雑記-07/10/21

■おとどけものでーす。

071021_01
…というわけでWiiジャケット到着。
急いで作った物かと思いきや、握り心地からコネクタ部への細やかな配慮等、
しっかり考えて作られてるなあという印象。

横持ちスタイルの操作性が絶望的(Aボタンに指が届かない人もいるのでは)、
クラコンやヌンチャクを付けてると電池交換が面倒等、
安心と引き替えに犠牲にした物もかなり多いのではないかと思うのですが、
意外と取り外しやすいのでその辺は適宜対処すれば良いのかなとは。

「遊びやすさも考慮したシリコンカバーは他社様の素晴らしき商品をお求め下さいませー」
という売り方もできそうなので、サードパーティーの方はここが腕の見せ所。
「純正品よりスタイリッシュですよ!」と言えば全てが許されてしまいそうですが。

ちなみに、VCしか遊んでない俺には当面出番が無さそうなのが玉にキズ。
メニュー画面でも全部クラコン使ってるからなあ。

GT5P体験版落とした!
ぐおおIS-Fまだなのか!と思いつつ、とりあえずGT-RとランエボXを中心にお試しプレー。

GT-Rであっさり1位獲れましたが確かにこりゃ速い。
ゲームでしか遊べなさそうな速度域なら確かに素晴らしいと思います。
これからも色んなレースゲーでプレミアムな速さを見せつけてくれるのではなかろか。

一方のランエボXは内部機構がかなりの所まで再現出来てるって話を聞いてたのですが、
とにかくAT設定で堪能できるツインクラッチSSTの恐るべき早さに驚嘆した。 
「良く走り、良く止まる」という運転フィールは素晴らしい物で、
日本の道で活躍するのに十分過ぎるポテンシャルを持ってるんじゃないかと思います。
速い遅いはともかく、今回収録の車種では一番走りやすかったかなと。良い車だわこれ。

肝心のゲーム部分なんですけど、無料体験版だから仕方ないとは思いつつも、
「とにかく車を入れてみました!鈴鹿で走れるようにはなってます!」
程度の完成度、というのが正直なところで、これからの道を考えると真の完成品まではかなり気長に待たなくちゃいけないかなという印象です。おそらくプロローグ製品版でも対戦時の妙な挙動や終始つきまとう「軽さ」が解決されることは無いのではないでしょうか。

重量級のスーパーカー達がカーブ付近で競り合う際「コツーン」とでも言わんばかりに吹っ飛んでいる様を見ると「あ、あれれー?」という気分になってしまうんですよね。
あのままだと緊張感や快感が大きく損なわれてしまいます。
あと、グラフィックも今の状態で「これで完成です」と言われたらちょっと厳しい。
数多ある比較対象に対する明確なアドバンテージがいささか不足気味かなと。

重視すべき点が多いことで相当苦労されてるんだろうなーというのは凄く理解出来るのですが、正直PS3世代のゲームに対して「何でも全部入り」というコンセプトは難しいのではないかとも思えてしまうな…

今から配信が楽しみで仕方がないGTTV等、自動車文化をもっと深く理解し、楽しんでもらおうという姿勢は本当に素晴らしいし、是非成功して欲しいと思っているだけに、どうかゲーム部分の作り込みも頑張って頂きたい、としか今は伝えることができません。
海外デベロッパーのソフトに負けない完成度の製品版に期待しつつ、今回は〆。

しちみさんの衛絵

買い物-07/10/18

ワールドヒーローズゴージャス

071019_01
俺も2D格闘黎明期~全盛期を過ごした人間として、
アーケード/コンシューマ問わずいろいろ遊んできましたが、
敢えてシリーズを一つに絞れと言われれば迷わずワールドヒーローズにします。
ある意味俺にとっての今年最大のキラーソフトはこれです。

071019_02
せっかくだからそれぞれ発売日に買ったソフトのジャケットをですな!

サターン版WHPは文句のつけようがない出来だからまあ良いとして、
PCE版2はアーケードカード対応による絶望的に長いアクセス時間を何の苦もなく待てていたのを思い出して「ああ、便利になるってのは良いことだけじゃないんだな」と再確認する次第。今じゃPGR4やってても「なげえよ!」とイライラする事ありますしね…

□それにしても、

071019_03
時代の流れって凄い。

あとゴージャスのブロッケンの不遇っぷりに泣いた。

さーてこれからしこたまやりこんでひだまりスケッチ特別編見て寝ます!
ワッホッホー!

