平井社長のインタビュー

「新型PS3の秘密」と「これからのPS3」- SCE平井社長に聞く39,980円の理由
いろいろと言いたい事が湧き出てくるインタビューでございました。
→書いてるこっちも引くほどの分量になってしまった(‘A`)すんません。

SACD再生機能は、ハードウエア的になんらかの変更を加えた結果であるようで、「後日の追加は難しい」(SCE技術陣)という。

SACDはコンテンツ保護のためのセキュリティ機構が、
ディスク/ハード双方に、幾重にも渡って厳重に設定されています。→参考
この辺をナシにすれば確かにコストの削減に繋がるでしょうし、
ファームを上げればどうにかなる物でもありません。これは仕方ないかな、と思います。

でも、今回ゲーム機として最も非難を浴びそうなPS2互換機能のカットに関しては、

「もちろんかなり議論をしました。下位互換が大事な機能である、ということは百も承知でありますが、やはり価格の面が大切であろう、とも考えました」

先月下旬に子飼いのアホが内情を大暴露してしまっているために説得力がありません。
こういうのは単に嘘吐きと言われるだけでなく、「SCEグループ内ですらコンセンサスが取れないのか」というマイナス評価に直結すると思いますので、ホント悪い事言わないから今のウチにトレットンをスナイプしといた方が良いぞ。身内のガンはとっとと切除して下さい。

「それに、PS3のソフトも、オフライン・オンラインともに揃ってきました。取ってしまった機能にみなさん注目されますが、PS3にとって一番楽しいものはなにか、といえば、それはおそらくPS2のソフトではなく“PS3の”ソフトなんですよ。もっと大切なのは、PS3のゲームがどのくらい楽しめるか、ということです。ちょっと違うところにフォーカスがあたってしまっているかな、と思い、少々残念です」

これに関しては、一度まいにちいっしょ辺りでアンケートを取ってみる事をオススメします。
おそらくほとんどの人が「ソフトが揃ってきた」なんて思っていません。
今PS3単体に満足しているのは、AV機能の充実に喜んでいる人が大半じゃないでしょうか。

□そのAV機能に関連して気になる事も。

「日本では、明確に“3機種併売”です。また需要が盛り上がってくるようならば、生産を検討しますよ」。平井氏はそう語る。

これを好意的に解釈するなら、AV機能(SACD)の充実と存続を希望する声が大きければ、現行品である20/60GBモデルにシュリンク版のCellを搭載した上での再生産が行われる可能性がゼロではない、という話になります。現状各種アップコンバートをかけたりSACDを再生させる際、ゲームソフトをプレーしている時では全く起こりえないレベルで冷却ファンが高速回転するため、シュリンク版の採用によりファンノイズが減ってくれるのであれば喜んでそっちを買い増ししたるぞコラと鼻息も荒くなろうというもの。

…が、
普通に考えると「現行モデルがクソ余ってるし”ユーザーに委ねる”とか言っといてあえずお茶を濁すか」というコメントにしか聞こえないのが寂しいところ。安価なハードを売るためにコストカットを行い、その課程で各種機能がオミットされたという経緯がある以上、機能充実版を敢えて再生産するという判断に行き着くとはとても思えませんし、ユーザーを見捨てていないと見せかけて、実際は高額な現行モデルを残すメリットについての言及が一切ありません。

アメリカで20GBのモデルがなくなったのは、みなさんが必要としなくなったから。

「必要としない」判断を誰がするのか、という話ですね。

俺は前向きに「SACD機能付きモデルのラインは存続して欲しい」と声を出し続けて行こうと思いますが、そんなユーザー層なんざ最大限多く見積もっても万単位は存在しないでしょうし、その行動が賢いとも思えませんので皆さんは適当に流して構いませんです。

