買い物-08/12/15

スペースインベーダー2008

081215_01

「これがkonozamaだ!」と言わんばかりの遅延(発売日から5日かかりました)を経て
ようやくスペースインベーダー2008査収。
不思議と作業がはかどる楽曲揃いなんでこれからもリピートしまくりそう。

一年生になっちゃったら 3

081215_02

「ぎょう虫検査」を萌えネタに使う17時間目のインパクトがあんまりにも強すぎますが、
連載時点でも非常に印象的だった授業参観の回(18時間目)が収録されていて大満足。
なんでもまっすぐ、一生懸命に頑張るってのは素敵な事ですな。

…高2男子はバナナのシールを盗られたぐらいでショックを受けまい。
すっかり染まっててほほえましい。これからも楽しみです。

雑記-08/12/12

【2009/03/27予定】 カードキャプターさくら ―クロウカード編― Blu-ray BOX
【2009/06/26予定】 カードキャプターさくら ―さくらカード編― Blu-ray BOX

今回のブルーレイ化にあたって、35mmフィルムをハイビジョンネガテレシネした上に、更に細かくフィルム修正を加えたニューマスター!(本編は以前リリースされたDVD-BOXのマスター流用ではございません)

ぬああああああああああああああ遂にきたあああああああああああああああ!!!!!

バンダイビジュアル版と比較すると画質面での劣化が目立ったDVD-BOXのマスターは使わず!
HDクオリティを突き詰めた作品にしてくれそうな気配がひしひしと。ジェネオンえらい。

これだけ早い時期に、そしてこれだけの本気を見られるとは正直思っていなかったので、
今この瞬間も興奮が収まってくれません。いやー眠気吹っ飛んだ。

実際に仕上がってくる製品に対する感想は購入後存分に書かせて頂く事にして、
今はこの喜びを素直にジェネオンにぶつけていきたい!
中の人達頑張れ!本当に、心から期待してる!絶対買うからな!

…そして、
SCEは今すぐさくら色のPS3を制作する準備に入るべし。

カードキャプターさくら ―クロウカード編― BOX (期間限定生産)(Blu-ray)(AA)
カードキャプターさくら ―さくらカード編― BOX (期間限定生産)(Blu-ray)(AA)
2本合わせて10万円弱。
70話+特典でこれなら全然安いですね!というか値段の問題じゃないのです!
「買う」か「絶対買う」か「女房を質に入れてでも買う(いません)」しか選択肢ねえんだ!

祝! 陣中日誌1周年!
これまためでたい1周年。
原点に立ち戻るかの如きイーディ様のウザさ可愛さが素敵。

祝電の中に親切なネコさんからのお祝いメッセージがあるかと期待しましたが、
さすがにそれは無理な話だったみたい。セガソフトのプロモーション祭りでしたね。

これからも「戦場のヴァルキュリア」を
よろしくお願い致します!!!
陣中日誌はいつ終わるかわかりませんが…。

お、終わらすなー!
せめてTVが終わってDVDが全巻出てBDも出終わるぐらいまでは続けて頂きたい!
何年経ってるんだって話か。

ジェネオン、「天地無用!」劇場版をBlu-ray BOX化-3作品を3月25日に発売。
ジェ、ジェネオンが!ジェネオンが俺の懐をスッカラカンにしようとしている!
本気なのはわかったからCCさくらBOXと発売日を固めんなこのー!

買い物-08/12/11

まんがタイムきらら 2009年1月号

081211_01

店頭で表紙見て鼻水噴いた。
全く想像してなかった(ごめんなさい)ところが来たなー!おめでとうございます!

…今のきららで展開するとしたらふおんコネクトだとばっかり思っていたのですが、
やっぱ最初にドラマCDが出ちゃうとアニメにならない運命なのかなー。
ドラマCDが出た後とっても色々あったトリコロがジンクスの出発点かしら。

それにしても、

“あの”人気ソフトがついにコミカライズ!
ms/hirahira.net「おまもりんごさん」が新連載スタート♪

寝ながら読んでてまた鼻水噴いたー!!
おおおおまもりんごさんまんがりんごさん)が!これは嬉しいぞ!来月すげえ楽しみ!

ろりぽ∞ 6

081211_02

通勤中に新京成線の路線図を見るとついニヤニヤしてしまうんですが、
そのきっかけを作ったろりぽ∞もクライマックス手前に。
もっとクヌギと大洋のいちゃラブを見たかった気もする。

雑記-08/12/11

桜庭氏と東原さんが応援に駆けつけた! 『白騎士物語』シークレットイベント
桜庭さんは遠くから弓で打つのがお好き
ユーザーを招いてシークレットパーティを開催
ゲストの人選を見て本気でひっくり返ってしまった。
いやーこれからどうなってしまうのか。不安と期待がごっちゃ混ぜ。

TVアニメ「戦場のヴァルキュリア」新情報が到着!! 構成は横手美智子さん
イーディ様に関する情報が届き次第迅速に掲載していただきたい!

