買い物-08/08/05

Elements Garden + 流星レコード

080805_01

元のゲームを全く知らないはずなのに、
何故か前の職場環境でしっかり耳に入っている楽曲が多数。
おかしい。
ともあれ、流星レコードと併せて通勤時に堪能させて頂きます。

アクアプラスフェスタ2007 IN ヨコハマ

080805_02

パッケ画像に関する感想はノーコメントとさせて頂きます。
時間取れる時にざっと消化していきたい。

買い物-08/08/01

ソウルキャリバーIV + 天外魔境コレクション + ユナコレ

080801_02

一番表現がエグそうな天外だけがCERO Bってどういう事なのよ(‘A`) 
やっぱ修正入ってるのね。

ユナコレを起動してサファイアをちょっとやった段階で今日は終了。
キャリバーに至っては未だ未開封のまま。原因は全部↓。

■ラストガイ+Eden
公式サイトであっさり元を取ってる感もある500円ゲーことラストガイとEden査収。
ラストガイもそこそこに、国内初のトロフィー対応ゲームことEdenをみっちりプレイ。

とりあえずトロフィー1つ獲得…したは良いのですが、

080801_01

こ れ は つ ら い 。
ずらりと並ぶ「全シードオープン」を見て軽い殺意を覚えるのはプレーした者のみか…

何というか、ゲームセンターCXでカイの冒険をやっている有野の気分になれます。
何度目標からちょっとだけずれて「ぬううあああああ!」と叫んだことか。

センスも音楽も素晴らしく、独特の浮遊感がただならぬ中毒性を生み出すので、
ただピョンピョン飛んでるだけでもかなり楽しいんですけど、
トロフィーを取得するためのハードルが結構な高さ。
実績の大半がブロンズってちょっとあり得ません。どんだけやりこませるんだよ。

実質トロフィー対応ゲームの初体験になりましたが、
ゲームごとに大きく異なるやりこみ要素をたった4色に色分けする仕様からして厳しい。
今のうちにハッキリ言っておきますが、これなら360の実績の方が絶対に良いです。
1000分のいくつと細かく分けた方が柔軟性高くて、少しずつでも達成感が充足するもの。

いや実績システム自体が(やりこみの強制性の高さのせいで)あんま好きじゃないけども。

とはいえ先述の通り、トロフィーさえ意識しなければ触ってるだけで楽しいゲームです。
ラストガイと合わせても1400円。こういうソフトがもっと出てくれるといいなー。

買い物-08/07/30

きららキャラット9月号 + 電撃大王9月号

080730_01

キャラット→大王の順に読み進めようと考えていたのに、
いつもキャラット読んでて寝落ちするため大王が読めてません!

あと大王のオマケに付いてたシャナストラップは会社の患者さんにあげてしまいました。

ラジオでGO! 1 + 戦場のヴァルキュリア コンプリートガイド

080730_02

吉田アナ嫉妬www
今月色々出てましたが、結局きらら系で買ったのはこれだけでした。
周さんが買われてた据次タカシの憂鬱も本誌では相当読んでましたがスルー。

そして溺れた俺の掴んだ藁がファミ通の攻略本。
マップと概略があるだけでも個人的には十分有用なので、
これ片手にまずは15章をだな。

あーでも明日は相当たくさんソフト出るな。
リトバスEXも小毬ルート入ったばっかりだしな。
そして土日は計ったように予定が入っているな。
よくよく考えるとイニDも秋名の途中で止まっています。

とりあえず気長にやりますかね。
たぶん、みんなが忘れた頃に終わった報告すると思います。

トロ・ステーション-08/07/29

080729_01

原油価格の高騰が海外旅行に二の足を踏ませている昨今、
本来ならば「おうちでゲームしようぜ!PS3超オススメ!」と宣伝すりゃー良いところを、

080729_02

「外に出て珍スポット巡ろうぜ!」というおよそ考え難いプランを提案する。
もう大好きだ!

080729_03

で、一発目に紹介されたのは長崎県諫早市にある「フルーツバス停」。
メロンのバス停とはなかなかファンシーな感じで

080729_04

ははははは!まさかね!

080729_05

ははははははははは!
お前それ魔法のステッキ使う方のめろ~んだろ!!

080729_06

確信犯じゃねえか!!!
なんなんだこのせまーいせまーい狙い撃ちは!俺を笑い死にさせる気か!
(参考:リンク張っといてなんだが客席は見るなよ!絶対見るなよ!