トロステーション-07/10/14

■ソニーCSL特集(2回目)。

071014_01
位置測定をWi-FiでやっちゃおうというPlaceEngineは凄いな。
PSPはもちろんあんなマシンでも出来ちゃいますよー(上でごまかしてますね)
という説明でしたが、

071014_02
クロさん見えてますよ。(旧型が)

□俺が見るのをすっぽかしてた時期にいつの間にか世論調査やってて、
その内容が「ガンダム好き?」だの「ヱヴァ見た?」だの酷すぎる内容だった事が悔しいので
これからはマメにチェックする事とします。

最優先事項は相変わらずPGR4ですが。
そしてWiiのアップデートもやらんと。

買い物-07/10/12

PGR4 -プロジェクト ゴッサム レーシング 4-

071012
さーて遊ぶぞー。
10日で出来るだけ実績作らねばな。

□3の時より明らかにテンポ良くなってます。すんげえ面白い。
バイクも慣れないうちからKUDOSがもりもり溜まるのが楽しいわい。

前作(3)最大の特徴だったリアルすぎる背景はここに来て更に進化しており、
「正確に再現しました」というレベルを一歩越えて、
「雰囲気も再現しました」にまで到達しています。気持ち悪いぐらいの本物感。
もちろんとらのあなもバッチリです。

しっかし、自動車の収録車種にもんのすごい偏りがあるのは、
リアル日産車乗りとしては寂しいながらも
「まあバイクが日本車多いからバランス取ってんのかしらねー」
と無理矢理自分を納得させる事も出来るのですが、
純然たる「国産車」という形で収録されてるのはその中の一握り。
分かるっちゃ分かるんですけど、
MPHスケールのタコメーターを見てると少し切なくなります。
その辺はローカライズすべき対象では無かった、という事なんでしょうかね。

ま、このソフトで足りない分はGT5Pで補えばいいな。
まだメダル枚数も13枚なんでもちょっと頑張ろう。

買い物-07/10/10

田村ゆかり写真集 そらいろ。

071010
水着ってそれかい。

しっかし、ものすごく肌が綺麗ですね。
最初は「い…いくらファンアイテムだからとはいえ抵抗が…」とか思ってましたが
いざ開いてみるとあっという間に読み終えてしまった上に奇妙な充実感。
俺もいつの間にやら解脱していたという事なのかもしれません。

王国民の出納帳には既に記載されているかと思いますので
今頃はお手に取ってご覧になっているでしょうが、
万一忘れてしまっていた方は是非。

買い物-07/10/07

ARIA11(通常版)

071007_01
各所の感想を巧みに回避しながら読了。
マリみてよりもビックリしてしまった。めでたい。

正直ラスト付近で胸がいっぱいになってしまって何を言ったものやらって感じですが、
完璧超人にふさわしい素敵な展開でございました。みんな幸せになって欲しいなあ。

CLANNAD3+CLANNAD4+らいかデイズ6

071007_02
3巻買ったの先週なんですけどいきなり店頭で見かけてビックリした。
まんまとチェックし損ねていた愚かさよりも一気に読める喜びを味わう事とす。

3巻は1~2巻の渚ルート進行中に取りこぼしていたヒロイン群のエピソード集。
進行状況が渚と完全に切り離されているのでアニメ版の進行を推察するのには適さず、
されど「渚とくっついた朋也」とどういう交流をしていくのかを確認する事はできます。
杏……(´・ω・`)

4巻は…
もうここからの展開を読むためにも1巻からまとめて全部買うべき。(右柱参照)
俺は単行本読者という感じになってはいますが、
ここまで真っ直ぐアフターストーリーを描いてくれるとは思いませんでした。凄いよ。

この分だと完結までにはあと2~3冊必要になりますかね。
かように長いストーリーではありますが、アニメ版どうするんでしょうかねホントに。
ポジティブに期待しつつ今後の展開を待ち望んでいこうかなと思います。

らいかデイズは今晩寝る前に読んでホロリとします。

お嬢様をいいなりにするゲーム

071007_04
まあまあまあ。

開始30分ぐらいのエミリ様に対する仕返し行為には正直やる気あんのかと思いましたが、
今となっては正直たまりませんと言わざるを得ない。
しちめんどくせえと思っていたゲーム部分もさほどストレスにはなりませんし、
何よりエミリ様が心と躰を凄い勢いで開いていく過程がいやらし過ぎますので無問題。
お嬢様な言葉遣いがまた素晴らしいんすよねこれ。「すればよいのでしょう?」とか。

マニュアル部のボツ画集等、
月餅氏の絵がたんまり堪能できるいやらしいゲームが2980円しかしないってのが
既に革命的なわけですが、一応ツンデレと言えなくもないのでその辺好きな人も是非。
俺はしばらくこれだけで生活できそうです。

パソリ

071007_03
会社と家で持ち運ぶのがいささか面倒になったため、せっかくだからと新型購入。
今の仕事の立地的な問題でEdyを大活用する事になったので、
これがあると無いとでは利便性が大きく異なるのでございます。

それにしても、今都合でDMC-FX30使ってるんですが、
IXY900感覚で使ってしまうと部屋撮りの画質がえらい事になりますね…
対策考えとこ。ちなみに一番上のARIAだけIXY900です。

