日記:25/09/05 – 2025年8月のまとめ

最近ちょっと歩く量を増やしている。
ストレスをちょっとでも減らしたいのだ。ついでに少し身体が軽くなってくれるとうれしい。

という流れで始まる8月のまとめ。

めちゃめちゃおもしろい。
DEVIL BLADE REBOOTもだけど、数年かけて練り上げたシューティングは楽しくていいな。

セクシーセイアだけ出なくてすまない

浦安の悠雅亭。
牛肉の部位を細かーーーーーく分けて希少性を売りにする凡百の肉屋を尻目に、
カルビとロースとハラミという大分類だけで高品質を維持し続ける大変よい焼肉屋です。
今後も通っていきたいんだけど値上がりがすごい。なるべく応援したい。

ちょっとずつやってる。

アズレンくんマジのガチで渋い。
でも一応今までの建造ガチャで出るやつは全部出てるんだよな…

すまない

出張先に行けなくなるかと思った(ギリ無事でした)

沙羅曼蛇IIIというかRebirthというか。超楽しい。

エムツーの過去に連なる新作コナミシューで毎回思うのは、
「エッセンスがすごい詰まってて超よく出来てる!でも詰め込まれ過ぎてて当時感は無い!」なんだよな。
仮にこれが本当に作られていたはずの沙羅曼蛇3だったら、納期やスペック諸々の制約で絶対「抜いた」箇所があるはずで、エムツー作品は器に隙間無く「らしさ」が詰まっているのでそのギャップに胃もたれを起こす感じがあります。
…でもその辺適度に抜いちゃうと手抜きってキレるシニア層がいっぱいいるんだろうな…

マジでめちゃめちゃいい。ソルジャーブレイドの曲を初めて聴いた時ぐらいの衝撃と興奮があった。

5色のペンライト、また使う機会があってもよい。

ろあルカコラボ大変よかった。
わりと転生後の方が楽しく見られる方なので(さくまでも毎週聴いてる)、
根っこが変わらず活動できるならそれでええと思っている。

開封して沙羅曼蛇IIIのサントラを吸って戻して保管する余裕が無い。

めちゃめちゃ美味かった。
今月も予約受付中(のはず)なので、いっぺん食べてみたい方は是非。
俺はちょっと身体を作ってからにします。

…というわけでここからは、

「令和の奇祭」関広見祭り2025にっき

「アイマスですらねえだろ」というのはわかるんですけど、
沼津駅だけはどうしても、どうしてもこの目で見ておきたかったのよ。
反対側に行く時間が無かったので、その辺は近日中にリベンジしたい。

長崎からやってきたオグリことたびさんと岐阜で合流。
まさか2ヶ月続けて旅をすることになるとは思わなんだ。人生楽しい事もあるもんだな。

マツコの番組で映っててたまげた流瀬さんのオグリ。

アイマスじゃないけどサイゲではあるから許して欲しいんですけど、
ともあれこの日はシンデレラグレイ巡礼でした。
個人的には5月のスタンプラリー以来って感じでしたが笠松の濃度と熱気は変わらず、
岐阜県庁に至っては「どうした!!??」となる力の入れっぷりで横転した。
アニメも末永く続きそうな予感があるのでこれからが楽しみですな。

絶景の金華山。
ビアガーデンも併設してたので機会があったら飲みながら岐阜市を見下ろしたい。

以前来た時にはそこらのファミマに置いてあった関牛乳がマジでどこにも無く、
「おかしい…こんなかずでは…」となっていた時のやつ。
これ自体は商品入れ替えタイミング等あったんだろうなと思うんだけど、
翌日の本祭では人気の理由をこれでもかと思い知ることになるのであった。

朝からコンビニ近くの交差点にオタクが集い、
「おはようございます!今日は何かのイベントですか?」
「さあ……そちらは?」
「さあ……」
という会話を交わす光景。もうこの時点で大満足なんですが、
今年から午前中もサブ会場での催しが行われ、近辺の歴史やスポットを学べる同人誌が即完売するなど大盛況。
なんで?????

今考えてもキウイが無料配布されてるのがわからん!!!!!なんで?????