ただ、PS2互換機能の復活はこれからも要望を出していった方が良いかなと。
なぜなら、

「要は、“平井さん、PS3ってなんですか?”と聞かれた時に、明確に“ゲーム機ですよ”と定義できないと売れない、ということ。お客様から見て“ゲームでもAVでも色々出来る機械らしいよ”ということでは、“そんな中身のよくわからないものならいらないよ”ということになる。ですから、メッセージとしてはゲーム機」。

PS3は「ゲーム機」である以上に「プレイステーションの集大成」と定義されるべきだと思うからです。値段が高いんだからそれぐらいのバリューが無いと訴求力が足りないのでは。

□そして社長の言う「ゲーム機」たるものソフトが無いと始まらないわけですが、

 「PS3に必要なのはまずは“台数”です。そのためになにが必要かといえば、価格ではなく“ソフト”。そしてソフトが揃ったら“価格”です」。

価格とソフトのどっちに力点を置くかは経営判断なので良いと思います。
問題はその力点の置き方で、

 「ここで、“自分たちの経営健全化のために800万台で抑えます”と言った瞬間に、サードパーティの方々が、“じゃあそのくらいの台数なら、このソフトは供給しないでおきます”、“マルチで考えていたんですが、PS3版は発売を遅らせます”と判断してしまう可能性が出ます。こういうネガティブな要因を出してしまうと、5年後の台数が少なくなってしまう可能性がある。現在、短期的な経営健全化を求めることで、5年後に大きな差が出てしまう可能性があります。そういう経営は、私は採りません」。

随分ぶっちゃけてるなあとは思いますがそれはともかくとして、
これを見る限り、サードパーティー製ソフトの重要性を認識しているのは凄く伝わってきますが、その割にはロイヤリティ金額で揉めたりメーカーにトンズラこかれたりと散々な目に。

これに関しては、海外の開発者が一つの答えを提示しています。

開発するにはとてもチャレンジングなゲーム機ですね。しかしその一方で、PS3はとても多くのポテンシャルを秘めており、PS3を熟知した開発者にその鍵を開けてもらえるのを待っている状態だとも思います。 >次世代亀さんより

誰がPS3を熟知して、ポテンシャルを活用するための鍵を持ってるんでしょうね?
それすらもサードパーティーに投げようとしちゃってませんか?

360とのマルチ開発っつってもそのまま移行するだけではメモリ不足が画質に直結しますし、ハードを叩けば内部演算能力の高さがメリットとして活きてくると言うなら、それを多くの部分でサードに負担させるのは素人目に見ても無理があるように思えます。
そういう所を負担させるだけさせてロイヤリティは一律徴収ってそれどんだけ殿様なんだと。

本来ハードメーカーってのはサードパーティーにソフトを「作って頂く」立場ですし、
ライブラリの充実も含め、「サードの皆さんへのサポート体制は万全ですよ」という姿勢がインタビューに見えてくれば良かったのですが、読み取れるのは「値段は下げましたよ?」だけですね。俺はひねくれてるから、これは普段からサードへの支援策を毛ほども考えてないから出てこないんじゃないの?と邪知してしまうな。

まずは「高い品質のソフトを作りやすい環境」の整備を自らの手で進めるか、それが無理なら手伝ってくれる所に分かりやすい形での支援を約束するぐらいじゃないと、万一状況が好転するにしてもそれは当分先の話になるんじゃないでしょうか。結局の所、現状のフルボッコぶりはSCE自らが招いた必然なんじゃないのかと思ってしまうのもむべなるかな。

実際ソフト開発が難しすぎるという実情もあるんだろうとは思いますが。
GT5Pがあの具合だもんな…本家GT5の前にもう1本ぐらい挟んだ方が良いんじゃね?

