雑記-08/02/21

ヨドバシカメラ、HD―DVDの販売停止
「不義理(この場合は突然の終息宣言)をかまされて怒りの取引停止」
という判断もあり得ますが(結構良くあります)、
どちらにしても行動が早いな…

□ちょっと見てきました。
ヨドバシ秋葉では既にHD DVD再生が可能なAシリーズが撤去され、
VARDIAコーナー左上には発売中止を告知する店舗製のPOPが。
コーナー裏には背広の東芝(社員)が2人構えており、
質問しに来たお客さんに謝りながら頑張っていました。

パナのBDレコーダーを前に笑顔で説明をする東芝の応援スタッフ。
本当に頑張って下さい。

購入したHD―DVDをブルーレイに交換・エディオン
なんだとー!

…いや、これ、補填とかどこから出るんでしょうか。
東芝が出すって話になってるんなら他の店舗も絶対追従するよな。
ちと前の会社の人に聞いてみますかね。
いくら販売台数が端数レベルとはいえ、これはちょっと凄いな…

Blu-ray陣営がフォーマット戦争終了について声明-「大変喜んでいる」。
そりゃそうだろ。

そしてこれからの大きな課題は、
BDが「次世代ディスク」と呼ばれている環境を、
DVDが「旧規格」と呼ばれる環境に少しでも早く移行する事でしょうね。
レコーダーに関しては「もったいない需要」でそこそこスムーズみたいですが、
2年以内を目処にBlu-rayを当たり前の存在にしていけないと、
またぞろネット配信うんたら言い出されるでしょうし、ちと頑張って頂きたいです。

□個人的には、世界の潮流はともかく、
日本国内で映像メディアがネット配信に置き換わるには、
「権利的な問題で」かなりの時間がかかってしまいそうな気がしています。
録画コンテンツのコピー回数の制限ごときであれだけ大もめになる国だぜここは。

もしインフラや権利的な問題がいきなり全部クリアになって、
HDクラスの動画がネット配信によって凄い勢いで普及する未来があったら、
そりゃそっちの方がいいに決まっているのです。楽ですしね。

Appleが始める配信事業が良い具合に流れに乗って、
ローカライズがスムーズに進んでくれると良いんですが、
まあでもあと何年先なんだろうね。PC周りの構成ももっとスマートになって行けばなー。

「実績」ならぬ「成果」システムも!?PS3『Home』は間もなくサービス開始か
PS3にも実績システム来るのか…
やりがいに繋がる一方、スコア確保にやり込みを強要されてる気がして
360の実績システムもあんまり肌に合わなかったのですが、
善し悪しで言えば「善し」の方が多いでしょうし、ここは歓迎すべき点ですね。

あと国内homeはニャバターでいいです。

□「ゲーム中XMB」は真剣に待望しておるので早めにお願いします。
あると無いとでこれほど利便性に違いが出てくる要素もなかろうて(特にまいいつ)。

後は最近の個人的な嗜好の変化もあって、
FLACにネイティブ対応してくれると更にゲーム以外の稼働時間が増えそうな気配が。
メディアサーバー機能はBD目当てで買う人達への掴みにもなりますし、
AVELなにがしプレーヤー辺りを軽く捻り潰せるぐらいの魅力ある物になってくれると幸い。
現時点でも十分そうなってる気もするけど。

PS3の故障率は0.2%、ソニー幹部が明らかに
「ただしソースはソニー」補正で10倍にしたとしても2%。

割合的には相当低いように見えますが、
一応1000万台売れてると言う事から換算すると、
単純計算で現在20万台ぐらい故障しているという事になり、あんまり他人事ではない感じ。

「故障率が低い」と「自分の本体が壊れない」は決してイコールではないので、
保証期間を超えてる本体をお持ちの方はいたわりながら使ってあげて下さい。
こんなにしてたらいかんぞ。

Xbox360で自作ゲームがプレイ可能に、ソフトのラインナップは1000本超へ
Xbox 360® による、家庭用ゲーム機として史上初の試み
見出しだけ見て一瞬大興奮しかけましたが、
結局はLiveのサーバーを通さなきゃあかんっぽいという辺りで微妙な気分に。
これは実際に提供されるゲームを見ながら楽しんでいくのが良いかもしれませんね。

