「2つに分けてないが大丈夫か?」→大丈夫だ、問題無い。
というわけで第48号。
■そらのおとしものf (フォルテ)第1巻 [Blu-ray](AA)
まさかと思って何度か見返しましたが、
「1話の解説しか書いてない」「50分収録」で定価9000円オーバー。
いや、例え2話収録だったとしても強気過ぎる価格設定だと思うんですが、
マジで1話だけだったら先行やり逃げどころの騒ぎじゃない気がする。続報待ち。
→2話収録でした。強気過ぎる価格設定ですね。
■能登麻美子ナレーションのプラネタリウムBlu-rayが発売
プライベートタイムなどの空間演出や、快眠・誘眠ツールなどの利用も想定している。
キャスティングが適材適所過ぎる。これは欲しい。
垂れ流しにしながらぐっすり寝られるような部屋にしよう。
■エソテリック、8N高純度銅のオーディオ用USBケーブル
■エソテリック、8Nクラスの高純度銅を採用したオーディオ用USBケーブルを発売
■公式リリース
「コストにとらわれない素材、膨大な経験と理論的根拠に基づく試作、 徹底した試聴を繰り返し、オーディオのデータストリーム再生に最適なUSBケーブルとしての完成度を追求した」
頑張りすぎメモ。
こういう「冗談抜きで金かかってそう」系のオーディオグッズはかなり好きです。
どれだけの効果があるのかとか、買うかどうかってのは別の話として。
■『フォルツァ 3』にすべてのDLCを追加した“完全版”が発売!!
■公式リリース
日本ではGT5の翌週に発売となりますが、
360のお膝元たる北米では10月下旬に発売予定という、なんとも分かりやすいタイミング。
「特別編集された Top Gear 特典映像 (英語版)」はかなり気になる。字幕付くのかな。
個人的な購入可否はGT5への満足度によりけりなんですが、
特典のTop Gearプレミアムテーマで「POWW(略)EEEEEERRRRRRR!!!!!!」
と叫んでいるジェレミーの顔が背景になるんだったら絶対に買うぞ。
■にっち㌧がレンズ沼への一歩目を踏み出しているのを見て非常に羨ましがる等。
カメラに関しては(金銭的に)必要以上に踏み込まないと思うので、
この先レンズが増えるとしても、相当先の話になるかなーと。
他の趣味を2つぐらい減らせば、撮影技術の修練含めてもっと本腰が入るんでしょうけどね…
「じゃあどうしてレンズを買ったのか」という話になるんですけど、
最近の標準ズームキット(18-55)だとズームが足りないのでどうしようか悩んでいる所に
「買うなら通し2.8にしろ。色々と捗るぞ」という声が聞こえてきたってのがきっかけの一つ。
これが無かったら、SAL16105かSAL1680Zになっていたと思います。
それならα330を買った時点でキットレンズから卒業すりゃ良かったんですけど、
あの時点では「俺はきっとすぐにCanonかNikonの良い一眼を買うんだ、
それが俺のデジ一人生のスタートなんだ」とかなり本気で考えておりました。
今回SAL2875を購入したのは、「当分はαでいく」という決意のあらわれなのです。
ともあれ、これ(α55+SAL2875)で後には引きづらい額を投入してしまいましたので、
ただ漠然とシャッターを切るだけの生活から、是非とも一歩前に踏み出していきたい。
レッツフォトですよ。
□ちなみに、昨日のたまゆら上映会が終わった後、
「しまった…俺もNikonにすれば…」と軽く思ったのはここだけの秘密。
■BIGLOBE、アニメワンでOVA「たまゆら」無料LIVE配信
■たまゆら 第一巻(初回限定生産)【Blu-ray】(AA)
■たまゆら 第二巻(初回限定生産)【Blu-ray】(AA)
つわけで上映会行ってきました。
上のコースターは現地でポップコーン買ったらもらえたもの。またコースターが増えたよ…
今回の上映会といい上記リンクのLIVE配信といい、
BD/DVD発売の前に惜しげもなく本編を流しまくるその強気な営業にはビックリしますが、
東劇で鑑賞できたBDソースはまさに極上と言える出来映えだったからな…
なんだか凄い自信を持ってらっしゃる事はよくわかりました!実際見てて胸がほっこりした。
上映後のトークショーではTVシリーズ化を目指してます的な話が出ていましたので、
ここはひとつ全力で支援していきたい。レッツフォトですよ。
…なお、非常に待ち遠しいサントラの発売日は12月22日だそうです。
以下はほぼ羅列で。
■BD化プロジェクト第3弾 最終発表
■BD化プロジェクト第3弾 最終結果発表 ヾ(*~∀~*)ゞ オメデトォー
1位: とらドラ!
