トロステーション-07/11/09

■11月のアップデート適用。
せっかくだし高解像度カメラのライセンスを買おうとショップに入ってみたところ、

071109_01
あーペルシャといえば「ですの」ですよねーってバカじゃねえのwwwww
どんだけターゲット絞れば気が済むんだ!もっとやってください!

これ以外にも、商品説明文がおしなべてブッ飛んでいるので、
新入荷品含めてゆっくり一覧を見てみるのも面白いと思いますよ。
商品代金も笑わせてもらった分のおひねりと考えれば十分納得できる水準ですし、
「存分に笑った後は部屋の飾り付け」という楽しみ方をこの際だから提案したいところ。

これでアイテム収入がどこぞのDLC並に盛り上がってくれ…るわけもないのですが
俺の小銭で良ければ開発費の足しにしてやって下さい(´ω`)

□ターゲットを絞りすぎたもう一つの例。

071109_02
エグゼリカのファンならその45倍ぐらいいそうだけど俺は紫炎龍大好きだー!
あの雷電と達人を混ぜて天然ガスでいぶしたみたいなカオスぶりがたまりませんね。

つかネタにしたからにはPSNで撃王を配信してくれると信じて早幾月。待ってますよ。

平井社長のインタビュー

「新型PS3の秘密」と「これからのPS3」- SCE平井社長に聞く39,980円の理由
いろいろと言いたい事が湧き出てくるインタビューでございました。
→書いてるこっちも引くほどの分量になってしまった(‘A`)すんません。

SACD再生機能は、ハードウエア的になんらかの変更を加えた結果であるようで、「後日の追加は難しい」(SCE技術陣)という。

SACDはコンテンツ保護のためのセキュリティ機構が、
ディスク/ハード双方に、幾重にも渡って厳重に設定されています。→参考
この辺をナシにすれば確かにコストの削減に繋がるでしょうし、
ファームを上げればどうにかなる物でもありません。これは仕方ないかな、と思います。

でも、今回ゲーム機として最も非難を浴びそうなPS2互換機能のカットに関しては、

「もちろんかなり議論をしました。下位互換が大事な機能である、ということは百も承知でありますが、やはり価格の面が大切であろう、とも考えました」

先月下旬に子飼いのアホが内情を大暴露してしまっているために説得力がありません。
こういうのは単に嘘吐きと言われるだけでなく、「SCEグループ内ですらコンセンサスが取れないのか」というマイナス評価に直結すると思いますので、ホント悪い事言わないから今のウチにトレットンをスナイプしといた方が良いぞ。身内のガンはとっとと切除して下さい。

「それに、PS3のソフトも、オフライン・オンラインともに揃ってきました。取ってしまった機能にみなさん注目されますが、PS3にとって一番楽しいものはなにか、といえば、それはおそらくPS2のソフトではなく“PS3の”ソフトなんですよ。もっと大切なのは、PS3のゲームがどのくらい楽しめるか、ということです。ちょっと違うところにフォーカスがあたってしまっているかな、と思い、少々残念です」

これに関しては、一度まいにちいっしょ辺りでアンケートを取ってみる事をオススメします。
おそらくほとんどの人が「ソフトが揃ってきた」なんて思っていません。
今PS3単体に満足しているのは、AV機能の充実に喜んでいる人が大半じゃないでしょうか。

□そのAV機能に関連して気になる事も。

「日本では、明確に“3機種併売”です。また需要が盛り上がってくるようならば、生産を検討しますよ」。平井氏はそう語る。

これを好意的に解釈するなら、AV機能(SACD)の充実と存続を希望する声が大きければ、現行品である20/60GBモデルにシュリンク版のCellを搭載した上での再生産が行われる可能性がゼロではない、という話になります。現状各種アップコンバートをかけたりSACDを再生させる際、ゲームソフトをプレーしている時では全く起こりえないレベルで冷却ファンが高速回転するため、シュリンク版の採用によりファンノイズが減ってくれるのであれば喜んでそっちを買い増ししたるぞコラと鼻息も荒くなろうというもの。