080729_07

普通はこの辺のネタに引っかかると思うのですが、
なんだかトロステにめろめろになってしまったんで他が全部吹っ飛んだ!
昨日のザムド特集も全部吹っ飛んだ!ごめんなさい。

買い物-08/07/27

…予想外に(一部の方にとってはいつも通り)PCの再構築に時間を取られたため、
ほとんどが購入報告のみになります。単に寝倒しただけとも言うが!ごめんなさい!

時をかける少女 + マクロスF 1

080727_01

「時間がかからないものから」の精神でマクロスFだけ視聴。
高解像度の緻密な画像という方向ではなく、
高レートによるノイズレスな戦闘シーンが心ゆくまで堪能できる作品、
という評価になるんじゃないかと思います。

基本的に、買った後は値段の事をあんまり気にしない方ではあるのですが、
これで2話まで入って6800円ぐらいだったらあんまり文句も出なかったんじゃないかな?
とはやっぱり考えちゃいますねー。
まあBD市場自体が未だ実験場みたいな雰囲気だから仕方ないかもしれませんな。

ARIA The ORIGINATION 4 + リトルバスターズ! エクスタシー

080727_02

リトバスはインストール後起動に成功して
「よーし今回はプロテクトに引っかからなかった」と一喜びした所まで。
無印の時には内蔵ドライブじゃ動かなかったからな…
一応世界の秘密は知っておるので、追加分含めささっと進めていきたい!
まずはクドからだな!(わかりやすい)

080727_03

描き下ろしのアイちゃんに強く心を掴まれつつ4巻査収。
本編は本編で、アリシアさんのとびっきりの笑顔にハートを鷲掴みにされるのでありました。
やっぱ6話も素晴らしいというかどこを切っても満足感を得られるのが凄いわ。

次(5巻AA)はいよいよ3期における最高傑作のひとつ、9話が収録されます。
オレンジ色の奇跡を追体験したい方は絶対に買うべし。
もちろん、原作しか読んでなくてアニメを未体験の方も是非ぜひ!

きららフォワード9月号 + まんがぱれっと9月号

080727_04

完全に「一年生になっちゃったら」話になりますが、
「ぎょう虫検査」という懐かしくもマニアック過ぎる発想に全俺が泣いた!
俺は自分でやってた気もするけど、随分昔の記憶だからもうどうだったかってのもな…

なきむしステップはホッとしたやらドキッとするやらでもう大変です!
シチュ自体は神岸あかりで経験済みだというのにこのときめきはどういう事なんだい!

買い物-08/07/25

BDやらソフトやら色々査収はしているのですが、
とりあえずこちらをご覧頂きたい。

080725_01

P5Q-E + Core2Duo E8500

さーてこれから張り切って組み直しじゃーい!
他の買い物は再インストールが一段落付いたらということでひとつ!

…いやー、久々に自分のマシン組み立てるよ。
やっぱこういうの凄い楽しいね。

[7/27追記]

なんとか環境の再構築終了。
ソフトがある分だけいろいろ戻すのに時間がかかるね。

一番手こずったのはGavotte Ramdiskの設定。
前のマザーの時は必要なかった/PAEっつーパラメータが今回は必要である事に気づかず、
「くそー16MBしか認識しねえじゃねえか」と一度OSを入れ直したのでした。

苦労(たんなる早とちり)の甲斐あって、4.74GBのRAMDISK領域が。
各種キャッシュとページファイル用に使ってますが、細かい所でキビキビ動いてくれます。
※ちなみに使ってるメモリはこれ4枚。

080725_02

アホみたいな早さ。
メインのストレージもこの10分の1ぐらいにはなってくれるといいな。

買い物-08/07/24

田村ゆかり Love Live *Chelsea Girl* + ?でわっしょい

080724_01

商品の吟味が買い物ペースに追いついておらず凄い勢いで積み気味。
週末にはこの辺にどっちゃり追記が入るのでしばしお待ち下さい。

つかライブDVDで心底実感した。

武道館ライブBDは出さないでいてくれた方が俺の精神衛生上よろしいと強く思った!
定点カメラの位置取りのせいで前から後ろから大変な事になっており画面が正視できん!

