日記:21/10/03 – 2021年8月のまとめ

気がついたら9月が終わってたんですよね……

千歌誕で買った松月さんのスイーツを食べたのももう2ヶ月前という。
ぬまづ茶あんのどらやきが非常に美味だったので、これ新茶の期間に定番化して欲しいなー。もちろん通年でもいい。

なんだかんだで着れてない。
素で着て出歩くと「けしからん!!!」みたいな人がいるんですよねマジで。

7~8月でオリンピックとパラリンピックが始まって終わった。
「お疲れさまでした」以外に言う事も無いんだけど、
パラリンピックの開会式はのびのびやれてるのがわかって凄く良かったですね。

「ラブライブ!スーパースター!!」良すぎんか?

1話から相当気に入ってましたけど、7月はワクワクチンチン一本で終わってしまっていた。
9人から5人に減ったのには結構驚いたものの、結果として1クールのアニメ作品としてバランスがめちゃめちゃ良いよな…全員が際立っているというか。

結果として平安名すみれちゃんが色物要素を全て引き受ける事になったこと、
別にあおりを食ったわけでもないのに虹ヶ咲のメンバーが12人になっていたりと動きが激しい感じなんですけど(虹ヶ咲の2期はどう上手いこと作ってくれるのかが今から楽しみ)、何はともあれLiellaにも期待していくぞ。いつの間にかライブにも行く事になってたしな!

日記:21/08/31 – 2021年7月のまとめ

月末に入るあたりで突如バタバタし始めたので一回休みにしようかとも思った。

ワクワクチンチンへの道

7月中に2回ワクチン打った。
8月中旬からは一応ワクチン後の身体という感じになりますな。

我が江戸川区は6月上旬ぐらいだったかに接種券が到着、地元のお医者さんでスムーズに予約が取れてのスケジュールになりましたけど、区の集団接種を待った場合、今この時点でも2回目の接種が終わっているかどうかという状況なんですよね。それですら「他の自治体と比べて早い方と言える」というのはかなりしんどい気がする。

俺がワクチンの予約をした時は、職域接種だけがモデルナで他はファイザー、モデルナよりファイザーの方が副作用も無くて良い…って雰囲気だったけど、今は「半年後の抗体量はモデルナの方が高い→いやしかしモデルナには異物が」って感じで、常に新たな情報によるアップデートを強いられてますよね。
ウイルスの方もそう。「デルタ株はかかりやすいらしいよ」以降の、これまでのウイルス株とは初期症状からどう違ってくるのか、罹患してしまった後の症状はどうかという万が一に備えるための情報が見えづらくなってる気がする。デルタ株は一見普通の風邪みたいな症状(喉の痛みなど)から始まるとか。
ひと月どころか半月前の情報ですら周回遅れになる現状で、その都度確からしい情報の選択をしながら自身の身を守る、かつ日々の営みは継続するってなかなかの重労働ですよ。マジで「今日も生きててえらい!」の世界になってしまったよな。

「俺は絶対に打ちたくねえ!」という人が無事である確率を少しでも上げるためにも打ちたい人が早急に打つってのが大事なんですけど、状況的にはんな事言ってる場合かって感じになってるよな。
通勤中とか咳を止められてない人もぼちぼち見かけるようになりました。みんな生き抜いて欲しい。

「ワクチンを打っても罹患する可能性はあるし、時間が経つほどその可能性が高まる」
「自分に症状が出なかろうとウイルスの運び屋にはなるので防疫を怠るなかれ」
この辺肝に銘じつつ毎日を過ごしております。
殊更に打てー!とか打つなー!とか喧伝はしない。みんな生き抜いて欲しい。

日記:21/06/27 – 2021年5月のまとめ

ほぼほぼ2ヶ月前からの記憶を必死に辿るスペースになっている気がする。
とりあえず5月の備忘録です。

栃木に美味しいとんかつ屋がある

お店はとんかつ ひやまさん。

とんかつというよりカツレツって感じの見た目で衣も薄め。
ひと噛みした時の感触もとんかつのそれではなく、豚ロースの赤身部分に繊維っぽさを全く感じないのがかなりの衝撃。低温の油でじっくり揚げるタイプのとんかつを頻繁に食す人であれば「なるほど」となる感じだと思いますけど、その上でお肉に臭みが全く無いから鮮度と脂身の甘さをただひたすらに、かつ予約無しで味わうことができる貴重なお店です。

わりと開店前から行列ができているイメージだったのに、コロナ禍ということもあって客足がかなり控え目になっているとご主人が言ってたからまた行きたいところ。…行く側からすると並ばず入れた方が良いんだよな。繁盛はして欲しいが混み過ぎないで…

