップ「タイプ3」の記述が
つーてもレコード芸術前号の話なのですがメモ。
個人的にはこれの発売に間に合ってくれれば言う事ありませんが、さて。

ソニー、薄さ3mmの11型有機ELテレビを12月発売
薄さ3mm。100万対1を超えるコントラスト比。マイクロ秒単位の応答速度
世界初の有機ELテレビ、ソニー「XEL-1」(詳報)
ソニーの有機ELテレビ発表、11V型・3mm厚・20万円
ソニーが世界で初めて有機ELテレビを発売、薄さはなんと3mm
世界初 有機ELテレビ発売 ~最薄部約3mm 未体験の高画質~
公式サイト
3大ビックリその2。

商品として考えた場合、
「解像度的にXGAだったらVAIOにも転用できそうなものを」とか
いらんことをたくさん考えてしまいますが、
フルHDのちょうど半分という計算は分かりやすくていいなと。

「採算度外視」についてはそもそもPS3がそうなので最近のソニートレンドかもね。
S-LCDで韓国人から利益を搾り取っていると信じたい!無理だー!

20万という値段も、最近KUROしか見ていなかった自分にとっては
霊感商法ばりに安いと感じられてしまう非常に危険な価格。
いかん。いかんぞ浮気しては。まれぽんもKURO推しではないか(今月号にて)。
まあ俺も消費電力はいささか気になりますが。

そもそもAVに金を落とせる人間にとっての「20万」という金額は、
「ちょっと頑張れば買える」という意識を容易に引き出せるラインであり、
ここに「世界初の商品」「未体験の高画質」と重ねられると
結構な人がうっかり手を出してしまいそうな予感がします。
俺も鉢辺絵兎ばりにうっかりしない事を祈るばかりです。

あー、CEATEC行かなきゃな。週末辺り時間取りますか。

任天堂、Wiiリモコン用保護カバー「Wiiリモコンジャケット」を無償提供
任天堂、Wiiの全ユーザーに「Wiiリモコンジャケット」を無償提供
「Wiiリモコンジャケット」についてのお知らせ
今日の話ですがビックリその3。
ユーザー思いの儲かってる企業はサポートにかける体力が違います。
そしてこういう対応が更なる信頼を生むのです。やっぱり任天堂は凄い。

そしてジャケットの「Wiiリモコンそのものではなく投げつけた先を保護したい」という
あんまりにもド直球なデザインコンセプトに思いっきり緑茶噴いた。
なんかヤンキーの髪型にも見えますが、キチンと分かってる感じでこれまた好印象です。

本体付属とはじWii同梱、併せて2つ分のジャケットを頼む事とします…が、
本体だけはシリアルNo.が必要ってのもいささか奇妙な気分ですね。まあいいか。

目指されたのは、所有欲が満たされるクルマ ニッサン スカイラインクーペ、発売
流麗さに磨きをかけた V36スカイラインクーペ、いよいよデビュー!
スカイライン・クーペをFMC
ということでV36クーペは本日発売。
セダンでも存分にときめいたし所有欲は満たされたのですが、
全部でそれ以上って言われるとなんかもう乗ってみたくなるなあ。

ちなみに、メーカー/ディーラー含め、ウチの車と同等のオプションをくっつけると
タイプSP(5AT)の推定支払額は550万ぐらいになります。
ははははは!ムリムリ!

この価格帯になるとブランド力を持った海外勢(主にドイツ)も候補に入り始めるから
売れるかっつーと厳しいかもしれませんね…頑張って欲しいものです。

【CEATEC】なぜ日産が・・・,本日発表の新型「スカイライン クーペ」を披露
アラウンドビューモニターはちょっと見たい。
DCAも気になりますが、クルーズコントロールとどう棲み分けすんのかな。

第4世代に生まれ変わったランエボ「三菱 ランサー エボリューションX(テン)」
ランエボXがついに登場
一方走りにお金をかけたい日本人にとっての大本命ことランエボXは昨日発売。
あーくそーカッコいいなー。

「田舎でシよう!」ダウンロード販売は10月7日から
ということなので是非。

雑記-07/09/28

『セガサターン』『Dreamcast』有償修理終了のお知らせ
本日をもって「セガサターン」と「ドリームキャスト」の有償修理が終了
今までありがとう。そしておつかれさま。

ドリキャスはアンダーディフィート買った時に本体増やしたからまだ予備があるけど、
サターンはもう白1台なんだよなー。頑丈だからもう少し使い倒せますが。

「KURO」が示すディスプレイのトレンド
この前のプレミアフェスタでの講演と題材や解説内容に類似点多数。
「2001年宇宙の旅」の最新ソースが流れた時、会場を包んだ感嘆の溜息は
今でも鮮明に思い出す事ができます。凄かった。

