■ワグナリア ~夏の大感謝祭~
ワンフェスに行かれた皆様、本日はお疲れ様でございました!

俺は…わ…わんフェスに…
(わんわんフェスティバルって事だよ!言わせんな恥ずかしい)

水戸コミケに翻弄されてヘロヘロな中、ペ娘MAXだけ読了。
ねねさんが鉄壁過ぎて泣いた。4年間の連載お疲れ様でした!
■番外:コみケッとスペシャル5 in 水戸

初日だけ参加。
「翻弄されて」とは書いたものの、あり得ない天候不順と花粉にボコボコにされただけで、
参加者としてお祭りの雰囲気を堪能してきました。
(豪雨の後に振り注いだ日差しのなんと有難かった事か!あの歓声は一生忘れません。
あと「ペドはこちら」も別の意味で記憶に残りそうだわ)
一県庁所在地である水戸市の中心部を丸ごと使って行われるイベントってのも凄いよな。
皆様お疲れ様でした。

開演前にあれだけ「無理!絶対無理!覚えてないし!」
と拒絶していたYou&Meのラップ部分が、いざライブが始まると7割ぐらいは言えてしまう辺り、
自覚してないところで特殊な訓練を自らに施していたのだな、と思う土曜の夜。
motsuさんがダブアンで出てきた辺りは興奮し過ぎて記憶が曖昧です。
Twitterで座席位置がやばいやばい言ってましたが、
具体的な位置を伏せつつざっくり説明すると、画像真ん中辺にあるハート型の発泡スチロールが、
何もせんでも足下の袋にわんさか入る辺りにおりました。
特にカメラのスタンバイ位置が最高で、
「なんでめろーんのスタート位置がここからなんだよ!」と絶叫したりなど。
絶対逃げられないと分かった時点で腹を括り、以降はガッツリ楽しませて頂いたものの、
買ったBDを再生させるまでに相当時間がかかりそうです。きっと満面の笑みなんだぜ…(‘A`)
今回は跳び曲を会場最後方でやったりと、位置取りのバリエーションが豊かだったのですが、
後ろを振り向いた時目に飛び込んでくる、会場いっぱいのサイリュームにすげえ感動したな…
個人的には、ある時期を境にサイリュームの色がカラフルになってた印象があったんですけど、
今日は9割5分方ピンクに戻っていて「王国民すげえわ」としみじみ思ってしまった。

2日間の日程が(だいたいは)恙なく終了。
17歳の誕生日、おめでとうございました。
…いやーマスゲームの方は大成功で本当に良かった!
19日のアンコールで味わったあの空気感も、絶対に忘れられない物になりましたけどね。
国際フォーラムで行われていた前回の冒険もそうだったんですけど、
ライブというより「立って鑑賞する舞台」然とした内容は、
他のアーティストさんのライブや各種イベントを経験した今でも凄く新鮮な感動があって、
もう何度でも、できればいろんな場所から鑑賞したいと思わせる魅力に溢れていました。
そしてほっちゃんが可愛過ぎてどうしようかと思った!アリーナ席マジ最高だった!
※5割増しぐらいのテンションで褒めている物とお考え下さい。
このライブがパッケージ化するのは来年の春頃になるでしょうか。
ほっちゃんライブの初BD化、今から期待しております。
□余談
ライブの物販でクレジットカードが使える(5000円以上)ってのは初めての体験でした。
別にこんなの普通で、単に俺が行くイベントでやってなかったからかもしれないし、
潜在的な恐怖を察知して、敢えて見ないように努めていただけなのかもしれませんが、
とにもかくにもこの制度は俺にとって危険過ぎる事だけは揺るぎない事実でありかつ真r

ほれ見ろ買っちゃったではないか!(←思うつぼ)
いいか、来年の横浜アリーナでは大々的にカード決済カウンターとか設けたりするなよ!
絶対するなよ!

