■GA-芸術科アートデザインクラス 3
■スペランカー先生 -アイレム発 特撰ふる里4コマ小唄-
8月が終わる前に。
GAは(クロもですけど)相変わらずカラーページがそのまま収録されてて良い感じです。
■ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 [Blu-ray](AA)
アマゾン先走りメモ。
DVDと同時発売ならすっげえ売れると思うんだけど、実際どうなるでしょうかね。
■車載動画DVD/Blu-rayの頒布のおしらせ
エントリ内に通販ページへのリンクがあります。
コミケに行けなかった!とか行ったけど売り切れてた!って方は是非。
■BLUEDOT、地デジチューナ内蔵10型液晶テレビ
■製品ページ
気になるメモ。
■250GB HDD搭載のXbox 360 「スーパーエリート」、広告に登場
これで500GBのHDDとNatalが付いたらスーパーウルトラデラックスエリートとか言いそう。
9/2に行われるというMSカンファレンスの内容にも期待しとこ。
■PSP Goのバッテリーは交換不可。その理由とは?
バッテリーのユーザー交換が不可能である事への文句に対しては
「だってiPodとかもそうじゃん!」と言い訳もできましょうが、
セキュリティ強化の名目で利便性を損なわせた事による影響って正直どれぐらいなんだろう。
買うと宣言している身でこう言うのもなんですが、ぶっちゃけ売れるとは思えないので、
この製品を世に出す事で、SCEがPSP市場をどう動かしていこうとしているのか、
気長に見ていこうかなと。…タッチパネルの非搭載に関しては絶対文句言うだろうなー俺。
■新人アイドルのデビュー戦略を参考にしたWindows 7のタグライン
タイトルに思いっきり釣られたのでメモ。
■「トロ・ステーション」出演のお知らせ
2nd WAVEの宣伝をたらふくした後「第二部もやるかもしれないよ!期待しててね!」
とでも言うんでしょうなあ…ってホントにこれで終わっちゃいそうな気がしてきた!
こうなったらクロさんの奮闘に期待するしかない!
■ソニー、海外で「α550」「α500」を発表
■ソニーα850はフルサイズで2000ドル、α550 / α500も登場
あららららら気になっちゃうよこれ。
日本ではいつになるんだろう。
■ニューフォースのスタイリッシュな高品位ヘッドフォンが登場
見た目にそそられたもので。
■全セガファン待望の新ハード「メガドライブ4」がブラジルで発売されたそうです
上に乗ってヨガでもできそうな形をしている。
■PS3 Slim uses half the power of PS3 ‘Fat’
向こうでは旧型の呼称がFatで固まっているな…
いやーそれにしても消費電力下がりまくりね。これは素晴らしい。
■新たな価格で年末に挑むXbox 360、マイクロソフトの戦略とは
メモ。
まず国内ではHDDの価格を下げた方が良いと思うぞ。
■道路好きのトークイベント「国道の昼~美知は続くよ」リポート
車載動画やってみたいメモ。
ちなみに車載BDは素晴らしかったです。あのコメンタリーがくせになりそうでな…
■「マクロスF」武道館ライブのBlu-rayが発売延期
■マクロスF(フロンティア)ギャラクシーツアー FINAL in ブドーカン [Blu-ray](AA)
水曜日から金曜日へ2日だけ延期。
DVDの発売日は変わりません。
■あなたの力でBD化プロジェクト 結果発表!
■あなたの力でBD化プロジェクト最終発表 v(。・ω・。)ィェィ♪
まーまーまー!Kanonは言われなくてもスタコラサッサしただけだと思いますよ!
集計お疲れ様でした!
こちらからでは投票ポイントしか見られなかったのですが、
水面下で蓄積されたコメント分の追加で順位にもちょっとした変動が。
いやー最終的には超接戦というかバンダイビジュアルのワンツーフィニッシュであり、
そらプレゼンもしやすかろうし、2作まとめてのBD化実現も見込めるのではと思います。
頑張って投票された方々、本当にお疲れ様でした!
あとは貯金しながら念を送り続けるだけだな!
