買い物-08/05/21

「戦場のヴァルキュリア」サントラ+「ARIA The ORIGINATION」Drama CD III

080521_01

□「これは曲だけ流用してトレジャーがシューティング作っても存分にいけるのでは?」
というぐらい、勇壮極まる名曲揃いなヴァルキュリアのサントラ。
中でも生オーケストラで奏でられるメインテーマは、
これだけでCD1枚分の感動と満足感が得られる至高の逸品です。

メインが良い分他の曲もきっちり締まっていて、
こういうサントラにありがちな「そこそこ楽曲群」もほとんど無し。
2枚組にぎっちり詰まった54曲、
どれを聴いても「こりゃ良いわ」という感想が湧き出るのは非常に貴重な物です。

惜しむらくは、オーケストラ楽曲の数がそこそこな所でしょうか。
せめて「勇戦」他の戦闘曲は生音を堪能したかったかな、というのが正直な気持ち。
いっそ全部打ち込みならこういう感想も出ないであろう贅沢な悩みではあるんですけど、
やっぱり並べて聴いてしまうと差が大きいのが泣き所とも言えます。
それもこれもメインテーマが素晴らしすぎるからだが!

ゲームをやってる人はもちろん、持ってない人もプレーのきっかけとして是非。
崎元楽曲スキーは迷う事無く買ってるでしょうから敢えて語りません!

…それにしても、セガガガといいヴァルキュリアといい、
「他の仕事と平行してゲリラ的に進めていた企画が日の目を見る」という歴史が
あけっぴろげに語られるセガってやっぱすげえな。その変わって無さにちょっと安心。
その辺が詳細に語られているブックレット部分も必見です。

□で、ARIAのドラマCD。
秒速5センチメートルで打ちのめされた俺の心に再度大きな傷を付けるお話もありましたが、
何はともあれ今回が最後のドラマCDという事になりました。

個人的にはアイのウンディーネ修行をドラマ化してくれると嬉しかったかな。
いつか再開できる日を楽しみにしております。まずはDVDからですかね。

CLANNAD 6 (初回限定版)(→通常版

080521_02

第一期最大のドラマが待ち受けていた、渚無双こと18話までを収録。
ヒロインごとのエンディングが用意されているこのタイプのゲームにおいて、
「メインヒロイン以外をどうやってフェードアウトさせるか」は
結構大きな課題になっているかと思うのですが、
それに対する京アニの答えが「衆人環視の中、まとめてフラグを叩き折る」という
すこぶる男らしい物であった事には放送当時たいそう驚かされたものです。
オリジナルのストーリーとしては屈指の名エピソードなので、
巻が進むごとに購買意欲がしぼんでいた方はてこ入れついでに是非とも。

080521_03

初回限定版の特典その1、春原のボイスキーホルダー。
押すと「ヒィィィィ!」と叫びます。

□特典その2はスタッフインタビューの冊子。
今回一番の収穫というか嬉しかったのがここで、

080521_04

1期全23話を「イントロ」と言い切った!
まだDVDも全部出ていないのにこの力強い発言に俺の脳内は喜びに満ちあふれています!

アフターストーリーに対する比重の高さをここまで明示してくれると、
秋からの放送が楽しみで仕方なくなります。ここからは実質一本道ですしね。
補給用の水分とスポーツタオルを手にじっくりと堪能させて頂きたい!

あと今のうちにちゃんと終わらせといてね!←私信

買い物-08/05/20

まんがタイムきららMAX 7月号

080520_06

現状楽しみにしてる作品数が一番多いにも関わらず、
どれもあと一歩の押しが弱い機会に恵まれないのか、
メディア展開までに至る作品が生まれない不遇なMAXの最新号。
俺は大好きだー!

今月はそんな楽しみ作品の一つであった「ようこそ!若葉荘」が完結。
主人公の名前が俺と同じせいでちょっと(恥ずかしさに)のたうち回りましたが、
とりあえず荒井には幸せになっていただきたいと思った!お疲れ様でした。

トロ・ステーション-08/05/20

今日はラムネ特集。
全国清涼飲料協同組合連合会さんの公式サイトによると、
ラムネを日本に伝えたのはペリーさんとの事。
正式には「レモネード」だった物が訛って「ラムネ」という名前になったんだとか。

予備知識が済んだところで、

080520_01

ペリーさんきたー!