よーし!よーし!良かった!ホントに良かった!
とはいえ、
これでようやく「出してー!出してー!」という声を届けやすくなったという段階であり、
最終段階であろう「BOX買って感想を書く」事が実現するまで、
とりあえず念じながらABIさんにおまk
アノ方も一緒に訪問するかもしれないようなので
だいたいわかるよww期待してるよ!
■任天堂、裸眼3D「ニンテンドー3DS」を’11年2月26日発売
ゲームソフトとしては「ラブプラス」の3DS版の開発などが発表されている。
[ AV Watch編集部 山崎健太郎]
山崎さんが全く歪み無かったので。
□『Project ラブプラス for Nintendo 3DS』発表! 特別ムービーを配信中
□Project ラブプラス for Nintendo 3DS 始動!
□「Project ラブプラス for Nintendo 3DS」プロモーションムービー
最も早く、最も有効な3DSのPVになってしまった!
「愛花が飛び出るのは横持ちスタイルの時だけ」等、非常に上手い事作られています。
任天堂公式のCMでもがっつり紹介されるんだろうなーこれ。胸熱です。
■【速報】ニンテンドー3DSは25,000円、来年2月26日発売! 本体色は2色で展開
■速報:ニンテンドー3DS は2万5000円、2月26日発売
■任天堂カンファレンス2010|ニンテンドー3DS
3DS本体の方を改めて。
頭の中で「まあこのぐらいじゃないですかね」と考えていた値段そのまま、
発売日は3月ギリギリとか思ってたんでちょっと早いくらい…
つわけで、個人的には大きな衝撃も無く。充電台付きならちょっとお得感もありますよね。
ただ、原則「テレビ1台につき1台、基本は一家に一台」で済んでいた据置ゲーム機と違い、
「一人に一台」になりがちな携帯ゲーム機で、25000円x人数分の普及(DSからの移行)が
どれだけのスピードで進むのかってのにはちょっと興味があります。
Wiiが2万円、PS3が3万円という現状、欲しい人の手に行き渡った後はどうなるんだろうね。
…俺?
もちろん買いますよ!リッジレーサーのためにな!
それからバーチャルコンソールに激しい期待を寄せてはいるものの、
現状予定されているのは携帯機(GBとGBA)だけみたい。
そこは据置ハードの作品を、それもWiiで購入した物はそのまま3DSでも遊びたいんですが、
その仕組みが整っていそうにないのが泣き所よね。なんとかして実現させて欲しいものです。
特にファミコン時代の3Dメガネ対応作品は絶対に出して頂きたい!
コナミはファルシオン出してね!待ってるからね!
■「スター・ウォーズ」が3D化、2012年に劇場公開
■スターウォーズの3Dリメイクは2012年から、年一作ペースでリリース?
3DSでサソリベイダーが飛び出すのにはどれだけの時間がかかるだろうか。
■米ボーズ、46型のスピーカー内蔵ディスプレイ「VideoWave」を発売
BOSEのモニター。心ときめくな…
■ネットワークプレーヤー、重視するポイントは「再生可能ファイルの種類」
そらそうです。
■アルカナハート3|PS3(AA)
登録されてたのでメモ。
■のりタマ 1 (電撃コミックス) x2
会社付近の本屋で全滅→Amazonでポチる→帰りに寄った地元の本屋で査収→
Amazonからお急ぎ便が到着…
どうして一日待てなかったか?
バーカ!そんなもん大好きだからに決まってるだろ!
