■グランブルーファンタジー イベント「魔ガ散ルトキ、彼ハ」攻略 覚え書
やだ…このブログ、完全にグラブル専用になってる…
つわけでこちらでも、最近アウトプットしてなかった分の埋め合わせをざっくりとしていきたい。
実に良い話でしたね…
とりあえず、こっち側でもイベント戦の覚え書きを残しておきます。
キャラ/武器/召喚石次第でやり方も全然変わるしね…
■グランブルーファンタジー イベント「魔ガ散ルトキ、彼ハ」攻略 覚え書
やだ…このブログ、完全にグラブル専用になってる…
つわけでこちらでも、最近アウトプットしてなかった分の埋め合わせをざっくりとしていきたい。
実に良い話でしたね…
とりあえず、こっち側でもイベント戦の覚え書きを残しておきます。
キャラ/武器/召喚石次第でやり方も全然変わるしね…
最近更新もせんとカジノに入り浸っており誠に申し訳ございません。
マグナアニマが欲しくてつい。
つわけでシンデレラファンタジーもそれなりに遊んでおります。
ぶっちゃけ前回のコラボは「ブリュンヒルデから始まったネタなのでは?」と思っていたため、
ちゃんみお他を出すにしてもどう持ってくるんだろうとあれこれ想像しておりましたが、
なっとく。
今回のぴにゃ(風)は前回にも増してえげつなくなっており、
生命維持力の低い(うちの)火パでHELLを戦うのは大変厳しゅうございました。
上の画像みたいにあと一歩ってとこで全滅。殴るたびにエリクシールが減ります。
「きらりが出たなら杏はまだか」と個人的には思っているので、
前回、今回含めてのイベント復刻と第3弾を今から楽しみにしております。
コラボイベントとしてすげえ良く出来てるからな…これからも続けて欲しいよね。
各DLタイトルを配信日に買った類の人はもれなく買ってそうなセガ3D復刻アーカイブス査収。
んで、今回のお目当てだったスペースハリアー3Dとアウトラン3Dなんですけども、
まず最初に「目がチカチカしない!」と感動し、すぐに「でも目が疲れるwww」となります。
やっぱ任天堂さんも自分とこの3Dメガネ対応ゲームを3DSで出すべきだと強く思いましたなあ。
俺はファルシオンでしたが、3Dホットラリーなんかは結構遊んでた人多かったんじゃないのかな。
この第一弾が良い結果を(売上的に)出して、
第二段移行のパッケージ発売なり、3D復刻プロジェクトの更なる展開に繋がる事を祈念する次第。
任天堂の3DSを3Dゲーム機として全力で遊ばせてくれるのも今やセガだけというのが
8ビット世代からセガと任天堂を見てきた人間としては何とも皮肉な話なんですけど、
個人的にはAV機器も含めた3Dの灯が完全に消えて欲しくないと今でも強く思っていますので、
これからもセガとM2にはたくさんの「立体視すげえ!」を堪能させて頂きたいなーとか。
俺も可能な限り応援する。

コミケを挟みつつ、なんとかE-6までのイベント海域終了。
まだイベント終了まで半分以上残っていますので、
とりあえず現時点で残している「こうやってた」あれこれを書き残しておきます。
なお、全マップを通してキラ付けをしまくったため、
以下の雑感は基本的にキラ付け前提です。
■グランツーリスモ6 初回限定版 -15周年アニバーサリーボックス

売上がそこそこなおかげであんまり値段も上がってない感じ。
これはやっぱりアレだろ!OPの曲がいつものじゃなかったからだろ!(違います)
まだあんまり遊べてないので購入報告のみ。

PSPの充電が終わるまでパッケージをまじまじと眺めるお仕事が終わったところ。
「初回封入特典」の枠がシールじゃなかった(印刷)のに驚いてしもた。
この枠が無い通常生産バージョンもあるって事なのか…

買ってから3日間ほど、袋から出せてすらいなかったメモ。
このままではいかんな。