…が、
普通に考えると「現行モデルがクソ余ってるし”ユーザーに委ねる”とか言っといてあえずお茶を濁すか」というコメントにしか聞こえないのが寂しいところ。安価なハードを売るためにコストカットを行い、その課程で各種機能がオミットされたという経緯がある以上、機能充実版を敢えて再生産するという判断に行き着くとはとても思えませんし、ユーザーを見捨てていないと見せかけて、実際は高額な現行モデルを残すメリットについての言及が一切ありません。

アメリカで20GBのモデルがなくなったのは、みなさんが必要としなくなったから。

「必要としない」判断を誰がするのか、という話ですね。

俺は前向きに「SACD機能付きモデルのラインは存続して欲しい」と声を出し続けて行こうと思いますが、そんなユーザー層なんざ最大限多く見積もっても万単位は存在しないでしょうし、その行動が賢いとも思えませんので皆さんは適当に流して構いませんです。

ただ、PS2互換機能の復活はこれからも要望を出していった方が良いかなと。
なぜなら、

「要は、“平井さん、PS3ってなんですか?”と聞かれた時に、明確に“ゲーム機ですよ”と定義できないと売れない、ということ。お客様から見て“ゲームでもAVでも色々出来る機械らしいよ”ということでは、“そんな中身のよくわからないものならいらないよ”ということになる。ですから、メッセージとしてはゲーム機」。

PS3は「ゲーム機」である以上に「プレイステーションの集大成」と定義されるべきだと思うからです。値段が高いんだからそれぐらいのバリューが無いと訴求力が足りないのでは。

□そして社長の言う「ゲーム機」たるものソフトが無いと始まらないわけですが、

 「PS3に必要なのはまずは“台数”です。そのためになにが必要かといえば、価格ではなく“ソフト”。そしてソフトが揃ったら“価格”です」。

価格とソフトのどっちに力点を置くかは経営判断なので良いと思います。
問題はその力点の置き方で、

 「ここで、“自分たちの経営健全化のために800万台で抑えます”と言った瞬間に、サードパーティの方々が、“じゃあそのくらいの台数なら、このソフトは供給しないでおきます”、“マルチで考えていたんですが、PS3版は発売を遅らせます”と判断してしまう可能性が出ます。こういうネガティブな要因を出してしまうと、5年後の台数が少なくなってしまう可能性がある。現在、短期的な経営健全化を求めることで、5年後に大きな差が出てしまう可能性があります。そういう経営は、私は採りません」。

随分ぶっちゃけてるなあとは思いますがそれはともかくとして、
これを見る限り、サードパーティー製ソフトの重要性を認識しているのは凄く伝わってきますが、その割にはロイヤリティ金額で揉めたりメーカーにトンズラこかれたりと散々な目に。

これに関しては、海外の開発者が一つの答えを提示しています。

開発するにはとてもチャレンジングなゲーム機ですね。しかしその一方で、PS3はとても多くのポテンシャルを秘めており、PS3を熟知した開発者にその鍵を開けてもらえるのを待っている状態だとも思います。 >次世代亀さんより

誰がPS3を熟知して、ポテンシャルを活用するための鍵を持ってるんでしょうね?
それすらもサードパーティーに投げようとしちゃってませんか?

360とのマルチ開発っつってもそのまま移行するだけではメモリ不足が画質に直結しますし、ハードを叩けば内部演算能力の高さがメリットとして活きてくると言うなら、それを多くの部分でサードに負担させるのは素人目に見ても無理があるように思えます。
そういう所を負担させるだけさせてロイヤリティは一律徴収ってそれどんだけ殿様なんだと。

本来ハードメーカーってのはサードパーティーにソフトを「作って頂く」立場ですし、
ライブラリの充実も含め、「サードの皆さんへのサポート体制は万全ですよ」という姿勢がインタビューに見えてくれば良かったのですが、読み取れるのは「値段は下げましたよ?」だけですね。俺はひねくれてるから、これは普段からサードへの支援策を毛ほども考えてないから出てこないんじゃないの?と邪知してしまうな。

まずは「高い品質のソフトを作りやすい環境」の整備を自らの手で進めるか、それが無理なら手伝ってくれる所に分かりやすい形での支援を約束するぐらいじゃないと、万一状況が好転するにしてもそれは当分先の話になるんじゃないでしょうか。結局の所、現状のフルボッコぶりはSCE自らが招いた必然なんじゃないのかと思ってしまうのもむべなるかな。

実際ソフト開発が難しすぎるという実情もあるんだろうとは思いますが。
GT5Pがあの具合だもんな…本家GT5の前にもう1本ぐらい挟んだ方が良いんじゃね?

