今日は数日分のダイジェストで。
長いリハビリだぜ。
雑記:09/06/16
■東芝、40型のREGZAシンプルモデル「40A8000」
■東芝、REGZAのシンプルモデル“A8000”シリーズに40V型を追加
■A8000シリーズ商品ページ
予想実売価格は18万円。
現状だと42Z8000(AA)の方がお得感がある…というかアマゾンが安過ぎるので、
A8000ならではの安さが実感出来るようになるまでは半年ぐらいかかるかも。
12万とかで買えるようになれば動くかもしれませんな。
■ポーカロ・ライン、ポータブルヘッドフォンアンプ2モデル
■米Microsharブランドのヘッドホンアンプ「μAMP109」など2機種を発売
PC周りの音環境をヘッドホンだけに絞る場合は、μAMP109+とか良さそう。
■ソニー、ZAPPIN対応の海外仕様「ウォークマンB」
■商品ページ
海外モデルが国内相場で買えますよー的な製品って事でしょうか。
製品仕様やパッケージ内容も海外モデルに準拠。
X1000シリーズがD&D転送を解禁した事により、
今まで販売店が限られる上に割高だった海外モデルの購入が簡単になった、
って事なんでしょうかね。
今回のBシリーズを特例的な物とせず、他のシリーズもどんどんやって欲しいなこれ。
■「Soundgirl-音響少女-」発売記念試聴イベントの詳細発表!
充実の内容。
お気に入りのイラストのあの子はどんな音なのか、実際に体感するチャンス!
こういう文句がPhile-webで普通に読める時代になったんですな…
■HDD 1.5TBが1万円割れ、Seagateの2TBモデルが初登場
ST32000542ASがWD20EADSよりも安値で登場してた。
よーしよーし。どんどん値下がりしてくれよー。
■精密工業の部品を採用した『リアルアーケードPro.3 SE』予約開始
SEモデルきた!しかも1万円ぽっきり!そして案の定繋がらない。
そりゃーもう大騒ぎなレベルで欲しいんですけど、
PS3に用途を絞るとあんまり活用できるソフトが出てないってのが泣き所よね。
来年ぐらいにはどこかが頑張ってくれると良いんですが。
■エム・ティー・オー、DS「かわいい子猫DS2」
■おねだりあずにゃんこ
どっちがよりかわいいかは読者の皆様の判断に委ねますメモ。
どうして俺の家にはあずにゃんこがいないんだろう。
雑記:09/06/15
■クロがよく見てるっていうニコニコ動画に来ちゃったのニャ~
どこでもいっしょ公式チャンネル「とろちゃ」開設。
あまりの衝撃に言葉も出ませんが、指だけは勝手に動いて即入会した。
□どこでもいっしょ キャラクター利用宣言
と同時に、どこいつ関係の素材がニコニ・コモンズにて配布開始。
やろうと思えば自分だけのトロステが作れます。
全裸で照れるテレビさんという衝撃画像もありますので、
興味がおありの方は是非ともまるっとダウンロードされたし。
大活用した暁には、こっそり教えて下さいね。
■ポテトチップス
夜食の我慢は難しいのであった。
■BDなんでもソフトランキング | 第一回 7月発売のBDタイトルNo.1はどれだ?
この分かりやすい途中経過に爆笑した!
