■例え互換が削られ中のパーツが安物になってもトロステは楽しめますのです!
…ということで、下のエントリは気にせずいつも通りに。
行く方向が90°違います!(→参考)
今日は回文についてのお話でした。
恋の呪文かよ!どんだけ上方向を狙ってるんだよ!(→参考)
□おまけ
エリートの本格稼働開始はいつになるやら。
■SCE、SACD再生対応PS3の出荷を1月で終了
■[公式]HDD 20GB/HDD 60GBモデル国内出荷完了のお知らせ
今後はSACD/PS2ゲームの互換性を持つPS3は販売されないことになる。
せっかくBD陣営の活況という好材料がもたらされたにも関わらず、
こういう事で冷や水をぶっかけるのがSCEクオリティ。
これに関してはフォローも弁護もする気はありません。ホント死ねばいいのに。
色々と理解した上で敢えて書かせてもらいますがマジで死ねばいいのに。
…という俺個人の恨み節はこのくらいにしておいて。ごめんなさいね>私信
現時点で殊更に
「PS2互換もSACDも”二度と対応させません”と言われた訳じゃないよ!」とか
「いつもの型番商法でいくらでも後々の修正はできるよ!」とか
「このどさくさで旧型を全部売り切っちゃって、スッキリしたところで新型発表」といった
希望的観測にしか基づかないアジテーションをする気は無いのですが、
それにしても20/60GBはもう在庫処理の目処がついたって事なんでしょうか。
ムチャクチャ残ってるって話でしたが、無くなるんならそれはそれで凄いな。
「PS3ソフト出します!」と宣言されても「良いから出せよ!」としか言えない現状、
せめて未発表のソフト数本とセットでリリースすれば良かったんじゃないかと思うのですが、
(新型で動かねえソフトを同日リリースしてる場合じゃねえだろ)
今それを言ってもしゃーない。
ともかく、少しは明るいニュースを出して欲しいもんです。
ただ、「PS2互換を求めるユーザーの声が多ければ、互換モデルを復活させることもあり得る」(同社広報部)という。
もうこれ以上消費者を惑わせて買い控えを起こさせるような事を言うな。アホか。
余計な事を言って評判落とすようなら広報部なんかいらねえんだよ。
要するに、PS2の互換を切った事はSCE社員の多くが未だに納得してなくて、
しかもそれを上役連中が制御できていない(する気がない)からこうなるんでしょうかね。
自家発電してるんじゃないんだから、これ以上燃料を投入しなくて良いんですよ?
□PS3をゲーム機よりもAVハードとして活用(オススメ)している当サイトとしては、
Cellの技術を上手い事活用したSACD/CDプレーヤーが2~3年後ぐらいに出てくれればなと。
東芝もCellを使って色々やろうとしてくれてますし、
そっちの方面ではまだまだ希望を持ってます。それまでもってくれよ、ウチの60GB。
■CES 08: PS3でゲーム起動中にXMBを表示できるアップデートが導入される?
ちょっぴり明るいニュース。
これはXMBが最適化されて軽くなるよ、という事なのでしょうか。
ゲーム中のカスタムサントラには繋がらないかもしれませんが、希望が持てる話ですな。
現在ゲームよりも多くのリソースを割いて実行している音声方面のアプコン時にも、
この変更を適用させて欲しいかなーとは思うのですが…
上の話もあるしなー。どうかなー。
ソウルキャリバーIVはPS3とXbox360のマルチプラットフォームで発売されるのですが、ダースベイダーはPS3で、ヨーダはXbox360で操作できるとのこと。
がめつい。
迷ったなら両方買えとは、流石バンダイナムコ様はお金儲けの術を心得ておいでです。
まあでもDLC追加もできましょうて。
□「マルチプラットフォームでそれぞれに違うゲストキャラ」ってのはキャリバー2でもやってますが、あの時はそれぞれのハードごとに全く違う所からふさわしい(と思われる)キャラを持ってきていたのに対して、今回は「スターウォーズ」っていう同じ作品から持ってきてるのが非常に嫌らしいというか、まあ北米の360ユーザーに「PS3ごと買えよ!」というメッセージを色濃く反映した結果なんでしょうが、昨今の動きを考えるとどうにもね。
いやー実際「キャリバー2にリンク参戦!」の時と同じような衝撃なので間違いなく買うのですが、まずどっちを先に?って事になったらPS3版かね。値段次第でもう1本。
■松下、10月から社名をパナソニック株式会社に変更
ナショナル劇場よ永遠なれ。
そして五味太郎の心中はいかばかりでしょうか。
REGZAに録画していたみなみけ~おかわり~を見た反動か、
本来買う予定が無かったはずなのに気が付いたら手元にあったのでした!