美佳子@ぱよぱよ公開録音3

080721

今回ついに(メチャクチャ作ってきたらしい)コピー誌みたいなパンフを査収。
新しく買ったというテレビのサイズがウチのと同じで噴いた。

「今回こそは臆せずぱよぱよって言うぞ!」と意気込んで行ったにも関わらず、
カオス過ぎる空間の中でめんたいこー!と言わされ落涙(腹筋をよじりながら)。
オロメンってこれだったのか!やり過ぎだろ!もっとやってください!

まったり空間で癒やされる予定だったのに、終わる頃には笑い疲れて汗だくに。
いやー楽しかったです。また来年。

平井社長のインタビュー2008

SCE 平井一夫社長インタビュー-「PS3 10年計画」は順調、今年は「ノンゲーム」が大切
タイトルだけ見ると「こ、こ、コノヤロー!」と絶叫したくなるのですが、
読めば読む程考えさせられる内容になっていました。

平井:日本はPS3オンリーですから、あまり影響はありません。海外においてはマルチ展開になったのは、おっしゃるとおりです。

 もちろん、全く影響がない、とはいいません。影響はまちがいなくあります。しかしそれも、ご心配いただいているほどではないかもしれない、と思います。

FF13について。
スクエニ自身の信用の無さとMSの資金力により
「どうせ日本でも出んだろ?」という意見しか(俺含め)見かけませんが、
インタビューの時に文字では伝わりきらないぐらいの強い調子で否定していたようで、
開発が長引いてグダグダにでもならなければ宣言通りの展開にもなるんでしょうかね。
(日本語の素材とリリース環境が整っていて「日本だけハブ」ってのも理解しかねますが)

後半に関しては「FF13の影響力が分散されてもそんなに痛くない」って事なんでしょうけど、
これは受け取り方によってだいぶ印象が変わってしまうな。
ホントにそうなのかもしれないし、ともすれば負け惜しみと取られてしまうかもしれません。

…ま、よしんば日本で360版が出たとしても、販売本数はPS3版の何十分の一だとは思います。
このインタビューが日本だけに向けられているならそうなのかな、とは。

一年たったところで一喜一憂するのではなく、10年のライフサイクルの中でなにをすべきなのかを見極め、着実に実行し、SCEなり平井なりが「ああ、ちゃんとやってるね」とユーザーの皆様からご信頼をいただくということが、一番大切なことなのではないか、と思っています。

今回のインタビューで一番気になったのがここの部分。
俺自身、そしてこのサイトでは、現在PS3に大きく偏ったスタンスを取っていますが、
全ては「本当に10年やめずに進み続けてくれるのか?」という疑念に帰結しています。

PS3自体に魅力があるからこその応援である事は間違い無いんですけど(主にノンゲームで)、
遥か遠くにWii、だいぶ先に360がいるというゲーム業界的に苦しい立場の中、
「儲からないから」という理由で不採算部門をばっさり切り落とすストリンガーが、
「他のと比べて売れてないから」という理由で妙なてこ入れ…
新ファームの開発を縮小したり、機能の復活や追加をやめさせるような事をしないか。
「一つずつ着実にやっていく」事が、今の体制で許されるのかが不透明なのよね。

任天堂(Wii)は放っておいても王者の座を進み続けるでしょうし、
MS(360)は放っておいてもどこからともなく金が湧き出て来るから終わる事はないでしょ。
PS3はこれらと違って、いつ切り捨てられるかが分からないという大きな不安があるのです。
いつ倒れるか分からん病弱な末っ子をハラハラしながら支える感覚とでも言おうか。

俺はストリンガーとソニーがそういう方面で信用できないため、せめてSCEが頑張って、
ソニーグループ内の立場を安泰とできるだけの結果を出して欲しいわけです。
トップが獲れなきゃダメなのか、それとも収益さえ見込めれば良いのかは分かりませんが、
要するに、
あと7~8年はやめずに続けてくれるなら過度な期待も余計な心配もしなくて良いと。

長い前置きになってしまいましたが、
数年先の運命にハラハラしなくて良いという前提でインタビューを読むと、
この後の流れが非常にポジティブに受け取れるようになります。

ゲームビジネスをきちんと行なうのはもちろんなのですが、その上で、最近私が言っている「ノンゲーム」のサービス、コンテンツを充実させないといけないですよ、ということです。
これにより、ゲームからPS3に入っていただくお客様、ノンゲームからPS3に入ってくるお客様それぞれを、ダブルで満足させなければいけない、ということになります。

