買い物-08/04/18

秒速5センチメートル+雲のむこう、約束の場所

080418_01

というわけで新海セット購入。
秋葉のヨドバシは店頭から赤い方のパッケージが消えてましたが、
あれは凄い勢いで売り切れちゃったのか仕入れなかったのかどっちなんだろうか。

とりあえず秒速5センチ~の方から再生してみたのですが、

080418_02

まー細かいトコまで見えすぎてビックリ。
ヨーグルッペの側面の文字まで読めた時はちょっと笑ってしまった。

080418_03

始めのうちこそ「うっほー綺麗過ぎるー!」と大はしゃぎなのですが、
この目を見張るような絶景を繰り返し眺めていると、いつしか脳が慣れてきてしまい、
感覚の重心が画質からストーリーに寄り出したかな?と自覚する辺りで
丁度第3話が始まるという凶悪な流れに全俺が泣いた。
このアニメは絵画品質の映像とほろ苦さで構成されています。

「ほしのこえ」は劇場で、「雲のむこう~」は最初にDVDを買い、
そして秒速5センチメートルはBDが初見だったんですけど、
ここまで追っかけといてなんだがやっぱりストーリーは俺の肌に合いませんな!(おい)
映像美としては当代随一の作品なので、その辺堪能したい人は是非。BDすげえよ。

…さてと、気を取り直してトロステやりますか。

買い物-08/04/17

この2日ほどで一斉に来ちゃったのであっさり風味に行きます。

CLANNAD 5(初回版)

080417_01

DVDリリースもいよいよ後半戦(ただし学生編のみ換算)。
本巻をもってことみ編が終了、次巻でいよいよ渚ルートに向けた修羅場がスタートします。
体育倉庫も渚無双も6巻か…カオス過ぎる展開に色んな意味で震えが止まりません。

んでまあ内容なんですけど、やっぱり「まずは渚ありき」という進行上の都合により、
朋也とことみの関係が消化不良のまま終わってしまったな、という感想。
昔からの想いが通じ合うまで届かず、昔の友達のお悩み相談的な展開がちと残念でした。
ゲームをプレー済みの方は、この辺アニメだからしょうがないと割り切りつつ、
藤林姉妹の付き合いの良さにニヤニヤしながら楽しむのが良いのかもしれません。

080417_02

今回のオマケはだんご大家族のオルゴール。
だんご大家族って要するに渚のテーマじゃんウッヒョー!と思って鳴らしてみたものの、
手回しゆえの激ムズ加減に一瞬で挫折。
これを原曲通りに鳴らすには相当な鍛錬が必要なんだぜ。

■リボルテックトロ+クロ+ジュン

080417_03

スズキごめん。可愛い方から取ってしまった。
この子らでテレビ周りを賑やかにしたい。

テクニクビートサントラ+バンガイオー魂サントラ

080417_04

前作テクニクティクスのゲームとサントラをリアルタイムで堪能して、
メッセサンオーで行われたビートの体験会に顔を出し、
PS2版を何度も何度もクリアしながらたのみこむに賛同コメを入れた人(全部俺含む)は、
まず間違いなく、泣きながら買って、泣きながら聴き倒していることと思います。
本当に長い事待ったよ!おつかれさま!そしてありがとう!

ここ数年で最も発売を渇望し、最もリリース発表に歓喜し、
その発売日を最も興奮して迎えられたCDなのは言を俟たないところではありますが、
そりゃ俺みたいな少数のアホ(ごめんなさい)に限った事であり、
ワンカップP繋がりでとりあえず買ってみたって方も結構いるんでしょかね。
うっかりするとボーカロイドの歌声が楽曲に重なって困る。ホント歌入りCDも欲しいわ。

ゲーム発売当時はナムコ往年の名作が多数収録されたという点が
大きなセールスポイントとなっていましたが、
実際遊んでみるとアリカ世代の楽曲がどれもこれも素晴らしい出来だった記憶があります。
曲が良いだけじゃなくて、遊んでて凄く楽しいんすよ。
「LOVE MAHJONG」と「Crowded Town」が特に好きだったなー。

とはいえ「どの曲がオススメ?」と聞かれたら「全部です」と答えられる程に
何を聴いてもハズレ無し。いざ通して再生させても思い出補正抜きで全然聴けます。

□なんか帯には「テクニクティクス リミックス」の発売までリリースされておりまして、
ちくしょうどこまでワクワクさせてくれんだ!また楽しみが増えたよ!

