買い物-07/11/01

スーパーマリオギャラクシー

071101_01
俺がマーヤに着いた頃にはニンドリ取材陣が撤収した後でしたとさ。
どうなってるかちょっと楽しみだったんで残念。プレゼントって何だったんだ。

というわけでこれから始めますよーい。

コミックラッシュ+空想科学X Lesson1

071101_02
発売日当日に何らかの理由でスコーンと忘れてしまい慌てて査収。
お目当ては当たり前のように↓これ。

071101_03
おかえりー!

あんまりにも(良い意味で)変わってなさ過ぎて涙出そうになったよ!
古巣のチャンピオン連載陣は揃いも揃って大発狂&大暴走ですが皆様如何お過ごしか!

071101_04
誰か山根先生を止めろ!

ま、今週のMVPは「ムッチャアアアア……ッッ」でしたけども。

ともかく今月末の第2回、
そして予想できたりできなかったりな重大発表を楽しみにしちょります。

そいや単行本ユーザーを貫こうと思いつつ、ついついCLANNAD見ちゃいましたが、
アフターストーリーが順調に進行していてホッと一安心。
どう考えてもアニメ終了までに間に合いませんがじっくり頑張って頂きたいと思います。

空想科学Xは寝る前に読み始めると心地良い眠りの世界に招待されるので遅々として進まず。
ゆるめいつもそうでしたが本当に俺の健康に役立ってくれています。ありがとうございます。

買い物-07/10/30

あっちこっち1+一年生になっちゃったら1

071030_01
「なんとなく好きで読んじゃうんですよねー」2冊。

前者はつみきのデレぶりが愉快すぎるのでつい。
後者は普通に面白い+妹とのやりとりにちょっとグッと来てしまったのでつい。

つか一年生は普通にオススメしていきたいところ。
散見される下着の露出が全くいやらしくないのでその方面には受けが悪いかもしれませんが、
こどものじかんの規制っぷりに辟易してる人への一服の清涼剤としていかがっすか。

□それとは関係ありませんが、
この辺の本を買った際、カバーもかけずにスケスケのビニール袋に入れてよこした
浦安(堀江)の本屋さん。忘れんぞ。

買い物-07/10/22

スパイダーマン トリロジーBOX

071021_02 
お急ぎ便で頼んでも受け取れなければ意味が無いのであった!
というわけで、2日連続の不在通知の末家の前のコンビニに預けてもらったBOX査収。

ある意味一番の目当てだったBD版2の電車のシーン付近だけ鑑賞→号泣。
劇場での感動体験以降DVDでも相当見てるんですけど、未だに耐性が付いてないようです。
だって素晴らしすぎるんですもの!

画質に関しては特に文句無し。
あゆてっとさん(いつもの癖で本名プレーかましそうになった)が300で散々こぼしていた
「フィルムのざらつき感」はあんまり見られず、基本スッキリ傾向です。

スッキリしていて非常に見やすい反面、DVDの時はそこそこ誤魔化せていたはずの、
実写とCGの移り変わりが思いっきりわかってしまうというのが欠点と言えば欠点。
特に移動中のオクタビアス(CG)は全身のテカりっぷりが容赦なく暴かれており、
見る人によってはHD画質が感情移入の妨げに、なんてことが起こってしまうかも。

何しろBDやHD DVDはそこらの映画館よりも精細な画像をTVに映せてしまうだけに、
当時なりの技術力を使って真面目に作り込まれていた大作系の映画は
リリースのタイミングをおいそれとは決められないのかもしれません。
HD DVD版マトリックスの発売日がいつまで経っても決まらないのはこのせいなのかしら。

ともあれ、
シリーズ揃って傑作と言っても過言ではない(いや2以外は言い過ぎか)面白さなので、
未見の方はもちろん、DVD持ってなかったり1本だけ所持といった方はこの機会に是非。
2はこれからも一生見続けて、死ぬまで泣いちゃってるんだろうなあ。

月面兎兵器ミーナ チップチューンコレクション

071022_04 
以前リリースされていたキャラクターコレクションの中で
「巻末トラック」という酷い扱いを受けていたchiptune楽曲を1枚にまとめたもの。
結局俺も「別に俺はドラマCDが聞きたくて3000円近く払ってるわけじゃねえのよ!」
とばかりに1しか買わずスルーというご無体プレーを敢行しており、
このCDを知ったのも今年の8月末というノータッチぶり。
ついでに先月末、やっとFamicompo mini IVがいつの間にか始まって終わってた事を知って
書き出すタイミングを掴めないままシコシコ聴いてたという事実を今ここに暴露しておきますが、ちと今回オリジナル楽曲のレベルが高すぎてあまりの感動に言葉を失っていた、と解釈して頂けるとこちらとしてはしてやったり非常に嬉しいかなと。
投票に参加できていたら甲乙付けられずにのたうち回っていたと思います。