DVD-Rからの起動も可能なんて話になったらもう凄い事になりそうです。
むしろオタ的にゃそうなってくれると有明での購入物件が激増しそうなのですが、
自作ゲームのオフライン提供=エロ+エミュの跳梁跋扈とかでOK出ないんだろうな…

GDC08:PSP ネイティブ版PLAYSTATION Store発表
PSPには追い風になりそうなメモ。

ルー東芝震源地
うますぎるよwww

妹「時速700キロで飛んでくるおっぱいにぶつかると人間は死にます」

買い物-08/02/21

「空飛ぶモンティ・パイソン」“日本語吹替復活”DVD BOX

080221_01

見応えも(特典の)読み応えもありすぎてどうにかなってしまいそうだ!

字幕を表示させながら吹き替え音声を聞いてると、
あんまりなあんまりっぷり(表現のしようがない)によじれた腹が戻らなくなります。
色々言ってるはずなのにも関わらず、
「はいはいこんなかんじでござーすね」で済ませる広川太一郎はやっぱり偉大な存在だ。

以前発売されたBOX(ユニバーサル版)をお持ちの方にとっては、
日本語吹替音声にどれだけの価値を見出せるかだと思いますが、
当時高くて買えなかった人(俺)や吹替版を熱望していた人にとっては
もう買わない以外の選択肢がどこかに行ってしまったような勢い。

まだ知らない人にオススメってのが意外に難易度高いので、
今年前半でリリースされる各種DVDに併せて盛り上がってくれると良いすね。

雑記-08/02/20

Universal Pictures、Blu-rayへ移行
ユニバーサルきた!
是非ともボーン3部作のBD-BOXを出して頂きたい!

残るはパラマウントか。
トランスフォーマーのリリースに期待することとしますかね。
あとトップガンも復活してくれたら買うぜ。

東芝HD DVD撤退、その時、売り場は?──溢れかえるマスコミと冷静な客
終息発表数時間前に立ち寄ったヨドバシ秋葉のVARDIAコーナーでは、
少々のお客さんが名残惜しそうに眺めておりました。

「秒速5センチメートル」「雲のむこう、約束の場所」HD DVD版発売について
「します!」という心強いリリース。
BDにせよHD DVDにせよ、まずはHD品質の綺麗な画像を見て「すげえ!」と思わないと
その後のHDコンテンツ普及に繋がっていかないと思いますので、
360の外付けプレーヤーをお持ちの方も是非購入して頂きたいところです。

HD DVD終戦 — 結局何台売れたのか?

「評論家の麻倉と申します」。

麻倉先生さすがです。

というわけで、質問者がハッキリ見えた所で公表された国内台数は、
東芝謹製が合わせて3万台、360用外付けドライブは非公表。

「プレーヤー」という概念で括ればPS3単体でも180倍以上売っている事になるわけで、
PS3の立ち位置の微妙さを改めて実感せざるを得ません。
マルチメディアプレーヤーとしては神の如き存在感なれど、
ゲームはまだまだ頑張りが必要なんですよね…
年末笑顔で「今年は頑張ったね!良かった!」と言い合えると良いですな。

お馴染みになった額縁チェックを・・
ガンダムBD2作品は同程度の額縁という結果に。

この辺の原因として、「元フィルム(35mm)の規格いっぱいにスキャンした結果、
余白にあたる部分も丸ごと取り込んでいるために黒枠が残る」という説明を見かけました。
作品ごとにふさわしい大きさでスキャンすべしというのもなかなか難しいみたいで、
現行の仕様が最善という事なら、それで納得できるんじゃないかな、と思います。

これは他社が抱えているフィルム作品がBD化された時にハッキリする話だろうし、
現時点で「好きな作品だったのに額縁があるなら買わない!」ってのもちょっと早計かも。
今はとにかく新規リリースが欲しいですね。特に角川。がんばれ。早めにがんばれ。

オンキヨー、海外向けHD DVDプレーヤーの販売を終了
これからはBDプレーヤーに移行するとのこと。
DVD-2500BTのようなとんがったモデルを期待しとります。

東芝とソニー、「Cell」製造の合弁会社設立で正式契約
「バイオハザード」BD/DVD購入者に先着で「バイオハザードEX」プレゼント
この辺メモ。

Bluetooth内蔵ウォークマン NW-A820シリーズ 国内発表
ソニー、初のBluetooth対応「ウォークマンA」
828公式/829公式
なかなかに魅力的。

