週トロも50回目。
雑記:10/10/14
■マイケル・ジャクソンの未発表映像などを収めたDVD-BOX
■マイケル・ジャクソン VISION【完全生産限定盤】 [DVD](AA)
完全版的な。
■各社ネットワークオーディオプレーヤー・スペック比較
参考になりますのでメモ。
「Apple Losslessが再生出来るのはLinnのプレーヤーだけ!」
という現状はいつ打破されるのかしらね。
■徹底した“素材主義”を貫いて完成した、ソニーのフラッグシップヘッドホン「MDR-Z1000」に迫る
あとで読むメモ。
■ソニー、AVCHD再生対応のデジタルフォトフレーム
気になる。
レースゲームの「リッジレーサー3D」(バンダイナムコゲームス)は、3DSにおける3D表現の難しさを感じた。処理性能の制約からそれほど多くのポリゴン数を表示できず、既存の高性能な家庭用ゲーム機のようなリアルさが出せない。立体ではあるが実在感に欠け、没入しにくい印象を受けた。
実際に買って遊んでから判断する事とす。
■オタ婚活 :「らき☆すた」“聖地”がオタクの出会い支援
読みながら凄い顔になっちゃったのでメモ。
■レクサス、CT200hを2011年初頭に発売
■レクサス CT200h(プロトタイプ) 試乗レポート
ホイールベースと全長がプリウスより短いことのシワ寄せがリアシートに表れていて、後席のレッグルームは明らかにプリウスより狭い。
うーむ。
■SCE、「グランツーリスモ5」の発売日を延期 - 11月3日から「年末商戦期」に
■「グランツーリスモ5」、 年末に発売延期
どちらもAV系のニュースサイトなのにww
「BDプレーヤーのインストールベース拡大に寄与しそうな大作」って意味では
あながち無関係でも無いですかね。
■延期しちゃってごめん。複雑なシステムを落ち着かせるのに手間がかかったせいです。ほんとごめんね。みんな、すまない・・・。ちょっとまってて。
↓
■はい、そこまで待たせなくて済むと思います。
□言葉は人次第で価値が変わる。約束する、と言った人が世間から信頼されている場合は重みを増し、安心感を与える。とかく噂の人が使っても、まったく相手にされない。まだよく知らない人の言葉は、その人柄を見抜く手がかりとして聞くべきである。言葉を聞いて人を見ず、は愚の骨頂である。
他意はございません。
ゆっくり待つよ!
□土壇場になっての延期ってのは色々しんどいんですけど、その一方で
「バグや不具合なんかユーザーにデバッグさせてアップデートで直せばいい」
的な事を語る輩がいるため、
「下には下がいるから」と一瞬でも思ってしまうのがまたなんとも。
不景気で厳しいのは分かるんだけどさあ。
雑記:10/10/13
制作上の都合により、当初ご案内しておりました2010年11月3日(水・祝)から延期し、2010年の年末商戦期に発売することを決定いたしました。
おい。
おい。
あちこちで呆れたり怒ったりガッカリしたりと様々な反響が見られましたが、
延期そのものについてはほとんどの人が驚いていないというのがなんともはや。
17日に予定されているCM撮影がカオスな事にならなきゃ良いんですが。
俺個人の都合で言うと、ピチT破くぞこのバカタレAVアンプの新調まではなんだかんだで別の事やってるだろうし、
現在枯渇している散財用貯金を貯めつつ、絶対に許さんまったり待つ事にします。
以下、寝落ちした挙句作業内容が吹っ飛んだ分を羅列。
■米Sony、Google TV採用のSony Internet TVを米国発売
■米Sony、Google TV搭載の「Sony Internet TV」を正式発表
■米ソニー、「Sony Internet TV」を発表
■「Google TV」は成功するか
■『極上生徒会』と『おとぎ銃士あかずきん』がPS Storeで配信!
わーらーっーてーゆーかーりーん!
■TAD、“Σ”形状のニアフィールドモニタースピーカー
■TAD、新ブランド「TAD PRO」立ち上げ - ペア15万円の近接モニタースピーカー「TSM-2201-LR」を発売
■ソーシャルでテレビが変わる? ニコ実テロッパ「EN-NL1068」
■ディズニー、「魔法使いの弟子」を1月にBD/DVD化
■マニア心をくすぐる小型サーバー「ProLiant MicroServer」のハードウェアを徹底分析
■パナソニック「Let’snote J9 ハイパフォーマンスモデル」
■江頭2:50が画面を占拠、iPhoneアプリ「オレが時計だ」
■NAMCO SOUNDS 「バーニングフォース オリジナルサウンドトラック」
■トロ・クロを背中にかついで戦え! 『白騎士物語』明日UPデート
■アーカイブスで『天外魔境 ZIRIA』や『デビチル黒・赤』を配信
PCE版グラIIも配信。天外はVCに来てないけどPSPでもう出てますんで、
敢えて買うなら天外IIの方を待ちたいかなー。
■P.S.すりーさんドラマCD新キャラキャスト紹介と、おたより募集
サタンちゃんじゃなかった!!せっかく黒いのに!!(そこかよ)
■ロイヤルホスト北海道全店に、あの人気アニメ「WORKING!!」のワグナリアオリジナルメニューが登場!