080520_02

080520_03

それは猫舌でお茶が飲めない宮崎吐夢の方だろ!
快適な欧米的生活をenjoyできちゃうよ!(→参考

結局「このチョンマゲ!」とキレる事もなく終了、

080520_04

木村飲料さんのラムネを大プッシュ。いやプッシュかこれ?
関係ありませんが「ラー娘」て(リンク先参照)。

元祖ビー玉ラムネはちょっと飲みたいんですが、
サイトからの注文だと一箱(30本)単位の注文になるのか…
気合を入れてからにしますかね。

080520_05

締めにグビリ。
美味そうだなくそー。

買い物-08/05/18

HiVi 6月号

080518_01

基本的にAV機器というのはスペックが決まっている分
発売されたらそこで話題が一旦終了し、
特別なアップグレードが無い限りは再評価の機会が与えられないものです。
(雑誌編集部のリファレンス機器やトップクラスの製品は別ね)

そう考えた時、あくまでもソフトであるはずのファームウエアがアップグレードする度に
「実力を再評価する」という形で何度も、それも絶賛の言葉と共に特集されるPS3って
相当異端の存在だよなーと強く感じさせる号でございました。

現状PS3ではヘアスプレーが正しく再生されないようなので
(収録されてるスピーカー配置の設定が現在のPS3では表現できないため)、
この辺楽しみにしつつ7.1環境を設定している方はアップデート待ちと言う事になりますか。
ウチは未だに2chだから関係無い話なんですけどねー。

各種圧縮音声やBDの画質・音質含め、
これからも機能拡張のアップデートを続けてくれるという心強い回答もありました。
中の人達のたゆまぬ努力に対する評価と貢献を、
これからも(微力ながら)続けていきたい所です。
「すげえ」と「頑張れ」しか言えないけど。

トロ・ステーション-08/05/16

昨日のアップデートにより、機能の追加とそれに伴う規約の適用が行われた今回。
プレーヤーの皆様方が楽しみにしつつ起動した新バージョン最初のトロステは、

080516_01

…は?

080516_02

ま、まさか、まさか、

080516_03

ツンデレ百人一首祭り(声付き)であったー!
うわーもう何考えてやがんだ!華々しいにも程があるだろ!そりゃ録画もするわい!

080516_04

うああああああああああくぎゅううううううううううううううううううううう

おほん。

つい2ヶ月前におしかりCDを取り上げたばかりではありますが、
いきなりというかようやくというか、
頂点とも言えるツンデレ百人一首(くぎゅ)に手を出してしまうとは。
もうこの時点でアップデートの話が完全に吹っ飛んでしまいました。

080516_05

080516_06

クロさんの反応がまるっきり一緒。
この進歩の無さがいとおしいのです。いいぞもっとやれ!

一応作品紹介ついでに「ツンデレとは?」という解説もありました。
一言にツンデレつーてもストーリー進行上により心境が変化するケース(ツン→デレ)と
シチュエーション変化により対応が変わるケース(二人っきり=デレ)があって、
どっちがどうのって話もあるみたいなんですけども、

080516_07

080516_08

クロさんは男らしい。
魂で感じ取ればよいのです。

080516_09

ツンデレの解説といくつかの用例を紹介した後は、

080516_10

080516_11

歪み無ぇくぎゅの紹介へ。

080516_12

混ぜんなwwwww
まさに良いとこ取り。

080516_13

080516_14

080516_15

080516_16

そしてクロさん大ハッスル。
やはりこうなってしまったね。(←最近お気に入り)

080516_17

080516_18

クロさんも俺も手遅れである事は間違いないと思った。
第555回、かつアップデート直後という記念すべき回を堪能させてもらいました!
…で、俺がダンボールに貼ったステッカーが確認できるのはいつになりますでしょうか。

■おまけ

080516_19

というわけで、まいいつ内でもYouTubeアップロード機能を紹介していました。
各所のリリース通り、トロステ絡みのアップロードは禁止。
アップロードは自己責任で(現状黙認)、という流れはこれまでと変わらない模様。

