雑記-09/06/09

アップル、通信/動作を高速化した「iPhone 3G S」6月26日発売
ソフトバンク、「iPhone 3G S」価格発表。16GBは月額480円
iPhone 3G S 対 iPhone 3G 詳細比較リスト
商品ページ
インターネットテザリングが日本国内でも大活用出来たなら、
流石の俺もソフトバンクの軍門に下る所だったと思った。
やっぱGoogle携帯になるのかなー。もっと選択肢が増えてくれれば良いんですが。

ソニー、「“ウォークマン”にAndroid採用」報道についてコメントを発表

7月5日より BS2 毎週日曜午後11時54分から 放送開始予定
プラネテス Blu-ray Box 5.1ch Surround Edition(AA)
CCさくらのBD-BOXにBS-hiでの再放送をかぶせた事に対して思うところがあったのか、
プラネテスの再放送はBS2に。
安心してBD-BOXをお求め頂けます。たぶん。

STG『アサルト』がバーチャルコンソールアーケードに突撃!
ナムコVCA公式ページ
今日からメモ。
クラコンProならより楽しめそう。

PSP版は初心に返って作った2009年の『グランツーリスモ』-山内一典氏インタビュー
PSP版の本気がかいま見えるメモ。
「今持ってるPSPさえあれば楽しめるよ!」ってのは確かに大きいと思った。
据置だとAV環境はもちろん、ハンドルだのシートだのと求めたらキリが無いですしね。

あと半年も待たずに発売するって時点であんまり現実味が無いんですけど、
とにかくこれで、PSP発表当時からずーっと予定表にへばりついてたタイトルが一本消化。

…あのー、テクニクキュートとTGM-Kはまだですか?
一応この2本とリッジ目当てでPSP買ったようなものだったんですけど。

「最も影響力あったのはマイクロソフト」「PSP Goは高すぎ」アナリストが各社のE3発表を分析
さすがPS3が値下げするする言い続けてメシを食ってるMichael Pachter氏
アナリスト様の影響力を駆使して、早いとこPS3とPSP(Go)を買いやすくして下さいな。

E3会場で密かに新型メガドライブが発表?
SUPER MDのボタン配置無茶し過ぎ。欲しい。

「らき☆すた in 武道館 あなたのためだから」フォトリポート
公式のレポートで(伏せ字込みでも)書けるんなら、
DVDでも流せるんじゃないのかと思った。

雑記-09/06/08

Xbox Live担当者インタビュー「1080p配信の秘密はZuneに」
日本人はゲーマーだけが楽しめればいいんだぜメモ。
この映像ストリーミング技術くらいは、日本にも持ってきて欲しいですな。

Games on Demandは始まってみない事には。
なんか株式相場みたいな上下動がありそうで面白そう。

夢の片鱗、見えてきたッ!! 『ドリームクラブ』デートやアフターさらに●●●って!?
DREAM C CLUB(ドリームクラブ) 特典 限定コスチュームDLCカード付き(AA)
なんだか最近、
俺がこのソフトに期待する要素が周りと少々ずれているのでは?と思うようになった。
でも良いんです!俺はピュアだから周囲の空気なんか読まん!

クラシックコントローラ PRO(クロ)(AA)
注文したみャ。

デノン、薄さ70mmで63,000円の6chデジタルAVアンプ
公式リリース
外観こそシアターセット然としていますが、5.1ch分を揃えると普通に10万前後コース。
全部で5万そこらのセットを買うならこっちの方がオススメかも。実売価格次第ですが。

デンデ デンデ デン
ははははこのやろう!ご紹介まことにありがとうございます!