トロ・ステーション-08/04/16

080416_05

史上最強の出オチ。
なんかこれだけで1日分笑ってしまった。
もしもハンターじゃなくてスイーパーだったら極楽へ行ってしまうところでした。

080416_06

世にはびこるスイーツ(笑)どもを徹底的に弾圧するわけではなく、
モテたいがために素敵スイーツを販売しているショップを紹介する話でした。

080416_07

案の定発狂。
人間猫は素直が一番です。

PS3-2.30:雑感 – 08/04/16

■帰宅後即アップデート。
まずは、DTS-HD MAが有効になっているかを確認してみました。

080416_01

シンプソンズより。
バッチリ効いてます。なんかちょっと感慨深い。

シンプソンズの場合、エンドロール時にポップアップメニューから
音声切替を交互にやってると、音の違いが分かりやすいかと思います。
印象としては、160kbpsぐらいのMP3とCDを聴き比べている感覚とでも言いましょうか、
音の広がりとツヤに大きな違いがあります。DTSですらこんなに差が出ていたとは。

後々再生させたダイハード4でも、効果音を筆頭に笑っちゃう程良い音になってて、
どちらも日本語吹替え版をこよなく愛する作品だけに、
音質を取るか吹替えを取るか、悩ましい事この上無し。
(吹替え音声はDTSなんですよね…)

080416_02

アメリカ人のゲーム嗜好が端的に表現された名カットもBDでくっきり鮮明。
素晴らしい時代になったものです。みんな仲良く!

□DLNA再生時のレスポンスも大幅に改善されていました。
特に、ファイルの再生開始時と120倍速での操作に関するレスポンスは歴代最速レベル。
既にDLNA再生の速度じゃなくなっています。凄すぎて開いた口が塞がらんわ。

□それから、ここは声を大にして高らかに叫んで行きたいのですが、
今バージョンでDVD/BDのレジュームに変更が加えられているようです。

参考までに、2.20時に試した手順をそのままなぞっていきます。
この時の結果は、

アンジェラ・アキのBDスケッチブック3巻みなみけ3巻で実験してみたよ!(以上AA)

アンジェラ→スケッチブック→○アンジェラ→×スケッチブック→
みなみけ→○アンジェラ→×みなみけ→スケッチブック→○みなみけ→○スケッチブック
名前の前に○が付いているのはレジューム成功、×は最初から、となっております。

この3枚だとアンジェラは良いのにBD→DVDの流れが全滅。
やはりオタ用メディアは一般アーティスト様にゃ敵わないのか!(違います)

ちなみに昨日試した段階では、
アンジェラ→シンプソンズ→×アンジェラ→×シンプソンズ
シンプソンズめ。

という感じでしたが、以下同じ順番で再生を試みてみたところ、

○アンジェラ→○スケッチブック→○アンジェラ→○スケッチブック→○みなみけ→
○アンジェラ→○みなみけ→○スケッチブック→○シンプソンズ→○ダイハード→
○シンプソンズ→○アンジェラ→○みなみけ→○アンジェラ→○スケッチブック

途中余計な物を混ぜてみたにも関わらず全部レジューム効いてる-!
しかも3月27日以来再生してなかった3枚の再生位置まで記憶しててくれた
これは素晴らしい!本当に素晴らしい!ありがとう!ありがとう!
DLNA部の改善も含め、今回の修正は心から快哉を叫びたくなる物ばかりだ!
(気になった事があったらこの辺に随時追記していく予定)

□新しくなったPSストアもすこぶる良い塩梅。
現状だと一覧性には優れている一方で、
新規追加のコンテンツを確認するのには若干の慣れが必要かな?とも思いますが、
少なくとも直感的に色んな場所が分かるようになりましたし、
コンテンツの購入ないしダウンロードのしやすさという点においても、
今までのストアとは比較にならないほど便利になりました。
×ボタンで一つ前に戻れるのがこんなに快感だとは。

080416_03

とりあえずご祝儀代わりにとDark Mistを購入。
ウォレットには1円も入ってないまま「今すぐ購入」ボタンを押したところ、

080416_04

即座にこの画面に移り、
「購入する」を押したらカード使用のチャージから決済まで全自動で終了。
あまりにスムーズすぎてこの後追加パックも買ってしまいましたが、
こりゃ便利を通り越して散財注意という感じになってきたな…

ともあれ、AV機器としての地位を更に高めつつ、
ゲーム機としての下地部分の利便性も大きく向上した今回のアップデートは、
多くのユーザーにとって非常に重要な物だと思います。
しばらく電源入れてない人も、この機会にアップデートしてみるべし。
トロステやる人にとっては強制アップデートみたいなものですけど、
今回はひとつ前より悪くなる事は少ないと思いますし、期待して良いすよ。

個人的には2.20の時よりも嬉しい要素がいっぱいで興奮しっぱなしでした。
関係者の皆様お疲れ様でした!今後の進化にもほんのり期待しております。

トロ・ステーション-08/04/14

■4/13分。

080414_01

かねてより予告のあった通り、リボルテックのジュンとスズキが大はしゃぎ。

080414_02

080414_03

ホントここ最近のジュンはストレートでございます。
まあでも可愛いからな!

