雑記-08/04/15

SCE、PS3のDTS-HD Master Audio対応アップデートを開始
プレイステーション3 システムソフトウェア2.30提供開始、PS Store大幅改善
システムソフトウェア バージョン 2.30 アップデートについて
待ってましたの提供開始。
DLNAのレスポンス低下も見事直っているということで、
機能追加やPSストアのリニューアルの他、
バグフィックスという面でも必須のアップデートになっている予感。

個人的に「おっ」と思ったのは、今回改めて提示されたこれ。

DVD-VideoのDTS-ES、DTS 96/24、Blu-ray DiscのDTS-ES Matrixの再生には対応していません。

対応してなかった事にちょっと驚いた。
家にあるDTSデモディスク(DVD)がDTS-ESと96/24に対応しているぐらいで、
俺の手持ち資産で負の影響を受ける範囲も非常に小さいのですが、
HDオーディオが軒並み対応している中で、これはちょっと物足りないかもしれません。

仕様的にはやろうと思えば出来そうですし、
これもユーザーからの声の大きさに対して段階的に実現するんだとは思います。
…が、DTS-HDMAと違って見返りが小さい分、
個人的にはそんなに気にしなくても良いんじゃないかとも。

□PSストアの改善に関しても、実際に使い勝手を確かめたいところです。
○ボタン1回ではリンク先に飛ばなかったり全般的に操作が煩雑極まりなかったりと、
今までのストアは殺人的な使い辛さであり、
所謂「目的買い」以外の需要を自ら潰しているとしか思えませんでした。

はいえ、現状360(一覧性が悪過ぎる)もWii(ポイントチャージが面倒)も
必要十分とは言えない水準だという思いがありますので、
PSストアのリニューアルがどれだけしっくり来るのかによって、
他ハードの足りない部分も改めて見えてくると良いかな、とは。
いずれにしても、実際の動作検証が楽しみ楽しみ。

□PSストアが独自アプリ化して凄く使いやすくなったという事であれば、
まいいつストアの方にも何らかの変更があって良いかなと思ったりします。
ひょっとしたらそれを見越しての「4月アップデート休止」なのかもしれませんな!

携帯型ゲーム機に関する実態調査
ネットエイジアリサーチ

男性では「PSP」が42.0%と最も多く、次いで「ニンテンドーDSLite」30.3%、「ニンテンドーDS」が16.8%となっている。

30.3%+16.8%=47.1%≧42.0%。

無印DSとLiteを分けた結果を出すのは意義があると思いますし良いんですけど、
これでPSP(しかも新旧ないまぜ)をトップに持ってくると相当みじめであるばかりか、
「ハードベンダーによる比較では依然任天堂トップが揺るがず」とかフォロー入れてやらんと
どんだけSCEに金もらったんですか?と言われても言い訳できませんよ。

どこのせいだかは知りませんが、
せっかくPSPも頑張ってるのにどうして水差すような事するかね。まったくもう。

NEC、PCベースのサーバーを中心とした「Lui」を提案
いきなり大がかりなシステム提案きたなこれ。
サーバーにせよリモーターにせよ単体では楽しそうなんですけど、
一括導入が前提と言われるともんのすごい躊躇してしまうのがなんとも。

ウィルコム D4 発表
ウィルコム、Vista搭載の小型端末「WILLCOM D4」他多数
もんのすごい躊躇つながり。
「もっさりVista搭載」と「安くて9万オーバーの価格設定」で相当ユーザー絞ってます。
全てがバランス良く搭載されてる端末ってのも中々難しいすね。

どうでも良いけど、

080414_06

スズキが先読みし過ぎてて噴いた。

ATOK 2008を買ってでも使うべき“10の理由”
一から十まで「本物の日本語変換ができるから」で良いと思うぞ。

トロ・ステーション-08/04/14

■4/13分。

080414_01

かねてより予告のあった通り、リボルテックのジュンとスズキが大はしゃぎ。

080414_02

080414_03

ホントここ最近のジュンはストレートでございます。
まあでも可愛いからな!

080414_04

080414_05

080414_06

と思ったらスズキも大はしゃぎ。
ドリルに知性がはぎ取られたとしか思えません。いいぞもっとやれ!

080414_07

あー!