□以前にもちょっと書きましたが、
現状俺が持っているPS3と360とWiiの中で、電源投入時間が一番長いのはPS3です。
BDとDVDで映画やらアニメやらを見たり、H.264でエンコードした動画を見たり、
CDやSACDを聞いたり、トロと戯れたりしてるといつの間にか寝る時間になっている。
(最近はマリギャラがえらい勢いで稼働しているので勢力図に若干の変化が)

その一方、購入したパッケージソフトはリッジ7とバーチャ5だけ。
限りある時間を使ってでも遊びたいと思うゲームソフトがまるで出やしないからです。

AVメディアプレーヤーとしてのPS3には満足感を超えた大きな幸せを感じられていますが、
平井社長の言う通りに「ゲーム機」としてPS3を捉えた場合、
普及への道筋が一番根っこの部分から見えなくなっているような気がしてなりません。

PS3の現状は、売上的にも利益的にも、楽観視できるものではない。しかし、SCEはそれを認識した上で、状況改善に向け、着実に前へ進んでいる。「39,980円」は、その第一歩といえそうだ。

まずは新型の売れ行き次第、という事になるでしょうが、
今年の年末商戦は百歩譲ってスルーするにしても、
来年の今頃にまだ同じ話をしているようなら正直あきらめた方が良いと思うし、
次の春までに改善への展望をSCE自らが示せないと、来年末まで元気でいられるかどうか。

ゲーム機として頑張ると決めたなら、未来を見据えた具体的な展望を示して下さいな。
将来的にHDコンテンツの裾野が広がっていく事を願いつつ、気長に応援させて頂きます。

■余談。

LTHへの対応だが、「現時点では対応していない。今後の対応は検討中」とのこと。ドライブがかかわるものだけに、ファームウエアアップデートで可能なのかどうかが気にかかるところだか、「無理」ではなく「検討中」とのコメントが出ていることに、期待をかけておきたい。

ソフト方面からレーザー出力の調整とか出来るんでしょか。
現状BDパッケージが有機メディアを使う事は無さそうですし、個人的には問題無いかなあ。

AVCRECとHD Rec。結論からいえば、「現時点ではどちらも未対応」ということになる。ただし、HD Recについては、「HD DVD系なので難しいと思われる」と答えた一方、AVCRECについては、「BD普及の観点からソニー全体で検討すべきではないか」との返答であった。

「HD RecがHD DVD系だから無理」というのは本当なのかどうか。
ソニーと松下も一緒に決めたDVDフォーラムの統一規格じゃなかったんでしょうか。
むしろAVCRECの方こそ勝手にブチ上げた規格だと思うんですけどどうよ。

実際の所は普及率で変わってくる部分だとは思いますので、これからの展開次第かね。
「検討する」って事は技術的には可能だと思って良いんだろうし、期待が高まるところ。

トロステーション07/11/08

XBOX360の販売台数が遂にPS3を追い抜いたその時、

071108_01
クロは言うべき事をがっつり伝え、

 071108_02
トロはいらん事をぶちまけていた。
…そもそも買った人間しか見られない環境でPS2互換が無い事を注意されてもだな?

ともあれ、360がバカ売れしたのは非常にめでたい。
ユーザーのモチベーションは常にレッドゾーン(行き過ぎ含む)であるにも関わらず、
MS側がまるでお地蔵さんのように黙して語らずの状況を打破する契機になると良いなあ。
いざ買い換えようって時に「日本市場は最後発」とかだと寂しすぎますし。

360の発売日、朝7時に有楽町まで買いに行った時は泣きたくなるぐらい誰もいなくて、
「凄いぜ!楽しいぜ!」と言っても「PS3待たずに360なんて」と返され、
アイマスが360で発売されると分かるや
「なんでPS3で出さねえんだナムコ死ねカス終わったな」
と非難囂々だった時代を1ユーザーとして通過した身としては、
ユーザーがコミュニティを力強く支え、
それが少なからず結果にあらわれている現状はちょっと感慨深いものがあります。

勢い余って他機種を力強く貶す猛者が登場→力強くやりあうのもまた歴史か。みんな仲良く。

ま、現状「ゲーム機として」一番稼働してるのはWii、
総合的に一番長時間動いてるのはPS3なのが何ともかんとも。
マリギャラとKOF94とダイハード4.0とひだまりスケッチ特別編だけで時間無くなるよ!