この前秋葉のヨドで見た限り、5010HDの売価は62万の10%還元。
ポイント考えても70万くらいかと思っていただけに、
意外な手頃感があってますます購入に傾いてしまいました!しかし買えるのは来年。

フランクフルトモーターショー!「Fiat 500(チンクエチェント)編」
「ルパンのクルマ」ってのを知りませんでしたがとにかく可愛い。いいなあ。

ウィルコム、日産純正カーナビ向けの通信サービス
専用定額通信サービス「カーナビ専用サービス for CARWINGS」を提供
日産自動車、ドライブを充実させる「カーウイングス」の新サービスを開始
CARWINGS絶賛活用中の俺にとっては大きなニュースがきましたよ!
W-SIM対応ってことは、ユニット買って赤耳突っ込めば登録できるのかしら。

アスキーとメディアワークスが合併へ
おっと。

同級生をなたで切りつける 香川・尽誠学園高
どうした症候群(‘A`)
斧も鉈も来ちゃってどうすんだ。そろそろノコギリなのか。

MSの「こっそりアップデート」でXP修復に問題発生
今の家族PCでアップデートにしくじってたのはこれが原因なのかしら。

マイクロソフト、「Windows XP」提供期限を延長
関連は無いと思いますが一応。

買い物-07/09/28

300(Blu-ray版)

070928_01

コミケスタッフスパルタ戦士への片道切符を手に入れた!

オマエは既に立派なソニー戦士だろと思いましたが今更気にしない!
いつもいつも本当にありがとうございます!

ともあれ、ブルーレイ版はやっぱりすげえ綺麗。
ワーナーはフィルムの質感を再現させる方向なだけに
スッキリツヤツヤって画質じゃありませんが、雰囲気バッチリでこれもなかなかです。
全体的に暗いシーンが多いので、これをKUROで見るとさぞかし明瞭になるんだろうな…
黒光りする筋肉と真っ白な歯のコントラストを優雅に描き出してくれるんじゃないでしょか。

そして気になっていた日本語吹き替えのキャスト。

070928_02

レオニダス:ジェラルド・バトラー(中田譲治

うおおおおおおお(゚Д゚)
なんということだ!

というわけで中盤さしかかりぐらい(「黒猫同盟の諸君!」の辺りまで)見ておりますが、
どこを取っても違和感が無いというかこのキャストのままでMADもやっていただきたい!
こりゃたまらん!

そして「会場内は走らないで!」の辺り通過。
やっぱ見ちゃうな……というかそれ以上にスタッフにしか見えぬ(‘A`)俺はもうダメです。

何度見てもスカッとする良くできた作品なので、劇場で楽しんだ人はもちろん、
ニコニコで初めて触れた人も原典を知るという意味で是非見て頂きたい。
フォーマットの選択肢も多いので、環境にあわせてどんぞ。
DVD版HD-DVD版UMD版

普通はDVDでしょうけど、環境が許すならHDフォーマットで。
ペルシアの大軍がくっきり見分けられるのはBlu-rayとHD-DVDの方なので。

■本いろいろ

070928_03

上:魔法のじゅもん2ひだまりスケッチアンソロジー2三者三葉5
下:よつばと!7わさびアラモードっ!!1

300見てたら読む時間無くなったんだぜ(‘A`)
とはいえ基本雑誌で追っかけてるので、読まにゃいかんのはアンソロぐらいかしら。
しちみさんの表紙見てるだけでもある程度満足なんですがキチンと読もう。

雑記-07/09/27

ビデオリサーチ2007年8月度「テレビタレントイメージ」まとまる
男性5位に所ジョージさんが。
アルフは好きだしダーツの旅も家族の楽しみだったから嫌いじゃないのですが、
今となっては偽ホーマーと言わざるを得ない。(→参考

ボーズ、小型スピーカー「M3」の低価格モデル「M2」
電池部分を撤去したら1万下がるとは(‘A`)

音質のクオリティはM3とほぼ同じだが、それぞれの市場に合わせて、音色のキャラクターが若干異なる。M2は米国市場に受け入れられやすい音になっており、対するM3はスタジオモニターとしても使っていただけるような音質を実現している

かたや音色、かたや音質。実際どれだけ違うのかは微妙ですが、
小さな巨人が手頃に、かつどこでも買えるのは大きな魅力。店頭売価はどうなるんだろね。

日立がHDD事業を売却するかもしれません
今も昔も日立推しな俺は一体どうすれば(‘A`)