秋葉原店での復活に期待をかけておきたい。
■レクサス CT200h、目標燃費は33km/リットル
■R.W.C、アントニオ猪木がナビゲーションするPND「闘魂ナビ」2製品
雑記:10/10/12
■4thシーズンスタート!
■BDマイスターサイト4thオープン ヽ(^◇^*)/ ワーイ
■BDマイスタークイズ第4期開始で新キャラ/ツンデレ声も
■ブルーレイマイスタークイズ 4th – BDA公認
初日にちょっくらがんばりました。
というわけで、連休前より4thシーズンが始まっています。
長らく放置状態だったページ最下部のバナーがようやく真価を発揮するな!
■「侵略! イカ娘」や「ヨスガノソラ」他10月アニメBD化情報
■侵略!イカ娘 1 [Blu-ray](AA)
まだ2話見てねえでゲソ。
■イカ娘生写真直売所
どんな判断でゲソww
価格はBD版が6,300円、DVD版が2,940円。
目を見張る価格差。
■アキュフェーズ、USB入力も追加可能なプリメイン「E-460」
■アキュフェーズ、パワーMOS FET採用のプリメインアンプ「E-460」を発売
■アキュフェーズ、USB入力対応の増設用デジタル入力ボードを発売
■アキュフェーズ、ステレオパワーアンプ最上位機「P-6100」
■アキュフェーズ、ステレオパワーアンプ「P-6100」を発売
アキュフェーズもUSBケーブルでPCと繋がる時代になりました。
■オンキヨー、3D対応のAVセパレートアンプ最高峰モデル
■オンキヨー、セパレートAVアンプ「PR-SC5508」「PA-MC5500」を発売
■オンキヨーのセパレートAVセンターPR-SC5508+PA-MC5500の音を聴いた
■オンキヨー、年内発売のステレオセパレートアンプ/CDプレーヤーを国内初披露
AVセパレートアンプも気になるけど、
USB入力では、「192kHz/24ビット入力は現段階でクリア。192kHz/32ビット入力にも対応できるよう調整している」という。
というステレオセパレートアンプに激しく興味を惹かれたのでメモ。
■家電エコポイントが12月から半減。40型TVは11,000点
また急な話すなあ。
そりゃ俺もついうっかりしてしまうというものですね!
以下ざっくり羅列。
■ケンウッド、55,650円の5.1chAVアンプ「RV-7000」
■ケンウッド、3Dパススルー対応のスタイリッシュな5.1ch AVアンプ「RV-7000」を発売
■ケンウッドが、5万円台のAVセンターRV-7000を発売
■「秋のヘッドホン祭」が10月30日に青山で開催-STAX最上位の試作機登場。
■Zionote、iPhone対応無線イヤフォン「Opera S5+」
■ソニー、NEX-5/3のAマウントレンズAF対応は14日に
■ソニー、「NEX-3」本体とアクセサリーに新色「ピンク」を追加
■日産、「ジューク ターボ」のティザーサイト公開。11月初旬発売
■写真で見るフォルクスワーゲン「ポロGTI」
■【DXラジオ】先月発売されたアノ大作の魅力をやってない彼にちょっぴりお伝え!
■「大丈夫だ、問題ない。」エルシャダイオンリーイベント
よりによって俺の誕生日にやるみたいなんだが大丈夫か?
■祭のあと
簡単なレポはまた明日に。
3日間お疲れ様でした!
雑記:10/10/07
■侵略!イカ娘 1 [Blu-ray](AA)←12月24日発売
■全巻まとめて(AA)
うおおお来た!なんだいこの可愛い画像は!
今年のクリスマスはずいぶん二次元への投資が多くなりそうじゃなイカ…
胸が熱くなるでゲソ…
■シンプルかつマニアックに熟成した新ブルーレイDIGA
先代の基本ハード構成はそのまま、とにかく快適に、より綺麗にを追求しているという
非常に読み応えのある記事でございました。
とりわけ
もう一点大きな変更が「アニメモード」だ。アニメモードは、春モデルから搭載したものの、劇場公開の超大作“以外”のアニメも意識して、大きく改善してきたのが新DIGAの特徴だ。
というのも、開発陣の中でも、生粋のアニメファンである大西氏から、強く改善要望が出たのだという。
で始まるアニメモードの解説がえらい事になっておりますので必見。
これが山崎氏の記事じゃないってのも衝撃です。
クェイサーでアニメモードの効果を体験させるパナの歪み無さに惚れる。
■CEATEC JAPANN 2010で3D BDをたっぷり楽しもう!
