ぽてまよの初回付録がついにDVDパッケージ比3倍の厚みになった記念。
…デジパックはスリムで良い感じなのになー。
そしていざ特典箱を開けて愕然。スペース効率とは。
ひだまりスケッチ特別編の方は週末ゆっくり堪能せねばと思いつつ、
まずはラジオを全部PSPに突っ込む作業と。
ぽてまよの初回付録がついにDVDパッケージ比3倍の厚みになった記念。
…デジパックはスリムで良い感じなのになー。
そしていざ特典箱を開けて愕然。スペース効率とは。
ひだまりスケッチ特別編の方は週末ゆっくり堪能せねばと思いつつ、
まずはラジオを全部PSPに突っ込む作業と。
■PS3のPS2互換機能廃止の本当の理由–SCEA幹部が語る
Tretton氏は同紙に対し、PS2との互換機能をPS3から取りのぞいても、製造コストは大きくは変わらないと話した。しかし、PS2のゲームをプレイするという選択肢をなくすことで、顧客がより多くの時間とお金をPS3に費やしてくれることを期待しているという。同氏はまた、ソニー独自の調査によれば顧客は既にPS2を所有している場合が多く、この機能がなくともそんなに残念には思わないだろうと付け加えた。
うーん、脳に寄生虫でもいるんですかね?
次世代映像メディアと同じ話ですが、結局はソフト資産が物を言うのではないでしょか。
能動的にゲームソフトを買い支えんと動くユーザー層に効果的な作品が出てないだけなのに、
それをもって「PS2のソフトが遊べるからだ」というのは流石に頭がおかしいと思います。
前のテメエの日記を改変コピペしただけのに意味が通じるから不思議!
SCEAはいい加減このアホを処分しろよ!
にしても、今まで一切言及されていない
「SACD機能の排除がどのぐらいコストダウンになったか」を誰か説明してくれませんかね。
HiViかAVWatchの人がどこかに聞きに行ってくれる事を密かに期待したいところ。
もしも「BDをもっと見てもらうために排除」とかだったら俺は暴れるぞ。
□アップルiPod nano vs ソニーCyber-shot
ソニーはドMと言わざるを得ない。
色々言い訳もありましょうが、
ご丁寧に向きが全部反対になっているって所が致命的だと思うんですけどどうよ。
それにしても、日米欧と程度を問わず、必ず何かを(しかも頻繁に)やらかしていますが、
わざと墓穴を掘る事で来世への功徳を積むとかいう宗教にみんな揃って入信してんのか?
しっかりしてくださいよホントに。
■任天堂、DS/DS Lite用ワンセグを11月20日発売
■DSでテレビが見られるワンセグチューナー「DSテレビ」発表!
携帯性より視聴感度の高さを優先したと思われるデザインすねこれ。
アンテナ2本の装着イメージがどことなくレトロで良い感じ。
ま、俺は現状PSPで見てますし、日常にワンセグってーと携帯電話が圧倒的だろうから
これから初めてワンセグ使います!って人がどれだけいるか分からない。
ホームページのみで販売ってのもその辺が理由だったりするんですかね。
バカ売れしたり要望が多ければ店頭でも売られると思いますので、
これからの展開は要注目って感じかなあ。
■ガンダム「逆襲のシャア」と「F91」がBDビデオ化
相変わらずの新バンダイビジュアル価格(\8190)ではありますが、
「次世代メディアで高品質なガンダムが見られるのは今のところブルーレイだけ!」とか
宣伝する事もできるんじゃないすかね。本編BOXはまだまだ先の話になりそうですが。
※ガンダム(特にファースト)の本編は、
各世代の末期とされる時期にのみ販売する方針らしいですよ。
■劇場版「COWBOY BEBOP」と「エスカフローネ」がBlu-ray化 TrueHD/AVC/1080p収録
「HDクオリティーのマスターを元に、緻密な作業を実施し、最高の画質を提供する」という。
「HDクオリティーのマスター」ってのが
「HD『みたいに綺麗なSD』クオリティーのマスター」じゃない事を信じたいところ。
後々「実はアプコンでしたー!」とかされると「まーたPS3の呪いか」とか言われそうでな…
ともあれ、ビバップ10周年にHDリマスターDVDだけではなかったってのは素直に嬉しい。
貢献するよー。
■ロジクールから6速シフトノブ&クラッチペダル搭載のPS3レーシングホイール
□ロジクール商品ページ
これだけやってくれれば高いとも思いませんし正直欲しいのですが、
置く場所が無いのでGTForceみたいに箱に包まれてホコリを被る事になりそう(´・ω・`)
メーカーページをご覧頂ければ分かる通り、PS3だけではなくてWindowsPCにも対応。
ホントいつも思うんですけど、USBインターフェースなのに360で動かないのは酷いよ。
このハンドルでForza2やりたいと思う人間はそんなに少なくないでしょうし、
複数ハードで一つの周辺機器を使い回せるメリットは非常に大きいと思うのですが。
要するに「バーチャスティックHGを360でも使えるようにしろ」と言いたいだけでした。
すんません。
風邪ひいた(‘A`)
■ニッサンGT-Rついに発売
■全貌が明らかに!! 日産から憧れの「GT-R」が復活を遂げる!