買い物-07/10/04

マリア様がみてる 薔薇の花かんむり

071004_01
表紙と帯でおもきしネタバレかまされてますが、
やっとというか遂にというかの展開でございました。

途中で挫折してた人。一つのゴールはここにありますよ。

…そして期待しております(ひでえ)。

CFS-E21V(ブルー)

071004_02
何の変哲もないラジカセ(なんと発売は10年前)。
最近ようやく重い腰を上げて、昔録音したラジオ番組をデータ化してるんですけど、
カセットテープの再生環境が無くてMDしか保存できてなかったのです。

なにぶん数が多いので進捗状況もクソもありませんが、
関係者の皆様におかれましては気長にお待ち頂ければと思います。

買い物-07/09/28

300(Blu-ray版)

070928_01

コミケスタッフスパルタ戦士への片道切符を手に入れた!

オマエは既に立派なソニー戦士だろと思いましたが今更気にしない!
いつもいつも本当にありがとうございます!

ともあれ、ブルーレイ版はやっぱりすげえ綺麗。
ワーナーはフィルムの質感を再現させる方向なだけに
スッキリツヤツヤって画質じゃありませんが、雰囲気バッチリでこれもなかなかです。
全体的に暗いシーンが多いので、これをKUROで見るとさぞかし明瞭になるんだろうな…
黒光りする筋肉と真っ白な歯のコントラストを優雅に描き出してくれるんじゃないでしょか。

そして気になっていた日本語吹き替えのキャスト。

070928_02

レオニダス:ジェラルド・バトラー(中田譲治

うおおおおおおお(゚Д゚)
なんということだ!

というわけで中盤さしかかりぐらい(「黒猫同盟の諸君!」の辺りまで)見ておりますが、
どこを取っても違和感が無いというかこのキャストのままでMADもやっていただきたい!
こりゃたまらん!

そして「会場内は走らないで!」の辺り通過。
やっぱ見ちゃうな……というかそれ以上にスタッフにしか見えぬ(‘A`)俺はもうダメです。

何度見てもスカッとする良くできた作品なので、劇場で楽しんだ人はもちろん、
ニコニコで初めて触れた人も原典を知るという意味で是非見て頂きたい。
フォーマットの選択肢も多いので、環境にあわせてどんぞ。
DVD版HD-DVD版UMD版

普通はDVDでしょうけど、環境が許すならHDフォーマットで。
ペルシアの大軍がくっきり見分けられるのはBlu-rayとHD-DVDの方なので。

■本いろいろ

070928_03

上:魔法のじゅもん2ひだまりスケッチアンソロジー2三者三葉5
下:よつばと!7わさびアラモードっ!!1

300見てたら読む時間無くなったんだぜ(‘A`)
とはいえ基本雑誌で追っかけてるので、読まにゃいかんのはアンソロぐらいかしら。
しちみさんの表紙見てるだけでもある程度満足なんですがキチンと読もう。

買い物-07/09/23

なんだかんだで溜め込んでた分をささっと。

ARIA The OVA ~ARIETTA~+ぽてまよ1

070923_03

ARIA買いに行ったらぽてまよ売っててびっくり。
月曜日が休みだとジャンプが前週土曜日に発売するようなもんですがそれにしても早いな。

□ARIAは16:9になったんすね。これまで以上に背景が見られて良い感じ。
3期もこのままワイドでやって欲しいんすけどどうだろう。
そして水面のゆらめきがぽちゃぽちゃあひるちゃん並で噴いた。

□ぽてまよの本編は終了しましたが、
(原作読んでオチは知ってましたが、あんなに綺麗に描いてくれるとは思わずまたも号泣) 
DVDの映像特典として収録されなかったエピソードが描かれるのは凄く嬉しい。
3巻には俺念願の犬山さんエピソードが。今から楽しみでしょうがありません。

って3巻は11月だな…年末直前に大散財ですよ(‘A`)(月末にどかんと来ます)

SPRING RAIN+Spiral+Time Control

070923_01

最初のはカラスのサントラ、下の2枚は輸入盤(SACDハイブリッド)。
上原ひろみの国内版はCDのみのリリースになっちゃう事を考えると、
フィックスレコードが如何に大きいチャレンジをしているかも分かろうと言うものですね!
(=
カラスは埼玉方面から家に帰る高速の所で結構流してます。

□上原ひろみの2枚は聴かせる曲が増えててびっくりした。
前の2枚はどっちかっつーと技術に圧倒されるばかりだったからなあ。
どっちの方がという事ではありませんが、少しオススメできる層が広がってる印象です。
結婚祝いとして是非。

ぷよぷよ!

070923_02
先日のエントリのために購入。
漫才デモの内容を見てると、魔導キャラはあんまり見捨てられてないなと安心しきり。
思ったよりやりこみ甲斐があるので、しばらくはテトリスじゃなくてこっちやろうかなと。

タイガーころしあむ

070923_04
絶賛未開封(‘A`)
新PSPはぷよぷよと動画再生に使い倒してますごめんなさい。