□おまけ

071108_03
どんなフォーマットだ。
とりあえず今月はボーン・アルティメイタム観に行くんだぜ。

買い物-07/11/06

ダイ・ハード4+メグメル/だんご大家族

071106_01
ダイハード4.0はBD版の出荷本数があからさまに少ないので注意。
どこ行ってもDVDは山積みなのにBDは売り切れまくりでした。

史上初の野沢那智版吹き替え音声収録作品なので、
思う存分「娘がさらわれたんだよぉぉぉぅ」という悲哀に満ちた絶叫をお楽しみ下さい。

そして、英語版のロスレス音声はDTSに輪をかけて素晴らしい品質。
交通機関がマヒした大都市の騒乱、その空気をこれでもかとばかりに生々しく再現。
やっぱ音声って大事。そしてそれを再生させるAV機器の品質も大事です。
プレーヤーとアンプとスピーカーに金をかければ凄くなるんだろうなーこれ。頑張ろう。

特典映像付きのDVD版はこっち。BD版はちょっとシンプル過ぎますねえ。

□実質だんご大家族のために買ったようなもんでしたが>CD、
少女の幻想 ZTS Remixは一人で車乗ってる時にエンドレスで流せそうな感じね。
大満足でした。

だんご大家族のoff vocal版でホロリと来てしまった…
ホントに期待してるぞ京アニ!
進行に無理があるならアフターだけ新番組にして2クールやって下さい!

GAME SIDE 2007年12月号+にょろーん☆ちゅるやさん3

071106_02
まだかずぴーさんの記事しか読んでないので後日まったりと。
ちゅるやさんは枕元に置いときます。「寝る前本」もだいぶ積んだな…

余談ではありますが、最近の買い物はもう一つありました。

EXILIM CARD EX-S770BE

071106_03
都内某所で「はぁ?」という値段で売っていたためびっくりついでに査収。
上の2つはこのカメラで撮影しちょります。型落ちといってもなー。

「薄いは薄いけど手で持つところが薄すぎませんかこれ」と思ってましたが、
しばらく使ってたら慣れたんで無問題。
今まで使っていたものと比べてもレスポンスが強烈に良くて、
撮影場所さえ選べば画質もほとんど文句のないレベルじゃないでしょうか。
(あんまりデジカメ画質にこだわりが無いので話半分で流してください)

ともあれ、当分はこれを使い倒して行く所存。
肌身離さず持ち歩く事にします。コンパクトですしね。

□おまけ。

071106_04
車内。
元画像見るとボケボケで全然ダメだーと思ってたんだけど小さくすればなんとかなるな…
ちとこの辺も綺麗に撮れるよう技術と道具をあれこれします。

トロステーション-07/11/04

■昨日の思わぬプレゼントから一夜明け、

071104_01
おわ。
魔女コスとメガネ買って着替えさせて「これはねえよ」と笑った後脱がすの忘れてた。

ちなみに魔女コスだけで1000円します。(メガネは120円)
まったくもう!よその悪いところばっかり見習いやがって!
※他の衣装は上下揃えて300円ぐらい

□というわけで、本日のトロステは一周年企画として、皆様方が作ったニャバター初登場。
ひとしきり交流した後に記念撮影ができます。

071104_02
ねえよwwwwwwwwwwwwwwww
2周年の頃にはきっとしんさくそふとがどっさりですよー(棒読み)

吹き出しの中には48文字までの好きな言葉を表示できますので、
どうぞ思い思いの言葉でSCEや他メーカーに対する思いをぶつけてくださればと思います。

ちなみに、撮影枚数に余裕がある限りいくらでも撮り直しが可能。

071104_03
結果を見ながら思う存分吟味するとよろしい。

正直いろいろ組み合わせを試してると凄い速さで時間が過ぎていきますが、
ひとまず今はマリギャラやらんとな。
一人プレーに一抹の寂しさを覚えつつ、黙々と進めちょります。

雑記-07/11/03

■今日もいつものようにPS3を起動したところ、

071103_01
……これは嬉しい。

トロもクロもありがとうございます!
いつも酷い取り上げ方しかしてませんが俺は大好きだ!