今後のBDタイトルに絡んだ旬なネタを提供して、楽しいトロステーションを作ってほしいなぁ~と トロステの、いちファンとして思っていたりするんです。

PS3でまいいつを遊んでいる俺みたいな人間にとって、
BD関連団体の方の尽力によってトロステが更に深く、面白くなるってのはもう最高であり、
これからも楽しい特集を期待しております。ターミネーター特集、素晴らしかったです。

今月はさくらBOXがあるんで力を溜めてる状態ではありますが、
公式で紹介されては何かお礼せざるを得まい…
というわけで1枚ポチる。届いたら載っけます。

雑記-09/06/06

ツインスティック第一報!
価格は3万円。
プレオーダーの数が一定を超えたら生産を開始、実際の発売は11月中旬頃。
要はコナミカスタムファクトリーアーケードスタイルコントローラみたいな扱いか。

「これこれこういう部材をつかったからこの値段になりました」
という解説があれば、(コナミが先鞭付けてる事もあって)納得できるんじゃないでしょか。
今後の続報にも期待。

ファルコムが“音楽フリー”を宣言、3,453曲を無料で使用可能に
ファルコム音楽フリー宣言
すげえ。

ソニー、ユーザーの所持するUMDをデジタル版に交換するサービスを計画中
これは期待メモ。

「GT PSP」はこうなった! 「GT5」はこうなる!
殿様インタビュー。
ポリフォニーデジタルの自動車業界におけるポジションの重要性が垣間見えましたが、
なんだかんだで今の位置にいられるのもGTの功績あってこそじゃないだろうか。

Forza等のライバルが、コンセプトを絞って新要素を盛り込んだ新作をリリースする間、
「ダメージ表現が欲しいと言われたから」「横転を希望されたから」
と言っては裏で大幅な作り直しを敢行して、
GT5本編の発売を遅らせ続けている現状が健全だとは思い難いですし、
プロローグでお茶を濁すのもそろそろ限界なんじゃないのかな。
「新要素を入れました!」と言われても、それを遊べないと意味が無いのです。

せめてForza5までにはGT5が出てないとな。
実車の世界でブイブイ言わせるためにも、まずは予定されてるゲームを完成させて下さいね。

□ちなみに、GAMEWatchのインタビューでも(笑)辺りでイラッときますが、
ジーパラの方では(意図的なんだか知らんが)ケンカを売られていると錯覚できます。
どっちを先に読むかで印象がだいぶ違うので、比べてみると面白いかも。

PSP goに見るソニーユナイテッドの進行度
ソニーが裏で進めているAndroidなマルチメディア端末とSCEのPSPGoは、
コンセプトの方向性がかぶっちゃうから結局ケンカしちゃうんじゃない?
ストリンガーはソニーをまとめようとしてるけど、
SCEとソニーグループの戦略すらまとまってないように見えるよ?大丈夫?

…みたいな事を、PSPGoの話題を枕に展開されているのですが、
その枕部分にあたるPSPGoのPSPとの関係性の認識に一部誤解があったため、
(PSP→Goの課程で操作インターフェースが省略されたと思い込まれていたため)
読んでて妙な違和感を感じてしまう記事に。

平井社長がやらなきゃならんのは、グループ内のコンセンサスをまとめる事はもちろん、
「PSP Goってなんなの?今までのPSPとはどういう関係なの?」
という疑問に対する分かりやすい説明だな。FAQとかあれば良いんじゃないですかね。

雑記-09/06/04

Windows 7の発売日を発表、アップグレードオプションにも言及
地域ごとに差がでるかもしれませんが10月22日に発売するとのこと。
Vistaは発売日に買いましたが今度はどうしようか。

北ドイツのゼンハイザーと南ドイツのウルトラゾーン-それぞれのフラグシップ機を聴き比べる
このレビューの印象だけで好みを決めるならedition8の方かなー。
うっかり長時間装着しっぱなしって事も多いので、聴き疲れしないのは大切。

関連記事を見るたびに、購買意欲が膨らんできて非常にまずいな。
なんか凄い目標を達成できた時の自分へのご褒美(笑)としますかね。

8月1日発売、Wiiの新色は“クロ”! リモコンやクラコンもクロVer.が!!
ニンテンドーDSiに6つ目のカラー・レッドが登場! 発売日は7月11日!!
公式リリース
クロWii欲しいメモ。
少なくともクラコンProはクロにしたい。