080516_20

また、好きな曲を流している状態での録画も禁止。
これも権利的に当たり前なんですが、録画したいと思ったら曲を停止せにゃならんので、
個人的にはあんまり使わないかもしれません。トロステをローカルに保存するぐらいかなー。
(ちなみに、制限の10分ギリギリまで録画した場合、ファイルサイズは約30MBになります)

080516_21

あと、コスプレゲームのボーリング(400円)がすこぶる可愛かったです。
Wiiスポーツのアレと同じような操作でプレーしますので、
パッドをぶん投げてテレビに直撃という大惨事にならないよう注意されたし。

■おまけその2:まいにちいっしょ MGS4コラボCM
3日連続!なんという本気ぶり。

トロ・ステーション-08/05/13

080513_01

擬人化後の姿がにわかに想像しがたい感じですが、
今日はいわゆる工場やコンビナートに萌える方々の世界。(→mixiコミュ

080513_04

夜中の湾岸線を走行中、横浜付近のコンビナートにたびたび目を奪われる事もあって
(運転中によそ見をしてはいけません)、俺もこういうのはとても好きなのです。
年に数回通っている栃木のおそば屋さんに行く途中の石灰岩工場(この辺)とか素敵。

080513_08

今回「おっ」と思ったのは、いつもながらのネタを披露した直後に解説が入った事。
ネタいじりを行える場が解説文にも広がった事で、より一層の暴走を期待してしまうな。

雑記-08/05/12

義勇軍には休暇をもらいつつ、風邪の療養と部屋の掃除をする週末を過ごす。
今回はモノ減らしよりもホコリ取りをメインでやったんですが、
こういうのをまめにやらないからどんどん身体の免疫力が下がっていくのかなとか。
いや関係無いか。最近の体調不良を人に話すと「オマエ肉食い過ぎ」と絶対言われる。

掃除機でやかましいのを良い事に、前々からメインシステムで試したいと思っていた
音質を整える音(ニコ/Youtube:音量注意、森の妖精:周りに注意)を実行。
低音~中音域に関しては「おっ」と言える程変わりはしたものの、
動画サイトの音声ってそもそも圧縮されてるから完璧じゃないのでは?とも思ってしまうな。

「変わった≠良くなった」という事を前提に置きつつ、試される方は自己責任で。
気に入らない音になっちゃった人はエージングを頑張って下さいな。

□現在の進行状況を上に載せてからしばらく経過するヴァルキュリアですが、
結局3時間ぐらいかけて10章をクリアしつつ11章へ。このゲームむずい。

シャイニングフォースですらリターン多用のドーピングをしないとダメな程に
「シミュレーション」と名の付くジャンルを避け続けてきた俺には大辛口も良いところで、
偵察兵を進ませ過ぎてうっかり殺されちゃったらロード、
対戦車兵の攻撃がスカったらロード、地雷踏んじゃったらロード、
突撃猟兵を屠るのに使ったグレネードが実は橋を爆破するのに必須だった事に
後から気付いてあわててロードと別の意味でのロード地獄を過ごしています。
またロードにかかる時間が異常に長いのよね…

普段ならあっさり投げるか積むかしてそうなんですけど、
半泣きになりながらも先を見るために頑張ろうと思える程には面白いです。
いつの間にか折り返し地点を過ぎていたようですし、
週末の楽しみとして気合いを入れる所存。

戦場で生き残れ!
あらかた更新が終わった後で存在に気付き、
読むだけ読んでスッキリしていた陣中日誌がまさかの発売後更新。
この2人をトロステに出せば売上が底上げされるんじゃないかと思った。実現しないものか。

ディズニー、「魔法にかけられて」をBlu-ray/DVD化
吹替え音声もロスレスで収録する辺り、ディズニーは分かってるな…
映画館には行きませんでしたが大層面白そうなので購入予定。

竜になり、エネルギーを集めて尾を成長させていくゲーム「Oroboros」
似てるな。
でもこっちの方がゲームとして見ると面白そげふん!げふん!

JVCケンウッドホールディングスが10月1日設立
音質マイスターお墨付きのウッドコーンシステムとか考えただけでヨダレ出てきた。
未だにポータブルオーディオはケンウッド一択な俺としても応援しまくっていきたい!