「BD勝利」でなにが始まるか
必読。

5年以上先を見据えたネット配信に夢を託すだけで何もせずに待つ事よりも、
俺は「今」手元に置けるブルーレイの普及を応援しつつ、
パッケージメディアを手元に残していく事をまずは選ぼうと思います。
だってもう我慢できねえもん。

トロ・ステーション-08/02/20

080220_03

「確定的に明らか」というフレーズに妙なツボを突かれてしまう俺の脳が憎い!(→参考

それはそうと、今日はスタントマン:イグニッションの特集。
おもしろ発言以外は結構スルーといった塩梅で行くつもりだったのですが、
途中飛び出した「吹き替えが凄い」という部分で俺のダメセンサーが大反応。
ゲーム本編もガチンコに面白いっぽいので気になります。

買い物-08/02/20

ARIA The ORIGINATION ORIGINAL SOUND TRACK tre + CLANNAD 3

080220_01

「アニメサントラ」の地位と品質を大きく押し上げるきっかけを作ったと言える、
ARIAのサントラも名実共にこれで最後、という事になります。
これがきっかけでプレヴェンドも買っちゃったんだよな…

「前二作品と楽曲構成は似てるけど少しずつ違う」といった収録曲なのですが、
どれも多彩な表情を覗かせてくれるため、マンネリ感はほぼゼロ。
物語のクライマックスを彩るであろうBGMも収録されており、
とりわけ14曲目の「ルーミス・エテルネ」はとてつもねえネタバレ曲なので注意されたし。
俺は本放送で泣きながら堪能するまで封印する事にします。

音質に関しては何の心配もしてませんでしたが、今回もド安定と言えるレベル。
今作も音質評価盤として不足の無いクオリティを保っています。
CDを再生させている間、過ぎゆく時間の心地良さに身を委ねて頂ければ。

もう、このCD含め、ARIAのサントラは一生モノだと思います。
長い人生の所々で、ほんの少しの時間でも安らぎをもたらしてくれる、
そんな得難い存在に巡り会えた事に最大限の感謝を。

残りの放送も心して見ないといけませんね。
つかグランマの中の人は頑張りすぎたと思うんだ。

□CLANNADの3巻は9話(風子に涙腺を開かれるところ)まで収録。
特典物も基本的に風子づくしです。

080220_02

真ん中のはヒトデ型のコースターなんですけどこんなの勿体なくて使えねえよ(‘A`)

これを見ていた時点では、まさかその後も出ずっぱりとは思っていなかったんで
見返すといささか微妙に思えてしまう事もあるのですが、
それでも最後にゃ我慢できなくなっちゃうんですよね…俺は犬なのか。パブロフの。

画質に関しては2巻と同じぐらいの印象。
やっぱり京アニ作品にDVDという媒体は荷が重いと言わざるを得ません。
それでも音声はリニアPCMってのが救い。放送ソースでは得られない品質を持っています。

もし、俺の呪詛にも近い祈りが通じて後日ブルーレイのBOXが発売されるなら、
なんだか異様に出来が良いと評判の英語吹き替え版もロスレス収録してくれねえかなあ。
もうBD一本で商売になるかどうかを考えれば良くなった事ですし、完結した暁には是非。

雑記-08/02/19

次世代光ディスクフォーマット戦争の軌跡【前編】なぜ2つの規格が生まれたのか
必読。
長文めんどいと言う方に対して一言で要約すると「戦犯は山田さん」。

東芝、HD DVD事業について西田社長が会見-17時より。
東芝、HD―DVD開発・生産を全面停止・きょう撤退発表
東芝、HD DVDからの全面撤退を本日午後発表へ
「HD DVD」撤退、東芝きょう午後に正式発表

今となってはどうにもならない事ではあります。
その時本人達が下した決断の是非は、後々後ろを振り返る事でしか判断できません。

今は公式発表を見守るばかり。
レコーダー、どうなるんでしょうね。

AV Watchが「関連記事」としてワンダー語録総ざらえを始めた件について
人に歴史あり。
独自の道を行くと腹を括った藤井氏の胸中はいかばかりのものなんでしょうか…