今回のジュン&スズキのリリースにあわせて、
表情がリファインされたトロ&クロも再リリース決定。
前回はクロ争奪戦って感じでトロごとスルーしてしまっていたため、
今度こそはまとめて購入していきたい所です。
どこに置くの?って話もあるが。

そして残されたる者達の思い。

080414_08

いた。
ピエールの配置が絶妙すぎて困る。

080414_09

つぶらな瞳が切なさを助長しまくりです!
よろしくお願いします。

080414_10

というわけで、ペーパークラフト公開中
テレビさんが魅力的過ぎるんですが、工具はどこいったかな…

■4/14分
俺が栃木で花見を楽しんでいる最中、
トロステではお隣群馬県のB級グルメを紹介していた。

トロが「群馬県って何か有名な物あんの?」という心ない質問をしたばっかりに、

080414_11

群馬県の真ん中っぷりが白日の下に晒され県民涙目。
関東人には草津を始めとする各種温泉が馴染み深いのです。

080414_12

080414_13

ひでえよw
地元出身のウサギさんでもおられるのでしょうか。

080414_14

代表的なB級グルメとして焼きそばが紹介されてました。美味そう。
あと、水上駅のほど近くにある喫茶店の焼きカレーがバカみたいに美味いのでオススメです。

雑記-08/04/13

080413_01

花見in宇都宮。
週末使って大学時代の後輩さんの家にお邪魔してきました。

080413_02

桜も見ごろ、ご飯(餃子他)も美味いと申し分なかったのです
その中の何かがいけなかったのか、俺だけ食中毒を発症。
ノロ罹患時以来の大量放出に生きた心地がしなかったのでした。

なんか熱まで出ちゃって生存報告もやっとという感じゆえ、
いつもの更新はお休みとさせて頂きます。申し訳ないです。

ともあれ、お世話になった皆様お疲れ様でした。
あと直接は関係ありませんが店舗運営頑張って下さい。遊びに行くよ!

雑記-08/04/11

PS3がファームウェア2.30でDTS-HD Master Audio対応
プレイステーション3 v2.30:DTS-HD Master Audio対応、PS Storeリニューアル
待望のアップデートも続々公開!次期FW2.30と新しくなったPLAYSTATION Store動画
今回は2段構えのサプライズアップデートであった!
これで家にあるダイハード4とシンプソンズが本来の音質で堪能できるようになります。

BDプレーヤー単体の機能を切り取った場合においても、
他のプレーヤーに対する明確な死角は無くなってきたのかな。
これで1080i/p変換も搭載されちゃったらもうどうなっちゃうのか。どうすんだこれ。

勇者のサポート問い合わせの結果、
DLNAのレスポンス低下にも何らかの形で改善が入るはず。
来週15日のリリースを楽しみに待つ事にしますかね。

□PS Storeのリニューアルに関しても、ネイティブアプリとして動作するという事は、
そのアプリ部分を上手い事ゲームに組み込む事でDLCを買いやすくする事もできるのかしら。
ナムコ辺りがホイホイ入って来られそうなインフラ整備に期待。

ようかん、宇宙へ 「YOHKAN」発売
羽ばたいちゃったなおい。

劇場版「あしたのジョー2」と「エースをねらえ!」がBlu-ray化
PS3が真っ白に燃え尽きませんように。

同じ監督が手がけた劇場版CLANNADのBD版が発売中止になった一方、
代表作とも言えるあしたのジョー2とエースをねらえ!がBDで発売ってのも因果な話ね。
9月発売ってのも随分先の話ですが、ちと楽しみにしておこうと思います。

TVアニメ「マクロスF」が7月からBlu-ray/DVDで同時リリース
1.0話と1.1話と1.2話の3話収録で5040円だそうです。
なんかちょっとお腹の真ん中へんがムズムズしてくるな。

独特のグラフィックと戦闘システムが光るオリジナルSLG+RPG「戦場のヴァルキュリア」
こういう美味しい所を持って行きそうなキャラをサブ扱いにするところが
セガらしいというかなんというか。月末は遊び倒すぞ。

CDジャーナルに、かないまるが登場しました(寺田晴男さんより)
かないまる×下川直哉の対談を収録。
取り急ぎ査収してきたので、週末ゆっくり読ませてもらいます。

ドリフトランキングのリプレイデータに関するお詫び

4月10日(木)午後9時40分ごろ、『グランツーリスモ5プロローグ』のサーバーデータ集計作業時の手違いによりRanking(ランキング)内ドリフトトライアルのリプレイデータをすべて消去してしまいました。

………………

こ、これはお茶汲み担当のどじっ子メイドが、
サーバーマシンにうっかりお茶をこぼして「はわわーごめんなさー

無理!これ弁解すんの無理!
やらかしちゃったなあ。

「運営体制の見直し」がお茶汲みメイドの解雇かどうかは知りませんが、
二度が許されない大失態だと思います。ちゃんとやってな?
ユーザーの努力を無に帰すなんて制作側が絶対にやっちゃいけない事なのです。