『モンスターハンター3(トライ)』に新色Wiiを同梱したスペシャルパック登場
クロWii同梱モデル。任天堂が本気だ。

ナナオ、3波デジタルチューナ搭載の24.1型WUXGA液晶
ナナオのモニタにエコポイントメモ。

噂通り「新型PSP」登場! 「ゲーム」の成果を全面に押し出すSCE
任天堂の日本展開でMixi連携ってのは意外とありそうな気がしてきた。

リアルタイム中継動画では観客の声を拾ってなかったので分かりませんでしたが、
例えばアンチャーテッド2でも何かあるたびに雄叫び歓声が上がっていたり
モニタのこっち側では分からない盛り上がりがあったんだろうなーとは。

そいや昨日メインPCにMediaGoを突っ込んでみたんですけど、
何度やっても起動後2~3秒で強制終了してしまい途方に暮れた。
typePと居間のPC(Vista)では問題無かったんですが、
原因が常駐ソフトでもハード的な物でも厳しい事に変わりは無く。どうしたものやら。

雑記-09/06/03

SCE、UMDを省き小型化した「PSP go」を発表
PSP新型「PSP go」発表――SCEでも新型デバイス登場
PSP Go正式発表、11月1日発売・2万6800円

公式リリース(リンク先のPDFファイル参照のこと)
写真で徹底解剖!新型モデル“PSP go”をいち早く触ってきちゃいました
事前のリークでダサさに絶望し、
いざ正式に発表する頃にはなんとなく慣れてしまったPSP Go。
まさかこれを狙っていたのだろうか。

個人的にはもっと大きくてずんぐりしたイメージを持っていたんですけど、
利用イメージ画像を見ると笑っちゃう程小さい。これなら全然アリです。
4.3→3.8インチと液晶画面も小さくなっちゃいましたが、
解像度が同一(480×272ドット)って事もあって、精細感が上がって綺麗に見えるかも。
ドットピッチが小さくなる事で、3000で散々言われた縞も目立ちづらくなりそうですしな。
(パネル等々に関する情報がもっとたくさん欲しいところ)

カンファレンスで$249.99という値段が出た瞬間「ギャーたけえよ!」と思い、
それでも日本で25000円を超える事はあるまいと思っていた矢先に提示された
26800円というプライスタグに関しては、「テメこのふざけんな」と叫ぶ一方、
PS3発売当時のアレと比べると、そこまで酷い高値でもないかも、と感じてしまった。
Bluetoothやら内蔵メモリやら価格上昇要因を抱えてますしね…

と同時に、
「あーこりゃ”最初は欲しい人だけ買って下さい”って言いたいんだな」とも。
平井社長もPSP-3000の併売と同時展開を相当強調していましたし、
ソフトのDL購入やMediaGoとの連携等、「Goで出来る事」は基本今のPSPでも出来ますんで、
(Goじゃないと困る事は全然無いように思えます)
まずはSCE以外のサードパーティー製PSP対応ソフトをDL/パッケージの併売にさせ、
次の携帯ハードでUMDの完全撤廃を図るための地ならし的な役割を持たせるのかな、とか。
外付けUMDドライブの発売予定が無く、
「既存UMDソフトを所持している人に対するDL購入時の優遇措置」も無さそうな事から、
(特に日本国内においては)UMDの切り捨てというデメリットをものともせず、
「最新ガジェット」という単語に釣られてホイホイ金を出すアーリーアダプター向け…
要するに、本音ではあんまり買って欲しくないから戦略的な値付けをしてないのかな、
と邪知してしまうのでした。文句があるなら無印買えよ、みたいな。
日本は欧米より1ヶ月遅れての発売ですしね。

DL購入を志向していくにあたって、「特典付き初回限定版」が欲しい人はどうするの?とか、
小売の方々へのフォローはどうしていくんだろう等々考えるべき事柄もありましょうが、
個人的にはUMDを捨てる決断をしてくれたその姿勢を最大限に評価したいし、
発売日に余裕があったら(多少無くても)(あんまり無くても)買っちゃうと思います。

とにかく実機に触れる機会が欲しいなあ。思う存分いじくり倒したい。

ソニー、「PSP go」で使用可能なメモリースティックマイクロ
SanDisk メモリースティック マイクロ(M2) 8GB SDMSM2-8192(AA)
PSP Goで使えるのはメモステDuoではなくあろうことかM2。
いくら最初から16GBが内蔵されているとはいえ、
ここまで来たらmicroSDHCとのデュアルスロットにしてくれよと本気で思った。