GT5P体験版のアンヴェイル見たんでとりあえず寝ます。健康第一。
それにしてもラスト付近はモロバレでしたね。
色々と文言を考えたのですが、
仕上がりがかなり気持ち悪い物になりそうなので自粛することに。
父としての視点で書かれる日記が本当に素晴らしいので、
これからも末永く続けて頂きたく。楽しみにしております。
もうゲーム作られてないから、今じゃblogでしか触れる機会が無いのがなんともね。
□さーてんじゃ今晩はナイトワープ聴きながら寝るべ。
■26日(金)発売のコミックラッシュに「おまたせ!ピース電器店」
思いっきり瞳孔が開いた。
どうにも名状しがたい心境ではありますが、とにかく金曜日が待ちきれません。
■日立、コンシューマPC事業から事実上撤退
■日立が家庭用パソコン生産・開発から全面撤退
□日立GST、250GBプラッタの低消費電力3.5インチHDD「Deskstar P7K500」
□日立、チューナ部を分離した薄さ35mmの液晶テレビ
頑張れ日立。
しっかし「1プラッタ250GB」ってのは時代を感じさせますね。
家PCのHDDもそろそろ替え時だし考えとこ。
■アニメ「うたわれるもの」が’08年1月Blu-ray BOX化
52500円っつー値段に思いっきり目が行く所ではありますが、
26話もの本編がたった4枚に収まるという事実こそエポックメイキングな出来事では。
DVDのクレジットにイライラする人達(→俺)にとって、
「BDのアニメならディスク入れ替えの手間が大きく削減される可能性もある」
っつー希望が持てるだけでも偉大な進歩として歓迎できます。
その上で音声もリニアPCMなんだから、個人的には文句無いよ。
「HD画像をみっちり詰め込んで品質と満足感をコンパクトに収めました」…
こういう売り方は容量の少ない現行HD DVDでは再現が難しいだけに、
同一の映像コーデックを用いているために映画等では差別化が図れない次世代メディアの効果的な使い方が、今回アニメという文化で分かりやすく提示されたのは非常に良い事かなと。
こうなってくるとこっちもこの路線で様々な作品をリリースして欲しくなるわけで、
まずはこのBD BOXが成功と言える結果を残せるよう支援して行かなくてはいけません。
Amazonだと4万切るとかバカみたいな値段になってますし(AA)、
これが売れて他メーカーも「行ける」と判断してくれる未来が早く来てくれれば。
ホント前から言ってますけど京アニと角川が動くだけでPS3売れるよ……
「PS3の購入者は映画ソフトを買わない。これがはっきり結果として出ている。ヨーロッパや日本では若干違う数字が出ているようだが、ゲームユーザーと映画ユーザーは本質的に異なる」と、PS3のBDソフト購入率について言及。藤井氏はさらに、「PS3ユーザーがBDソフトを買わない、というのは我々の読み通りだったが、誤算だったのは、PS3を購入したユーザーは、『いつでも購入できる』という安心からか、BDプレーヤーもHD DVDプレーヤーも買わないということ。これが次世代DVD普及を阻んでいる大きな理由の一つだ。BD陣営も、このことに早く気づいて欲しい」と訴えた。
うーん、脳に寄生虫でもいるんですかね?