これの意味するところは後ほど改めて。
ほのぼのした雰囲気の中、
絶妙なテンポと間で繰り広げられる気持ちの良い掛け合いがもう楽しくて楽しくて、
DVDで見直してもスカッと爽やか、かつ幸せな気分に浸れる良作だと思います。
また期間限定版にオマケで付いてるCDのミニドラマがとんだニヤニヤ作品集となっており、
音質的に抜かりのないサウンドトラックと併せてお得感も倍増。
サントラ部分は吸い出してまいいつのBGMにしよう。
PS3によるアプコンの効果もてきめん。
激しい場面転換や極端なフレームレートの上昇もないためにブロックノイズも少なく、
当初の予想とは裏腹に、PS3との相性も非常によろしい感じです。
こんなに後悔しない衝動買いも珍しい。
本放送を全スルーしきった方も、特典のCDが気になる方も、
「初回限定」じゃないんで気の向いた時にご購入頂ければと思います。
事前に内容を確認したくても、今テレビでやってるのは別物なのでくれぐれもご注意あれ。
□…ちなみにおかわりなんですけど、俺が一番楽しかったのは、
この2つのCMが続けて流れた時だったかしらね。
ってそれ放送後の話ですが。
絵は綺麗になってるし、凄い良く動くようにはなってるけど、
どうにも俺の求める形とはかけ離れてしまっていたのでちとショックでした。
なんであんなにテンポが悪くなっちゃったんだろう。枚数使えば良いって訳でもないのに。
「肩の力を抜いて笑いながら視聴」ってのは、どうもおかわりでは望み薄。
というわけで、俺は無印のDVDを買い揃えて末永く堪能する事とします。
■まんがタイムきらら+おまたせ!ピース電器店+ガウガウわー太2(3)
ピースの売り切れっぷりにちょっと焦った。
そりゃ入荷は少なかったろうが結構みんな待ってたんだぞ!
ガウガウわー太も2になってからの面白さがただごとじゃなくなっててビックリ。
次も楽しみにしちょります。
■松下が、新時代を切り拓くプラズマディスプレイパネルの開発を発表
■もう1つの“1.5インチ” 日立が超薄型50型PDPを公開
■大画面競争に終止符? 150型プラズマVIERAが登場
■松下の坂本AVC社長が150型などプラズマ最新技術を紹介
■Samsung、31インチ有機ELテレビを公開
■米東芝「REGZA」北米モデルを発表、“HDMIのワイヤレス”WiHDデモも
■パイオニアブースで“真っ黒”を鑑賞した
■ソニー、4K×2K液晶テレビ公開 Cellによる信号創造に期待
■松下とGoogle、テレビでYouTubeが見られるVIERA CASTを展開
テレビ関連まとめてメモ。
4K2K時代が冗談抜きに迫ってきてますね…
■ウィルコム、PCと同等機能を持つ端末を2008年中に発売か
■ウィルコムのMenlow搭載プロトタイプが展示される
■SpursEngine搭載Qosmioのデモもパワーアップ
■CES 08: 使い方はとっても簡単『Skype for PSP』デモンストレーション映像
その他。
Qosmioにアプコン搭載って事になったらすげえ魅力的なんですが、
実際出てくるのはいつ頃になるのかなー。
■Blu-ray Discアソシエーションの記者会見は、余裕と笑い
■Blu-ray推進の各スタジオが今後のBDをアピール
■MS、XboxのBlu-rayサポート検討も
■次世代規格「HD-DVD」陣営から最大20社離脱の可能性-英タイムズ
悲喜こもごも。
360用外付けBDドライブの可能性も示唆されてはいますが、
これは本当に「とりあえず」の扱いを出ないんじゃないかと思います。
「MSとBD-Java」という単語の響きにはなんか凄い物を感じますが。
どうも「次世代ディスクは全滅」って話を広めたくて仕方ない人もいるみたいですけど、
もう俺はすっとぼけた画像の映画やライブも、
地デジ放送品質のアニメをダウンコンバート+ブロックノイズまみれにしたアニメも
積極的には見たいとは思わなくなってしまったので、
これからも懐の許す限りBD作品を買い支えて行きたい構え。
今月も色々出るので気合い入れて行きます。
■Xbox Live アーケード: 『斑鳩』 インサイダーを通過 配信は1月15日?
