雑記-07/08/02

パイオニア、“圧倒的な黒表現”の新プラズマ「KURO」
コントラスト比20000:1のプラズマが遂に発表されました。
今までパイオニアのフルHDプラズマはチューナー無しの「モニター」扱いだっただけに、
初の「テレビ」が初っぱなから超弩級の性能で登場した事にまずは大きな喝采を。

新パネルに加え、高効率かつ高速安定放電との相乗効果により、黒輝度を1/5に抑制。黒側の沈み込みをさらに向上させ、「シネスコサイズの映画再生時に見られる画面上下の黒帯が、ベゼルと同化するほどの黒を実現した」という。

これは…!

俺の中の様々な感情がかなり大がかりに蠢いておりますが、
とりあえず実物を一度拝んでおきたいところ。
後は実勢価格ですね。店頭売価にポイント等含めて60万円台前半か?
以前の噂で80万弱とは言われてましたが随分安い値段で来たな…

先日の決算発表では「VIERAと比べて価格が5割増し」とか言ってましたが、
正直画質は現時点でも5倍ぐらいの開きがあったと個人的には思いますし、
今回のKUROで更にその差が広がっちゃうんじゃねえのと期待しまくりです。

スペックだけ見れば孤高のチャンピオンなだけに、
実物がスペック通りの感動をもたらしてくれるかが一番気になります。
あーもーとにかく肉眼で現物が見たい!
いや見ない方が良いのか!欲しくなっちゃったら困るな!今でもすんげえ欲しいのに!
(↑様々な感情が大がかりに)

公式サイトができている!
ああもうだめだ。
おれはもうだめだ。

雑記-07/08/01

■今月の目標。
物欲を360ソフトの実績解除でごまかす。

…それ以前にリトルバスターズだけで夏が終わりそうな予感もひしひしと。
これでオブリビオンなんか買おうもんなら半年以上節制できそうですよ?

プラズマは「他社より5割高は覚悟。高画質を訴える」
プラズマだけ見ると相当厳しいって話なんでしょうけど、
カロッツェリア絡みで是非とも頑張って頂きたいところ。
下半期のフルHDプラズマが本気で楽しみなだけに。

田舎でシようとな?

■リトルバスターズもそこそこに寝るかーと思ってたら、
ダダ先生から「お前ちょっとこれやってみるといいよ!」とさわり部分を頂戴したので
「田舎でシよう!」を開始。

田舎でシよう!-ボクと妹たちの夏休み-
エロゲーすんの結構久しぶり。

方言(米子弁)で綴る可愛い姉妹の恋模様ということで、
「どーれ、おぼこい娘っ子のあられもねえ姿をとくと堪能するべか!」
と初めてみたは良いものの、

一向に先に進みません!
いやらしすぎるんだよ!

□字幕は標準語の声が方言(切り替え可)という作りになってるんですけど、

070801

単語から違う部分、
イントネーションだけ微妙に違う部分、
標準語とほとんど変わらない部分とパターンがあって、
文章をなぞりながらそのギャップにドキッとさせられます。うまいなあ。

サラッとプレーして「いやー米子弁は新鮮でした!」とか書く予定でしたが、
ちょっとこれ流しプレーとか我慢できないので普通にシます。
また絵も声も俺の好みでございましてな…

とりあえず、本編も買いにいこ。19日は有明で。
爽やかかついやらしいのが好きな方もチェックしとくと良いと思いますよ(´ω`)

雑記-07/07/30

リンデマンから高級SACDプレーヤー820S、822が発売

PCMデータは、1.41MHzへアップサンプリングし、
4倍モジュレーターによってアナログ信号に変換(計5.64MHz相当)。

どんな音すんだこれ。

米Sony、初のSACD対応カーAVシステム
相変わらずアメリカのソニーはすげえハードを出すな!
この辺は音質如何よりも「出た」事が重要なので、
上手い事売れてくれると良いんですけどね。

日本で出たとしても今の車には付けられないのが惜しい。

「北京五輪で、世界新は無理」「短い競技は日帰りで。外食はしないほうがいい」
いっそ日本に臨時選手村を作って欧米選手団を歓待するのは如何か(´ω`)
しかしこういうのを真面目に言われちゃう程ひでえんだな。観戦する人は気をつけて。