どうして俺の家にはタマがいないんだろう。
「タマかわいい」「ぬこかわいい」「ヤコさん結婚してくれ」でも大丈夫なんですけど、
やわらかく、そして温かい空気の中で流れるゆったりとした時間が心地良すぎるので、
ちょっと色々リセットしたくなったら、是非ともお手に取って頂きたく。すっごい和みますよ。
特にヨコハマ買い出し紀行とかが好きだった方は是非。マストバイと言ってもよい。
以下、その他の買い物まとめて。
■「劇場版 こわれかけのオルゴール」Blu-ray & DVD 2010年12月24日発売決定!
■劇場版 こわれかけのオルゴール [Blu-ray](AA)
うおおおBDきましたわー!
…それもクリスマスイブに。部屋をあったかくして鑑賞していきたい。
■オンキヨー、新開発「クラストロン」採用のスピーカー
■オンキヨー、新開発「クラストロン」ドライバー搭載のサウンドバーなど2機種を発売
■公式リリース|HTX-77HDX
■公式リリース|HTX-55HDX
棒だ…
トールボーイスピーカーのスピーカープラグがものすごい位置にあって噴いた。
どんな音がするんだろう。
■アニメ新番組一覧
仕事の合間メモ。
■ソニー、USB 3.0搭載のフラグシップノート「VAIO F」シリーズ
■ソニー、モバイルノートPC「VAIO Z/S」シリーズ秋冬モデル
■ソニー、ジェスチャーでの楽曲操作対応ソフト搭載の新“VAIO”5シリーズを発売
■公式リリース
Fは右側面のUSB2.0が3.0になったりなど。Pは色が増えただけ。
いやー3.0はちょっと羨ましいな。値段もほとんど変わってませんし。
■パナソニック、SSD 128GBの10.1型モバイル「Let’snote J」
■パナソニック「Let’snote J9 プレミアムエディション」
■パナソニック、実売12万円の「Let’snote J スタンダードモデル」
■10型ワイド画面になった Let’snote J9シリーズ、通常電圧Core i5搭載
■公式リリース
「どうせみんなPCの保護ケース用意するだろうから純正ジャケット付けるよ!」的な。
こういうのは結構助かります。サイズ的にはワイドになったRって感じですかね。
■シャープは、なぜ電子書籍ブランドを「ガラパゴス」としたのか
後で読むメモ。
■USB-DACだけじゃない! 多彩な製品が揃うPCオーディオ機器をチェックする
実際はクリエイティブ祭りでした。
■TVアニメ「プリンセスラバー!」Blu-ray BOX化決定
「フルHD画質で大事な部分がはっきりくっきり」
■音が出る公式サイト
■プリンセスラバー!Blu-ray BOX(AA)
はっきりくっきりメモ。
■LG、液晶テレビ「INFINIA」で日本市場に本格参入
■LG、製品発表会で日本市場再参入の背景などを説明 – シェア目標は5年で5パーセント以上
■LG Electoronics Japan、 LED液晶テレビ「INFINIA」シリーズを発売
■LG、最薄部2.3cmで3D/USB HDD対応の液晶TV「LX9500」
■LG、3D対応機やUSB録画モデルなど液晶テレビ“INFINIA”シリーズ10機種を国内発売
光学ドライブやPCモニタでお世話になっている人も多かろうLGがテレビで本気出したメモ。
日本の製品から学んだ点としては、「日本の製品は画質と音質に優れている。5~6年進んでいる」(灌LCDテレビ研究所所長)とし、特に今回はコントラスト、黒の表現に力を入れて開発したと語った。
日本市場にはテレビメーカーは10社ある。我々は日本のメーカーに『技術で勝つ』とか『数で勝つ』とか考えているわけではない。ともに競争しながら、学んでいき、ディスプレイの世界を成長させていきたい。
日本市場で切磋琢磨した結果を世界市場で存分に発揮するという流れでしょうか。
「割高」「Full LED Slimって日立のS-LEDだろ」「リモコンがダサい」などと軽視していると、
5年を待たずにえらい事になってそうな気もする。
実際日本で売れるかっつったら凄い厳しいとは思うんですけど、
世界市場でのライバルとして、国内メーカーさん達は是非とも奮起されたし。
■シャープ、電子書籍端末「GALAPAGOS」発表
■「GALAPAGOS」で世界へ - シャープ、タブレット型端末を12月に発売
■その名も「ガラパゴス」 シャープの電子書籍端末、12月に発売
■公式サイト
「俺達がガラパゴスだ!」
いっそすがすがしいんですけどとにかく気になる。
お値段どのくらいなんでしょうね。
■LG、Blu-ray 3D再生対応プレーヤー「BX580」
■LG、3D対応BDプレーヤー「BX580」を発売 – YouTube接続などのネット機能も
対応動画ファイルにmkvがある辺りが韓国らしいすな。
これでISOに対応しちゃってたら凄い存在感を発揮したんじゃなかろか。
■クアトロンはアニメでも真価を発揮するのか?