ぶっちゃけた話、俺がPS3を大喜びしながら活用している時間の7割はノンゲームであり、
DVD見たりBD見たり動画見たりCDやSACD聴いたりする時間が非常に長いのです。
ファームの更新もノンゲームであるAV機能の充実に狂喜乱舞していたりと、
発売当初よりノンゲーム分野での進化ばかりを享受してきていると言えます。
まいいつにしたってゲームとノンゲームの境界線は曖昧です。

要は、今までの流れを翻すような方針転換をしているわけでもないのに、
「ノンゲーム」という単語を用いてしまったために色々言われているだけな気がする。
取り上げやすい負のシンボルを作り上げた事は後々マイナスに響いたりしちゃいそうですが、
ノイズを気にせず地道に実績を積み重ねていくという事であれば納得できる話です。
さっぱり進まないHomeには「いつまでかかってんだ」と突っ込みたくなりますけども。

PSNで配信される動画コンテンツをPS3以外で購入し、
PSP以外のポータブルデバイスで楽しむといった計画も遡上に上がっていますが、
PC他のデバイスとPS系のハードで同一のサービスを提供するってのは、
MSがXboxで本来やろうとしていた事と重なって映ります。
これが上手くいくと「XboxはWindowsを中心としたホームエンタテインメント略」という
MSのお株を完全に奪う形になるので、ちと興味深く発展を見守って行きたいかなと。
いやこれかなり楽しみです。あとは配信業者を日本向けに増やしてくれる事を願います。

これは社内で話していることなのですが……。この業界は、「ハードを安くして、いかに台数を出していくか」にこだわってきました。どんどん値下げして、どんどん売っていく。この点に、そろそろ疑問を呈したいところです。

この辺はかなり苦しい。
色々あって趣味にかけられる金がどんどん減っている中、
真っ先に切り捨てられそうな「ゲーム機」という分野において、
他のハードとの価格差が大きくなりすぎてしまったらそりゃ売れねえだろとは。

他の業界の例でいえば、iPod。ゲーム業界の勢いで値段を下げていくなら、60GBとか80GBの商品が5,900円くらいになっていないとおかしいよね、という話になるじゃないですか。

それはiPodがデファクトスタンダードだから無茶な値下げをしなくて良いだけであって、
んなこと言ったらWiiは今頃16800円ぐらいになってしまっているのでは。
360が激しい値下げ策を取っているのもひとえにシェアを伸ばしたいからであって、
「そんなの気にしませんフフーン」ってのはPS3のポジション的には「向上心ゼロ」と取られても
仕方ないんじゃないでしょうか。

もちろん、これも「別にトップを目指さず、2年目の政策としてゆっくりやってます」という
安定感の元に行っている事であれば「良いんじゃないすか」と答える事が出来ます。
悠長にやってても良いって事なら構わないんですけど、ホントにそれが許されるのかしら。
後追い値下げぐらいはちゃんとしてかないと心配になります。

値段を維持して機能を上げたり、楽しんでいただけるサービスやコンテンツというものを充実していく。そういうやり方も考えなくてはいけないんじゃないか、ということを、私は感じています。

じゃあまず真っ先に削った機能を復活させようぜ。な?

今のPS3というのは、基本的にはゲーム機です。そうあるべきだし、重要なことなんですけれど、それであるがゆえに、「朝」はあんまりつかいませんよね。

一言で表すと「俺達もWiiみたいに使われたい」という事ではあるのですが、
これにプラスする形で各種ソニー製品のメディアセンターとして使えるようになれば、
総合的なデジタルライフの新たな選択肢としてPS3が重要な役割を果たすようになります。
フォーマットの制限等しがらみもたくさんありそうですけど、
進化の過程で他の製品ではあり得なかった自由な機能拡張を行ってきたSCEとPS3こそが、
独自規格で凝り固まったソニーの国内デバイス群を「オープン」に出来ると期待しています。

繰り返しになりますが、俺の言いたい事は一つです。

頼むから途中でやめんなよ!

我が道を貫きすぎて皆に見捨てられたりするとどうにもならないと思うので(例:セガ)、
協調しながらPS3らしさを輝かせてくれればと思います。
つか平井社長はもっと前傾姿勢でプランを語っても良いんじゃねえかなあ。