□以前にもちょっと書きましたが、
現状俺が持っているPS3と360とWiiの中で、電源投入時間が一番長いのはPS3です。
BDとDVDで映画やらアニメやらを見たり、H.264でエンコードした動画を見たり、
CDやSACDを聞いたり、トロと戯れたりしてるといつの間にか寝る時間になっている。
(最近はマリギャラがえらい勢いで稼働しているので勢力図に若干の変化が)

その一方、購入したパッケージソフトはリッジ7とバーチャ5だけ。
限りある時間を使ってでも遊びたいと思うゲームソフトがまるで出やしないからです。

AVメディアプレーヤーとしてのPS3には満足感を超えた大きな幸せを感じられていますが、
平井社長の言う通りに「ゲーム機」としてPS3を捉えた場合、
普及への道筋が一番根っこの部分から見えなくなっているような気がしてなりません。

PS3の現状は、売上的にも利益的にも、楽観視できるものではない。しかし、SCEはそれを認識した上で、状況改善に向け、着実に前へ進んでいる。「39,980円」は、その第一歩といえそうだ。

まずは新型の売れ行き次第、という事になるでしょうが、
今年の年末商戦は百歩譲ってスルーするにしても、
来年の今頃にまだ同じ話をしているようなら正直あきらめた方が良いと思うし、
次の春までに改善への展望をSCE自らが示せないと、来年末まで元気でいられるかどうか。

ゲーム機として頑張ると決めたなら、未来を見据えた具体的な展望を示して下さいな。
将来的にHDコンテンツの裾野が広がっていく事を願いつつ、気長に応援させて頂きます。

■余談。

LTHへの対応だが、「現時点では対応していない。今後の対応は検討中」とのこと。ドライブがかかわるものだけに、ファームウエアアップデートで可能なのかどうかが気にかかるところだか、「無理」ではなく「検討中」とのコメントが出ていることに、期待をかけておきたい。

ソフト方面からレーザー出力の調整とか出来るんでしょか。
現状BDパッケージが有機メディアを使う事は無さそうですし、個人的には問題無いかなあ。

AVCRECとHD Rec。結論からいえば、「現時点ではどちらも未対応」ということになる。ただし、HD Recについては、「HD DVD系なので難しいと思われる」と答えた一方、AVCRECについては、「BD普及の観点からソニー全体で検討すべきではないか」との返答であった。

「HD RecがHD DVD系だから無理」というのは本当なのかどうか。
ソニーと松下も一緒に決めたDVDフォーラムの統一規格じゃなかったんでしょうか。
むしろAVCRECの方こそ勝手にブチ上げた規格だと思うんですけどどうよ。

実際の所は普及率で変わってくる部分だとは思いますので、これからの展開次第かね。
「検討する」って事は技術的には可能だと思って良いんだろうし、期待が高まるところ。

雑記-07/11/08

「ダビング10」はコピーワンスの緩和か
「四方一両損」を目指した議論は何故、ねじれたのか
ダビング10の向こうに光は見えるのか
最初から見てましたが完結したので。

全部見ると相当のボリュームがありますが、現状を識る手がかりとして是非読んで頂きたく。
ユーザー側としては「規制とかふざけんなー!」という心情にどうしてもなりますけど、
そのユーザーこそがしっかり現状を認識して判断する必要がありますな。

今でこそ俺も「録画してHDD内で見られれば満足、可能ならDVDなりBDなりで補完」という認識で十分なぐらいしか映像分野に触れていませんが、いざレコーダーを活用したいという欲求が沸き上がってきた時にやりたい事が出来ないとガッカリしてしまいます。
今必要なのは、制限があるならあるで、「まあそういう事ならこっちも我慢しよう」と納得させてくれるだけの説明と、それを理解せんとする消費者側の意欲だと思います。
多分次に俺が買うレコーダーもダビング10対応品になりますし、今から勉強し直さないとな。

