トロ・ステーション-08/04/02

080402_01

クロさんは接待プレーの出来ない男。

080402_02

というわけで、火曜日である昨日発売されたプロスピ5の大特集でした。
プロスピ5といえばバカみたいにリアルなドアラ。
そこに触れてくれるのかが非常に気になる所です。

080402_03

別に去年のデータ(4)でも十分だろというトロに対するクロさんのお説教からスタート。
ここでの比較は「1985年の阪神が凄すぎた」が基準とお考え下さい。

もちろん4から5で変わったのは選手データだけではなく、
ゲームそのものにも多数の改善が施されております。

080402_04

「これまでは初心者プレーヤーに対する敷居が非常に高かった」
という事を表現しようとしてうっかりぶっちゃけてしまうクロさんが憎い。
5ではプレーヤーのレベルにあわせたランク調整が導入され、
リアル系の野球ゲームに苦手意識を持っている人も優しく上達させてくれるみたいです。
ファミスタとスーパーリアルベースボール(バップ)しかマトモに遊べない俺も安心。

080402_05

そうかそうか。
これ以上はノーコメントとさせて頂きます。

…さて。

080402_06

ここで待望のドアラきたーってそれ売りにしちゃうのかよ!
許せる!

080402_07

あなたもね!

□おまけ

080402_08

何故か見える場所に取説が転がっていたので貼り。

「送球を受ける側もボタンを押さないとボールを落とす」という
現代においても類似品が登場しない奇跡のクソゲームでした。外野フライは地獄なんだぜ!

雑記-08/04/01

今年もやり過ぎ!? Googleも初参戦 日本「エイプリルフール」ネタバトル
「トイレを我慢しながら見てはいけないサイト」ナンバーワンは円谷プロだと思います。
カリスマアフィリエイターとかウィットに富みすぎです。

騒音を99%カットするソニーのノイズキャンセリングヘッドホン「MDR-NC500D」体験レポート
あれれ、なんかあんまり乏しくない感想が。
是非とも入手して「東京で最もやかましい」大江戸線車内で効果を体感したかったのですが、
やっぱり「騒音」と「生活音」は別物なんですよーという事なんでしょうか。

ワーナー、「ブレードランナー ファイナル・カット」Blu-ray版発売日決定
ワーナー、「トロイ」や「マッドマックス2」など6月にBD 5本を発売
山田康雄の吹き替え初収録で「ダーティハリー」がBlu-ray化
角川、アニメ「フルメタル・パニック!」第1期をBlu-ray化
だんだんBD市場も景気が良くなってきましたねー。

そして遂に角川からBDアニメが登場。
この勢いでふもっふ→ハルヒ→らき☆すたと続けば言う事ありませんです。

アイ・オー、BDドライブ5製品を値下げ
宗教上の理由でPS3に手を出せない人もこれを買ってPCで見るべし。

“これはもう立派なオーディオ機器だ”――オンキヨー「APX-2」を鳴らす
音質的には現状文句の付けようがない感じ。静音性も強烈に高いのですが、
妙に静かなWD10EACS辺りに載せ替えができれば(容量的にも)なお良しかなーこれ。

個人的にはPCとしての力不足と「もうデジアンで繋げてます」って点で
家のシステムを置き換える事はちょっと無いんですけど、
これでAtom搭載版が出てくるなら将来は強力にプッシュできる存在になってくれそう。
あとはシステム用にSSD+データ用にTB級のHDDとか、
今の価格帯でスペックアップ出来るようにしてくれれば物欲が勝ちそうです。頑張れ。

「悪魔城ドラキュラX」「VOLGUARD II」などバーチャルコンソール4月作品
欲しいソフトがどんどん増えていくのが嬉しい反面、
「もう空き容量も空きチャンネルもねえんだよ」というイライラが倍以上のペースで募る。
やっぱりWiiの設計はオールドゲーマーに優しくありません。
全く同じ理由でWiiWareも手つかず。スターソルジャーだけはなんとかしたい。

それにしてもメガドラとPCエンジンの豊作ぶりときたら!
武者アレスタは何が何でも買わないといけません。
モンスターレアも欲しいけど超兄貴を消さないとな…

トロ・ステーション-08/04/01

■ウチはなんもしませんでしたが、今日はエイプリルフール。
午前0時時点での国内トラフィックがどこもかしこも相当大変な事になっている中、
(さすがにポンコZooは予想してませんでした!)
こうなってくると気になるのがトロステのやらかしっぷり…

080401_01

というわけで起動してみたところ、

080401_02

あ、そういやそうでした。
先月は随分ずれ込みましたが、今月はしっかり1日に告知するんすね。

080401_03

と、ここで突然の「今月出来ません」宣言。
エイプリルフールにしては随分わかりやす

080401_04

(゚Д゚)

さすがトロステ。エイプリルフールに嘘をつかないとは。
4月1日の公開録音でガチンコ婚約発表をした林原めぐみさんを思い起こさせます。

結婚繋がりですけど、がそさん結婚報告1周年おめでとうございます。
この辺全部去年言ってた!俺個人に全く進歩がない!

080401_05

080401_06

そして非常に気になる発言が。
なんだろうなーこれ。「homeやるから引っ込んでろ」とかか。
その分トロステを頑張ってくれるという事なので、
個人的にはアップデートよりも嬉しかったりするのはここだけの話。

080401_07

080401_08

で、この状態で始まる以前行ったアンケートの結果を抜粋。
ここで選べたパットゴルフが見事コスプレゲームに採用されましたが、
現実味のあるアイテムがそこそこ上位に来ているので結構楽しみではあります。
来月以降のアップデートに期待しつつ、今月の発表とやらを心して待つ事にしますかね。

買い物-08/04/01

スケッチブック 3+DIPARTENZA+マキノユイ。

080330_12

ここ最近の買い物を買った日に楽しめない病(単に色々積んでるだけです)が
正常な思考すら奪い去っていきそうな感じですが、
ともあれ先月の大本命と言えた3点。

□スケッチブックは2.20検証の時に散々見たので(ただし松竹ロゴばっかり)
「ハーさんが死ぬほど可愛い」ぐらいしか言える事がありません。

□ARIAにおける最後のサウンドトラックと言えるDIPARTENZAも査収。
スタジオーネと違ってネオ・ヴェネツィアの(音声による)解説が無く、
ピアノコレクションらしい萌え成分ゼロの構成から、
「さあ!心置きなくダイナミックオーディオやオーディオユニオンに持って行くといいよ!」
という制作陣の心意気がひしひしと感じられます。

ここまで音楽にこだわった(しかも高い質の伴った)商品展開をしてくれるARIAも、
もうすぐ始まるアニメ最終話で区切り、という事になるんですね…
と書いてたら「いつか来た道」が流れ出してしんみりしてしまった。

ARIAが好きな人やアニメとオーディオ趣味を両立させている人はもちろん、
全く予備知識の無い人に聴かせて「良い音楽だね」と言わせる遊びを楽しみたい人は
前作と併せて押さえて置くべき名盤となっております。是非。

□上記2作品にしっかり絡んでくる「マキノユイ。」も査収。
気付くとソルフェージュをリピート再生してて非常に困る。止まらん。