ディズニー、「プリティ・ウーマン」を4月にBlu-ray化
うわー買うわー。
そしてディズニーリゾートのBDは意外なキラーソフトになりそうな予感。

東映ビデオ、劇場版仮面ライダー10作品を4月からBlu-ray化
東映ビデオ遂に始動。
東映にも色々期待したい物はあるのですが、一時期の作品が厳しい事になってるしな…

そろそろアニプレックスも(自社作品が世界の遺産になれるように)動いた方がいいぞ!

ビクター、18万円の“最高品位”ガラス素材CD
なんか無菌室で保管した上で手袋しないと扱えないレベルの高尚な逸品ですなこれ。
こういうアイテムでしょうもない音源を堪能したいんですけどまー無理でしょうなー!

OCZがオンボードキャッシュを搭載したMLCのSSD Vertexシリーズを発表
気になるメモ。

ナナオ、24型「FlexScan S2432W」のDisplayPortを削除
うーん。

雑記-08/12/10

Blu-ray ドライブより HD DVD ドライブ所有者が多数、買い換え意向は1割半ば
……え?これ2007年の記事じゃないの?
当時の状況と照らし合わせても「ワンダーからいくらもらったんすか?」レベルの内容だが。

ジャストシステム、操作性を向上させた「JUST Suite 2009」
来年もATOK買いますメモ。
正直ATOKも「精度を高めたが故の」誤変換ってのが増えてきた気がするのですが、
あくまでも(満足度)100が98になったかな?程度の小さな違和感であり、
40が23に下がるぐらいの勢いで大変な事になってるMS-IMEとは比較にならないこの現実。
長めの文章を勢いで打ち込んでしまう俺みたいなタイプの人は、絶対に買って入れるべき。

BD/DVD「ダークナイト」の「動画ファイル特典」を試す
ポータブル用本編が用意されるもPSPには非対応。
UMD版が市販されてるからこればっかりはね…

中国で一党独裁終了求め署名  作家や弁護士ら300人以上
「あの中国でやる」という所に命賭けの決意を感じる。

スクエニHD<9684.T>、ドラクエIXを09年3月28日に5980円で発売
DSテイルズより安い。
そして次のXはWiiで出すとの事ですが、この時点で公表されるとまたすげえ待ちそうね。

…幻の大地はどうなったんだろう。

アミューズ、「パコと魔法の絵本」をBlu-ray/DVDビデオ化
メモ。絶対買う。

SCEJ、PS3「無限回廊 -序曲-」1,000ステージ追加
キュー・ゲームス、PS3「PixelJunk Eden」初心者向けの機能を追加するデータを配信
PSP「まいにちいっしょ ポータブル」「クロの雑貨屋さん」やコスプレゲームなどを追加
PSN系まとめて。
Edenのコンティニュー機能は「最初から入れとけよ!」レベルの必須機能だと思った。
アップデート来たらまた始めよう。

PlayStation Home、12月11日から世界同時にサービス開始
結局日本人向けのアバターとやらを用意するそぶりも無いまま明日からサービスイン。
よっぽどこちらを惹き付ける要素が無いと悲惨な事になりそうな気がする。

買い物-08/12/10

ダークナイト

081210_01

劇場公開時にいそいそ観に行き、
終了直後に全身から汗が流れ出たり、
横に座ってた外人さんご一行様につられてスタンディングオベーションをしたりと
未だに鮮烈な印象を残しているダークナイト査収。
週末にでもじっくり見ていきたい。

雑記-08/12/09

やっぱ年末は立て込んできますな。

キヨノサチコさん死去 絵本作家
ノンタン読んでたしアニメも見てたわ…ご冥福をお祈りします。

ソニー、エレクトロニクス事業で8,000人削減
8000人はあくまでも正社員の数であって総勢はこの倍になるとかなんとか。
「不景気」という言葉が持つ逼迫感が日に日に強まってきています。
ホント人ごとじゃないよ。

Windows XPでSuperFetch/ReadyBoost技術を実現して高速化「eBoostr」日本語版
シェアウェアかー。

買い物-08/12/08:HDC-1L

SOTEC HDC-1L本体単体モデル
環境構築に時間がかかりまくりましたが、ある程度落ち着いたので一旦まとめます。

□あけた

081208_01

中身一覧。
この他マニュアルやら消耗品やら。

なお、ACアダプタ-電源コードのコネクタ穴はミッキー型。
電源コードにこだわりを見せたい方は注意が必要です。

□設置

081208_02

ラックに設置し配線。
すぐ上にあるWiiとの比較でコンパクトっぷりをご想像下さい。
※本機とアンプ間はオーディオクエストのJaguar(1m)で繋いでいます。参考まで。