何しろアンケートを取ってる場所が場所だけに、
投票結果やコメントがもたらす影響は大きいのではと思われます。
(一日一回とはいえ、複数回投票を許容するとは。やるなー)
みんなも積極的に参加し、そして投票した物は愛を持って購入するべし。
ちなみに俺は「久石譲in武道館(AA)」に一票入れておきました。今日は。
■デノン、ステレオSACDプレーヤー中級機「DCD-1650SE」
■デノン、ベーシックモデル「DCD-1650」「PMA-2000」を“SE”にフルモデルチェンジ
■公式リリース
ドライブトレーがすっきりし、CDの32ビットアプコンに対応したDCD-1650SEが超熱い。
PMA-2000SEはリモコンが使えるってのが超羨ましいです。これは魅力的だわ。でかいけど。
■アイリスオーヤマ、2.1chスピーカー内蔵のソファ
ただのイスとしても欲しい。
■「HDDは大容量で熱くないのが売れます」――弱点克服に向かうHDDとSSD
ST3200542ASは正直気になります。が、色々あった分正直様子見って感じかなー。
WD20EADSと競い合う事で、双方良い値段になってくれると良いすね。
■HORI、Xbox 360用「ツインスティックEX」のプレオーダーを開始
ザ・無骨。
■『テイルズ オブ ヴェスペリア』PS3版発売日と劇場版公開日が一挙に発表!
PS3版は9/17発売。
たった1年と少しで+αの移植が出来ちゃうんですね。
雑記-09/06/11
■“業界探訪” アニプレックスさん編
なんと本陣自ら悪の枢軸アニプレックスへカチコミに!
ABIさんありがとうございます!お疲れ様です!
遂に「ソニーグループのくせにちっともBDを出さない」姿勢に粛正の時が…
来るわけもなく、
この先のTVシリーズで男性ユーザーがターゲットの作品はDVDとBDを同時発売して行こうと考えています。
を始め、「そろそろ頃合いだし、儲かりそうならどんどん出すかもね」的な発言が続々。
途中のリサーチも、”あの”ハガレンDVD-BOXに付帯した物であったにも関わらず
肯定寄りの意見が結構多かったってことで、
消費者側のニーズは結構伝わっていた、という事になるのかもしれません。
…いくら「これからは出します」と言ったところで、
明らかに儲かりそうなグレンラガンのBD化すら(劇場版でさえも)全く見えてこない現状、
アニプレックスが「頑張ってる」とは口が裂けても言えないわけでございますが、
せめて今年の終わり頃までには「あれもこれも!」と嬉しい悲鳴を上げさせて欲しいなー。
たくさんの驚きと喜びが味わえる事を期待しています。
□ちなみに、一つ下のジェネオン探訪では、
アニプレックスが出したアンケート結果に関する興味深いお話アリ。
姿勢の違いも併せて読むと面白さも倍増しますので是非。
■いつの間にか実写化もされてたデジタルアニメの先駆者、Blu-rayで復活
実写版はどうなりますやらメモ。
■エイベックス、「レッドクリフ Part 2」をBlu-ray化
■レッドクリフ Part II -未来への最終決戦- ブルーレイ [Blu-ray](AA)
■レッドクリフ PartI&II ブルーレイ ツインパック [Blu-ray](AA)
ツインパック注文しとこ。
2日後にはゆかりんBDか…
■[NSF]キッチンはマイステージ / 柊まいん(福原 遥)
■YouTube – クッキンアイドル アイ!マイ!まいん! OP
これは。
■ソニー、ウォークマンW対応のSonicStage最新版を公開
■ダウンロードページ
メモ。
■でも…こんなに豪華で…健康にもいいってことは…お高いんでしょう…?
■戦場のヴァルキュリア 1 [DVD](AA)
イーディ様の水着映像が4000円足らず。安い。
「BD出てから」とか言ってられるか!出たらそっちも買うわ!
■『ファンタシースターII』や『ソニック3』などがXBLAで配信中
いけね忘れてた。
360とWiiと初期型PS3でガンヒーやり比べしねえと。
お知らせ-09/06/10
ひと目ご覧頂ければお分かりかと思いますが、
Movabletype4.25を入れたら見事に今までのデザインを拒否されました。
とりあえず、初期デザインに主要部だけ移植した状態が今。
これから地道に元に戻していきます。
公開状態で色々いじくるってのも数年ぶりぐらいなだけに妙な逼迫感もありますが、
日々どこかがちょっとずつ変わっていく様をニヤニヤしながらお楽しみ頂ければこれ幸い。
一応ゴール地点は「前と同じ物」にしようと思っているのですが、
面倒になる等気まぐれで着地点も変わるんじゃないでしょうかね。
いい加減ですみませんです。
[6/11追記]
スタイルシートで出来る事は全部やった!ような気がする!