Media Go配布サイト
ゆくゆくはこっちじゃないとPC使ってPSストアに繋げなくなるみたいなのでメモ。

新ハード・PSP go発売決定! 新型コントローラも登場したSCEAカンファレンス
速報:E3 2009 ソニー 基調講演
速報:E3 2009 任天堂 プレスカンファレンス
SCEA、プレス発表会「SCEA 2009 E3 Press Event」開催
ソニー、「Wiiリモコン」風のモーションコントローラ試作品を披露
『グランツーリスモ』PSP®版を発表
『グランツーリスモ5』コンセプトムービーを公開
FF14公式サイト
ソフトラインナップの紹介を中心に行われたカンファレンスのレポ群とソフト関係。
(主にゲストに)凄い金がかかってそうだったMSとは対照的に、
トレットンの淡々としたスピーチがメインの構成でした。まーいつも通りでしたね。
任天堂の時はがっつり寝ていたため「血圧計にはビックリした」という話を聞く程度でした。

事前情報の無かったFF14にも驚いたんですけど、
やっぱりPSP版GTが10月に出るってのが個人的には最大のサプライズでした。
GT5に関してある程度の発表があるのでは?という話を小耳に挟んでいただけに、
まさか裏でPSP版をきっちり仕上げにかかっていた(その分5があんまり進んでなさそう)
とは夢にも思っていなかったのです。

俺が山内氏を「殿様」呼ばわりしてからおよそ1年半。
結局GT5の前にポータブル版が発売される事となり、
「まだ満足してねえのかよ殿様!」と思ったりもしますが、
まずは10月8日に発売されるポータブル版をがっつり遊ばせていただく所存。
ムービーで期待が超高まった5の方も、なるべく早いうちに堪能できる事を願っております。

アイ・オー、14,280円の「AVeL Player」シンプルモデル
アイ・オー、エントリーユーザー向けの“AVeL Link Player”新モデルを発売
I-O DATA ネットワークメディアプレーヤー「AVeL Link Player」 AV-LS500LE(AA)
ISOファイルがHDDにいっぱい置いてある人向け。
小さくて安いのが素晴らしい。こりゃ欲しいな…

PS3がアクセラセータに。高速H.264エンコーダ「CE-10」
メモ。

雑記-09/06/02

E3 2009特別編 ホームエンタテインメントへMicrosoft本格攻勢
公式リリース
昨日のMSカンファレンス関連の記事の中でも一番面白かったのでメモ。

□いやー、結局最後まで見ちゃいましたがとにかく凄かったです。
ゲストや肩叩きといった見せ物系のインパクトはもちろん、
外部サービス(Twitter他)を躊躇無く取り入れたりビデオ配信に本腰を入れてたり、
NATALのもたらした衝撃やら(海の向こう的には)盤石と言えるソフト群やら、
「面白そうな素材がこんなに用意できたよ!まだまだウチは360でいけるよ!」
というアピールが実を伴っていたな、という印象がモニタ越しからも見えていた感。

海を渡って日本に来る間にほとんどのサービスが抜け落ちちゃうんだろうな、
という疎外感も同時に感じる内容ではありましたが、
肩叩きというある種の飛び道具をさっ引いてもなお充実の内容だったカンファレンスからは、
向こう数年の勢いを力強く保証されているようで非常に興奮しました。

特にNATAL
高そうだしソフト整備はしんどそうだし何より俺の部屋に遊ぶスペースは無さそうですが、
あんな楽しそうなデバイスを使わないなんて嘘だと思った。発売を心待ちにしておきます。

E3 09: マイクロソフト、Xbox 360用ソフトの完全ダウンロード販売を8月からスタート
これなら何があってもデススマイルズが(やや)静かに遊べるので早いトコお願いします。

ソニー、初のデジタルノイズキャンセリング“イヤフォン”-約3万円のカナル型。
ソニー、デジタルNCヘッドフォンの後継「NC600D」
ソニー、デジタルNC機能搭載のカナル型イヤホンなどヘッドホン3機種を発売
公式リリース
ノイズキャンセリングあれこれ。
単体で出てくれるのも良いんですけど、
ウォークマンXでも使える1ランク上なヘッドホンも欲しいんでその辺よろしくお願いします。

