雑記-08/01/16

アップル、2cmを切る超薄型モバイル「MacBook Air」
Macworld速報。ジョブズCEOがMacBook Airを披露
【速報】アップル、世界最薄の新型ノート「MacBook Air」をついに発表
世界最薄の新型ノート「MacBook Air」がよくわかる高解像度画像
Engadget Japaneseは全部見ると良いよ!
アップル、厚さ19.4ミリの“0スピンドル”モバイルノート「MacBook Air」を発表
基調講演の音声をリアルタイムで聞きながら、
そこら中で溢れかえる大歓声と「オーマイガー」の大合唱に
「おいおいやっぱり米国人は感情表現が豊かすぎるなあ」と思っていたものの、
いざ実物の製品画像を目の当たりにしたらあまりの衝撃に声も出なかった件について。

$1799の発表がされた時の「やっすー!」という驚きと、
後々日本のストアで提示された\229,800~という価格を見た後のテンション下落も
リアルタイムで実感してなんだかなあという感もありますが、
バッテリー持続時間を含めた実用面でのエクスキューズをひとまず置いといて、
「薄過ぎるよ!」という感想をほぼ全員から引っ張り出せるこのデザインは
流石MacというかAppleの仕事だなと思います。

何度見ても何かの冗談じゃないかと思えてしまうほど薄いな…
LEDバックライトの液晶も仕上がり具合が気になりますし、
店頭に実機が展示される頃を見計らって見学しに行きましょうかね。

ワーナー、「マトリックス」などHD DVD 3作品の発売中止
ワーナーが本気を出した。

マトリックスのBOX中止は大きいですね…。
随分前からリリースは出ていましたし、
これ目当てでプレーヤーを購入して期待しながら待っていた人もいるはず。
作ってたんなら出してくれても良かったのにとかなり真剣に思います。

同時に中止が発表されたブレードランナーも併せて、
「もう君ら(HD~ユーザー)は相手にしませんよ」という姿勢が明確に示された感じ。
これが戦争なのか。

噂:SCE、20以上のPS3用タイトルを開発中
俺が把握してる話と比べると随分多いんですがそんなにあったんすか?

そりゃ企画は立ってるでしょうけど、実際に動いてるラインがどれだけあるかは何とも。
悠長に構えていられるって時期も中々ありませんし、
遅くともスギ花粉地獄が落ち着く頃までには何かしらの吉報が欲しいところ。がんばれ!

トロ・ステーション-08/01/16

今日は16日。16日と言えば、

080116_01
080116_02

そういえば!
ハドソンは中々PS3に姿を見せてくれませんね。

本当は「今日は禁酒の日」と言う事だったのですが、
クロはあっさりぶっちぎって「今俺がハマっているゲーム」の紹介を始めました。

080116_03

今?

き、きっと発売時期に殿様の手掛けたゲームのあれやこれやで忙しかったんでしょう!
と言う事で今回はアンチャの紹介。
体験版ではかなり楽しませて頂いたものの、
「これを崩したら」と定めたラチェットとナイツが終わらず未だ未購入。すんません。

アホすぎる吹き替えを始めとした隠しきれないB級臭さが
このゲーム最大の(?)売りでしたが、

080116_04

その辺しっかり分かってらっしゃるのは当然として、

080116_05

まさか木曜洋画劇場とリンクさせてくれるとは思っていなかったので思わず大歓喜。
相変わらずのびのびやってくれております。(→参考
高橋名人ネタといい、見返りを求めないラブコールに俺の心は強く動かされるのです。

080116_06

「金曜洋画劇場の方が好き」と抜かすトロへのお仕置きも奮いすぎ。
セガールVSヴァン=ダムが本当に作られたら1話丸々使って紹介しそうな勢いであり、
祭りの下地とすべくアンチャの売り上げにも希望を持ちたい所ですね。

□おまけ

080116_07

何故か哀愁を誘うな…(‘A`)

トロ・ステーション-08/01/15

■今日は今年一年の総ざらえ。

080115_01

嘘じゃないんですもの!
というわけで、未来日記よろしく今年の予定を総ざらえでした。

080115_02

気になるその内容は一般人にも通用する内容ばかりでございました!
俺はてっきり春と冬辺りにMGS4とFF13をいけしゃあしゃあと盛り込み

小島、野村、……逃げるなみャ?