開催が1日になってしまった事でどうなることかと思いましたが、
今年も恙なく参加出来ました。ホントに良かった。
つわけで今年もさらっと雑感を。基本1~2行で済ませたい。
□PandoraHearts
ライブ固め打ち。
今回初めて隣が女性の方だったのですが、
「あーこの人は凄く静かに楽しまれるタイプなのかなー」と思っていたら、
途中福山潤さんがサプライズゲストとして登場した際「ギャー!キャー!」と絶叫。
その後のステージも凄い陽気にツッコミ入れたりしてて凄く楽しかったです。
□うみものがたり~あなたがいてくれたコト~
「漢字の読みを絵で表現しろ」というクイズ企画の最中、
出題された鮟鱇(あんこう)の絵を見ておもむろに睦月さんの顔が浮かぶ。
今冬こそはアンキモ食いに行きましょうね。
□新作アニメ→まほろまてぃっく特別編 ただいま◆おかえり
サプライズ新作第1弾。1話目のAパートだけ上映。
7年ぶりだっつーのに本当に何も変わってませんでした。
俺が初めてTBSアニメフェスタを観覧したのが2003年で、
その時に夏のTVスペシャルが上映されていただけに、
この場で再びまほろさんが見られた事が、なんだか無性に嬉しくなってしまった。
ここで「この7年で川澄さんはかのこんもやられてますけどその辺どうですか?」
とか向井アナが訊いたりしたら伝説に残っていたであろう。
ちなみに、まほろまてぃっく特別編のBD(DVD)は12月23日発売予定。
その前日にはOVAかのこんBDの下巻(AA)が出ます。えっちなのはいけませんね。
…1期と2期のBD-BOXも全部まとめて同時発売みたいなんですけど、
めでたい以上にいっぺんに出過ぎというか12月やべえぞ。9月より多いんじゃないか。
□休憩明け
「いやー良かった!あんまり減ってませんね!
アニメロスーパーライブに行っちゃったんじゃないかと!」
向井アナは変わらず素敵です。スーパーじゃなくてサマーだけどな!
□けんぷファー
1話上映。なんだかものすごい内容でした。
原作もそんな感じとはいえ「この田村ゆかり声がぁー!」はねえよw
それにしても、公式サイトに主役のキャストを書かないスタチャは鬼だと思った。
これでBD出さなかったら悪魔ですかね。
□にゃんこい!
こちらも1話上映。
予備知識ゼロで見た中では一番面白くて、こりゃ本放送も楽しみにせねばと思った。
ステージは浴衣にネコミミの田中敦子さんが全部持っていってしまった。二度と見られまい。
□大正野球娘。
生の東京節が最高過ぎた。早いとこ3話から先を見ないと。
□新作情報
前日に通販サイトがフライングしちゃってましたが、KanonのBD-BOXが発表されました。
12月16日、定価62580円。なかなかごきげんな価格設定です。
今回正式に分かったのはHDマスターであること、5.1chサラウンド音声が収録されること。
Airの5.1chは絶品と言えるクオリティの高さだっただけに、今回の音声にも超期待。
結果的にはこのお値段がお得だった、と思えるぐらいの出来になっていてくれるといいな。
□新作アニメ→ひだまりスケッチx365特別編…と、ひだまりスケッチx☆☆☆(ほしみっつ)
ひだまり365特別編は来ないわけがねえだろと思っていたのですが、
実際に発表されたのは3期の制作決定という超絶サプライズであり一同大歓喜。
同時にラジオの再開と公開録音の発表もあり、
なんだかこの辺りで俺のテンションもちょっとおかしな事になってしまったのでした。
そこにスケッチスイッチも来られちゃったら、そらー手拍子しますしコールも入れるわい。
特別編は1話目Aパートのみ上映。
なんか特別編の中で、新1年生の顔見せぐらいはありそうな予感もします。
いやー楽しみ。
□けいおん!
BD/DVD7巻のオマケに収録される新作(ライブハウス!)の予告編だけ上映。
高校の部活レベルがどうのといった鬱エピソードになりやしないかちょっとヒヤヒヤする。
そして12月にライブ開催決定。具体的な日取りや場所は未定とのこと。
今回のステージでは「Cagayake!GIRLS」と「Don’t say “lazy”」のショート版が。
「あれ?公録の時と比べて上手過ぎね?」と思ったら案の定エアバンドでしたが、
生の臨場感と盛り上がりは存分に堪能できたのでこれはこれで。
ライブはどうするんだろうなー。
□まとめ
一言で済ませてしまえば「芳文社無双」。
みんなの支えですっかり長寿化したひだまりスケッチと、
京アニ効果で一気に盛り上がった感のあるけいおんではちと趣も違ってきますが、
とにかく今年はこの2作品が圧倒的だったなー。来年はどうなっておりますやら。
新作ではまほろまてぃっくとにゃんこい!が凄く楽しみ。
けんぷファーもなんだかんだで見ちゃうんだろうな。
来年はとうとう10周年だそうです。
その記念すべきイベントを安心して楽しませて頂くべく、
次は是非とも2日開催に戻して頂きたいと切に願う次第。楽しみにしております。