何のこととは申しませんけど位置取りは最悪だったと思う。
それはそれとして、朝からずっと楽しかったけど乾杯の瞬間はまた格別でしたね…

めちゃめちゃ買ってしまった。

ナッキーオンステージ。
会場に収まりきらない音量のコールと万雷の拍手を本当に嬉しそうに受け止めてくれているのが凄く良かったです。場の空気も間違い無くあるけど、ナッキーさんは声援の「送り甲斐がある」人だからこそこっちも大声出せるんだぞってのはひとつ書いておきたいんだよな。あんなに幸せな空間もなかなか無いよ。

これ考えた人は天才だと思う。

元々は先月の山梨旅行中に「関広見祭りに行きたいんですよ」「同志よ」となったところからのスタートだったんですけど(たびさんは完全に巻き込まれだったと思う)、地元の人達には新しい祭りの機会を、そして全世界(!)から集う有象無象のオタク達には「知ってはいるがシラを切り通す」楽しさをこれでもかと提供しており、誰も彼もが幸せな時間を過ごせていることが大変印象に残りました。
この空気は、今後祭りが更に広く知れ渡って、一般オタク問わず参加者が増え続けていくことによって崩れてしまいうる絶妙なバランスの上に成り立っているものだと思います。良いことばかりの祭りは今年が最後になるかもしれない。
それでもなお、参加者はこの楽しい場をこれからも続けていこうと思っているに違いない。俺も今年からその一員になりました。

また来年、この場所に来られますように。

関広見祭りの問題点は、終わってさあ撤収という頃には近隣の飲食店が終わってしまっているところ。
あと酷暑からの疲労で食欲が優先されないことです。

いつものひつまぶしからカレーピラフ中華風パエリアからプリンから揚げ物まで。
運転役ってことでわりと自由に食わせてもらった感ある。

店じまいが決まっている諏訪湖SAの温泉。
これは上りなんだけど下りの方が早く閉まってしまうらしい。行かねば。

戦利品…?

後日ポーチは見つかりました。
関広見祭り兼岐阜旅行はここまで!お疲れ様でした!

会沢さんはゆっくり静養して怪我を治してほしい。

Gグレードから後席独立エアコンが消えてるみたいで「そこは削らんでも」となった。
MAPLUS声優ナビが通常ナビに成り代わって機能するかどうかにはすごい興味がある。Playストアで入れられるアプリどうなってんだろ。

フライングガーデンの一号店に行くぞ!という話になって新桐生店へ。
後から見たらその日日本で一番暑かったことが分かった桐生市は相応に過酷な環境で、
たまらん!かき氷でも食おう!と桐洋という氷問屋さんへ行ってクソデカいちごミルクかき氷を食べ、
帰る道中三県境に寄るというわりと無駄の無い一日を過ごしました。

今回のAmazonスマイルSALEで麦茶以外に買ったのがこの2つ。
詳細は後ほど。

アニサマ2日目の老人会っぷりに驚愕して参戦を決意してから早幾年、
ひっっっっさびさにミルキィのライブで緑色を振れました。やったぜ。
とうに記憶も無くなっているはずなのにコールが勝手に喉から出てきて自分に感動した。

UGREEN ヘッドホン Bluetooth ワイヤレスヘッドホン ウルトラノイズキャンセリング 【LDAC ハイレゾ音質】 Bluetooth5.4 有線/無線 最長75時間音楽再生 マルチポイント対応 外音取り込み 風ノイズ低減マイク搭載 ステレオヘッドホン
5年ぐらい前の14800円有線ヘッドホンぐらいの音が出てて死ぬほどびっくりした。
これが、これがセールで3000円。何かの間違いではないのか。今見たらホワイトが無いんだけど。

こういう商品を堪能する際忘れてはいけないのが、「ハイレゾの信号を処理するチップが載っていても、音を出すドライバにハイレゾ音源を再生させるだけの品質が備わっているとは限らない」ってところ。
鳴るんだ!すごいね!ぐらいで理解しておくのがいいです。それにしたって3000円で鳴っていい音じゃ無いからコスパはすごいし、ざっくり10倍ぐらいの値段で売られているヘッドホンとの違いを体験するのにも適していると思う。元の音作りが素直なので。
色はともかく11月にはまた3000円になると思うので、その時にはうっかりしちゃっていいんじゃないですかね。

Anker Nano Charging Station (7-in-1, 100W, 巻取り式 USB-C ケーブル) (USBタップ 電源タップ) 【PSE技術基準適合】
こっちはこっちで俺の買ったブラックが無くなってるんだけどどういうこと!!?!?!??
そして値段がスマイルSALEの時と同じ。どういうこと?

元々使っていたこれからの乗り換えになるんですが、
30Wは心許ないけど100Wのデザインがこれじゃあちょっとな…と踏ん切れなかったところに突如現れた救世主みたいな存在で、100W出るし本体左右に巻き取り式ケーブル(TYPE-C)はあるしタコ足3つあるし正面に動作状況を確認できるモニタは付いてるしでニーズに100%合致してたんですよね。こんなに都合の良いやつがあるのか。

本体サイズが分厚くなったことでモニタを支えていたブロックが合わなくなり、
仕方なくこいつを支えにしていますが安定しているのでしばらくはこれで行きたい。
ええもん買った。