ぐらい言ってくれるかと思っていたのですが、流石にデリケート過ぎた模様。
発売が決まった暁には盛大に弄り倒してくれる事でしょうから今から期待しておきますかね。

雑記-08/01/15

XP販売終了に“待った”、米国で署名運動
MSをSCEに、
XPをPS2互換にしても意味が通じてしまう件について。

まあ、今は金回りを良くする事が最優先事項なんだと思います。
流石に製造コストが半額になるってのは話半分で聞いた方がいいでしょうが、
ソフトが少ない(売れない)んじゃー赤字削減の方法がコストカットしかないのよね。

実際、20/60GBモデルの出荷を停止するというニュースが無かったら、
ここぞとばかりの駆け込み需要も永遠に無いままだったはずです。
「互換があれば買うんだよ」という消費者の意思が形になったという事は、
すんごい遠回しですが「結構みんな注目してましたよ」という事にもなります。
現状皮肉に満ちた話になっちゃってて好材料にはなっていませんけども、
今後のやりよう次第では挽回も不可能じゃないのではなかろか。
売り方を考えつつ、これからも頑張って頂きたいもんです。

なぜワーナー・ホームエンターテイメントはHD DVDを棄てたか?
超辛辣。
でも「東芝は観念してくれ」という意見に関しては全く同意です。

一朝一夕にネットワーク配信が主流になるなんざ夢物語だとしても、
それまでの買い控えが起こったりするとメーカーにとっちゃ死活問題なわけで、
春先までの業界の動向がすんごい気になります。

まもなく開催されるMacworld Expo 2008でBD絡みの発表があったりしたら大興奮ですが、
さてどうなることやら。

東芝、北米向けHD DVDプレーヤーを最大200ドル値下げ
超背水の陣。
フル機能のHD-A35が299ドルってのが恐るべきバーゲンプライスですが、
「HD DVDがベストなフォーマットであると信じている」なら
日本でも値下げしてくれませんものか。あとX7の発売時期も気になる所です。

ソニー、27型有機ELテレビの試作機。ニューデザイン

早く欲しいぜ。頑張って欲しい。

きっと麻倉氏はいつまでもAV業界と楽しく付き合っていけるんだと思います。
俺もかくありたい。

買い物-08/01/14

FOMA D905i

080114_01

縦長画像すんません(‘A`)

 画像内の日付でどれだけ放置してたのかが一目瞭然ですが、種々の事情が一定ラインを超えたために最新型への機種変。904をスルーしていたからか、触った時の「時代の進みっぷり」がかなりのレベルで体感できてしまった。
 SO903iと比べた時、フォント含めた画面周りの精細感の向上はもちろん、全体的なレスポンスが大幅に向上している事、FOMAハイスピードが笑っちゃうぐらい早くて快適な事、カメラのシャッター音量がほどほどの大きさになっている事(SOは周りがドン引きするほどやかましかった)あたりが満足ポイントでしょうか。今回機種選びの大前提としていたATOKも変わらずの安心感で、文字入力に対するストレスはほとんどありません。
 スピードセレクターだとiアプリが動かしづらい、きせかえメニューは重くて嫌だけど、シンプルメニューはあんまり良いデザインじゃない等、十全たる満足感を提供できているとは流石に行きませんでしたが、なんかもうここまで出来てしまえば何も文句はありません。凄い良くなったよ!