現行モデルがアニメに強いという記事なのかと思いきや、
「将来的にはアニメモードも入れて欲しいな!」という希望で終わっていた。
■アップル、iTunesのバージョン「10.0.1」を公開
あとで入れるメモ。
■B-CAS、3波対応の“ミニカード”を2011年4月頃導入
来年のPC秋冬モデルとか良い感じになるんだろうなーとか思ってしまった。
■新型iPod touchの期待はずれとATOKの憂鬱
あとで読むメモ。
■ソニーの3D対応SXRDプロジェクターデモに長蛇の列
■デノン、 記念モデル展示で創立100周年を大々的にアピール
■東芝、3D対応CELL REGZA&3D対応BDプレーヤーをお披露目
■KEF、薄型テレビにマッチするフラットなホームシアター向けスピーカー「Tシリーズ」を披露
■プレステ買うか、サターン買うか 人生で究極の選択肢だったと思う
(レイストームのために)PSを買うまでの心理状態は相当アレだったので。
特にコナミとナムコとスクウェアに対する感情は凄かったのよ。
いざ部屋にPSが来たら憑き物が落ちたかのようにソフトを買い始めたものです。
色々考える前にまずは本体買っちゃうと良いと思うよ!楽しい事はいくらでもありますよ。
以下、先週末から貯め込んでた分を抜粋して。
つーても長そうなので折り畳みます。
■いよいよ最後の o(^o^)o ワクワク
ちょっと!圧倒的じゃないの!
逆の意味で!
トロステの結果が僅差だった事を考えると、
なんだか最終的にどうなるかが分からなくなってきたなー。
ハラハラしながら結果を待つ事にしますかね。
■30回 JAVA JAVA デュビデュバー
最後の最後まで戦いが終わらないww
■アニメ「BACCANO! -バッカーノ!-」がBlu-ray BOX化
■バッカーノ! Blu-ray Disc BOX(AA)
俺の身近な所で反響が大きそうなのでメモ。
■ジェネオン、BD+DVD 2,500円セット第3、4弾発表
■FOX、12月発売の2,500円Blu-ray第5弾を発表
■ワーナー、2,500円Blu-rayに「A.I.」など13本追加
■ボーン・アイデンティティー 【ブルーレイ&DVDセット 2500円】 [Blu-ray](AA)
■ボーン・スプレマシー 【ブルーレイ&DVDセット 2500円】 [Blu-ray](AA)
■ボーン・アルティメイタム 【ブルーレイ&DVDセット 2500円】 [Blu-ray](AA)
各社いっぺんに来たメモ。
ボーン3部作もなんか値段が極まってきましたね…
■TBSオンデマンド、Android端末向けに「高校教師」配信
Android 2.1以上で
Android 2.1以上で
Android 2.1以上で
悪いのはXperiaの方です。何がそんなに難しいんだろうね。
■フューレン、24/96対応のNuForce製USB DAC「uDAC2」など
スペック的には申し分無いレベルに。これはかなりそそられるなー。
■ネットワーク機能はどこまで使える? - マランツの新AVアンプ「SR7005」を試す
GUIメニューがDENONのAVアンプとほとんど一緒でびっくりした。
こういうとこがホールディングスって感じですね!(なんだそれ)
■光城精工、バランス重視の電源ケーブル「Pasion」など
■光城精工、電源ケーブル「KS-101」「KS-102」を発売
PS3の電源にこだわりたい貴方へ。
■3Dモニターを搭載したレースゲーム! 『ロードファイターズ』
タイトルにも3Dにも激しくそそられたので。
ひっさびさですねーこのシリーズ。
■【DXラジオ】オッシーが「欲しいぃ……!!」と切なくつぶやいた日本語化希望作は?
今日のてけおん君メモ。