ゲーム機と同じ話ですが、結局はソフト資産が物を言うのではないでしょか。
能動的にコンテンツを買い支えんと動くユーザー層に効果的な作品が出てないだけなのに、
それをもって「PS3なんか買ってるからだ」というのは流石に頭がおかしいと思います。
実際の所、国内のHD作品は映画やオタ向け問わず、来月以降かなり充実してきます。
年が明け、今年の年末商戦を振り返る段になって、各陣営がどういうコメントを出すのか。
正直俺は見たい物が1本でもあればハードを買う人間なのでどっちでも良いのですが、
今んとこアニメが多いのはBDなだけにそっちでまとまってくれた方がいいかも。
どちらにせよ、現状規格争いの主戦場になっているのは北米市場。
BDにしてもHD DVDにしても、国内市場は二の次になっている、という事実だけは、
ユーザーとして認識しておく必要があるんじゃないかと思います。なんか寂しいよね。
■日本語音声を復活させた「空飛ぶモンティ・パイソン」DVD-BOX
日本語音声入りってだけで値千金。
VHS1本ぐらいしか手持ちの吹き替え版ソースが無いんですよね…
■マイクロソフト、「Xbox 360」の希望小売価格を改定
■Xbox 360が11月1日より値下げ!
■Xbox 360国内で値下げ・バンドル版も発表
アーケードが出そうなコアシステムはともかく通常版が5000円下がるのは大きい。
ビューティフル塊魂もマーヤの店長さんがびっくりするほど売れているようですし、
年末は360でネット界隈が相当賑やかになりそうな気配。
お急ぎ便で頼んでも受け取れなければ意味が無いのであった!
というわけで、2日連続の不在通知の末家の前のコンビニに預けてもらったBOX査収。
ある意味一番の目当てだったBD版2の電車のシーン付近だけ鑑賞→号泣。
劇場での感動体験以降DVDでも相当見てるんですけど、未だに耐性が付いてないようです。
だって素晴らしすぎるんですもの!
画質に関しては特に文句無し。
あゆてっとさん(いつもの癖で本名プレーかましそうになった)が300で散々こぼしていた
「フィルムのざらつき感」はあんまり見られず、基本スッキリ傾向です。
スッキリしていて非常に見やすい反面、DVDの時はそこそこ誤魔化せていたはずの、
実写とCGの移り変わりが思いっきりわかってしまうというのが欠点と言えば欠点。
特に移動中のオクタビアス(CG)は全身のテカりっぷりが容赦なく暴かれており、
見る人によってはHD画質が感情移入の妨げに、なんてことが起こってしまうかも。
何しろBDやHD DVDはそこらの映画館よりも精細な画像をTVに映せてしまうだけに、
当時なりの技術力を使って真面目に作り込まれていた大作系の映画は
リリースのタイミングをおいそれとは決められないのかもしれません。
HD DVD版マトリックスの発売日がいつまで経っても決まらないのはこのせいなのかしら。
ともあれ、
シリーズ揃って傑作と言っても過言ではない(いや2以外は言い過ぎか)面白さなので、
未見の方はもちろん、DVD持ってなかったり1本だけ所持といった方はこの機会に是非。
2はこれからも一生見続けて、死ぬまで泣いちゃってるんだろうなあ。
以前リリースされていたキャラクターコレクションの中で
「巻末トラック」という酷い扱いを受けていたchiptune楽曲を1枚にまとめたもの。
結局俺も「別に俺はドラマCDが聞きたくて3000円近く払ってるわけじゃねえのよ!」
とばかりに1しか買わずスルーというご無体プレーを敢行しており、
このCDを知ったのも今年の8月末というノータッチぶり。
ついでに先月末、やっとFamicompo mini IVがいつの間にか始まって終わってた事を知って
書き出すタイミングを掴めないままシコシコ聴いてたという事実を今ここに暴露しておきますが、ちと今回オリジナル楽曲のレベルが高すぎてあまりの感動に言葉を失っていた、と解釈して頂けるとこちらとしてはしてやったり非常に嬉しいかなと。
投票に参加できていたら甲乙付けられずにのたうち回っていたと思います。
肝心のCDの中身は念願というか最初からこうしておけば良かったのにというか、
chiptuneのコンピレーションCDに声優さんが歌を載っけましたよ、といった様相。
個人的には一番最初に聴いた「微笑みのSoldier」が一番お気に入りです。
あとは「はぐれブルース」と「空白の歌」かしら。結局普段のコンポーザーの好みがそのまんま反映されてるだけなんですけども、とにかくこの類のジャンルに少なからぬ興味があって、
キャラクターコレクションを「高い」とスルーした方にはまさにうってつけだと思います。
実はもうすぐ3rdアルバムがリリースされそうなYMCKが好きな方なんかにもオススメ。
□ちなみに商品とは関係ありませんが、これを注文した時、
丁度佐川の担当者が変わったせいか何かで発生した大トラブルに見事これも巻き込まれ、
不在票も無く商品が届いてないのにシステム上は配達完了って事になってて「えーこれどうしたら良いんでしょ?」と佐川に連絡したら「いや届けたことになってますんでそこから先はお客様で何とかしてください」とのつれない返事。こ、この野郎。
仕方がないのでAmazonにメールしたところ、
「在庫余ってますんで送り直しますー」
注文から3週間経ってめでたく到着したという経緯を辿ったのでした。
この苦い経験を元に、「お急ぎ便だとクロネコヤマトになる」事と、
ついでにミーナのCD1枚と少し分を感謝の気持ちとしてAmazonプライムに登録。
これからもお世話になろうと思います。
■なんと、この前悔しい思いをした世論調査がふたた
あははははは!バーカバーカバーカ!
