うーちゃんの写真だけ置いとく。
お世話になりました! pic.twitter.com/t9P9gnOvcr— にっち (@niche510) May 8, 2021
今日の日記はこの辺の話。
うーちゃんの写真だけ置いとく。
お世話になりました! pic.twitter.com/t9P9gnOvcr— にっち (@niche510) May 8, 2021
今日の日記はこの辺の話。
ほぼほぼ2ヶ月前からの記憶を必死に辿るスペースになっている気がする。
とりあえず5月の備忘録です。
人間は定期的に摂取しないといけないものがあります。
例えば、極厚の上質なロースを低温でじっっく揚げた、まるで霜降りステーキのような食感の飲めるとんかつ。 pic.twitter.com/JZEOoY5Grs— にっち (@niche510) May 2, 2021
お店はとんかつ ひやまさん。
とんかつというよりカツレツって感じの見た目で衣も薄め。
ひと噛みした時の感触もとんかつのそれではなく、豚ロースの赤身部分に繊維っぽさを全く感じないのがかなりの衝撃。低温の油でじっくり揚げるタイプのとんかつを頻繁に食す人であれば「なるほど」となる感じだと思いますけど、その上でお肉に臭みが全く無いから鮮度と脂身の甘さをただひたすらに、かつ予約無しで味わうことができる貴重なお店です。
わりと開店前から行列ができているイメージだったのに、コロナ禍ということもあって客足がかなり控え目になっているとご主人が言ってたからまた行きたいところ。…行く側からすると並ばず入れた方が良いんだよな。繁盛はして欲しいが混み過ぎないで…
お店の場所が宇都宮市なのに、なんかイメージとして茨城県って感じがしてたんですけど、これは国道294号線を北上して下妻!筑西!真岡鐵道のSL!みたいな道で行く事が多いからだな。東京から行く場合、普通に東北道の鹿沼ICで降りれば近いよ。
それはそれとして、ここ数年は人生リソースが食に振れてることもあるので、なんかその辺まとめたいとは思ってるんですよね。「ごてんのごはん」とか。思い出した時になんかするぞ。
上のルートは上のルートで、毎戦高難易度のレジェンドレースみたいな感じになってて1時間ぐらい脳汁出っぱなしだった。
一粒で二度美味しいじゃんナリタブライアン…最高かよ… pic.twitter.com/mvjMjy6yvx— にっち (@niche510) May 17, 2021
天井まで回す前にナリタブライアンが来てくれた。
先月チラッと書いたこともありますけど、幼少期には今(※ウマ娘前)よりも競馬ブームが一般家庭にまで波及していたんですな。そんな中で一番記憶に強く残っているのがナリタブライアンだったわけです。
シニア級のルート分岐が非常に熱くて言う事なかった。わりとウマ娘の第一部完って感じになった。
第二部は俺のキングが全距離のレジェンドレースを制覇するまでの物語になります。
やっぱ一番好きなURAシナリオはキングヘイローだわ。立場が悪くなった時の立居振舞いが素晴らしい。
その上でストーリーのクライマックスが目標レース内に存在しないのもいい。
育成する時はシニアの有馬記念で勝たせてやってね。今となってはそんなに難しくないぞ。
気が付いたら3月が過ぎ去っていた。
ここ数年は過ぎた話をしないままで放置しちゃってますけど、
幸い今はTwitterというSNSにライフログを残してあることだし、せっかくだから拾って雑感を載せるようにします。同じようにこれまでの月まとめもカテゴリー作ってTwitterから拾いつつ、自分を振り返るきっかけにしたい。
…んですけど、
最近自宅で過ごす時間がめっきり無くなってるけど、身辺整理はまあまあのペースで継続しているところ。
断捨離を基本としつつ、今まで使っていたものをより小さく、より良いものにしたりと地味な変更を続けた結果、引っ越してきた時より物が少なくなってるかも。今後はそれなりのリフォームも控えているので完成形ってのはまだまだ先の話になりますけど、ちょっとずつでもスッキリしていくのはなかなかいいもんですな。
新型コロナウイルスで世界中がえらいことになっているこのご時世。
多くの人が等しく自粛を強いられている今だからこそ「実際に捗っている」という状態になっていますが、身辺整理自体は、ここ3年ぐらいでずっと考え続けていたことでもあったんですよ。
要は、「この先自分に何かが起こってしまった時、足の踏み場も怪しいレベルのオタク部屋を整理させるのが忍びない」ということ。今やっていることをただの断捨離や整理整頓ではなく「身辺整理」と言っているのは、この行為自体が終活のひとつであると、少なからぬ割合で考えているからです。
去年は自分の体型をスッキリさせたから(幸いリバウンドもしてない)、
今年は自分の生活空間をスッキリさせたい。じゃあ来年は、そのまた次の年は…と色々考えつつ、これからもそれなりに過ごしていくぞ。
…あ、それから、借りてるサーバーで諸々更新する必要があるっぽいので、なんかしくじったらしばらく見られなくなるかも。
平成の時代、そして三十代が終わったこの2019年。
例年通り仕事をして、
あちこちへ旅をして、
そこそこご飯を食べてと、
文字に起こしてみればやったこと自体例年通りという感じではあります。(※)
ただ、なんて言えばいいんだろう、
「やりました」ということをもっと残したかったな、という思いが今年は一際強かったんですよね。
やってたことは大して変わらないのに。
…ツイートだけじゃダメなんだよな。流れの速さに埋もれてしまうのだ。
これからの1年、ここまでやり残している分も含め、なるべく形にしていこう。
来年はいよいよ本厄ということで、今これを書いてる最中も体調は最悪でございます!
2020年、なんとか生き抜くぞ!
前回の「わたてん買った!マジ天使!最の高!」日記からかれこれ7ヶ月。
その間俺は誰にも知らせないまま、そして自身に宣言すらしないまま、
その頃82kgあった体重を、11月下旬時点で64kgまで減らしておりました。
(上の画像は10月の健康診断結果、昨年の10月から半年で82まで増えてた)
ネットに良くあるダイエット日記みたいなビフォーもアフターも無いので、なんかこの下のあたりにそれなりの時期の写真を気が向いたら載せます。
…さて、いずれ再び太り始めた時参考になるよう備忘録とするため、
「やったこと」と「時間経過による体感の変化」に絞って書き残すことにする。
「ほぼ自室で」「お金がかからず」「特段の苦痛も無い」方法だったので、「チョロいじゃん」と思ったらやってみてください。筋肉はあんまりつかないけど脂肪は落ちるぞ。
踏み台昇降しながらダンベル振り回して1日1000kcal消費してね!