SCEE、PS3の最新ファームウェアVer.2.0を公開
SACDのビットマップ3っていつになるんだろ。
とりあえず新機能に着目しているだけなので、早く全容が知りたい所です。

SCE、PS3の最新ファーム「Ver.2.00」を日本でも公開
プレイステーション3 システムソフトウェア v2.00 リモート起動に対応
PS3のシステムソフトウェアがバージョン2.00にアップデート
公式ページ
現状確認できる中で「おおっ」と思ったのは、任意画像の壁紙設定をサポートした事か。
「壁紙候補ファイルは1つしか設定できない」仕様だった前バージョンの不満解消です。
更に背景の明るさの変更も可能に。これだよ!これを待ってたんだよ!

公式ページからテーマ自作用アプリ(とてつもなく専門的な)が落とせますので、
お手持ちのPS3を隅から隅まで自分色に染めたい方は是非チャレンジしてみて下さい。
なんか真っ先に360風テーマが出来そうなので探してみよう。

リモートプレイ他は自分の生活空間にどれだけマッチするか次第かなあ。
とりあえずいろいろ使ってみる事にします。

HD DVD対Blu-rayのフォーマット議論が過熱–AVSフォーラムが閉鎖
どこも変わらんなあ(´ω`) 参考:問題のフォーラム

死亡フラグとは – はてなダイアリー
死亡フラグ全集
死亡フラグ百選
メモ。

マイクロソフト、Windows Liveサービス正式版を提供開始

1:ぬううううんん!我こそが全天を統べる者なり!跪け!我を崇めよ!
2:仰せのままに…

読みながらクリックしてみてください。
※下の人は洗脳されています。

トロステーション07/11/08

XBOX360の販売台数が遂にPS3を追い抜いたその時、

071108_01
クロは言うべき事をがっつり伝え、

 071108_02
トロはいらん事をぶちまけていた。
…そもそも買った人間しか見られない環境でPS2互換が無い事を注意されてもだな?

ともあれ、360がバカ売れしたのは非常にめでたい。
ユーザーのモチベーションは常にレッドゾーン(行き過ぎ含む)であるにも関わらず、
MS側がまるでお地蔵さんのように黙して語らずの状況を打破する契機になると良いなあ。
いざ買い換えようって時に「日本市場は最後発」とかだと寂しすぎますし。

360の発売日、朝7時に有楽町まで買いに行った時は泣きたくなるぐらい誰もいなくて、
「凄いぜ!楽しいぜ!」と言っても「PS3待たずに360なんて」と返され、
アイマスが360で発売されると分かるや
「なんでPS3で出さねえんだナムコ死ねカス終わったな」
と非難囂々だった時代を1ユーザーとして通過した身としては、
ユーザーがコミュニティを力強く支え、
それが少なからず結果にあらわれている現状はちょっと感慨深いものがあります。

勢い余って他機種を力強く貶す猛者が登場→力強くやりあうのもまた歴史か。みんな仲良く。

ま、現状「ゲーム機として」一番稼働してるのはWii、
総合的に一番長時間動いてるのはPS3なのが何ともかんとも。
マリギャラとKOF94とダイハード4.0とひだまりスケッチ特別編だけで時間無くなるよ!

□おまけ

071108_03
どんなフォーマットだ。
とりあえず今月はボーン・アルティメイタム観に行くんだぜ。

雑記-07/11/07

クリエイティブ、初のPCI Express x1対応「Sound Blaster」
今まで出てない事が不思議ですらあったPCI Express対応のSB発売。
AudigyからX-Fiに変わった辺りで「音質よりも低負荷ですよ!」とシフトした関係上、
オンボードサウンドでも問題無いほどにPCスペックの底上げがなされた現在、
需要がありそうなのはサーバーPCの音出し用ぐらいしか無さそうな気もする。んー。

米Microsoft、「Windows Live」正式版を公開
米MS、“Windows Live”シリーズの正式版を公開、日本語版もダウンロード可能
愛用中のLive Writerのバージョンは1277.816から1366.1026になりました。
なんだかんだですこぶる便利なので使用中の方は是非。

