買い物-07/11/25

ぽてまよ3

071125_01

えれえ場所を取る事で一部俺に不評な毎度の特典ですが、
今回はぐちゅ子のハンコって2巻のと占有スペース変わんねー!分厚い!

最も楽しみにしていた犬山さんの日常はもう文句なしの素晴らしさでした。
原作にグッと来た人には値千金のエピソードなので安心して突撃して頂きたい!
まだの人はとりあえず原作の2巻を買おう!

あと、ぽてまよのDVDはPS3のアプコンとの相性が良いのか、
全く違和感の無いまま綺麗に処理されるので非常に良い塩梅なのです。
これに関してはブルーレイの必要無いと思うなあ。DVDだと割高だとは思いますけど。

買い物-07/11/22

おすわりめろんちゃん+マギーペール2

071122_01

予約瞬殺でも意外と残ってるもんすね!というわけでめろーん査収。
これは来月初頭より置き場所が変わる車の守り神として君臨させる事にします。
街で見かけたら視線で愛でてやってください。

マギーペールは恒例行事と言う事で。
メロンで買ってペーパーもらったんですけど、
部屋の掃除してたら1巻買った時のペーパーも出てきたんで一緒にとっとこ。

□ちなみに、先日サウンドスケッチブックを買う事で頭がいっぱいだったために
うっかり存在を失念していたcamomile Best Audio(AA)
とりあえずと発売日の夜に秋葉界隈をまわってみたのですがあろう事か全店品切れ。バカな。

しかも、どの店舗も通常の3~5倍というかなり大きい展開をしていたにも関わらず、
その展開していたであろう部分がごっそり無くなっているというおよそあり得ない展開。
俺が今までSACDの商品を買ってきた中でおよそ巡り会う事の無かった「売切れ」という事件に大きく狼狽えてしまいました。AV WATCH、そしてかないまるさん恐るべし。

別の視点から見れば、メディアが取り上げる事で起こったムーブメントにより、
(ハイブリッドとはいえ)SACDレーベルがこれだけの売れ行きを見せられるほどに
SACD市場のパイが広がってきている、とも言えると思います。
この流れにPS3(40GB以外の)で初めてSACDに触れた人がたくさんいてくれるといいなあ。

こうなってくると、来週の目玉ことPureは気合い入れて買いに行かないといけません。
何しろSuaraさんの頑張りこそあれ、ゲーム音楽をメインとして発売されたSACDは、
今までドラゴンクエスト7しか存在してないのです。期待するなと言う方が無理というもの。
インタビューがちょっと凄くて「そこまで言ってもいいの?」と思っちゃいましたが、
何はともあれこれからの流れを決定づける大きな試金石になる事は間違いありません。

購入を決意されている方には、せっかくですしハイブリッド盤をオススメしていきたい。
売り切れてないと良いなあ…

買い物-07/11/21

サウンドスケッチブック

071121_01

えー今まで日記の上では一切触れていませんでしたが、
にっちさんが今期の新作アニメで一番好きなのはスケッチブックでございます。
(CLANNADはもう何もかも飛び抜けてしまっているため良い意味で圏外)

作品世界を終始包み込むまったりした世界観と、それを彩るノスタルジックな音楽。
サントラが出ると決まった時点で発売が待ちきれずどうにかなりそうでしたが、
やっとこ店頭に並びだしたので光の速さで査収してきましたよ!

□「まったり世界に素晴らし過ぎる音楽」…
というフレーズで真っ先に思い浮かぶ作品といえばARIAじゃなかろうかと思いますが、
作曲者は違えどこの要素は本作品も同様。
音楽/音質目当てで買った人を絶対に後悔させない名盤だと思います。

根っこの世界観がヴェネツィアだったARIAと比べると、
スケッチブックの音楽はもうちょっと日本人の生活感に近い感じ。
そこに村松健さんの住む南の国(奄美大島)の雰囲気が混ぜ込まれ、
柔らかくて軽く、なおかつポジティブな楽曲群がぎっちり詰まっています。

もちろん音質面でも全く抜かりは無く、
まろやかなピアノの旋律を心ゆくまで堪能できるようにはなっていますが、
椅子に深く腰掛けたり、あるいはちょっと横になって目を瞑ったまま聴いてると
もんのすごく心地良い気分になるんですよこれ。素晴らしい。

ヒーリングと銘打たれたCDでもこんなに気持ち良くなれる作品は少ないだけに、
休みの日にてろてろの時間を過ごしたい方(作品違いますが!)、
アニメサントラCD界の新たなリファレンス盤を求めている方は迷わず購入すべし。

いや、元々期待はしていましたがそれ以上の満足感でした。良かったよ!