見た目だけなら結構戻ったんじゃないでしょうか。
IE8、FireFox、GoogleChromeの各最新版でチェックをしているので、
新しい環境にこだわる方には問題の無い見栄えになっていると思いますが、
左右ブロックの隙間を調子に乗って埋めてしまったので、
IE6では右の柱が下に回っちゃってる模様。(IE7は未確認)
この辺含め、細かい所の修正は、またおいおいやっていきます。
雑記-09/06/09
■アップル、通信/動作を高速化した「iPhone 3G S」6月26日発売
■ソフトバンク、「iPhone 3G S」価格発表。16GBは月額480円
■iPhone 3G S 対 iPhone 3G 詳細比較リスト
■商品ページ
インターネットテザリングが日本国内でも大活用出来たなら、
流石の俺もソフトバンクの軍門に下る所だったと思った。
やっぱGoogle携帯になるのかなー。もっと選択肢が増えてくれれば良いんですが。
■ソニー、「“ウォークマン”にAndroid採用」報道についてコメントを発表
■7月5日より BS2 毎週日曜午後11時54分から 放送開始予定
■プラネテス Blu-ray Box 5.1ch Surround Edition(AA)
CCさくらのBD-BOXにBS-hiでの再放送をかぶせた事に対して思うところがあったのか、
プラネテスの再放送はBS2に。
安心してBD-BOXをお求め頂けます。たぶん。
■STG『アサルト』がバーチャルコンソールアーケードに突撃!
■ナムコVCA公式ページ
今日からメモ。
クラコンProならより楽しめそう。
■PSP版は初心に返って作った2009年の『グランツーリスモ』-山内一典氏インタビュー
PSP版の本気がかいま見えるメモ。
「今持ってるPSPさえあれば楽しめるよ!」ってのは確かに大きいと思った。
据置だとAV環境はもちろん、ハンドルだのシートだのと求めたらキリが無いですしね。
あと半年も待たずに発売するって時点であんまり現実味が無いんですけど、
とにかくこれで、PSP発表当時からずーっと予定表にへばりついてたタイトルが一本消化。
…あのー、テクニクキュートとTGM-Kはまだですか?
一応この2本とリッジ目当てでPSP買ったようなものだったんですけど。
■「最も影響力あったのはマイクロソフト」「PSP Goは高すぎ」アナリストが各社のE3発表を分析
さすがPS3が値下げするする言い続けてメシを食ってるMichael Pachter氏。
アナリスト様の影響力を駆使して、早いとこPS3とPSP(Go)を買いやすくして下さいな。
■E3会場で密かに新型メガドライブが発表?
SUPER MDのボタン配置無茶し過ぎ。欲しい。
■「らき☆すた in 武道館 あなたのためだから」フォトリポート
公式のレポートで(伏せ字込みでも)書けるんなら、
DVDでも流せるんじゃないのかと思った。
雑記-09/06/08
■Xbox Live担当者インタビュー「1080p配信の秘密はZuneに」
日本人はゲーマーだけが楽しめればいいんだぜメモ。
この映像ストリーミング技術くらいは、日本にも持ってきて欲しいですな。
Games on Demandは始まってみない事には。
なんか株式相場みたいな上下動がありそうで面白そう。
■夢の片鱗、見えてきたッ!! 『ドリームクラブ』デートやアフターさらに●●●って!?
■DREAM C CLUB(ドリームクラブ) 特典 限定コスチュームDLCカード付き(AA)
なんだか最近、
俺がこのソフトに期待する要素が周りと少々ずれているのでは?と思うようになった。
でも良いんです!俺はピュアだから周囲の空気なんか読まん!