バッファロー、DTCP-IP/AVCHD対応の「リンクシアター」
バッファローからAVCHD再生&ドラフトn対応の新LinkTheater
製品ページ
今までハンファジャパンDVICOの独占市場っぽかったネットワークプレーヤー界に
バッファローが返り咲きを狙って新商品を投入。
H.264対応でHDMI出力も可能と意欲は素晴らしいんですけどDivX非対応なのが惜しいな…

最近はプロジェクタに使ってた長ーいHDMIケーブルをPCに接続→テレビに繋いで
PC画面をそのままテレビで見ちゃうようになったのでこの辺の需要がしぼみ気味。
内部スペックとレスポンスがこの辺のハードウエアの課題ですかね。

Second Life内の「ナカトミプラザ」はルー大柴が守る
単なるコント会場になってて噴いた。相変わらずクドいな!

「シャア専用バスローブ」をセットにしたガンダムDVD-BOX
遂にバスローブ着てブランデーグラスをくゆらせながらガンダムを観る時代が来た。

東京大学、「光の粒」を使ってHDDの容量を5倍以上にする技術を開発
1TBがお手頃価格になるのはいつ頃かしら。

ゲーマーライフさんのゲーム情報いろいろ11月7日

VOCALOID初音ミク PS3 AVG&DTM 日本一

あまりの文字列に口をあんぐり開けつつ公式サイト見たらなんか見覚えのあるシルエットが! いろいろコラボ企画が動いてるみたいですね。

↓以下は話半分で流しちゃって下さい。

それにしても初音ミク単体のソフトて
これがマジもんだとすると、360ユーザーが多数を占めるニコニコ界隈に
後ろ足で砂をかけるような超発表。どうしてしまったんだ。
→追記:マジもんではなさそうです。

□そもそもミクは動画で職人の作品を見る楽しみの方が圧倒的だろうし、
「自分で買ってでもやる層」を、PC版の後になるPS3で開拓っていう所に
正直あまり現実味が感じられないのがいささか厳しいところ。
これは360独占だったとしても同様。売れるかってーとちょっと考えちゃいますね…

□「PS3を使って鬼の早さでエンコード→ニコニコに直接アップロード」
みたいな計画をコラボレートしてくれれば出す意味あると思うんですが、
なんかDTM部分はオマケ+使用可能楽曲に制限があるとか普通に起こりそうでおっかねえ。
どうなりますことやら。

ニコニコ動画、黒字化のために動画の有料配信などを導入へ
関連して。
スジャータに時報頼むってそれどんな文化放送なんだ。

個人的には時限式の動画コンテンツってどうにも好きになれないので、
やるなら1ヶ月単位のチャンネル解放だよなーとは。
あとはどこかが人柱になって方式と価格を決め、
反響を元に折衷案を探るという方向性で行けば軋轢も減るんじゃないでしょうか。

買い物-07/11/06

ダイ・ハード4+メグメル/だんご大家族

071106_01
ダイハード4.0はBD版の出荷本数があからさまに少ないので注意。
どこ行ってもDVDは山積みなのにBDは売り切れまくりでした。

史上初の野沢那智版吹き替え音声収録作品なので、
思う存分「娘がさらわれたんだよぉぉぉぅ」という悲哀に満ちた絶叫をお楽しみ下さい。

そして、英語版のロスレス音声はDTSに輪をかけて素晴らしい品質。
交通機関がマヒした大都市の騒乱、その空気をこれでもかとばかりに生々しく再現。
やっぱ音声って大事。そしてそれを再生させるAV機器の品質も大事です。
プレーヤーとアンプとスピーカーに金をかければ凄くなるんだろうなーこれ。頑張ろう。

特典映像付きのDVD版はこっち。BD版はちょっとシンプル過ぎますねえ。

□実質だんご大家族のために買ったようなもんでしたが>CD、
少女の幻想 ZTS Remixは一人で車乗ってる時にエンドレスで流せそうな感じね。
大満足でした。

だんご大家族のoff vocal版でホロリと来てしまった…
ホントに期待してるぞ京アニ!
進行に無理があるならアフターだけ新番組にして2クールやって下さい!