■XBLA: 『オメガファイブ』『Tron』1月9日配信予定 『Lode Runner』今年配信
■Rez HD、コントローラをトランスバイブレータに使用可能
XBLAまとめてメモ。
一連のシューティングは全部買いますが、その前にHDD転送キット早く送ってこいよ(‘A`)
年またいでも連絡が無いからどうにもなりません。しばらくは白で我慢か。
■『ガンダム無双』がプレイステーション2でも発売決定!
■新規シナリオ&新MSなど追加要素満載の『ガンダム無双』PS2版が2月28日に発売!
光栄大丈夫か…?
5月ぐらいにまたどっかで「ガンダム無双コンプリート」だの「トレジャーボックス」だの
細々継ぎ足したソフトを出してきそうな予感がします。
開いた口が塞がりませんが、とりあえず画面写真が見たいすね。
■CES開幕。150型PDPや超薄型テレビなど最新製品が登場
■ギャラリー:パナソニック 150インチ プラズマディスプレイ
■ビデオ:パナソニック150v型プラズマディスプレイ
他国企業が競争する気も無くす巨大ディスプレイに噴いた。
しかも4K2K解像度がいきなり登場ってのも衝撃です。
これが来年にはお店で買えちゃったりするのかしら。
一方でLG電子のテレビにマークレビンソンが関わるというニュースもあって、
「大きく」「薄く」だけではない価値観の創造に世界が頑張ってる事が分かる、
どこを取っても見逃せないイベントになってるなと思います。
BDAが何か発表するのかも含め、ちょっと追いかけていきますかね。
■サムスン電子のピクチャー・アウト・ピクチャー
最初見た時は「流石韓国は発想が斜め上だなオイ」としか思いませんでしたが、
よーく考えてみると意外に用途はありそうな感じ。
使い方によってはPC前の作業が心豊かに行えそうです。
■パラマウントも次世代DVDでHD─DVD陣営離脱の可能性=英FT紙
そりゃいつかはこの流れになっちゃうだろうとは思っておりましたが、
契約書には、ワーナー・ブラザーズが離脱した場合、パラマウントも離脱できる条項があるという。
なんだよそれー(‘A`)
こんな不透明な契約に160億円も払ってたってことー?
と、とりあえずトランスフォーマーをお願いします。
今回のがガセネタなら年単位でお待ちしております。
■電源コード替えたら音が格好良くなった
各種パーツを変えれば変えるほど音が「変わる」のが面白くて、
結局電源周りだけで6桁単位の出費をかましたアホがここにいますよ!