肝心のCDの中身は念願というか最初からこうしておけば良かったのにというか、
chiptuneのコンピレーションCDに声優さんが歌を載っけましたよ、といった様相。
個人的には一番最初に聴いた「微笑みのSoldier」が一番お気に入りです。
あとは「はぐれブルース」と「空白の歌」かしら。結局普段のコンポーザーの好みがそのまんま反映されてるだけなんですけども、とにかくこの類のジャンルに少なからぬ興味があって、
キャラクターコレクションを「高い」とスルーした方にはまさにうってつけだと思います。
実はもうすぐ3rdアルバムがリリースされそうなYMCKが好きな方なんかにもオススメ。

□ちなみに商品とは関係ありませんが、これを注文した時、
丁度佐川の担当者が変わったせいか何かで発生した大トラブルに見事これも巻き込まれ、
不在票も無く商品が届いてないのにシステム上は配達完了って事になってて「えーこれどうしたら良いんでしょ?」と佐川に連絡したら「いや届けたことになってますんでそこから先はお客様で何とかしてください」とのつれない返事。こ、この野郎。

仕方がないのでAmazonにメールしたところ、
「在庫余ってますんで送り直しますー」
注文から3週間経ってめでたく到着したという経緯を辿ったのでした。

この苦い経験を元に、「お急ぎ便だとクロネコヤマトになる」事と、
ついでにミーナのCD1枚と少し分を感謝の気持ちとしてAmazonプライムに登録。
これからもお世話になろうと思います。

トロステーション-07/10/22

■なんと、この前悔しい思いをした世論調査がふたた

071022_01
あははははは!バーカバーカバーカ!

というわけで、世論調査第二弾。
今回はソニー製品をまいにちいっしょに組み込んでも良い?といった類のアンケートと、

071022_02
これからの展開にwktkせざるを得ない、素敵過ぎる質問に答えることができます。
しばらくは回答可能だと思いますので、PS3を持ってる人は迷わず起動して答えまくるべし。

個人的にはRollyが\398で部屋に置けるようになったら大爆笑なので、
その辺も是非期待していきたいところ。

■追記

071022_03
「来年のF1は富士スピードウェイに行かずに家でGT5やってろよ!」
というクロさんのメッセージがこもっていますねっておーい!
まあ普通に速報流したりダイジェストムービーをGTTVで配信したりして下さい。

雑記-07/10/21

■おとどけものでーす。

071021_01
…というわけでWiiジャケット到着。
急いで作った物かと思いきや、握り心地からコネクタ部への細やかな配慮等、
しっかり考えて作られてるなあという印象。

横持ちスタイルの操作性が絶望的(Aボタンに指が届かない人もいるのでは)、
クラコンやヌンチャクを付けてると電池交換が面倒等、
安心と引き替えに犠牲にした物もかなり多いのではないかと思うのですが、
意外と取り外しやすいのでその辺は適宜対処すれば良いのかなとは。

「遊びやすさも考慮したシリコンカバーは他社様の素晴らしき商品をお求め下さいませー」
という売り方もできそうなので、サードパーティーの方はここが腕の見せ所。
「純正品よりスタイリッシュですよ!」と言えば全てが許されてしまいそうですが。

ちなみに、VCしか遊んでない俺には当面出番が無さそうなのが玉にキズ。
メニュー画面でも全部クラコン使ってるからなあ。

GT5P体験版落とした!
ぐおおIS-Fまだなのか!と思いつつ、とりあえずGT-RとランエボXを中心にお試しプレー。

GT-Rであっさり1位獲れましたが確かにこりゃ速い。
ゲームでしか遊べなさそうな速度域なら確かに素晴らしいと思います。
これからも色んなレースゲーでプレミアムな速さを見せつけてくれるのではなかろか。

一方のランエボXは内部機構がかなりの所まで再現出来てるって話を聞いてたのですが、
とにかくAT設定で堪能できるツインクラッチSSTの恐るべき早さに驚嘆した。 
「良く走り、良く止まる」という運転フィールは素晴らしい物で、
日本の道で活躍するのに十分過ぎるポテンシャルを持ってるんじゃないかと思います。
速い遅いはともかく、今回収録の車種では一番走りやすかったかなと。良い車だわこれ。