週末にかけて幕張メッセに向かう予定の方は一読されたし。
俺は逆方向に大移動します。
■オーテク、ダイナミック型カナル1~2万円台の2機種
■オーディオテクニカ、5万円台のサラウンドHP「ATH-DWL5500」やチタン&ステンレスハウジングの「AHT-CKM99」など新製品を大量発表
すんごい気になるのでメモ。
カナル型のインナーイヤーだと、オーテクのイヤフォンが一番耳穴にフィットするので。
■StrapyaNext、カセットテープ型iPhone 4シリコンケース
特定方面への新製品展開を期待していきたいのでメモ。
■2010年モデルAVアンプ一斉チェック
テレビ買い替えたらこっちも買い替えないといけないので、とにかくじっくり読むメモ。
■一番いいおうどんを頼むわ!
まったくもうwww
■通常価格26,800円(税込)を、特別価格20,801円(税込)でご提供中。今だけ!
今だけだそうですよ!欲しい人は是非!
いればね!
■ちゆ12歳のこんなゼロ年代の歴史が教科書に載るわけがない(AA)
びっくりした。
雑記:10/10/06
■ソニー、機能強化した「x-アプリ バージョン2.0」公開
■ソニー、「x-アプリ Ver.2.0」の配布を開始 - 「ちょい聴きmora」など新機能を追加
■配布サイト
動作の安定性を向上させてもいるらしいメジャーバージョンアップ。
現状使っている楽曲管理ソフト(x-アプリ、iTunes、MediaGo)の中で、
このx-アプリだけはアルバムジャケット登録時にPNG形式の画像が非対応だったんで、
2.0で対応したのかを確かめるべく後で入れるメモ。
■パイオニア、3DやHDオーディオ対応サラウンドシステム
■3D映像信号対応の手頃なホームシアターシステム「HTP-S737」など4機種を発売
■パイオニア、S737などHDMI ver1.4a対応サラウンドシステム4機種発売
■公式|サラウンドシステム4機種を新発売
ちょっと前にリリースされてたオンキヨーの棒システムと競合しそうなので。
つーてもこちらのフロントサラウンドスピーカーは3.1chなので、
将来的に後ろから音を出したい場合のシステムアップも気軽に出来そうです。
バーチャルサラウンドが馴染まない方(俺含む)は検討の価値アリ、ということでひとつ。
■【CEATEC 2010】ソニーは3D対応超大型LEDを設置
パイオニアはスマートフォンナビなど車載強化
■Androidスマートフォンを通信カーナビに――ドコモとパイオニアが提携
ものすごく気になるメモ。
このシステムとGALAXY Tabを組み合わせりゃかなり強まったナビになったりしないかな?
■ようやく登場したBlu-ray RD、東芝「RD-BZ800」
あとで読むメモ。
■Western Digital、容量3TBのUSB 3.0外付けHDD
バルクでももうすぐ買えるように。
いやー遂に2TB以上のドライブが解禁かー。
これ売る方は色々(対応環境にまつわる説明が)面倒だろうな…頑張って下さいね。
■iPhoneをリモコン化するアプリなどDLNA関連展示
■ドコモ、裸眼3D/AR技術を携帯と連携
■ヤマハが“喋る”VOCALOIDを活用
■ヤマハは超薄型スピーカー「TLF-SP」利用の“音の出るポスター” - 初音ミクらがお出迎え
■シャープはクアトロンとガラパゴス。新しい薄型BDオンリーレコーダーは見ておきたい
■日立ブースの主役はS-LED 3Dテレビも参考出品。日立ならではの製品を目指して目下開発中
■三菱、“REAL 3D”を大きく訴求 - シアタールームでは3Dプロジェクターの映像を披露
CEATEC関連メモ。
音の出るポスターはインパクト凄そう。
■【DXラジオ】DX的フューチャー賞は? そして今月からソフトプレゼントもあるよ!
そんなフューチャー賞で大丈夫か?