071103_02
そんな記念すべき誕生日のトロステーションはよりにもよって360回目
なんというか運命めいたものを感じずにはいられません。

今年はゆっくり部屋の掃除をして過ごしたのでした。
このままだといささか物足りないのでラーメンをすすりに行く予定。

□あと、GT5P体験版を起動したところ、
以前けちょんけちょんに書いてしまったGTTVの字幕かぶりが解消されているとの通知が。
公式サイトには記載が無いようので(それもどうなんだ)、
起動して気づいた人はお近くのご友人様方にお伝え下さいませ。

買い物-07/11/01

スーパーマリオギャラクシー

071101_01
俺がマーヤに着いた頃にはニンドリ取材陣が撤収した後でしたとさ。
どうなってるかちょっと楽しみだったんで残念。プレゼントって何だったんだ。

というわけでこれから始めますよーい。

コミックラッシュ+空想科学X Lesson1

071101_02
発売日当日に何らかの理由でスコーンと忘れてしまい慌てて査収。
お目当ては当たり前のように↓これ。

071101_03
おかえりー!

あんまりにも(良い意味で)変わってなさ過ぎて涙出そうになったよ!
古巣のチャンピオン連載陣は揃いも揃って大発狂&大暴走ですが皆様如何お過ごしか!

071101_04
誰か山根先生を止めろ!

ま、今週のMVPは「ムッチャアアアア……ッッ」でしたけども。

ともかく今月末の第2回、
そして予想できたりできなかったりな重大発表を楽しみにしちょります。

そいや単行本ユーザーを貫こうと思いつつ、ついついCLANNAD見ちゃいましたが、
アフターストーリーが順調に進行していてホッと一安心。
どう考えてもアニメ終了までに間に合いませんがじっくり頑張って頂きたいと思います。

空想科学Xは寝る前に読み始めると心地良い眠りの世界に招待されるので遅々として進まず。
ゆるめいつもそうでしたが本当に俺の健康に役立ってくれています。ありがとうございます。

買い物-07/10/30

あっちこっち1+一年生になっちゃったら1

071030_01
「なんとなく好きで読んじゃうんですよねー」2冊。

前者はつみきのデレぶりが愉快すぎるのでつい。
後者は普通に面白い+妹とのやりとりにちょっとグッと来てしまったのでつい。

つか一年生は普通にオススメしていきたいところ。
散見される下着の露出が全くいやらしくないのでその方面には受けが悪いかもしれませんが、
こどものじかんの規制っぷりに辟易してる人への一服の清涼剤としていかがっすか。

□それとは関係ありませんが、
この辺の本を買った際、カバーもかけずにスケスケのビニール袋に入れてよこした
浦安(堀江)の本屋さん。忘れんぞ。

買い物-07/10/22

スパイダーマン トリロジーBOX

071021_02 
お急ぎ便で頼んでも受け取れなければ意味が無いのであった!
というわけで、2日連続の不在通知の末家の前のコンビニに預けてもらったBOX査収。

ある意味一番の目当てだったBD版2の電車のシーン付近だけ鑑賞→号泣。
劇場での感動体験以降DVDでも相当見てるんですけど、未だに耐性が付いてないようです。
だって素晴らしすぎるんですもの!

画質に関しては特に文句無し。
あゆてっとさん(いつもの癖で本名プレーかましそうになった)が300で散々こぼしていた
「フィルムのざらつき感」はあんまり見られず、基本スッキリ傾向です。

スッキリしていて非常に見やすい反面、DVDの時はそこそこ誤魔化せていたはずの、
実写とCGの移り変わりが思いっきりわかってしまうというのが欠点と言えば欠点。
特に移動中のオクタビアス(CG)は全身のテカりっぷりが容赦なく暴かれており、
見る人によってはHD画質が感情移入の妨げに、なんてことが起こってしまうかも。