肝心のゲーム部分なんですけど、無料体験版だから仕方ないとは思いつつも、
「とにかく車を入れてみました!鈴鹿で走れるようにはなってます!」
程度の完成度、というのが正直なところで、これからの道を考えると真の完成品まではかなり気長に待たなくちゃいけないかなという印象です。おそらくプロローグ製品版でも対戦時の妙な挙動や終始つきまとう「軽さ」が解決されることは無いのではないでしょうか。

重量級のスーパーカー達がカーブ付近で競り合う際「コツーン」とでも言わんばかりに吹っ飛んでいる様を見ると「あ、あれれー?」という気分になってしまうんですよね。
あのままだと緊張感や快感が大きく損なわれてしまいます。
あと、グラフィックも今の状態で「これで完成です」と言われたらちょっと厳しい。
数多ある比較対象に対する明確なアドバンテージがいささか不足気味かなと。

重視すべき点が多いことで相当苦労されてるんだろうなーというのは凄く理解出来るのですが、正直PS3世代のゲームに対して「何でも全部入り」というコンセプトは難しいのではないかとも思えてしまうな…

今から配信が楽しみで仕方がないGTTV等、自動車文化をもっと深く理解し、楽しんでもらおうという姿勢は本当に素晴らしいし、是非成功して欲しいと思っているだけに、どうかゲーム部分の作り込みも頑張って頂きたい、としか今は伝えることができません。
海外デベロッパーのソフトに負けない完成度の製品版に期待しつつ、今回は〆。

しちみさんの衛絵

買い物-07/10/18

ワールドヒーローズゴージャス

071019_01
俺も2D格闘黎明期~全盛期を過ごした人間として、
アーケード/コンシューマ問わずいろいろ遊んできましたが、
敢えてシリーズを一つに絞れと言われれば迷わずワールドヒーローズにします。
ある意味俺にとっての今年最大のキラーソフトはこれです。

071019_02
せっかくだからそれぞれ発売日に買ったソフトのジャケットをですな!

サターン版WHPは文句のつけようがない出来だからまあ良いとして、
PCE版2はアーケードカード対応による絶望的に長いアクセス時間を何の苦もなく待てていたのを思い出して「ああ、便利になるってのは良いことだけじゃないんだな」と再確認する次第。今じゃPGR4やってても「なげえよ!」とイライラする事ありますしね…

□それにしても、

071019_03
時代の流れって凄い。

あとゴージャスのブロッケンの不遇っぷりに泣いた。

さーてこれからしこたまやりこんでひだまりスケッチ特別編見て寝ます!
ワッホッホー!

トロステーション-07/10/14

■ソニーCSL特集(2回目)。

071014_01
位置測定をWi-FiでやっちゃおうというPlaceEngineは凄いな。
PSPはもちろんあんなマシンでも出来ちゃいますよー(上でごまかしてますね)
という説明でしたが、

071014_02
クロさん見えてますよ。(旧型が)

□俺が見るのをすっぽかしてた時期にいつの間にか世論調査やってて、
その内容が「ガンダム好き?」だの「ヱヴァ見た?」だの酷すぎる内容だった事が悔しいので
これからはマメにチェックする事とします。

最優先事項は相変わらずPGR4ですが。
そしてWiiのアップデートもやらんと。

買い物-07/10/12

PGR4 -プロジェクト ゴッサム レーシング 4-

071012
さーて遊ぶぞー。
10日で出来るだけ実績作らねばな。

□3の時より明らかにテンポ良くなってます。すんげえ面白い。
バイクも慣れないうちからKUDOSがもりもり溜まるのが楽しいわい。

前作(3)最大の特徴だったリアルすぎる背景はここに来て更に進化しており、
「正確に再現しました」というレベルを一歩越えて、
「雰囲気も再現しました」にまで到達しています。気持ち悪いぐらいの本物感。
もちろんとらのあなもバッチリです。

しっかし、自動車の収録車種にもんのすごい偏りがあるのは、
リアル日産車乗りとしては寂しいながらも
「まあバイクが日本車多いからバランス取ってんのかしらねー」
と無理矢理自分を納得させる事も出来るのですが、
純然たる「国産車」という形で収録されてるのはその中の一握り。
分かるっちゃ分かるんですけど、
MPHスケールのタコメーターを見てると少し切なくなります。
その辺はローカライズすべき対象では無かった、という事なんでしょうかね。

ま、このソフトで足りない分はGT5Pで補えばいいな。
まだメダル枚数も13枚なんでもちょっと頑張ろう。