でも言ってる事は全面的にわかる。
雑記:10/10/05
■ドコモ、4型有機ELのAndroid 2.2スマートフォン「GALAXY S」
■「GALAXY」発売のドコモ、ラインアップ拡充でiPhoneに対抗
■ドコモ スマートフォン GALAXY S 発表。はじめからAndroid 2.2採用
■ドコモが GALAXY Tab も発表、11月下旬に発売
■公式リリース
Xperiaのアップデート(2.1)前に発売しちゃったら相当アレなGALAXY S正式発表。
正面のメーカーロゴがdocomoになってる辺りは日本市場カスタムって感じすね。
ドコモのメイン端末にはおサイフケータイが欲しいからSの方は様子見ですが、
GALAXY Tabはちょっと気になります。Wi-fiモデルは予定に無かったのかな。
■東芝がメガネなし3Dテレビを発表。ブースのシアターで早速その映像を体験してみた
今回の20型モデルのそれは800万を越えている。つまりこのテレビは20型の4Kモニターともいえるわけだ。
実際市場に登場する頃には作り込みの成果が体感出来そうなんで期待。
■【CEATEC】ソニー、幅21.7mの巨大スクリーンで3D生中継や「GT5」上映
GT5のプレー画面が特大モニタで3D生中継。凄いプレッシャーだ。
■SCE、torneと320GB内蔵PS3のセット商品。39,980円
■PS3 320GB本体とtorneのセットが11月18日より数量限定で発売
■公式リリース
「年末商戦期のレコーダー需要にPS3+torneを当て込む」という
今までのソニーでは中々お目にかかれなかった展開メモ。
torneの販売台数が結構な事になってるのかどうかはともかく、
個別で買うより安い(その分USBハブなりBDなりゲームに回せる)ので、
薄型PS3ごと気になっている方は是非とも検討されたし。
■オプーナ オリジナル・サウンドトラック
購入する権利が発生した。
■KinectのCMにSKE48のメンバーが出演! SKE48の曲も流れる
この方向で売りたいのであれば、
専用ソフトを用意して生写真をランダム封入するとか、
いっそKinect本体に生写真をランダム封入するとかしないとダメなんじゃないかなこれ。
■Microsoft、「Windows Live Essentials 2011」正式版を公開
あとで入れるメモ。
■来春の花粉飛散量、全国的に今年より5倍の見込み
今年は超少なくて天国でしたが来年はとびっきりの地獄だ。
■【2010パリショー】レクサス、もっともコンパクトなCT200hがパリ初上陸
■日産、「ジューク」のターボ4WDモデルを10月8日公開
とりあえず気になるのでメモ。
だいたいこのくらいのサイズで考えております。
雑記:10/10/04
■東芝、裸眼3DTV「グラスレス3Dレグザ」を12月発売
■東芝、RDやREGZAをiPadで操作する「レグザAppsコネクト」
■最新REGZAも新旧RDもクラウド連携で生まれ変わる?
■東芝、“REGZA”裸眼3Dテレビや“クラウドテレビサービス”「Regza Apps Connect」を発表
東芝が裸眼立体視の3Dテレビを製品化。
まだ小さくて割高で、
推奨3D視聴距離は90cm。
高橋名人に怒られてしまう近さを要求してきますが、
第一歩ちゅ事でこれからに強く期待していきたい所です。
Appコネクトに関しては後ほどじっくり見る。
今のところ「実況ができるリモコン」的な感じなのかな。
■「東京JAZZ2010」いよいよ3夜連続で放送!
明日から。今年は忘れず予約した!
■au、Android 2.1搭載のシャープ製スマートフォン「IS03」
■シャープ、ワンセグにも対応のAndroidスマートフォン「IS03」を製品化
■iPhone4のダメなところを全部つぶしたAndroid au シャープ IS03
対応サービスは拡充予定ながらおサイフケータイに対応。
この流れは是非とも広がっていって欲しいです。そしてドコモ頑張れ。
■10月アニメのBD化続々。「STAR DRIVER」や「そらおとf」
■俺の妹がこんなに可愛いわけがない 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray](AA)
続々メモ。
俺妹は早めに堪能しよ。
BD化成功のあかつきには、ぜひ皆さんをイベントなどにご招待したいなぁと思っていま
気が早過ぎるが大丈夫か?
…まーまーこれぐらいで行かないと山中Pの首が縦に動かないのかもしれませんな!
とりあえずなんか念じておく事にします。「アプコンはソニーPCLでお願いしますね!」とか。
■31回目 ALL RESET 2
■serial experiments lain Blu-ray BOX|RESTORE (初回限定生産)(AA)
いよいよ。
パッケージの画像も素敵…思ったより分厚いパッケージね。
買い物:10/10/03
週トロ日記で事実上の購入報告と感想は書いておりますが一応。
「とけい!」を起動しっぱなしにしていると、
ムギちゃんが時折「お時間だいじょうぶ?」と喋りかけてくるので、その都度「大丈夫だ、問題無い」と脇道に逸れてサボっている俺への戒めになります。便利。
以下まとめて。