お買い物-07/07/29

メルブラ+リトルバスターズ

070729_01

今回Amazonは発売日に到着するように発送してくれたものの自宅に誰もおらず、
昨日は今週の疲れを何とかしてくれとばかりに何もせずゴロゴロ、
やっとさっき開封→インスコ(声無し)→これからおでかけという
やる気の無い生活を過ごしており大変申し訳ない限り。ホントすいません。
始めたら止まらないのが分かりきっている分、一歩踏み出すのに臆病にもなりますわい。

俺が今までKeyに求めてきた素敵エピソードの方向性は
CLANNADで出し尽くされた感もあったりするんですけど、
これからしばらくはネタバレ自粛モードに移行(web巡回しません)しつつ
サクサク進めて行く事とします。

メルブラはストレス解消にちょっとやるっていうプレースタイルなのでこれはこれで。
バーチャスティックHGでも問題なくプレー可能という事なので皆様ぜひ。

でじぱら(2)+かみさまのいうとおり!(4)

070729_02

会社最寄りの本屋で売り切れちゃってて途方に暮れたでじぱらも何とか査収。

帯の裏でAirのBD-BOXをベタ褒めしてて「すわ表紙ベースでやりたい放題なのか!」と
かなり驚き喜んだんですけど、本編画像の使用で協力してもらってたんすね。納得。
ブルーレイ版はDVDと比べてどこが有利なのかという部分が実物込みで検証されてて
説得力という点でも大きい変化がありますし、何より価値が増していると思います。
…つかまだアマゾンに在庫あるんすねBD-BOX(‘A`)どうか保護してやってください。

当時の雰囲気と認識の今とのギャップを楽しめるのはもちろん、
本のあちこちから「AVライフを楽しもう!」というメッセージが溢れていて
読み応えと読後の満足感が半端じゃない作品だと思います。
AV嗜好とオタ嗜好が絡み合った生活を送る俺みたいな人間は必携ですが、
ちょっとした入門書としての用途でも存分に活用できますので是非。

余談ではありますが、
作中に出てくる「ココロ図書館サントラは書いてないけどHDCDでした」って話。
今月の電撃大王でもHDCDの話が出てましたね。

どうせプレーヤー無いからなーと当時思いっきりスルーしてましたが、
ふと調べてみたら俺も持ってましたよ対応プレーヤー。

070729_03

パソコンが対応してました。

正確には「24ビット出力に対応したサウンドデバイス+メディアプレーヤー9以降」
が対応の条件になります。
この「書いてないけどHDCD」はごく少数ながら存在するようなので、
手持ちのCDがHDCDなのか、PCがHDCD対応なのかを確認するためには
とりあえずCDを入れてWMPを起動→CDを再生→一時停止してまた再生(ココ重要)して
上の画像の左側にあるロゴが表示されればおめでとうございますという事で。
サウンドデバイスに困ったらSE-200PCIを差して鳴らせばとりあえず大丈夫です。

ココロ図書館の場合、
PC再生なのに妙に音に厚みが出てビックリしました。
XBOX360は16ビットまでの出力しか持っていないので非対応、
最近のプレーヤーも非対応のものばっかりなので、
これからの人は無理せずパソコンにCD革命とかでイメージを吸い出してから
HDD経由で再生させるのが音質的には一番良いかもね。
今更な流れで申し訳ないのですが、持ってるけど試してないという方はこの機会に是非。

□そしてかみさまのいうとおり。
徹頭徹尾くだらないネタ満載(ごめんなさい)なのはいつも通りなんですけど、
人間関係を丁寧に描いているので1巻につき1~2回はホロリときます。
このギャップとほのぼのした空気が個人的にツボなのです。

この作品も時間がキチンと流れているだけに、
いつかは卒業という形で終焉を迎えるんだと思います。
これからも末永く追いかけて行こうかなと。頑張って下さい。

今週のネットラジオ-07/07/28

モーソーワーク(第7回)
らっきー☆ちゃんねる(第29回)おまけ

夏の期間は喫茶黒うさぎが隔週に!という事で今週はお休み。
来週は金曜夜にラジオを堪能→興奮冷めやらぬまま大宮ソニックシティという
俺だけ幸せコンビネーションが待ちかまえており今から楽しみでしょうがねえ!
さらにその晩はいたずら黒うさぎですよ!たまらん!