トロ・ステーション-08/04/11

080411_01

080411_02

また酔ってるw
今日は西澤丞さん撮影の画像をご本人のインタビュー付きで次々と紹介するという
タモリ倶楽部の愛好家と趣向がモロかぶりっぽいお話でした。

080411_03

タイトルはDeep Insideだけですけど、他の本の画像もたんまり。

080411_04

080411_05

080411_06

「実は凄いのに、今までふさわしい露出の機会を得られなかった」日本の技術を伝えたい。
心打たれるいい話ではあるのですが、
「」の中の部分が後々大がかりなブーメランとなってSCEに帰ってきそうな気もします。
今年の商戦期は「やりたかったぞー!」からの質的な転換に期待したいところです。

買い物-08/04/10

まんがタイムきらら5月号

080410_01

ドージンワークの番外編が面白すぎたので。
基本きらら系の雑誌は寝る直前に読む催み(以下失礼なので割愛)なので、
MAXが出る19日までゆっくり読み進めていきたい所存。

斑鳩(XBLA)

080410_02

※画像はイメージです。

「え、うそ、今週?」という急なペースでいきなり配信でしたね…
というわけでダウンロード→起動→環境設定→プレー→2面で撲殺を一通り。
惰性のままホリパッドでやったのがいけなかった。次はDOA4スティック使います。

完全なパターン構築をするのに既存の攻略DVDを参考にし辛い(若干違う)との事ですが、
元よりコンティニュー頼りでヒーヒー言いながらノーマルクリアが関の山だった俺には
すげえ綺麗で音質も良好の大傑作という印象。

初対決時、あまりの興奮にうっかり泣きそうになった、
田鳧第3形態への到達は果たしていつになることやら。
実績は気にせず、まったりと練習しますかね。

雑記-08/04/09

新海アニメをフルHDで「秒速5センチメートル」BD版
あーもー楽しみ楽しみ!
ストーリーが俺向けじゃないとか言われましたが良いんです!いざとなりゃ消音。

東芝、自動画質調整/サーバーダビング対応の新REGZA
公式リリース
背面端子レイアウトの分かりやすさに嫉妬。
それに引き換え、型番はなんだかややこしくなってしまったような気が。
一応ZHが大型VAパネル、ZVがIPSパネルって事なんですけど、
結局今回のシリーズもシャープとの協業ではない模様。うーむ。

今回のトピックとなりうる機能は、
画質モードを部屋の光量に合わせて自動調整してくれる「おまかせモード」。
KUROなんかにもリビングモードとして搭載されていましたが、
より最適な画質をオートでやってくれるのは素晴らしい事だと思います。

にしても、

REGZAでは、「あざやか」、「標準」、「映画」、「映画プロ」、「テレビプロ」などの画質モードが用意されている。しかし、東芝の購入者アンケートにおける「映像モードを使ったことがありますか?」との質問には、23%が「知らなかった」、35%が「変えたことがない」と答えるなど、「約97%のユーザーが、視聴環境やコンテンツに応じて最適な画質に調整していない」という結果が出たという。

購入以降再生ソースによって画質モードを変更しまくりな俺の立場がない!
俺のいる位置は残りの3%ってことかい。

今回は品質向上よりも利便性向上にフォーカスされている印象がありますが、
おそらくこれも夏のボーナス商戦時には口があんぐり開くほどの安値で販売されるはず。
これからフルHDテレビを買おうと思ってる人は、是非候補の一つに入れると良いのです。

東芝、300GB HDD搭載/eSATA拡張対応のREGZA「RH500」-ベーシック機「CV500」
公式リリース
ホント分かりづらい気がしますがエントリーシリーズもモデルチェンジ。
sSATAにも対応したRHシリーズが台風の目になりそうな感じですね。

今日は毎月恒例「Windows Update」の日、全部で8件
いつものセキュリティ修正の他、
今回のアップデートでWindows Live Writerがバージョンアップしています。
(12.0.1370.325に。更新詳細はこちら
ユーザーが少なそうでちょっとアレですが、俺にとっては手放せないツールなのでメモ。

中国産「松阪牛」「美濃焼」…現地で勝手に商標申請・登録
ホント色々やってくれるなあ。

トロ・ステーション-08/04/09

080409_02

今日はベルマークのお話。
学校によってはベルマーク委員とかもあったかと思うのですが、
俺の過ごした小中高は回収自体をほとんど行っていなかったため、
お恥ずかしい話ですが、実は人生における接点が全く無い分野なのでございました。

点数集めたら学校の器材と交換できる、という所までは知っているのですが…

080409_03

な、なんだとー!