太陽誘電、LTHタイプのBD-RでBlu-rayメディア市場に参入
三菱化学とマクセル、LTHタイプの録画用BD-Rを発売
そして雪崩をうつようにLTHタイプのRメディアが発表される時代。
25GBで800円ぐらいって考えると、そこまで高すぎるというわけでもないのか。

そしてここで浮上するのが「現行のPS3でLTHタイプのBD-Rが再生できるのか?」
無理でもしゃーないかなとは思いますが、大丈夫なら大きなアピールポイントですよね。
ファーム側の制御で何とかなるなら是非とも実現していただきたいところです。

ポニーキャニオン、月探査機「かぐや」のHD DVDを発売中止
基本3月までのフォローと言う事になります。

ふいに、DC撤退の記憶が蘇ってきて、どうにも切なくなってしまった…

HD DVD事業の終息について

お疲れ様でした。

今後は万全のアフターフォローに努めてあげてください。
そして、新しいレコーダーの発表に期待しています。

東芝、HD DVD事業撤退を正式発表-3月末を持って終息。DVDレコーダは継続
RDシリーズは存続。ここでホッとした人も多いんじゃないかと思います。
しばらくの間は反発もあるでしょうが、これからも開発頑張って下さい。
CELL入りBDレコーダーとか、夢を膨らませながらお待ちしております。

ソニーや松下など9社が、光ディスクレコーダ規格「Blu-ray Disc」を策定
2002年、2月19日の記事。思わず言葉を失ってしまった。
BD陣営は6年目にして、本当のスタートを切る事になりました。

DVDが主流の市場において、どれだけのスピードで普及していけるのか。
パッケージメディアのスタンダード目指して頑張れ。HD DVDの分もね。

買い物-08/02/19

Aterm WR8500N PA-WR8500N

080219_01

積みソ(略)第二弾。

久方ぶりの無線LAN内蔵ルーター(今まではNM8300WN-AG/Aの合わせ技でした)で
落ちたり切れたりしないかとヒヤヒヤしながらの設置だったのですが、
各種設定もあっさり終わって1週間、切れる事無く正常動作してくれています。
もうこういうトコで余計な心配しなくて良くなってるんだな-。

11nの仕組み他、買ってからとはいえ、覚える事はたくさん。
取説だけじゃカバーしきれない事はよーくわかったので、これから地道にやっていきますか。

□ちなみに、かれこれ3年もの間、
一度たりとも落ちないド安定運用をしてくれたNM8300を蹴ってこっちにした理由…
この辺はまた次の機会に。少し先の話になるかもしれません。

雑記-08/02/18

6万5千トンの牛肉回収 歩行困難な牛、食用に 米国
いくらテキサスのオヤジがナイスガイでもこれは無いわ(‘A`)

東芝のHD DVD撤退検討を決定づけたのは誰か
【緊急寄稿】東芝HD DVD撤退へ! ハリウッドは「IT」を選ばず「光ディスク」を選んだ
【緊急寄稿】HD DVD Xデーを経て現DVDからの次世代DVDへの移行が本格化する
「HD DVD撤退」報道、東芝のコメント
「東芝がHD DVDから撤退?」報道を受けて麻倉怜士さんがテレビ出演!
ざっと。
一番下の出演は今晩の報道ステーションだそうなので、
WBSの特集を楽しみにしている方はどっちかを録画しておくといいかも。

08年ゲーム機販売、「PS3」が他機種を上回る伸びに=調査会社
2008年はPS3が加速、対してXbox360は失速気味に?
ソフトリリースも加速すれば何も言う事無いんですけどね…
それにしても、あれだけ本体台数出てんのにペースが衰えない北米市場はすげえな。

コードネームは『Valhalla』と『Opus』 Xbox 360に新型マザーボード登場の兆し…
最大の騒音源はDVDドライブだからいかんともし難いのですが、
壊れにくくなるならそれに越した事もなく。
…ただ、Falcon基盤みたいにこっそり差し替えだろうからなー。
実際新基盤が市場に流れ始めても、確実に手に入れられるのは更に相当先になりそうな予感。

それ以前に、
去年のクリスマスに申請したHDD転送キットがまだ来やがりません。当時の様子
20日過ぎても反応無かったら2度目の催促電話しますか…
もう「サイト上には書いてないですけど、去年の11月から在庫が無いんですよー」という
人を小馬鹿にした言い訳(1月中旬に電話したら本当に言われた)は通用しないんだぜ。