まあ、付属品から市販品に変えれば良くなるとは思うんですけど、
品質基準が一定に達してからは個々人の好みやらプラシーボ効果
(これだけ出して買ったんだから良いに決まっている・良くなった気がする)に
左右される分が大きくなっていくのかなーとは。
投資額の下限(せめてこれぐらいは)なら何となく決められますけど、
上限が事実上ありませんからねーオーオタの世界は。
ゴールが無いからどこまででもこだわる(金を使う)事ができてしまうのです。
行き着く先の一つが「電力会社で選ぶ引っ越し先」なのかなと。
オーディオ趣味には「十全たる解答」が存在しないものです。
ドツボにはまらないために一番必要なのは、
「自分はこのくらいで十分です」と言える勇気じゃないでしょうかね。
■ソニー、「PS3」は08年度の黒字化目指す
…現状1台売るごとに数万円単位で発生している赤字を14ヶ月以内に解消するとな?
どんだけコスト下がるんだ。すげえな。
■パイオニア「ハイエンドオーディオ復活」へ 新会社「TAD」
■ハイエンドオーディオ復活に向け、パイオニアが新会社を設立
アッパーミドルクラスの製品群にも期待をかけていきたいところ。
なんだかんだでパイオニアのスピーカーは耳に馴染むから好きなのです。
■パイオニア、薄さ9mmのパネルを搭載したPDPを発表
■パイオニアが、完全な黒を実現するプラズマテレビを発表
■予備放電ゼロ――パイオニアがPDPコンセプトモデルを発表
一体何をどうしたら、KUROの発売からここまでの期間でこんなの発表できちゃうんだ。
パイオニアはどこまで高みに上ってしまうんだ。
つか予備放電ゼロで速度的に問題無いプラズマって本気で訳が分かりません。
もう、とにかく実物を見てみたい。3年後辺りが本当に楽しみになりました。
シャープの次世代テレビの記事も「おーすげー」と思うのですが、
パイオニアの発表にはどうにも抗いがたい魅力がありますな…
製品化されると決まって高額なのが玉に瑕と言えばそうなんですけど、
溢れんばかりのワクワク感と大きな夢を抱かせてくれる貴重なメーカーだと思います。
…ただまあ、今回の超絶発表を受けて、
「もし俺がREGZAじゃなくKUROにしていたら」と考えた時、
正直死ぬ気で買わなくて良かったーと思ってしまった事も告白しておきます。
これで俺の年収が倍だったら「まーまー出たら買い換えればいいよ!」となってるだろうし、
KUROってテレビは現状そういうセリフが簡単に言える層に向けられてるのよね。
この辺は俺が頑張って稼げよって感じですが。
ブルーないい気持ち。すべてをブルーに
嬉し過ぎて脳が適切に働いてないんだと思うのですが、
それだけワーナー独占という発表が大きかった事の証左に。
素直に良かったと思います。これで、後は単体の製造コストと普及率の話になりますね。
■SCE、1月下旬のアップデートでPSPに「Skype」機能追加
■Skype for PSP正式発表、今月のアップデートで提供
メモ。
個人的に使うかと言われるとちょっとね。
■新たに追加された要素を公開 PS3「トラスティベル ~ショパンの夢~」
追加コスチューム…
これは段階的にPSNでのアイテム課金の実験台になりそうな感じがするなあ。
改訂シナリオに関しては、不条理に咲かなきゃなんでもいいです。
今更納得させようとしなくて良いけどせめて10分説教は改訂してくれ。
何はともあれ、現時点では余程の事が無い限り買ってクリアする気まんまん。
アゴゴ姉妹との旅が再び楽しめる日を心待ちにしております。
本エントリからトロステを正しい名称に変更してみました。
それはともかく、
どの辺から引っ張ってきたのかを明示しながら今回もクロさんが大暴走…
と言うわけではなく、
本日はジョジョの奇妙な百人一首をみっちり紹介する話でございましたッ!