□起動

081208_03

右上のロゴはSOTECなのにXPのライセンスはオンキヨー。
不思議と嬉しい気分に。

□この大バカ野郎

081208_04

初期状態でJWordプラグインが入っており更新を促してきた。イラッとしつつ即時削除。
その後プリインストールソフトをもりもり削除し環境構築。

…と、ここまでが準備段階。

この段階までの印象(PC的な使い勝手)ですが、HDDアクセスが妙にもっさりしている感じ。
とはいえ、我慢できない程ではなく。XPってトコに助けられてます。
あと、モニタ出力はデジタル(DVI/HDMI)が良かったかなー。

公式サイトでも18dbの静粛性が謳われていますが、
実際に起動してみるとあまりの静かさに度肝を抜かれます。
一応低めの駆動音はし続けているため無音ではありませんが、
およそPCの動作音として予想できるであろう高めのファンノイズは皆無に等しく、
耳を近づけて注意深く確認しないと本気で分からないレベルです。
何がすげえって待機状態のWiiの方がうるさいのよ。

部屋でエアコン使えば絶対に本機の音は分からなくなりますので、
「PCだから騒音が」という先入観は捨てても一向に構いません。

□早速別PCから操作

わっちわっちにされた。

UltraVNCを用いてEeePCから遠隔操作。
最初はPureSpaceを起動する度に接続が切れてしまっていたのですが、
ある程度OSをクリーンアップしてデフラグかけた後は切れなくなりました。未だに謎。

WMP11でCDのリッピング(WAV)とライブラリ登録を行い、
PureSpaceでそのWAVファイルを再生。
…したところ、
再生開始3秒ぐらいで「わはははは!これPCの音じゃねえ!」と声が出てしまった。
PCで、しかも6万円弱のハードウエアから、こんなに力強くシャッキリした音が出るとは。

一応Lilith他普通のアプリで再生しても存分に良い音が出るのですが、
PureSpaceのWAV再生品質は頭一つ飛び抜けています。
一旦WAV形式の音を体感してしまったからにはロスレスにすら移行する事はできず、
WAVファイルのライブラリをがっつり作って
死ぬまで堪能し倒してきたいと思ってしまうのもむべなるかな。

がしかし、ここでネックになってくるのが本体HDDの160GBという容量。
容量自体はネットトップの規定値ギリギリなので仕方ないのですが、
この辺解消しようにも、PureSpaceのソフト的な仕様が悩みの種になっています。

LAN越しに再生させようとするとこのエラーが出て再生できず。

このソフト、ローカルHDDとして認識されている場所なら、
どこに保存していても(WMP11のライブラリに反映されさえすれば)再生が可能なのですが、
ネットワーク上のデータは(たとえWMP11のライブラリに登録しても)再生できません。
せっかく本体があり得ない程に静かなのだからUSBの外付けHDDは使いたくないし、
かといって160GBだとすぐにいっぱいになってしまいそう…という痛し痒しっぷり。

今後のバージョンアップで対応してくれる事を本気で願っております。
だってこれがダメなら次こそMAJIK DSしかねえんだもの。

□今回HDC-1Lの購入をほとんどためらわなかったのは、
音楽再生用のデバイスが元から欲しかった(けどDSシリーズはまだまだ遠い)事に加えて
MDXやらNSFといったPCでしか再生できないファイルもこれならいける…という、
どちらかと言えば利便性の面で納得した上での行動だったわけですが、
いざ動かしてみると本体の静かさや音の良さに度肝を抜かされっぱなしという結果に。

今回環境構築にやたら時間がかかったのですが、別にPCが激遅だったからではなく、
作業の合間に音楽を再生し始めると止められなくなってしまうのが原因でした。
こいつはとんだ麻薬だ。

□このPCは不思議な製品です。
いつもなら「まあ6万弱のPCですしねー」という妥協をすべきところで、
どんどんワガママな要求をしたくなってしまう。
価格を超えた満足感を得られる分、更なる高みを求めてしまうのですな。

現状生産が1000台程度っておっかない噂も耳にしたので、
気になってた人はボーナス出た勢いで買っちゃっても後悔しないと思うよ!
俺はソフトのアップデートによる更なる幸せの享受を夢見つつ、
これから末永く付き合って行くために、もう少し色々いじくってみます。