■クラシックコントローラ PRO(クロ)(AA)
注文したみャ。
■デノン、薄さ70mmで63,000円の6chデジタルAVアンプ
■公式リリース
外観こそシアターセット然としていますが、5.1ch分を揃えると普通に10万前後コース。
全部で5万そこらのセットを買うならこっちの方がオススメかも。実売価格次第ですが。
■デンデ デンデ デン
ははははこのやろう!ご紹介まことにありがとうございます!
今後のBDタイトルに絡んだ旬なネタを提供して、楽しいトロステーションを作ってほしいなぁ~と トロステの、いちファンとして思っていたりするんです。
PS3でまいいつを遊んでいる俺みたいな人間にとって、
BD関連団体の方の尽力によってトロステが更に深く、面白くなるってのはもう最高であり、
これからも楽しい特集を期待しております。ターミネーター特集、素晴らしかったです。
今月はさくらBOXがあるんで力を溜めてる状態ではありますが、
公式で紹介されては何かお礼せざるを得まい…
というわけで1枚ポチる。届いたら載っけます。
雑記-09/06/06
■ツインスティック第一報!
価格は3万円。
プレオーダーの数が一定を超えたら生産を開始、実際の発売は11月中旬頃。
要はコナミカスタムファクトリーのアーケードスタイルコントローラみたいな扱いか。
「これこれこういう部材をつかったからこの値段になりました」
という解説があれば、(コナミが先鞭付けてる事もあって)納得できるんじゃないでしょか。
今後の続報にも期待。
■ファルコムが“音楽フリー”を宣言、3,453曲を無料で使用可能に
■ファルコム音楽フリー宣言
すげえ。
■ソニー、ユーザーの所持するUMDをデジタル版に交換するサービスを計画中
これは期待メモ。
■「GT PSP」はこうなった! 「GT5」はこうなる!
殿様インタビュー。
ポリフォニーデジタルの自動車業界におけるポジションの重要性が垣間見えましたが、
なんだかんだで今の位置にいられるのもGTの功績あってこそじゃないだろうか。
Forza等のライバルが、コンセプトを絞って新要素を盛り込んだ新作をリリースする間、
「ダメージ表現が欲しいと言われたから」「横転を希望されたから」
と言っては裏で大幅な作り直しを敢行して、
GT5本編の発売を遅らせ続けている現状が健全だとは思い難いですし、
プロローグでお茶を濁すのもそろそろ限界なんじゃないのかな。
「新要素を入れました!」と言われても、それを遊べないと意味が無いのです。
せめてForza5までにはGT5が出てないとな。
実車の世界でブイブイ言わせるためにも、まずは予定されてるゲームを完成させて下さいね。
□ちなみに、GAMEWatchのインタビューでも(笑)辺りでイラッときますが、
ジーパラの方では(意図的なんだか知らんが)ケンカを売られていると錯覚できます。
どっちを先に読むかで印象がだいぶ違うので、比べてみると面白いかも。
■PSP goに見るソニーユナイテッドの進行度
ソニーが裏で進めているAndroidなマルチメディア端末とSCEのPSPGoは、
コンセプトの方向性がかぶっちゃうから結局ケンカしちゃうんじゃない?
ストリンガーはソニーをまとめようとしてるけど、
SCEとソニーグループの戦略すらまとまってないように見えるよ?大丈夫?
…みたいな事を、PSPGoの話題を枕に展開されているのですが、
その枕部分にあたるPSPGoのPSPとの関係性の認識に一部誤解があったため、
(PSP→Goの課程で操作インターフェースが省略されたと思い込まれていたため)
読んでて妙な違和感を感じてしまう記事に。
平井社長がやらなきゃならんのは、グループ内のコンセンサスをまとめる事はもちろん、
「PSP Goってなんなの?今までのPSPとはどういう関係なの?」
という疑問に対する分かりやすい説明だな。FAQとかあれば良いんじゃないですかね。