雑記-07/07/27

■睡眠不足がいささか深刻化しそうな勢いなので、
気になったトコを簡単にまとめるだけにしておきます。

米Sony、TrueHD/DTS-HD対応の「ESシリーズ」AVアンプ
俺が買ったそばから。
日本での発売が待たれるなこれ。

3300と3200の目立った違いは色とXMBになったシステム周りでしょうか。
このクラスに関しては先走ってもそんなにダメージ無いな…

端子やコーデックが増加した5300と4300も魅力的ではあるんですけど、
これを選ぶならもうちょっと奮発して7000番台の新型に期待する方が良いかもしれません。
きっとS-MASTER PROになるでしょうし。

SCE 平井一夫CEOインタビュー
発言内容は基本的に大きく変わっていませんが、
AVでもGAMEでもなくPC Watchに掲載と言うところが
久夛良木イズムって感じがしますな…

結論をかいつまんで言うと「まだまだ頑張るから気長に待っててよ」。
俺はCDとSACDとDVDとBDで延々と待てるんですけど、他の人はどうかってのが問題だな。

PS3「売上台数」は1Qで71万台 ソニー、「生産出荷」から変更
上に付随して。
頑張る意志はちょっとずつ見せ始めているようです。

にしても、
どんだけ少なく見積もっても300万世帯以上にPS3が行き渡っているはずで、
もうそろそろブルーレイの本格展開を始めたとしても
大きな損はしない所まで来てんじゃないかと思うんですけどね。

せっかくWOWOWなりBShiなりハイビジョンで放映されたコンテンツもあることですし、
キングゲイナーやプラネテスをブルーレイにして出せばいいんじゃね?
今ならよほど興味ゼロでない限り俺が買いますのに!一人かよ。

カーズは11月か…
DVD版は結構すげえブロックノイズが出てただけにかなり欲しい。

“らき☆すた”や“ハルヒ”が多数アップされているため
乗り出したのは角川ではありますが、
ここで指標を作っておくと他のメーカーも参考にするでしょうし、
線引きをどの辺に持ってくるのかが気になるところではあります。

「ユーザー(ファン)の楽しみを尊重」って所がMADにあたるのかね。

まもなくIDE接続のHDDが市場から姿を消すことに
ついにIDE HDDも終焉へ?
仕事絡みでメモ。
保守用パーツとしての需要はまだまだ長く続くだろうから
すぐに無くなるって事はあり得ないとは思うんですけど、
メーカー側が供給を無理矢理止めるって事になると
変換ブリッジの市場が活況を呈しそうですね。どうなることやら。

バーチャルコンソールの8月配信タイトル
E-SWATて!地味なのに味わい深い所を突いてきたな。

コアグラIIと一緒に買ったPCエンジン版グラディウスもすげえ欲しい。
ダブルが2連射なんでレーザーの出番が少ないゲームでした。

でも今回の主役はスペランカーすね(´ω`)買おう。

お買い物-07/07/27

ギャラクシーフォースII+サントラ

070727_01

どうしてセガダイレクトは発売3日後以降しか指定できないくせに
予告ほぼゼロで当日に届けるんですか!ありがとうございます!

ソフトの方はNEO CLASSICモードがあんまりにも凄すぎて困った。
絶対に自機と一緒に身体が傾く。
そして久しく見る事のなかった神懸かり的に緻密なドット絵!
どこでポーズをかけても、その情景にしばし見とれること請け合い。

メガドラ版もプログレッシブモードで遊ぶとくっきりはっきりで新鮮な感動がありました。
ゲーセンでほとんど触れてない分、今でもメガドラ版が思い出の大部分を占めますもので。

現状何回かやったんですけどどうも2面を越えられないので、
気長に練習していこうかなと。心が折れたらリプレイで補完。

サントラの方はマスターシステム版がかなり頑張ってます。
色んなBeyond The Galaxyが聴けて大満足っていうかアレンジ2曲がどっちも素敵すぎる。
夜中ドライブする時に流そ。