□当初「こんなもん使わないのにあってもしょうがねえ」と言っていたワンセグ機能ですが、
いざ予約録画をしてみたら意外と使い勝手が良い&
ちょっとした暇な待ち時間の賑やかしとしてかなり用途がありそうな気配。
本体を横に倒すとシームレスにフル画面ってのも感動しましたし、
何より各種操作のレスポンスがPSPとは比較にならない程早いのが凄いショックでした。
チャンネル変更に一拍の間をおかなくて良いのは非常に快適。

□ちなみに、液晶の解像度は480×864。
壁紙の元絵はしちみさんこの絵なのですが、
横はともかく縦方向は原寸サイズでもまだ足りないというバカみたいな大きさで、
PCモニタではかなりの大きさになる情報が、
たった3.1インチの液晶に詰め込まれていると考えると、
なんかちょっと感慨深いものがあります。ホント携帯電話って凄いね。

大きく妥協すべき点が(個人的に)ほとんど無い端末はとても貴重なので、
これから末永く使い倒して行こうかなと。
全体的な売れ行きで行くとPがダントツ(→買った人)でDはそれなりって感じですが、
特に903以前からの乗り換えを検討している方はいっぺん全端末を店頭でいじるべき。
今回大外れ的な端末がないのは素直に凄いと思います。似通ってるって事だが。

トロ・ステーション-08/01/11

■例え互換が削られ中のパーツが安物になってもトロステは楽しめますのです!
…ということで、下のエントリは気にせずいつも通りに。

080111_01

行く方向が90°違います!(→参考
今日は回文についてのお話でした。

080111_02

恋の呪文かよ!どんだけ上方向を狙ってるんだよ!(→参考

□おまけ

080111_03

エリートの本格稼働開始はいつになるやら。

雑記-08/01/10

SCE、SACD再生対応PS3の出荷を1月で終了
[公式]HDD 20GB/HDD 60GBモデル国内出荷完了のお知らせ

今後はSACD/PS2ゲームの互換性を持つPS3は販売されないことになる。

せっかくBD陣営の活況という好材料がもたらされたにも関わらず、
こういう事で冷や水をぶっかけるのがSCEクオリティ。
これに関してはフォローも弁護もする気はありません。ホント死ねばいいのに。
色々と理解した上で敢えて書かせてもらいますがマジで死ねばいいのに。

…という俺個人の恨み節はこのくらいにしておいて。ごめんなさいね>私信

現時点で殊更に
「PS2互換もSACDも”二度と対応させません”と言われた訳じゃないよ!」とか
「いつもの型番商法でいくらでも後々の修正はできるよ!」とか
「このどさくさで旧型を全部売り切っちゃって、スッキリしたところで新型発表」といった
希望的観測にしか基づかないアジテーションをする気は無いのですが、
それにしても20/60GBはもう在庫処理の目処がついたって事なんでしょうか。
ムチャクチャ残ってるって話でしたが、無くなるんならそれはそれで凄いな。

「PS3ソフト出します!」と宣言されても「良いから出せよ!」としか言えない現状、
せめて未発表のソフト数本とセットでリリースすれば良かったんじゃないかと思うのですが、
新型で動かねえソフトを同日リリースしてる場合じゃねえだろ)
今それを言ってもしゃーない。
ともかく、少しは明るいニュースを出して欲しいもんです。

PS3、PS2互換モデル販売終了 非互換モデルに一本化

ただ、「PS2互換を求めるユーザーの声が多ければ、互換モデルを復活させることもあり得る」(同社広報部)という。

もうこれ以上消費者を惑わせて買い控えを起こさせるような事を言うな。アホか。
余計な事を言って評判落とすようなら広報部なんかいらねえんだよ。

要するに、PS2の互換を切った事はSCE社員の多くが未だに納得してなくて、
しかもそれを上役連中が制御できていない(する気がない)からこうなるんでしょうかね。
自家発電してるんじゃないんだから、これ以上燃料を投入しなくて良いんですよ?