ちなみに俺が推してたARIAの方は、
現状放送しているうみものがたりですら超そっけない拒絶コメントが公式に出された辺りで
結構心が折れてしまったりなどした。松竹がどうこうって話でも無さそうな気がするな…
以下、なんとなく恥ずかしいので追記。
■超小型モバイルインターネットツール登場! シャープ「PC-Z1」
実機を触りたいメモ。
■ファイナル・オーディオ、金属削り出し筐体のイヤフォン
■ファイナルオーディオ、20万円のクロム銅筐体モデルなどハイエンドイヤホン5機種を発売
■実勢価格20万円! クロム銅削り出し筐体のイヤフォン
■「家でじっくり使って」――20万円の金属製高級イヤフォン
代表の方の気合いの入りっぷりがただごとではないので。
ただし、かなり重く、手で押さえていないと耳から落ちてしまうのが難点だ。
「これは電車の中や通勤の行き帰りではなく、自宅で使用してほしい。今までにはないピュアな音を再生するイヤフォンの世界を通して、家族に迷惑をかけることなく、好きなだけ音楽を楽しんでください」とのこと。
ちょっとwww
家でも手で抑えながら聴けって事なのかこれは。
■京アニ版、TVアニメ「Kanon」をBlu-ray BOX化
■Kanon Blu-ray Disc Box 【初回限定生産】(AA)
改めて。
■「まほろまてぃっく」が7年ぶりに復活、新作が12月BD発売
アニメフェスタ関連の記事が少しずつ。
■「8bit年代記」単行本化作業中です。
■特設サイト
お試し版だと読めない字があったから買って読まねえと。
■さすがに崎元さんは格が違いましたわ!
ふっつーにやり込まれていた。2のサントラも楽しみにしております。
■チューペットの生産、販売の終了について(8月17日)
大ショック。
■おおー。
■ソニー、新BDレコーダ説明会。「BDレコーダを一般層へ」
アニメ・CGリマスターの効果が強烈です。そしてヤザワ続投。
■PlayStation 3(120GB) チャコール・ブラック(CECH-2000A)(AA)
正規価格の在庫が復活したりすぐ消えたり忙しいなこれ。
定価は29980円なので、これ以下の価格で予約出来るようになったら是非。
■SCEに聞く、薄型PS3とソフトウエアVer.3.00の秘密
もうとにかく盛り沢山なんですけど、とりわけ驚いたのはやっぱりこれ。
2007年5月に公開された「1.80」以降、音楽CDについて、88.2KHzもしくは176.4KHzへのアップコンバートが行なわれている。この機能はこれまで、音楽CDにのみ適用されるものであったが、バージョン3.0以降では、ハードディスク内やUSBで接続された各種ストレージ内にある音楽ファイルに関しても、同様のアップコンバートが行われるようになったという。
こういう夢のようなバージョンアップを隠す所は今までとあんまり変わってませんね!
まったくもう。
長らく待ち望まれていた、mp3等音楽ファイルのアップサンプリングにとうとう対応。
DTCP-IP対応といい、メジャーバージョンアップと呼ぶにふさわしい豪華絢爛ぶりです。
なんだかもう凄過ぎて実感が湧かない。
ただまあ、この辺人間はワガママだよなーと思うんですけど、
音方面のアップデートにもこっそり力を入れていた事がわかった以上、
ロスレス音声への対応(せめてATRAC Advanced Losslessには対応してくれよ!)や、
SonicStage的な楽曲管理ソフトを作って欲しい(ウォークマンと連携しろよ!)等、
およそ3万円の機械に求めちゃいけない贅沢な注文が、次から次へと出てきます。
特にSonicStage。俺は有料でも欲しいぞ。
□昨日の日記で疑問に思っていた事にはいきなり答えが出ており、
橋本氏:薄型ではですね…… 実は、PS3のロゴは出ません。
高瀬氏:といいますか、実は、システムソフトウエア・バージョン3.0からは、既存モデルについても、ロゴは出なくなるんですよ。
出ない(その分起動時間が気持ち短縮)そうです。
さらばスパイダーマンフォント。
以下、長くなったので追記部分に。
■Hatsune Miku Orchestra [Limited Edition]
なんとか査収。
各種ポータブルデバイス用+αの形式にエンコードしつつ聴いてニヤニヤし、
UC YMO(→SACD版)と交互に聴きながらまたニヤニヤする。
いやー素晴らしいな。再生してると幸せな気分になれます。
ここまで「もっともっと表に出てって欲しい」と思ったミク関連のCDも無かったので、
これからも事あるごとにオススメしていきたい!
買って後悔する人はそんなに多くないと思うよ!