お買い物-07/07/26

■の前に、
M’s_GARDENさんで公開されてるでじぱら壁紙を使ってみたんだぜー

070726_01

素晴らしい塩梅でございました!
飽きるまで使い倒す所存。…とか言ってると数年続くからなー俺は。

公開されているのは2枚1セット。
2巻表紙の方が季節は合ってるんだけど、寒色メインなので個人的には1巻の方すかね。

■というわけでお買い物。

ひだまりスケッチ(5)+トラスティベル オリジナルスコア+曖昧ネットだーりん
070726_02

□ひだまりスケッチはなんだかんだで気負い無く買い続けております。
またコメンタリーのまったり(グダグダ)具合がたまらなくてな…

東京でのみ問題になった10話もしっかり直っております。
「なんじゃこの制作途中アニメはー!」と激昂した方も気を取り直して完全版を見るよろし。
というかコメンタリーで思いっきり話題にされてて噴いた。アレンジって良い言葉だな!

□そしてベル。
発売前の盛り上がり→発売直後の熱狂→急速なフェードアウトという
典型的な3段オチを経て、現在ではすっかり話題も落ち着いてしまいましたが、
たとえスタッフロールの説教で心がポキリといこうとも、
曲の良さだけは本物なだけにひっそり発売を楽しみにしておりました。

折しもPS3のバージョンアップで良い曲が詰まったCDが欲しいと考えるユーザーもいる中、
桜庭統氏の膨大な楽曲+スタニスラフ・ブーニンのピアノ7曲で3500円ポッキリという
驚愕のバーゲンプライスで登場したこのCDはまさにタイムリーな存在と言う他ありません。
音質に関しても期待を裏切らない品質は確保しており、
(ブーニンの演奏に酷いマスタリングしたらそれこそ全世界から糾弾の嵐だろうが)
176KHz再生での感動も数割増しな勢い。

基本的にサントラってのは元になる作品の顧客を対象にリリースされるもので、
今回の場合トラスティベルを360で遊んだユーザー向けの作品になる関係上、
360用ソフトのサントラをPS3で聴く人がどんだけいるんだよという話もありましょうが、
サントラ買って良ければゲームもって流れも個人的には全然アリだと思いますんで、
CDに感動したら360ごとトラスティベルを買…買っ……うーん。

クリアした人間の心理状況としては今からゲーム買ってくれとは非常に言い辛いのですが、
サウンドトラック単体として見ても質量共に素晴らしくよろしいので
是非ともこの機会にご堪能頂きたく。未プレーだからってスルーするのは勿体ない逸品です。

4枚組だけあって1曲の時間が多めに取られているのが凄く良い感じなのですが、
お気に入りの楽曲が4枚全部に散りばめられているのでディスク交換がいささか面倒です。
贅沢な悩みではありますが。

□あー、
YAHOO入りおめでとうございます(‘A`) 
ちっともめでたくねえ!

・こなたと同じ場所で踊ってみようかなと思ってやってきました。
・ここに柊姉妹が住んでいるんですね。

それを素で答えるのはまずかろうと思いますが、
地域住民もアレルギー反応を起こし過ぎているように思えます。

オタはいろんな面で迷惑をかけないよう万全の準備と細心の注意を。
画面の中と景色は同じでも、アニメと違ってそこには人間の生活があるのだから、
観光気分を抑え気味にして社会的に貢献できりゃ言う事無いんじゃないすかね。

と、自宅から徒歩10分の場所にエンジェルモートがある俺の雑感でした。
絶対聖地巡礼あったんだろうけど、ウチの近くはオタが多すぎて判別がつきづらいのよね…

雑記-07/07/25

ツンデレワンセグTV「SEGNITY」が進化して再登場

起用された声優名は明らかにされていないが、
会場で音声を聞いた限りでは釘宮理恵さんだと思われる。

ほ、本気じゃ!
タカラトミーが本気を出しよったんじゃ!

前のリリースの時、鼻で笑っていた事を心からお詫びせざるを得ない。
minisdでボイス変更にも対応ってどこまで未来を見据えた設計なんだ。

「ツン」と「デレ」の間が「ツンデレ」とか新解釈も飛び出しておりますが、
こりゃ初回流通分が一瞬で消えそうな気がするので注目しておくよろし。
単体ワンセグTVとしてもそこそこ行けそうな気もしますがどうでしょうね。

会場で録音したという音声ファイルがあんまりにも凄まじい破壊力で爆笑した。
今回の主役は間違いなく商品説明のナレーターさんだ。