というわけで、世論調査第二弾。
今回はソニー製品をまいにちいっしょに組み込んでも良い?といった類のアンケートと、
これからの展開にwktkせざるを得ない、素敵過ぎる質問に答えることができます。
しばらくは回答可能だと思いますので、PS3を持ってる人は迷わず起動して答えまくるべし。
個人的にはRollyが\398で部屋に置けるようになったら大爆笑なので、
その辺も是非期待していきたいところ。
■追記
「来年のF1は富士スピードウェイに行かずに家でGT5やってろよ!」
というクロさんのメッセージがこもっていますねっておーい!
まあ普通に速報流したりダイジェストムービーをGTTVで配信したりして下さい。
■おとどけものでーす。
…というわけでWiiジャケット到着。
急いで作った物かと思いきや、握り心地からコネクタ部への細やかな配慮等、
しっかり考えて作られてるなあという印象。
横持ちスタイルの操作性が絶望的(Aボタンに指が届かない人もいるのでは)、
クラコンやヌンチャクを付けてると電池交換が面倒等、
安心と引き替えに犠牲にした物もかなり多いのではないかと思うのですが、
意外と取り外しやすいのでその辺は適宜対処すれば良いのかなとは。
「遊びやすさも考慮したシリコンカバーは他社様の素晴らしき商品をお求め下さいませー」
という売り方もできそうなので、サードパーティーの方はここが腕の見せ所。
「純正品よりスタイリッシュですよ!」と言えば全てが許されてしまいそうですが。
ちなみに、VCしか遊んでない俺には当面出番が無さそうなのが玉にキズ。
メニュー画面でも全部クラコン使ってるからなあ。
■GT5P体験版落とした!
ぐおおIS-Fまだなのか!と思いつつ、とりあえずGT-RとランエボXを中心にお試しプレー。
GT-Rであっさり1位獲れましたが確かにこりゃ速い。
ゲームでしか遊べなさそうな速度域なら確かに素晴らしいと思います。
これからも色んなレースゲーでプレミアムな速さを見せつけてくれるのではなかろか。
一方のランエボXは内部機構がかなりの所まで再現出来てるって話を聞いてたのですが、
とにかくAT設定で堪能できるツインクラッチSSTの恐るべき早さに驚嘆した。
「良く走り、良く止まる」という運転フィールは素晴らしい物で、
日本の道で活躍するのに十分過ぎるポテンシャルを持ってるんじゃないかと思います。
速い遅いはともかく、今回収録の車種では一番走りやすかったかなと。良い車だわこれ。
肝心のゲーム部分なんですけど、無料体験版だから仕方ないとは思いつつも、
「とにかく車を入れてみました!鈴鹿で走れるようにはなってます!」
程度の完成度、というのが正直なところで、これからの道を考えると真の完成品まではかなり気長に待たなくちゃいけないかなという印象です。おそらくプロローグ製品版でも対戦時の妙な挙動や終始つきまとう「軽さ」が解決されることは無いのではないでしょうか。
重量級のスーパーカー達がカーブ付近で競り合う際「コツーン」とでも言わんばかりに吹っ飛んでいる様を見ると「あ、あれれー?」という気分になってしまうんですよね。
あのままだと緊張感や快感が大きく損なわれてしまいます。
あと、グラフィックも今の状態で「これで完成です」と言われたらちょっと厳しい。
数多ある比較対象に対する明確なアドバンテージがいささか不足気味かなと。
重視すべき点が多いことで相当苦労されてるんだろうなーというのは凄く理解出来るのですが、正直PS3世代のゲームに対して「何でも全部入り」というコンセプトは難しいのではないかとも思えてしまうな…
今から配信が楽しみで仕方がないGTTV等、自動車文化をもっと深く理解し、楽しんでもらおうという姿勢は本当に素晴らしいし、是非成功して欲しいと思っているだけに、どうかゲーム部分の作り込みも頑張って頂きたい、としか今は伝えることができません。
海外デベロッパーのソフトに負けない完成度の製品版に期待しつつ、今回は〆。