「VAIO type P」Vistaモデルを速攻でWindows XP化した
公式ドライバにしたら11nの無線LAN接続が超安定したので文句無しにオススメです。
全自動で入れるといらんソフトもどっちゃり入る(ワンセグだのWANだの)ので、
インストール後に削除祭りが開催される事を念頭に入れつつお試し下さい。

らき☆すた「にゃもーUSBフラッシュメモリ」発売決定!!
やっべ欲しい。容量少ないけど。

わたくしのクリアー回数は百八回でしてよ?

JANLINE R
ジャンライン – クソゲーオブザイヤーWiki
その向こう見ずなブレイブハートに敬意を表してメモ。
どうすんだこれ。

雑記-09/06/01

フィックスターズ、AVC高速変換ソフト「CE-10」発売-PS3をアクセラレータに。
フィックスターズ、PS3を活用する高速H.264ソフトウェアエンコーダーを発売
公式リリース
PS3を使って動画をエンコードしてしまおうというPCソフトがあらわれた!
実際のエンコードはほぼリアルタイムで行えてしまうという事なのですが、
個人用途で普及させたいのなら買い切りにせんといかんのではないだろうか。
毎年2万って結構ずっしり来るぞ。

ヒビノ、“プロ仕様”で実売1万円のAKGヘッドフォン-「AKG スタジオ」シリーズ
ヒビノ、AKGのスタジオ用ヘッドホン「K 121 Studio」を発売
公式リリース
メモ。

ソニー、VAIO type P用のWindows XPドライバを公開
type P Windows XP用VAIOソフトウェアの提供について
手順解説・及びダウンロードページ
XPモデルが店頭に並ぶまでお預けかと思っていたドライバがもう公開されたー!

ダウンロードはtypeP上で動くIEでしか行えない模様。
(XP・IE8環境からでも落とせたので、OSに関してはチェックしてないみたいです)
548MBという巨大な容量なので、
「今ある環境では厳しい」、あるいは「IEなんか使えるかボケナス」という方は、
5250円を払ってデータ入りUSBメモリを送ってもらう事もできます。

落としたデータを解凍し、CDやら外部メモリにコピーした後、
XPをクリーンインストールして各種ドライバを適用という流れ。
環境再構築がめんどくさいので週末にでも試してみる予定。

マイクロソフト、Wireless Mobile Mouse 3000にメタリック パープル色
Microsoft Wireless Mobile Mouse 3000(AA)
面妖な色追加メモ。

2009年後半のPC市場を占うトレードショー「COMPUTEX TAIPEI 2009」が6月2日開幕
注目タイトルが集結! 世界最大規模のゲームショー・E3 2009いよいよ開幕
ゲームとPC(含オタ関係)にまたがるライター業務をされている方達は、
今週さぞかしえらい事になっているんだろうなとは。ホント頑張って下さい。

とりあえず、あと半日足らずで始まるMSのカンファレンスを楽しみにしていきたい。
今年は誰が肩を叩きに来るんだろうか。
ホストガールに囲まれてバルマー入場とかだったら、俺は躊躇無くエリートを買い足すぞ。

新PSPはスライド式の 「PSP Go」、UMD廃止・Bluetooth内蔵
「公式動画配信サイトにうっかりフライング配信されちゃって流出」
というおよそあり得ない経路で衆目に晒された新型PSPの記事。
あまりのダサさに夢であって欲しいと思いましたが、公式からのリークじゃなあ…
モンハンをやろうとする場合、新たな持ち方を考案する必要がありそうな感じですねこれ。

肝心の中身は、DS→DSiのようなマイナーチェンジモデルといった風情。
個人的には現状期待4割の不安6割といった塩梅ですが、まー結局買っちゃうと思います。
Goの登場によって、全てのPSPソフトがDLで買えるようになるなら非常に好ましい。

SCEカンファレンスは6月3日の午前3時と日本人泣かせのスケジュールですが、
ちと楽しみにしておこうと思います。これ以外にもなんか吉報があるといいよね。