GAME SIDE 2007年12月号+にょろーん☆ちゅるやさん3

071106_02
まだかずぴーさんの記事しか読んでないので後日まったりと。
ちゅるやさんは枕元に置いときます。「寝る前本」もだいぶ積んだな…

余談ではありますが、最近の買い物はもう一つありました。

EXILIM CARD EX-S770BE

071106_03
都内某所で「はぁ?」という値段で売っていたためびっくりついでに査収。
上の2つはこのカメラで撮影しちょります。型落ちといってもなー。

「薄いは薄いけど手で持つところが薄すぎませんかこれ」と思ってましたが、
しばらく使ってたら慣れたんで無問題。
今まで使っていたものと比べてもレスポンスが強烈に良くて、
撮影場所さえ選べば画質もほとんど文句のないレベルじゃないでしょうか。
(あんまりデジカメ画質にこだわりが無いので話半分で流してください)

ともあれ、当分はこれを使い倒して行く所存。
肌身離さず持ち歩く事にします。コンパクトですしね。

□おまけ。

071106_04
車内。
元画像見るとボケボケで全然ダメだーと思ってたんだけど小さくすればなんとかなるな…
ちとこの辺も綺麗に撮れるよう技術と道具をあれこれします。

雑記-07/11/06

「ナイツ~星降る夜の物語~」インタビュー
音楽は超期待ながらも問題は内容。
「こんなんだったらサターン版を綺麗でなめらかにするだけで良かったのに!」
…と泣かないような作品に仕上がっている事を期待するばかりです。

ヘビームーン、コンポジット入力装備のHDMIスケーラ
HDオプティマイザーの凄い版と解釈すれば良いのかしら。
結構気になりますが流石にこれは値が張りますね。

SCE、PSP「ディープレッド」を12月13日発売
PSPに限定カラーの「ディープ・レッド」が追加!
バリューパックが22800円、ワンセグパックが29800円。
バッテリーチャージャーも良いけど早く専用スタンドを単品販売して頂きたい。
それにしても毒々しい色だな…

SCE、プレイステーション 2に軽量/電源内蔵の新モデル
SCEJ、新デザインのPS2「SCPH-90000」シリーズを11月22日発売
カラーは黒・白・銀の3種類! 新デザインのPS2本体&専用スタンドが11月22日に発売
ソニー、新デザインでコンパクトになったPS2を発売
新プレイステーション2 SCPH-9000発表、ACアダプタを内蔵
公式リリース
同一寸法内に電源を内蔵してしまった新型PS2発表。
「今年の年末商戦はPS3を目玉にしませんよ」という強い決意が感じられます。

俺が持ってる7万番台の本体(本体900g+ACアダプタ250g以上?)と比べると、
電源内蔵で720gというスペックはもはや革命というべき大改善であり、
「PS3でやればええやん」と思いつつもこのまま行くと絶対買い換えてしまいそうです。
こりゃー欲しいわ。

□この前PS3の新旧モデルはどっちを買いますかね、と話をしていた時、
「いやー結局PAR使うからPS2本体は取っておかないと」
という知人の言葉に「あーそういやそうですね」と思ってしまった。
こう考えると先代の需要が消える事は当分なさそうね。

米国市場($99)との圧倒的な価格差をどう説明してくれるんじゃこの野郎とも思いますが、
とりあえず手持ちのPS2本体を綺麗に箱にしまう所から始めんといかん。
とにもかくにも発売が楽しみです。

ハドソン創業者一族が全株式売却
嗚呼。

“タッチ”で変わる、大人のオモチャ――「GP2X-F200」を試す
メモ。
個人的にはあのクソみたいな操作性のスティックが変わってくれただけでも良いのですが、
タッチスクリーンにする前に燃費を改善してくれと思うのは俺だけか。俺だけですね。