080414_04

080414_05

080414_06

と思ったらスズキも大はしゃぎ。
ドリルに知性がはぎ取られたとしか思えません。いいぞもっとやれ!

080414_07

あー!

今回のジュン&スズキのリリースにあわせて、
表情がリファインされたトロ&クロも再リリース決定。
前回はクロ争奪戦って感じでトロごとスルーしてしまっていたため、
今度こそはまとめて購入していきたい所です。
どこに置くの?って話もあるが。

そして残されたる者達の思い。

080414_08

いた。
ピエールの配置が絶妙すぎて困る。

080414_09

つぶらな瞳が切なさを助長しまくりです!
よろしくお願いします。

080414_10

というわけで、ペーパークラフト公開中
テレビさんが魅力的過ぎるんですが、工具はどこいったかな…

■4/14分
俺が栃木で花見を楽しんでいる最中、
トロステではお隣群馬県のB級グルメを紹介していた。

トロが「群馬県って何か有名な物あんの?」という心ない質問をしたばっかりに、

080414_11

群馬県の真ん中っぷりが白日の下に晒され県民涙目。
関東人には草津を始めとする各種温泉が馴染み深いのです。

080414_12

080414_13

ひでえよw
地元出身のウサギさんでもおられるのでしょうか。

080414_14

代表的なB級グルメとして焼きそばが紹介されてました。美味そう。
あと、水上駅のほど近くにある喫茶店の焼きカレーがバカみたいに美味いのでオススメです。

トロ・ステーション-08/04/11

080411_01

080411_02

また酔ってるw
今日は西澤丞さん撮影の画像をご本人のインタビュー付きで次々と紹介するという
タモリ倶楽部の愛好家と趣向がモロかぶりっぽいお話でした。

080411_03

タイトルはDeep Insideだけですけど、他の本の画像もたんまり。

080411_04

080411_05

080411_06

「実は凄いのに、今までふさわしい露出の機会を得られなかった」日本の技術を伝えたい。
心打たれるいい話ではあるのですが、
「」の中の部分が後々大がかりなブーメランとなってSCEに帰ってきそうな気もします。
今年の商戦期は「やりたかったぞー!」からの質的な転換に期待したいところです。

買い物-08/04/10

まんがタイムきらら5月号

080410_01

ドージンワークの番外編が面白すぎたので。
基本きらら系の雑誌は寝る直前に読む催み(以下失礼なので割愛)なので、
MAXが出る19日までゆっくり読み進めていきたい所存。

斑鳩(XBLA)

080410_02

※画像はイメージです。

「え、うそ、今週?」という急なペースでいきなり配信でしたね…
というわけでダウンロード→起動→環境設定→プレー→2面で撲殺を一通り。
惰性のままホリパッドでやったのがいけなかった。次はDOA4スティック使います。

完全なパターン構築をするのに既存の攻略DVDを参考にし辛い(若干違う)との事ですが、
元よりコンティニュー頼りでヒーヒー言いながらノーマルクリアが関の山だった俺には
すげえ綺麗で音質も良好の大傑作という印象。

初対決時、あまりの興奮にうっかり泣きそうになった、
田鳧第3形態への到達は果たしていつになることやら。
実績は気にせず、まったりと練習しますかね。

雑記-08/04/09

新海アニメをフルHDで「秒速5センチメートル」BD版
あーもー楽しみ楽しみ!
ストーリーが俺向けじゃないとか言われましたが良いんです!いざとなりゃ消音。

東芝、自動画質調整/サーバーダビング対応の新REGZA
公式リリース
背面端子レイアウトの分かりやすさに嫉妬。
それに引き換え、型番はなんだかややこしくなってしまったような気が。
一応ZHが大型VAパネル、ZVがIPSパネルって事なんですけど、
結局今回のシリーズもシャープとの協業ではない模様。うーむ。