お店の場所が宇都宮市なのに、なんかイメージとして茨城県って感じがしてたんですけど、これは国道294号線を北上して下妻!筑西!真岡鐵道のSL!みたいな道で行く事が多いからだな。東京から行く場合、普通に東北道の鹿沼ICで降りれば近いよ。

それはそれとして、ここ数年は人生リソースが食に振れてることもあるので、なんかその辺まとめたいとは思ってるんですよね。「ごてんのごはん」とか。思い出した時になんかするぞ。

今月のウマ娘

天井まで回す前にナリタブライアンが来てくれた。
先月チラッと書いたこともありますけど、幼少期には今(※ウマ娘前)よりも競馬ブームが一般家庭にまで波及していたんですな。そんな中で一番記憶に強く残っているのがナリタブライアンだったわけです。
シニア級のルート分岐が非常に熱くて言う事なかった。わりとウマ娘の第一部完って感じになった。

第二部は俺のキングが全距離のレジェンドレースを制覇するまでの物語になります。
やっぱ一番好きなURAシナリオはキングヘイローだわ。立場が悪くなった時の立居振舞いが素晴らしい。
その上でストーリーのクライマックスが目標レース内に存在しないのもいい。

育成する時はシニアの有馬記念で勝たせてやってね。今となってはそんなに難しくないぞ。

日記:21/04/03 – 2021年3月のまとめ

気が付いたら3月が過ぎ去っていた。
ここ数年は過ぎた話をしないままで放置しちゃってますけど、
幸い今はTwitterというSNSにライフログを残してあることだし、せっかくだから拾って雑感を載せるようにします。同じようにこれまでの月まとめもカテゴリー作ってTwitterから拾いつつ、自分を振り返るきっかけにしたい。

…んですけど、

続きを読む

2020年まとめ

本厄が終わる。

個人的などうこうを語る以前に、年の初めから新型コロナウイルスに世界中が振り回されたことで、なんかもうそういう感じのアレでもなくなってしまった感じでしたね!
せめてここに迷い込んで来た人が、この日記を健康に読めていることを祈るばかりです。

今年一年、お疲れ様でした。また来年も、どうぞよろしくお願い致します。

続きを読む

日記:20/10/25

WordPressが新しくなるたびに使い勝手が「思ってたんと違う!」となり、
表示周りの不具合含めて直したいけど余裕が無いという状態が随分長く続いておりましたが、
仕事の内容がちょっと変わったことで学びの機会を得たから取り急ぎ弄った。
エディタの方を先祖返りさせたから、これでちょっとペースを上げていけるといいですな。

日記:20/07/05

最近自宅で過ごす時間がめっきり無くなってるけど、身辺整理はまあまあのペースで継続しているところ。
断捨離を基本としつつ、今まで使っていたものをより小さく、より良いものにしたりと地味な変更を続けた結果、引っ越してきた時より物が少なくなってるかも。今後はそれなりのリフォームも控えているので完成形ってのはまだまだ先の話になりますけど、ちょっとずつでもスッキリしていくのはなかなかいいもんですな。

新型コロナウイルスで世界中がえらいことになっているこのご時世。
多くの人が等しく自粛を強いられている今だからこそ「実際に捗っている」という状態になっていますが、身辺整理自体は、ここ3年ぐらいでずっと考え続けていたことでもあったんですよ。

要は、「この先自分に何かが起こってしまった時、足の踏み場も怪しいレベルのオタク部屋を整理させるのが忍びない」ということ。今やっていることをただの断捨離や整理整頓ではなく「身辺整理」と言っているのは、この行為自体が終活のひとつであると、少なからぬ割合で考えているからです。

去年は自分の体型をスッキリさせたから(幸いリバウンドもしてない)、
今年は自分の生活空間をスッキリさせたい。じゃあ来年は、そのまた次の年は…と色々考えつつ、これからもそれなりに過ごしていくぞ。

…あ、それから、借りてるサーバーで諸々更新する必要があるっぽいので、なんかしくじったらしばらく見られなくなるかも。

日記:20/05/14

ちょっとしたテストをさせていただきますぞ。

大洗

テストその2。スマホだと色々融通がきかないかな。

テストその3。
トロとパズルで長期間放置してカムバックボーナス対象になるとトロがこんな風になるんですけど、めちゃめちゃ泣かれるから放置後の再開にすげえ躊躇するのが逆効果な気がしないでもない。

スマホでPC環境と同じように投稿できるかと色々試してみたものの、
特に画像周りがどうにもならない(クリック/タップで大きい画像にならない・Exif情報が消えない等々)ので断念。やっぱりPCで黙々と作業します。

そして黙々と投票するンゴ。