トロステーション-07/11/04

■昨日の思わぬプレゼントから一夜明け、

071104_01
おわ。
魔女コスとメガネ買って着替えさせて「これはねえよ」と笑った後脱がすの忘れてた。

ちなみに魔女コスだけで1000円します。(メガネは120円)
まったくもう!よその悪いところばっかり見習いやがって!
※他の衣装は上下揃えて300円ぐらい

□というわけで、本日のトロステは一周年企画として、皆様方が作ったニャバター初登場。
ひとしきり交流した後に記念撮影ができます。

071104_02
ねえよwwwwwwwwwwwwwwww
2周年の頃にはきっとしんさくそふとがどっさりですよー(棒読み)

吹き出しの中には48文字までの好きな言葉を表示できますので、
どうぞ思い思いの言葉でSCEや他メーカーに対する思いをぶつけてくださればと思います。

ちなみに、撮影枚数に余裕がある限りいくらでも撮り直しが可能。

071104_03
結果を見ながら思う存分吟味するとよろしい。

正直いろいろ組み合わせを試してると凄い速さで時間が過ぎていきますが、
ひとまず今はマリギャラやらんとな。
一人プレーに一抹の寂しさを覚えつつ、黙々と進めちょります。

雑記-07/11/03

■今日もいつものようにPS3を起動したところ、

071103_01
……これは嬉しい。

トロもクロもありがとうございます!
いつも酷い取り上げ方しかしてませんが俺は大好きだ!

071103_02
そんな記念すべき誕生日のトロステーションはよりにもよって360回目
なんというか運命めいたものを感じずにはいられません。

今年はゆっくり部屋の掃除をして過ごしたのでした。
このままだといささか物足りないのでラーメンをすすりに行く予定。

□あと、GT5P体験版を起動したところ、
以前けちょんけちょんに書いてしまったGTTVの字幕かぶりが解消されているとの通知が。
公式サイトには記載が無いようので(それもどうなんだ)、
起動して気づいた人はお近くのご友人様方にお伝え下さいませ。

雑記-07/11/02

■今日はみなさんお待ちかね、

071102_01
同じ画像を何度使い回せば気が俺の妹亞里亞たんの誕生日です!
ハーッピーバースデー!

□長い事お付き合い頂いている方はうっすら覚えてることと思いますが、
とりあえず明日は俺が生後28回目の「生まれてきてごめんなさい」をする日です。
風邪の療養で1日ゴロゴロする誕生日って初めてかも。

誰からも相手にされないと非常に寂しいので適当にコンタクト取ってくれると嬉しいのですが、無いなら無いで黙々とマリオギャラクシーやってます。
プレーしてると自然と微笑みがこぼれる素晴らしいゲームですねこれ。すっごい面白い。

続・「Xbox 360バリューパック」ハードウェアレポート
Xbox 360 バリューパックはシュリンク版、消費電力3分の2
数多の当たりモデルを引き当てれば消費電力3分の2!
動作音は相変わらずやかましいみたいですが、
年末一気に買い揃えたい人にとっては良いニュースじゃねえかなと。
個人的には更なる大改善があってから買い換える事とします。

□そいや昨日ぽてまよ2巻をPS3で見てたんですが、
よくよく聴いてみると今までにない爆音でファンが回ってるんですよね…
ホコリ飛ばして解決するのかこれ。

なお、危惧していた音声面の不具合は普通に見てる分には知覚できず。アプコンも上々。
何がまずくて回収したいのかなあ。

東芝・片岡氏が語る「HD Rec」の真意-分裂した「ハイビジョンDVD」の行方
DVDにハイビジョン録画」はBD陣営の自己否定――東芝・片岡氏
そもそもHD Recで行きましょうねという話だったのにBD推進派がわざわざ使いづらいAVCRECを持ち出してきてまた規格分裂だよ!ざけんな!というお話。
至極まともで、かつこれからの展開を前向きに捉えられるインタビューでございました。

やっぱ東芝には頑張ってもらわないといかん。ただ上の人が最近ちょっとね……

あやや女王様化? 男性ヲタ「かうぁいい!! 」 松浦「おっさんうるさいよ!」
「え、こういうのって普通じゃなかったんですか?」
と俺の大変親しい友人ことゆかり王国民が申しております。

生で「ちょっと頭冷やしてー!」と言われた時はどうにかなってしまいそうだったんだぜ。