今回のトピックとなりうる機能は、
画質モードを部屋の光量に合わせて自動調整してくれる「おまかせモード」。
KUROなんかにもリビングモードとして搭載されていましたが、
より最適な画質をオートでやってくれるのは素晴らしい事だと思います。

にしても、

REGZAでは、「あざやか」、「標準」、「映画」、「映画プロ」、「テレビプロ」などの画質モードが用意されている。しかし、東芝の購入者アンケートにおける「映像モードを使ったことがありますか?」との質問には、23%が「知らなかった」、35%が「変えたことがない」と答えるなど、「約97%のユーザーが、視聴環境やコンテンツに応じて最適な画質に調整していない」という結果が出たという。

購入以降再生ソースによって画質モードを変更しまくりな俺の立場がない!
俺のいる位置は残りの3%ってことかい。

今回は品質向上よりも利便性向上にフォーカスされている印象がありますが、
おそらくこれも夏のボーナス商戦時には口があんぐり開くほどの安値で販売されるはず。
これからフルHDテレビを買おうと思ってる人は、是非候補の一つに入れると良いのです。

東芝、300GB HDD搭載/eSATA拡張対応のREGZA「RH500」-ベーシック機「CV500」
公式リリース
ホント分かりづらい気がしますがエントリーシリーズもモデルチェンジ。
sSATAにも対応したRHシリーズが台風の目になりそうな感じですね。

今日は毎月恒例「Windows Update」の日、全部で8件
いつものセキュリティ修正の他、
今回のアップデートでWindows Live Writerがバージョンアップしています。
(12.0.1370.325に。更新詳細はこちら
ユーザーが少なそうでちょっとアレですが、俺にとっては手放せないツールなのでメモ。

中国産「松阪牛」「美濃焼」…現地で勝手に商標申請・登録
ホント色々やってくれるなあ。

トロ・ステーション-08/04/09

080409_02

今日はベルマークのお話。
学校によってはベルマーク委員とかもあったかと思うのですが、
俺の過ごした小中高は回収自体をほとんど行っていなかったため、
お恥ずかしい話ですが、実は人生における接点が全く無い分野なのでございました。

点数集めたら学校の器材と交換できる、という所までは知っているのですが…

080409_03

な、なんだとー!

080409_04

その他。
そりゃ教材として使うでしょうけど液晶テレビにパソコンにプリンターまで。欲しい。

ですが、これらベルマークでの購入は教育機関に限定されるとのこと。
個人で集めりゃ何とかなると思ってましたが甘かったです。

080409_05

引力んで「2点以上のベルマークー!」と叫んで集めても無駄。残念。

080409_06

先述の公式ページにもある通り、ベルマーク運動はあくまでもボランティア。
個人の欲求を満たす物ではないのです。
…いやーこの辺本当に知りませんでした。やっぱ住環境って大事なんだな。

クロさんもせっせと貯め込んでいたようですが、
原則個人での収集分は、近所の学校に寄付するのが一般的な流れなんだとか。

080409_07

小学校に送ったベルマークで、
いつかメイド服とかウマのかぶり物とかおしゃぶりを買ってもらえるようになるといいね!

買い物-08/04/09

みなみけ 4 期間限定版

080409_01

おかわりの放送も先月末に終了。
大がかりな感動巨編を織り込んでみたり、最後の最後に「経験値上昇中☆」を流してみたり、
盛り上げんとする意識が盛大な空回りをしていた感もあってコメントに困りますが、
「最終話が『みんな揃って、ごちそうさま』ってタイトルなのに、
その前の話で強制退場させられた冬樹の立ち位置は最後まで中途半端でしたね」
…という事だけは明記しておこうと思います。

□そんな中でリリースされた無印DVDの最終巻は、
ラストスパートとばかりに4話が詰め込まれたDVD本編と、
ついに、ついに、ついに保坂が大活躍するドラマ入りな限定版CDの2枚組。
まったく保坂はきもちわるいぜ。あと「おまけ」はある意味必聴です。

ブックレットを最後を飾るインタビューは制作スタッフのものとなっており、
第二期の存在など最初から眼中に無いかの如き、理想的な回答の数々に心打たれました。
理解と実力あるスタッフに支えられたからこそ、
無印みなみけは「みなみけ」たり得たのだと感動することしきり。
本当に楽しませてもらいました。ありがとうございました!
そしてこれからも末永くエンドレス再生を行う所存。

というわけで、4ヶ月に渡ったみなみけ購入日記もこれでおしまい。
あ、もうお腹いっぱいなんで2杯目とか結構です!おつかれさましたー!