■ソニー、アニメ画質にもこだわったBDレコーダ最上位-2TBで実売28万円。
■ソニーがBDプレーヤー、レコーダーを発売|BDレコーダー初! HDMIセパレート出力
■ソニー、BDレコーダー最上位機「BDZ-EX200」を発売
■公式リリース
「アニメ・CGリマスター」は、地デジなど、情報量の少ない映像の場合、アニメやCG映像の輪郭線周囲に発生するザワザワした特有のノイズを検出。周囲の綺麗な画素情報を使ってノイズを埋め、輪郭線を綺麗にするという機能。前述のバンディング低減も合わせ、「放送の画質をBDビデオの映像に近付ける」(ソニー)という。
レコーダー内に保存されたコンテンツの9割をアニメが占める人向けなのかこれは。
この世代ではフラッグシップだけに搭載って事なので、
技術がこなれてミドルクラスに落ちてくる(であろう)次の世代を待つ人も多そう。
それにしてもド直球の機能を載っけてきたなー…
■外人さんが薄型PS3をフラゲしていた
■PlayStation 3(120GB) チャコール・ブラック(CECH-2000A)(AA)
起動時に新しいロゴが出るようになってる。
ファームウエアがどう見ても3.00じゃないんですけど、
起動ロゴはファームに関係ない部分で変わってるって事なんでしょうか。
ゲームを起動した時はどうなんだろうね。
□薄軽くなった新型PS3「CECH-2001A」早速分解される
BDドライブが思ったよりも大きい。
■ソニー、実売3万円/奥行き207mmの新BDプレーヤー
■ソニー、実売3万円のBDプレーヤー「BDP-S360」を発売 - ドライブ改良で画音質向上
■公式リリース
薄型PS3の2日後に発売。う、うーん…
■ソニー、S-Master搭載のBD向け5.1chシアターシステム
■公式リリース
BDP-S360とセットでお使い下さい的なシアターシステムも発表。
S-Master搭載等、見た目も含めて非常に魅力的である一方、
ロスレスサラウンドをデコードする機能が無いため、
ビットストリーム伝送の可否に己のプライドを賭けているような方には不向きかも。
製品コンセプト的には、現行PS3を持ってる人にピッタリって感じがしますな。
ホームシアターにちょっと興味がある方は是非。
スピーカースタンド付きで10万と考えるとかなりお手頃です。
■バッファロー、SSDの“プチフリーズ”を解消するソフト
メモ。
■ルナ ~ハーモニー オブ シルバースター~|公式サイト
□の、制作スタッフコメント
■ルナ ~ハーモニー オブ シルバースター~(AA)
シナリオの見直しと音楽の完全リニューアル。期待が高まり過ぎる。
是非とも次に繋がるよう(そこそこ)売れて欲しいな。
■オリックスレンタカー、2009年モデルの「GT-R」を導入
またも35歳以上の会員限定。5年ちょい待てってか。
■BELKIN Micro USB Car Charger Universal F8Z445QE(AA)
今日の衝動買い。
■デノン、25万円のSACD/DVDオーディオ対応BDプレーヤー
■デノン、ユニバーサルBDプレーヤーの中級機「DBP-4010UD」を発売
■A1UDの思想を受け継ぐデノンDBP-4010発表! 半額以下でもユニバーサル
■製品ページ
A1UDののっぺりした印象と比べると、こっちは見た目のバランスが良い感じ。
普及価格帯のユニバーサルBDプレーヤーと考えると非常に良い塩梅です。
REALTA非搭載だったりAdvanced AL24 Processingってのはちと残念な感じですが、
(ソフトウエアでREALTAレベルのアプコン処理を行えてしまうPS3の方がDVDは綺麗っぽ)
実際出たら結構売れるんじゃないかなーこれ。
■NuForceの高性能ケーブルが一挙登場! どんな音を聴かせてくれるのか?
■ミックスウェーブ、ゼンハイザーHD800用交換ケーブル
ケーブル各種メモ。
■エレコム、マザーボード上のSATAコネクタ直挿しタイプのSSD
これはなかなか。両隣のコネクタを思いっきり潰してますけど。
■あなたのHDMIが正しく接続されていない可能性
■間違いだらけのHDMI接続
セットでメモ。
■TVアニメ『にゃんこい!』、キャスト&監督を直撃する”アフネコ”レポート
川口監督「細かいところまで観れるので、Blu-rayを買ってください(笑)」
現状ニャムサスにメロメロなので1巻は絶対に買うよ!
完走するかどうかは懐次第ということで。
■にんしんゲーム天国 (AA)
嘘だろwwwww
是非とも買ってすりーさんの横に並べたい。