□PS3をゲーム機よりもAVハードとして活用(オススメ)している当サイトとしては、
Cellの技術を上手い事活用したSACD/CDプレーヤーが2~3年後ぐらいに出てくれればなと。
東芝もCellを使って色々やろうとしてくれてますし、
そっちの方面ではまだまだ希望を持ってます。それまでもってくれよ、ウチの60GB。

CES 08: PS3でゲーム起動中にXMBを表示できるアップデートが導入される?
ちょっぴり明るいニュース。
これはXMBが最適化されて軽くなるよ、という事なのでしょうか。
ゲーム中のカスタムサントラには繋がらないかもしれませんが、希望が持てる話ですな。

現在ゲームよりも多くのリソースを割いて実行している音声方面のアプコン時にも、
この変更を適用させて欲しいかなーとは思うのですが…
上の話もあるしなー。どうかなー。

ソウルキャリバー最新作ではダースベイダーとヨーダが登場

ソウルキャリバーIVはPS3とXbox360のマルチプラットフォームで発売されるのですが、ダースベイダーはPS3で、ヨーダはXbox360で操作できるとのこと。

がめつい。
迷ったなら両方買えとは、流石バンダイナムコ様はお金儲けの術を心得ておいでです。
まあでもDLC追加もできましょうて。

□「マルチプラットフォームでそれぞれに違うゲストキャラ」ってのはキャリバー2でもやってますが、あの時はそれぞれのハードごとに全く違う所からふさわしい(と思われる)キャラを持ってきていたのに対して、今回は「スターウォーズ」っていう同じ作品から持ってきてるのが非常に嫌らしいというか、まあ北米の360ユーザーに「PS3ごと買えよ!」というメッセージを色濃く反映した結果なんでしょうが、昨今の動きを考えるとどうにもね。

いやー実際「キャリバー2にリンク参戦!」の時と同じような衝撃なので間違いなく買うのですが、まずどっちを先に?って事になったらPS3版かね。値段次第でもう1本。

松下、10月から社名をパナソニック株式会社に変更
ナショナル劇場よ永遠なれ。
そして五味太郎の心中はいかばかりでしょうか。

買い物-08/01/10

みなみけ1(期間限定版)

080110_01

REGZAに録画していたみなみけ~おかわり~を見た反動か、
本来買う予定が無かったはずなのに気が付いたら手元にあったのでした!
これの意味するところは後ほど改めて。

ほのぼのした雰囲気の中、
絶妙なテンポと間で繰り広げられる気持ちの良い掛け合いがもう楽しくて楽しくて、
DVDで見直してもスカッと爽やか、かつ幸せな気分に浸れる良作だと思います。

また期間限定版にオマケで付いてるCDのミニドラマがとんだニヤニヤ作品集となっており、
音質的に抜かりのないサウンドトラックと併せてお得感も倍増。
サントラ部分は吸い出してまいいつのBGMにしよう。

夏奈は可愛いねえ(´ω`)

PS3によるアプコンの効果もてきめん。
激しい場面転換や極端なフレームレートの上昇もないためにブロックノイズも少なく、
当初の予想とは裏腹に、PS3との相性も非常によろしい感じです。

こんなに後悔しない衝動買いも珍しい。
本放送を全スルーしきった方も、特典のCDが気になる方も、
「初回限定」じゃないんで気の向いた時にご購入頂ければと思います。
事前に内容を確認したくても、今テレビでやってるのは別物なのでくれぐれもご注意あれ。

□…ちなみにおかわりなんですけど、俺が一番楽しかったのは、

080107_09
080107_10

この2つのCMが続けて流れた時だったかしらね。
ってそれ放送後の話ですが。

絵は綺麗になってるし、凄い良く動くようにはなってるけど、
どうにも俺の求める形とはかけ離れてしまっていたのでちとショックでした。
なんであんなにテンポが悪くなっちゃったんだろう。枚数使えば良いって訳でもないのに。

「肩の力を抜いて笑いながら視聴」ってのは、どうもおかわりでは望み薄。
というわけで、俺は無印のDVDを買い揃えて末永く堪能する事とします。

まんがタイムきらら+おまたせ!ピース電器店+ガウガウわー太2(3)

080110_03

ピースの売り切れっぷりにちょっと焦った。
そりゃ入荷は少なかったろうが結構みんな待ってたんだぞ!