何しろBDやHD DVDはそこらの映画館よりも精細な画像をTVに映せてしまうだけに、
当時なりの技術力を使って真面目に作り込まれていた大作系の映画は
リリースのタイミングをおいそれとは決められないのかもしれません。
HD DVD版マトリックスの発売日がいつまで経っても決まらないのはこのせいなのかしら。

ともあれ、
シリーズ揃って傑作と言っても過言ではない(いや2以外は言い過ぎか)面白さなので、
未見の方はもちろん、DVD持ってなかったり1本だけ所持といった方はこの機会に是非。
2はこれからも一生見続けて、死ぬまで泣いちゃってるんだろうなあ。

月面兎兵器ミーナ チップチューンコレクション

071022_04 
以前リリースされていたキャラクターコレクションの中で
「巻末トラック」という酷い扱いを受けていたchiptune楽曲を1枚にまとめたもの。
結局俺も「別に俺はドラマCDが聞きたくて3000円近く払ってるわけじゃねえのよ!」
とばかりに1しか買わずスルーというご無体プレーを敢行しており、
このCDを知ったのも今年の8月末というノータッチぶり。
ついでに先月末、やっとFamicompo mini IVがいつの間にか始まって終わってた事を知って
書き出すタイミングを掴めないままシコシコ聴いてたという事実を今ここに暴露しておきますが、ちと今回オリジナル楽曲のレベルが高すぎてあまりの感動に言葉を失っていた、と解釈して頂けるとこちらとしてはしてやったり非常に嬉しいかなと。
投票に参加できていたら甲乙付けられずにのたうち回っていたと思います。

肝心のCDの中身は念願というか最初からこうしておけば良かったのにというか、
chiptuneのコンピレーションCDに声優さんが歌を載っけましたよ、といった様相。
個人的には一番最初に聴いた「微笑みのSoldier」が一番お気に入りです。
あとは「はぐれブルース」と「空白の歌」かしら。結局普段のコンポーザーの好みがそのまんま反映されてるだけなんですけども、とにかくこの類のジャンルに少なからぬ興味があって、
キャラクターコレクションを「高い」とスルーした方にはまさにうってつけだと思います。
実はもうすぐ3rdアルバムがリリースされそうなYMCKが好きな方なんかにもオススメ。

□ちなみに商品とは関係ありませんが、これを注文した時、
丁度佐川の担当者が変わったせいか何かで発生した大トラブルに見事これも巻き込まれ、
不在票も無く商品が届いてないのにシステム上は配達完了って事になってて「えーこれどうしたら良いんでしょ?」と佐川に連絡したら「いや届けたことになってますんでそこから先はお客様で何とかしてください」とのつれない返事。こ、この野郎。

仕方がないのでAmazonにメールしたところ、
「在庫余ってますんで送り直しますー」
注文から3週間経ってめでたく到着したという経緯を辿ったのでした。

この苦い経験を元に、「お急ぎ便だとクロネコヤマトになる」事と、
ついでにミーナのCD1枚と少し分を感謝の気持ちとしてAmazonプライムに登録。
これからもお世話になろうと思います。

トロステーション-07/10/22

■なんと、この前悔しい思いをした世論調査がふたた

071022_01
あははははは!バーカバーカバーカ!

というわけで、世論調査第二弾。
今回はソニー製品をまいにちいっしょに組み込んでも良い?といった類のアンケートと、

071022_02
これからの展開にwktkせざるを得ない、素敵過ぎる質問に答えることができます。
しばらくは回答可能だと思いますので、PS3を持ってる人は迷わず起動して答えまくるべし。

個人的にはRollyが\398で部屋に置けるようになったら大爆笑なので、
その辺も是非期待していきたいところ。

■追記

071022_03
「来年のF1は富士スピードウェイに行かずに家でGT5やってろよ!」
というクロさんのメッセージがこもっていますねっておーい!
まあ普通に速報流したりダイジェストムービーをGTTVで配信したりして下さい。