本当はちゃんと届いた後に良いトコ含めてまとめて書こうかと思ってたのですが、
いくらなんでも2ヶ月は無いんじゃないすかね。
まだまだ頑張って欲しいんだから、こういうトコきちんとしようよ。

買い物-08/02/18

AVC-3808

080218_01

積みソフト崩しはおろか購入ハード紹介すらも積んでる現状をなんとかしないと企画第一弾。

実は買ってから一月以上ほったらかしにしてしまっていたのですが、
ここ最近のBDソフトやゲームはあらかたこのアンプを通して出力しておりました。
購入当時メールで画像を送りつけたほぼ全員から、
「お前はまったくもう」という返事が返ってきたのも良い思い出です。

現状部屋にはスピーカーが2つしかないためにサラウンド絡みの検証はできませんが、
これまで使っていたTA-DA3200ESと比較した時、
少なくとも2ch音声には明確な差が出ているかなと。
ピアノはより艶やかに、低音はより力強く、なおかつ引き締まった音になりました。
ただし、この辺は個性とも取れる範囲の話であり、好みの差でどっちが良いかは分かれそう。

何より再生ソースに左右されない臨場感豊かな音場と2chらしからぬ包み込まれっぷりは、
音質的に濃いめ志向なその他の再生機器とのマッチングも(個人的には)非常に良好。
REGZAに録りためてるARIAを何度も何度も見返してはあふれ出る幸福感に身を委ねつつ、

080218_02

最高のタイミングで流れる「いつか来た道」によって、
俺の涙腺は勢い良くこじ開けられてしまうのでした。ホント今期は素晴らしいな。

□これまでの俺の生活に無かった新機能として、
アンプのUSB端子にPSPを繋いでUSBモードにすると、
PSPを充電しつつ、メモステ内の音楽ファイルを再生する事ができます。こりゃ便利。

080218_04

本体部でデコードできるファイル形式はAAC, MP3, WAV, WMA, FLACなので、
FLACでエンコードした音楽ファイルをせっせこため込んでおけば
いつでもロスレス音楽が堪能できるという仕組みにもなっています。
上のココロサントラはFLACファイルをUSBメモリに突っ込んだもの。たまらん。

□ともあれ、現状に関する満足感は非常に高いです。
正直もう少し余裕が出来てからとも考えてましたが思い切って良かった!

たくさんの選択肢がある中で「これだ!」という決断が下せる喜びを体感できるのは
今ぐらいかな?とも思いますので、HDMI1.3対応のAVアンプを検討中の方は、
春の決算セールに備えて今から選択肢を絞り込んでいくのが良いと思いますよ。

□おまけ。

080218_03

設定中。
今のラックの並びはこんなです。画質悪くて申し訳ない。

雑記-08/02/17

東芝 HDDVD撤退で調整
“東芝、HD DVD撤退で調整へ”報道を読み解く
東芝、HD DVD撤退報道について声明-「事業方針を検討中だが、決定した事実は無い」
PS3 Assistanceさんがリンクを網羅せんばかりなのでそちら参照で。
結局実際の所がどうなのかが不透明なまま。
週明けの動きから目が離せません。

□寝て起きたら新聞各紙が一斉に報じていた件について。

普段は日経が飛ばし記事を載せる→公式は否定→時間差で決定みたいな流れですが、
ここまで盛大にやられると「完全否定」ってコメントは単なる悪あがきになるな…

BDソフトのアタッチレートを地味に増やし続けていた立場としては、
やっとHDコンテンツの展開に対する無くても良かった障害が取り払われたのかなと。
率直に言って非常に嬉しいです。めでたい。

普及せんことには値段も下がって行かないわけで、
遠くないうちにDVD作品と同じレベルまでBDアニメが発売されてくれればいいですね。

…ま、これで残された問題はバンダイビジュアル作品における謎の額縁か。
あるならあるで幅が一定でないと説得力もなにもあったもんじゃないよなあ。

「ペンギン娘」アニメ化決定
おおおめでとうございます!
チャンピオンRED購入が生活サイクルに組み込まれていないために
MAXの連載を追っかけられてませんでしたがとにかくおめでとうございます!ごめんなさい。