ガウガウわー太も2になってからの面白さがただごとじゃなくなっててビックリ。
次も楽しみにしちょります。

雑記-08/01/09

松下が、新時代を切り拓くプラズマディスプレイパネルの開発を発表
もう1つの“1.5インチ” 日立が超薄型50型PDPを公開
大画面競争に終止符? 150型プラズマVIERAが登場
松下の坂本AVC社長が150型などプラズマ最新技術を紹介
Samsung、31インチ有機ELテレビを公開
米東芝「REGZA」北米モデルを発表、“HDMIのワイヤレス”WiHDデモも
パイオニアブースで“真っ黒”を鑑賞した
ソニー、4K×2K液晶テレビ公開 Cellによる信号創造に期待
松下とGoogle、テレビでYouTubeが見られるVIERA CASTを展開
テレビ関連まとめてメモ。
4K2K時代が冗談抜きに迫ってきてますね…

ウィルコム、PCと同等機能を持つ端末を2008年中に発売か
ウィルコムのMenlow搭載プロトタイプが展示される
SpursEngine搭載Qosmioのデモもパワーアップ
CES 08: 使い方はとっても簡単『Skype for PSP』デモンストレーション映像
その他。
Qosmioにアプコン搭載って事になったらすげえ魅力的なんですが、
実際出てくるのはいつ頃になるのかなー。

Blu-ray Discアソシエーションの記者会見は、余裕と笑い
Blu-ray推進の各スタジオが今後のBDをアピール
MS、XboxのBlu-rayサポート検討も
次世代規格「HD-DVD」陣営から最大20社離脱の可能性-英タイムズ
悲喜こもごも。
360用外付けBDドライブの可能性も示唆されてはいますが、
これは本当に「とりあえず」の扱いを出ないんじゃないかと思います。
「MSとBD-Java」という単語の響きにはなんか凄い物を感じますが。

どうも「次世代ディスクは全滅」って話を広めたくて仕方ない人もいるみたいですけど、
もう俺はすっとぼけた画像の映画やライブも、
地デジ放送品質のアニメをダウンコンバート+ブロックノイズまみれにしたアニメも
積極的には見たいとは思わなくなってしまったので、
これからも懐の許す限りBD作品を買い支えて行きたい構え。
今月も色々出るので気合い入れて行きます。

Xbox Live アーケード: 『斑鳩』 インサイダーを通過 配信は1月15日?
XBLA: 『オメガファイブ』『Tron』1月9日配信予定 『Lode Runner』今年配信
Rez HD、コントローラをトランスバイブレータに使用可能
XBLAまとめてメモ。
一連のシューティングは全部買いますが、その前にHDD転送キット早く送ってこいよ(‘A`)
年またいでも連絡が無いからどうにもなりません。しばらくは白で我慢か。

『ガンダム無双』がプレイステーション2でも発売決定!
新規シナリオ&新MSなど追加要素満載の『ガンダム無双』PS2版が2月28日に発売!
光栄大丈夫か…?

5月ぐらいにまたどっかで「ガンダム無双コンプリート」だの「トレジャーボックス」だの
細々継ぎ足したソフトを出してきそうな予感がします。
開いた口が塞がりませんが、とりあえず画面写真が見たいすね。

トロ・ステーション-08/01/09

080109_01

ははははは!バーカバーカ!

というわけで、ラーメン目当てで秋葉原へ。
良い方向性です。

080109_02

目的地はさくら
そいや行った事ないなあここ。

080109_03

所狭しと並べられたインスタントラーメンの袋からあれもこれもと迷う中、
結局選ばれたのは変身ラーメンでした。
これは普通に美味そうなんだよな…

080109_04

実際萌えるのはパッケだけなんじゃねえのかとも思いますが、

080109_05
080109_06

彦麻呂っぽいのでそれはそれで。

正直なところ、入口のキモい人形でドン引きして以降
食事の選択肢から外していたきらいがありますので(あと万世か浜勝行ってた)、
次に秋葉でメシを食う時には狙って行きましょかね。
…問題は「一杯で足りんの?」という事かしら。