080409_04

その他。
そりゃ教材として使うでしょうけど液晶テレビにパソコンにプリンターまで。欲しい。

ですが、これらベルマークでの購入は教育機関に限定されるとのこと。
個人で集めりゃ何とかなると思ってましたが甘かったです。

080409_05

引力んで「2点以上のベルマークー!」と叫んで集めても無駄。残念。

080409_06

先述の公式ページにもある通り、ベルマーク運動はあくまでもボランティア。
個人の欲求を満たす物ではないのです。
…いやーこの辺本当に知りませんでした。やっぱ住環境って大事なんだな。

クロさんもせっせと貯め込んでいたようですが、
原則個人での収集分は、近所の学校に寄付するのが一般的な流れなんだとか。

080409_07

小学校に送ったベルマークで、
いつかメイド服とかウマのかぶり物とかおしゃぶりを買ってもらえるようになるといいね!

買い物-08/04/09

みなみけ 4 期間限定版

080409_01

おかわりの放送も先月末に終了。
大がかりな感動巨編を織り込んでみたり、最後の最後に「経験値上昇中☆」を流してみたり、
盛り上げんとする意識が盛大な空回りをしていた感もあってコメントに困りますが、
「最終話が『みんな揃って、ごちそうさま』ってタイトルなのに、
その前の話で強制退場させられた冬樹の立ち位置は最後まで中途半端でしたね」
…という事だけは明記しておこうと思います。

□そんな中でリリースされた無印DVDの最終巻は、
ラストスパートとばかりに4話が詰め込まれたDVD本編と、
ついに、ついに、ついに保坂が大活躍するドラマ入りな限定版CDの2枚組。
まったく保坂はきもちわるいぜ。あと「おまけ」はある意味必聴です。

ブックレットを最後を飾るインタビューは制作スタッフのものとなっており、
第二期の存在など最初から眼中に無いかの如き、理想的な回答の数々に心打たれました。
理解と実力あるスタッフに支えられたからこそ、
無印みなみけは「みなみけ」たり得たのだと感動することしきり。
本当に楽しませてもらいました。ありがとうございました!
そしてこれからも末永くエンドレス再生を行う所存。

というわけで、4ヶ月に渡ったみなみけ購入日記もこれでおしまい。
あ、もうお腹いっぱいなんで2杯目とか結構です!おつかれさましたー!

雑記-08/04/08

東芝、「REGZA」でダビング10のアナログダビングに対応
東芝REGZAにつないだHDDに録画した番組を、デジタル放送録画端子から出力
持ってて良かった東芝REGZA。
つーてもアナログ伝送のみという事で、実用的にどうかってのはちょっと。

まさか1000シリーズまで遡って対応するとは思いませんでした。
こういった頑張りは素晴らしいと思います。

東芝、フルHDエンコーダやCellのコアを融合したプロセッサ
東芝の頑張りその2。
リードテックが関わっているというリファレンスボードほしぇー。

パイオニア、Blu-rayとDVDをセットにした「Spirit of red rocks」
感覚的には、販売店のデモで流れそうな環境映像を安価に提供します、という感じかしら。
BDとDVDセットで3150円という価格は、
インスタントに比較用の素材が欲しいと思っている人にはピッタリではないでしょうか。

ヤマハ、HDオーディオ対応などエントリーAVアンプ3機種
ヤマハのAVセンター入門機がHDオーディオに対応! DSP-AX763の音を聴く
んー、最上位のAX863でもシネマDSP+とHDオーディオのデコードは同時にできないか。
リニアPCMにデコードしてから出力するPS3では関係無い話ではありますが、
これならもう少し頑張ってAX1800にするか、
CP求めてONKYO製品(TX-SA605あたり)を選択肢に入れても良いような気がします。

アイ・オー、パソコン用の地デジキャプチャカードを発表
アイ・オー、地デジ用キャプチャカードの市場投入を表明
地デジ専用の青B-CASカードを同梱しての発売になるのかな。
これでキャプチャボードの売場が盛況になってくれるといいすね。

欧州GT5P:二週目も勢い止まらず累計67万本に
うっかりすると来週には全世界100万本突破とか。ヨーロッパすげえな…
でも、SPECIIからの評価であればそんなにあり得ない話とも思えないかな。
欧州の好調を日本にフィードバックできるよう、頑張って頂きたいもんです。