日記:22/06/11 – 2022年5月のまとめ

自分で突っ込んだ用事と降って湧いた用事で身動き取れないまでになってしまった。
忙しい毎日を過ごすということはつぶやきの量と密度も濃くなっていくということであり、
正直記事を分割してえ…!と思うことも多いんだけど、それをやるとな。絶対完結しないからな。

ということで2022年5月のまとめ。

続きを読む

2021年まとめ

後厄が終わる。

去年の本厄は自分の厄どころではない社会情勢でしたが、
今年もまあそんな感じの1年でございましたな。

思った以上に我が身の不幸を実感するようなこともなく…
いやそうでもないか?わりと良い事と悪い事でバランス取れてただけか。
9月後半ぐらいからは目に見えて会食の機会が増え、忙しさがえげつないことになってきたお仕事も相まって数年ぶりに限界を悟ったりもした。来年は懐と体調を戻していくぞ。

4月にふと思いついた「ブログの更新ネタはTwitterから拾ってこい」に基づいたやつ、
スケジュールはガッタガタでしたけど年内完走したのは自分でも意外であった。
これで買い物日記と旅日記も増やせればだいぶ戻ってくるんじゃないだろうか。

結局のところ、Twitterだけだと色々埋もれちゃうんですよ。自分の記憶というか思い出が。
ただの備忘録でしかないこの場所も、自分にとっては想像以上に重要な存在だったのです。
来年以降もできる時にちょっとずつ記録を残していくぞ。

今年一年、お疲れ様でした。また来年、どうぞよろしくお願いいたします。

日記:21/12/21 – 2021年10月のまとめ

何が原因かとなった時、最近ひしひしと感じるのが「気力の回復が遅い」ということ。
特に顕著なのが「実はソシャゲのログインすらできていない」ってやつで、

「余裕がある時に起動するアプリ」の代表格になっているスクフェスがこれ。
嘘でしょってなった。

今後5月ぐらいまではこんな感じになりそうなので、せめて本業がもうちょっとヒマになってくれればなー!と思いながら10月の記録を残していきます。

続きを読む

日記:21/11/25 – 2021年9月のまとめ

「なにかの合間にちょっとずつやる」というスキルを身につけたい人生だった。

第一部完、という感じの終わり方で大変よかった。2期も楽しみですな。
1クールで登場人物をどれだけ掘り下げられたか、という点で言えばスーパースターの5人効果がすごかったんですけど、9人グループの魅力を如何に引き出したかって点では虹ヶ咲が出色の出来だったこともあるので、虹ヶ咲とスーパースターはマジで甲乙付けがたい感じ。虹の2期は救いになっていて欲しい。

ガルパンおじさん御用達のクックファンがお届けする「調理済み冷凍とんかつ」
想像以上にカラッと仕上がり、なおかつジューシーで美味。いいですよこれ。

ローズポークや筑波山もち豚といったブランド豚をさっくり頼めるので、「店舗に足を運んだからにはガルパンかつを注文しなければいけないのではないか…?」という義務感に悩まされたことがあるおじさんも気兼ねなく美味しい豚をいただけます。ふるさと納税の使い道候補としても是非。

アズレンくんの中では思い入れが大変につよい島風がやっと実装されたやつ。

それもこれもクロスウェーブの出来が良かったからであり、何かの対象を「いいな」と思う際にバックボーンは大切ですぞって感じだな。
別に意味は無いけど駿河殿を編成に入れてレベル125コンビを楽しんでいる。

伊豆まで旅行に行った時のやつ。
これはきちんとまとめたい。

緊急事態宣言下、ちょっとずつ現地でのイベントが復活しつつあった頃のやつ。
今のうちに書き残しておきたいんだけど、客が歓声を封じられた(ペンライトと手拍子と振りコピぐらいしかできない)ライブに関しては、声で応援できないデメリットと「厄介な人が奇声を上げることができない」メリットを天秤にかけた時にメリットの方が大きい(特にラブライブでは)ので、正直割と良い感じです。ゆかり王国は早いとこ元に戻って欲しい。

なお、FCBは途中から「ウケた時は反応が欲しい」ということだったんで途中からめっちゃ笑った。製品版が楽しみです。

カメラを被写体に寄せると勝手にレンズが切り替わるクソ仕様が直るまでは評価できるところが無いのでおあずけ。

叫んだ。4年ぐらい待たされそうなことにも。