サイト更新で死にかけた「かーずSP」

本当のところ、今年はライター仕事を抑えて、サイトに生きる男になろうと思ったんですよ。

この辺は鼻をほじりながら華麗に流すとして、
「かーず」にかける時間と本業との兼ね合いにまつわる話は非常に面白い。
懐かしい話もあったりすると、なんだかんだで読んじゃいますね。

トロ・ステーション-08/05/08

今月のPS3ソフト販売本数は4本。
それも後半に固められてて前半スッカラカンという寂しすぎる台所事情の中、
今日は今月最も(世界的には)良い感じに売れてくれるであろう新作の紹介でした。

080508_01

日本国民の洋FPSゲーに対する関心の薄さを代弁するかのような。
それはともかく、今日はHAZE(ヘイズ)の紹介。

080508_02

注※ヘイズにガンダムマイスターは出ません。

080508_03

080508_04

GUN道も使えません。
一連の奇跡もいつの間にか懐かしい存在になってしまったな…

トロ・ステーション-08/05/07

GWも終わったばかりだというのにいきなりの映画特集。

080507_01

080507_02

080507_03

今回はクロさん主導でお送りする…

080507_04

公開前から様々な物議を醸している実写版ひぐらしのお話。
いやー最初からカッ飛ばしてますな。

080507_05

ててテレビさんがレナコスしとる!!
すっかり堂に入って来ましたねっていうかあーもー可愛いなあ!

080507_07

クロさん大興奮。

080507_06

今回原典よりこれでもかとばかりに引用があるため、
面白がってその都度撮影していたら総計50枚を突破、
まいいつを再起動する羽目になりました。いやー力作だわ。

そしてここまでトロの出番無し。
…だったのですが、

080507_08

んか持ってますね。

080507_09

なっ。

080507_10

080507_11

トロがナタ持ってるー!
ほったらかしにされてた事に腹を立てていたのか!

080507_12

080507_13

いやちょっと頑張りすぎだろ!怖いよ!
このシーンCEROにどう言い訳するつもりなんだ!
…という所で夢オチのネタばらしをしつつ、トロステごと仕切り直し。

080507_15

同人ソフトを作っている人達の間で妙に盛り上がり始め、
それが俺を含むユーザーにも広がってブームの兆しを見せ始めたのが
2004年春にリリースされた鬼隠し編の体験版と、夏コミのコンパチ版でしたか。

080507_14

あの頃はまだひぐらしワールドの全貌が全く掴めず、
正解率1%ってのが合理的に説明が付く謎なのか、
それとも人外の力を用いたファンタジーなのかで意見が大きく分かれながらも
議論が楽しく紛糾していた記憶があります。
「プレーヤー全員の手探り感」がすんごい楽しかったなー。

結局「解」の一連の展開で現実離れした方向に大きく偏る話だった事が判明、
真面目に推理していた人を激怒させつつ終幕をしたわけですが、
早々に考える事を放棄した俺は単純に読み物として楽しませてもらったものでした。
そいやうみねこの方は手を付けてないなあ。

080507_16

で、これが映画版キャスト。左から順に並んでいるそうです。
…やっぱりナタを振り回せるのはたくましい女の子って事なのかもしれませんが、
何はともあれ予告編の動画を見る事に。

080507_17

ってテレビさんノリノリだー!かーわいーい!

080507_18

予告編を流すと思ったらショートトレーラーのみで終了。
なんでも予告編のグロさが色々引っかかってしまったそうです。
公式サイトを開くとトレーラー流れますんで、興味のある方はそちらで。

元々演劇畑の人間が書いたとおぼしき文章運びで進むゲームだった分、
映画という形で表現されるひぐらしの世界っていうのは
見せ方としては一番原作者の理想に近いんだろうな、とは思うのですが、
それでもシナリオ全体の分量が106分という時間に収まりきるわけもなく、
鬼隠し編をベースにしたというこの作品は散々な前評判になってしまっています。

実際の所、本当に楽しみにしている人がどれだけいるかってのもちょっと不明瞭ですが、
今週末劇場に足を運ばれるという方は、
とりあえずゲームのプレーを前提に考えといた方が良いすよ。

というわけで、是非観に行ってねーという締めでトロステもおしまいに

080507_19

080507_20

ならなかった。
無表情でナタを振るわれると予想しててもビクッとするな。

080507_21

そして惨劇が起こってしまったのでした。
恐らく何事も無かったであろうテンションで始まりそうな明日のトロステにも期待。