フォント固定なのが非常に悔やまれますが、ドイツ軍人はうろたえてはいけません。
ここで告白しますと、俺が生まれて初めて読んだ週刊少年ジャンプの巻頭カラーが
「おおおおお カーズ様がアアアーッ!! 戦闘態勢にはいったーーーッ!!」
だった事から(くどいようですが別の人を想起させますね)、
ファンと言う程では無いにせよ普通に読み続けておったわけです。
ストーンオーシャン辺りでジャンプごと読むのをやめてしまったものの、
こういう説明入れてくれると思い出す意味でも良い感じ。
この辺の配慮が俺のトロステに対する好感度をいたずらに向上させるのですが、
その上今流行ってる方にも絡めたネタを貪欲に引っ張ってくるその心意気。
どこまで喜ばせてくれれば気が済むんだ!
「オレっちはネコをやめるみャ!TOROーーっ!!」も噴いた。
ボタンを押すたびにネタが飛び出すため、
正直どこから引っ張るか判断に困ってしまいました。
全部見たい人は素直にPS3を買っちゃうか、
クロがこっそり示唆しているもう一つの選択肢を感謝しながら見ると良いんだぜ?
そして、ジョジョの奇妙な百人一首の予約締め切りは来週の火曜日まで。
完全予約生産限定なのに初回特典が付く意味がちょっと分かりませんが、
前から好きだった人はもちろん、トロステで興味を持った方も是非。
□おまけ。
PS3のHDDに突っ込んだ分をまとめて。
シャトレーゼさんには実機で堪能してもらいてえなあこれ。
■米ワーナー・ブラザーズ、高画質DVD規格を「ブルーレイ」に一本化
■フォーマット戦争の「終わりの始まり」?――ワーナーがBlu-ray Discに一本化
■米WarnerがBlu-rayに一本化。6月以降BDのみ発売
■東芝、ワーナーBD一本化に「残念」と声明
■いきなりのビッグニュース! そこにはいったいどんな背景が?
5月まで発売を継続とのことですが、これが本当だとすると、
ハリー・ポッターのHD DVDは完結しないという事になります。
そりゃ経営判断が生んだ結果だというのは十分理解できますけど、
こういう形でかけた梯子を外されると一番嫌な思いをするのは当該ユーザーなわけで、
せめてシリーズ作品はけじめをつけて最終章まで付き合ってあげるとかしてあげないと、
この先同様の規格戦争が勃発した時に深刻な買い控えが起こったりしませんかね?
パラマウントがBDから手を引っ込めた時の事といい、
今世代の規格争いには不快感が募る事ばっかりです。
早期の決着もそうですが、もうちょっと消費者が納得できるようにしてくれねえかな。
■アクセス数の多い一次情報発信者はニュースサイトと力関係同じ
ふーん。(鼻をほじりながら)
そいや時たま思い出したように考える事があるんですけど、
左右のリンク柱でウチにリンクを張って下さっているにもかかわらず、
ウチが情報源という事になっている話をニュースのネタとしてサイトに取り上げる際、
別のニュースサイトを「情報元」として表記されてしまうと、
「アナタんトコの柱リンクって誰のためにあるんですか?」
と思ってしまう事があります。
別に交流の手段にされてもメシの種にされても一向に構わないんですけど、
…ニュースサイターさんは大変なんですね。
□大手個人サイト・ブログ管理人同士の馴れ合いとアクセス囲い込み
「飲み友達で馴れ合ってる」という単語にもんのすごい違和感を覚えたので。
「馴れ合ってる」か…凄い仲良しさん達を指して言ってるなら納得もするんですけど。
■新らっきー☆ちゃんねる
みみみさおさんががが!!!
初代37回目以来の!しかも今度はレギュラーで!
…やっぱ4人同時は無理があったんだろうか。
ともあれこれからも毎週チェックせねばなりません。
七色の声色を使い分けるという、水原薫の演技にもぜひ、注目して下さい!!
「みさおの声はしんどいんで自重気味にいきます」宣言きたこれw
ワクワクが止まらん。
■今日は一日外出しておりましたが、
お、俺の夜はまだこれからなんだぜ!(‘A`)
この辺スッキリさせるのには明日ぐらいまでかかりそうです。