■SCEJ、PS3「グランツーリスモ 5 プロローグ」無料体験版の配信がいよいよ明日から開始
なんか覆面GT-Rはアンヴェイルイベント後綺麗に消え去るという話を聞いて
「えーそれ勿体ないやん」とも思うのですが、
それも全ては偉大なるゴーン様の御心のままにという事なのか。
体験版つーても使えて嬉しい車が多くて
「あーこういうツボの突き方の上手さが"同じ日本人のゲーム"って感じねー」
と思ったりもするのですが…
肝心の配信日、俺は知人の慶事を祝うため、
実車に乗って往復400kmぐらいの旅に出なければいけません。
実際に楽しめるのは週明け夜からになりますかね。楽しみ先送りです。
■SPE、Blu-ray版「スパイダーマン3」を12月に単品販売-4,980円。
1:4980円という標準価格を提示する事により、「PS3本体のオマケ」としてのバリューを
引き上げるための、グループ企業によるSCE支援工作としての側面
2:値下げ効果による本体普及が望み薄であるという観測に業を煮やしたグループ企業が、
本格的にSCEを見限りたいという意志のあらわれ
さーどっちだ、と思っていたのですが、BD搭載VAIOにもオマケで付くんすね。
まあ単価の数倍高いVAIOと比べると意味合いは違うと思いますけども。
それ以前に「オマケしか無いってどんだけ馬鹿にしてんだ」って話か。
□40GB HDDの低価格PS3が北米でも399ドルで発売
同時に値下げされる80GBモデルはなんと499ドルで100ドルの下げ幅。
これは、あと100ドル足せばHDDの容量が倍でPS2ソフトとSACDに対応、
カードリーダー機能もあっておまけにMotorStormまでもらえちゃう、
お得なお得な80GBモデルが購入できますよ、という理解でよろしいか。
日本版60GBモデルを果てしなく割高と感じさせるもやむなしといった戦略は凄いな。
こういう現状を見てると、
ホントに苦しいんだなあという想像だけは逞しくなってしまいます。
いろいろ上手く行かないね。
SCEAのジャック・トレットン社長兼CEOは「新価格のPS3と、さらに充実したソフトウェアラインナップで、年末商戦期に向けてPS3プラットフォームのさらなる拡大を強力に推進する」と語っている。
充実て。
■松下の“ミスターBD”小塚氏が語る「Blu-rayの現状」
終盤を要約すると、
・商売が大事だからアメリカ優先でいくよ、日本人には我慢してもらうよ
・レコーダー買わないとコンテンツ増やしてあげないよ
読んだ結論
・レコーダーは欲しいが松下製は買わん
・フィックスレコードの頑張りを全力で応援しなければいけません
HD DVD陣営に対しての悪口雑言は非常に滑らか。
まあ仲良くケンカすりゃええのではないでしょうか。
□仕方がないとはいえ、どうしても日本は軽くなっちゃいますね…
ま、正直に言ってくれるだけマシなのかもしれません。
■マランツ、同社初の最新音声フォーマット対応AVアンプ
簡易リモコンが簡易に見えないという衝撃。
■「ポテトの量少ない」読売新聞販売店員、マック店員に暴行
メガマック+ポテトL+コーラ=おい。
俺も2D格闘黎明期~全盛期を過ごした人間として、
アーケード/コンシューマ問わずいろいろ遊んできましたが、
敢えてシリーズを一つに絞れと言われれば迷わずワールドヒーローズにします。
ある意味俺にとっての今年最大のキラーソフトはこれです。
せっかくだからそれぞれ発売日に買ったソフトのジャケットをですな!
サターン版WHPは文句のつけようがない出来だからまあ良いとして、
PCE版2はアーケードカード対応による絶望的に長いアクセス時間を何の苦もなく待てていたのを思い出して「ああ、便利になるってのは良いことだけじゃないんだな」と再確認する次第。今じゃPGR4やってても「なげえよ!」とイライラする事ありますしね…
□それにしても、
時代の流れって凄い。
あとゴージャスのブロッケンの不遇っぷりに泣いた。
さーてこれからしこたまやりこんでひだまりスケッチ特別編見て寝ます!
ワッホッホー!