風さがし+スケッチブックを持ったまま

071121_02

というわけでスケッチブックのOPとEDも査収。
どんだけ好きなんだ。

風さがしはイントロのギターに打ちのめされて以来エンドレスで聞き続けており、
スケッチブック~は「作曲:大江千里」という部分で購入を決意。
ちなみにこの調子でDVDも買う予定でいますが節約する気ねえなあ俺は。

風さがしのカップリング曲(夏の記憶)が良い曲過ぎてびっくりした。
これもなんかの主題歌にして良いんじゃね?

DLC-HD15HF

  071121_03

AVアンプ-テレビ間の接続用として。
大手メーカー系(所謂テレビも出してるトコ系)では今のところトップクラスの品質ですし、
ラインアップの幅も広いので「迷ったらとりあえずこれ!」と言えるのでは。

個人的にはこういうきしめんケーブルの方がオススメです。
もっともっとこだわりたければワイヤーワールドになりますけどゼロが一つ増えるので注意。

MS-3W-DB

32インチのテレビが小さく見える。

今回の隠し球。
だ、だって大きいテレビを買っても置ける場所が無かったんですもの!

AVラックどうすべなあとかなり長期間悩みましたが、
現在AVのV寄りな生活を送っている感もあり、収納性とかいろいろ考えて
結局TAOCのラックにしました。

配達してくれた佐川のにいちゃんが凄いヨタヨタしながら
「こ…これかなり気合い入ってるっスよ!」と叫んだのが印象的でしたが、
システム全部で39kgという鬼の重量に俺も負けそうになりつつ
前の会社のお友達に無理言って手伝ってもらいつつ組み立て→設置。

木の匂いが心地良いのとウチのAV機器が全部すっぽり収まる収納力、
何より見晴らしが良くなって音が通るようになったのは我が部屋的にかなり良い塩梅。
これで上に置くテレビの大きさで悩む事もありませんな!先立つものさえあれば!

ちなみに左上には将来的にレコーダーを置こうかなと考え中。
左下のプレーヤーをクソ高いものにするのが数年後に向けた俺の野望です。

超ひだまつり

■立ちっぱなしの4時間が瞬く間に過ぎていきました。

071119_01

まずはアニメ第二期(とひだまりラジオ復活)決定おめでとうございます!
俺は×365というタイトルを見て最初嘘だと思ってました。すいません。

□いやー、とにかく素晴らしいイベントでした。
うめ先生を中心に温かさの輪が広がっていくような空間と言いますか、
こういう類のイベントであそこまでの心地良さが体感できるってのも非常に貴重かなと。

俺はいつもイベントレポでは褒めてばっかりで比較しづらいとは思いますが、
(実際楽しんでいるので全部本当の事ではあるんすけども)
超ひだまつりは今までの中でもとびっきりでした。
みんながこんなに幸せな気分になれるイベントも他にありません。

なんかもう胸がいっぱいになってしまって何を書こうやという状態ではありますが、
「これからも続く」という事がこんなに嬉しい作品もありません。
最強のマスコットことうめ先生含め、皆さん頑張ってください。期待しております。

□スケッチスイッチを都合4回っていくらなんでもやり過ぎだろと思いましたが、
最後の頃にはもうみんないい加減コールも覚えて一糸乱れぬ振りっぷりに感動した。

結局ライブパートで一番盛り上がってたのがとびきりスイッチであったと言う事実が、
「ひだまりスケッチの魅力とは?」の回答を何より雄弁に示していた気がします。
「見ちゃダメ!」の所はなんかもう凄かったね。

とにかく疲れた(‘A`)あとは気力が戻ってきたらおいおい追記する方向でひとつ。
皆様お疲れ様でした。また次のひだまつりで!いやその前に来年のTBSアニメフェスタで!

[追記]
周さんのライブレポ。
一夜明けて人並み程度に回るようになった頭で思い返して出てきた感想まんまでしたw
「校長先生にインテルが入っていたら」は歴史に残すべき。

ひだまり365(第二期)の発表に会場が沸きに沸いた直後、
ステージ上で泣きながら抱き合ってるうめ先生と新谷さんを見ていて、不覚にももらい泣きしそうになってしまいました。あそこでアスミスが「ぐへぇ」と漏らして感動シーンを台無しにしてなかったら危なかった。本当に、あったかいイベントでした。

身体の疲れは全然取れてないので、ちと今晩辺りに銭湯行きますかねー。

トロステーション-07/11/16

■さーて今日はCLANNADもあるし時間潰しにトロステ起動するか

071116_01

ああああああああああ?

□と、というわけで、

071116_02

まさか、まさかの初音ミク
トロさんは相変わらず率直な意見を述べてますが正直目玉が飛び出るかと思ったよ!

071116_03

クロも相変わらずのニコ厨ぶり。
しかしPS3のブラウザは未だにニコニコ動画を堪能できません。

にしても、依然PS3アンチが多数を占めるニコニコ界隈のトレンドにも
平然と切り込んでいくトロステーションは勇者としか言いようがありません。
もっと引っかき回してください。

□その後「テレビから出てこいよ!」というトロの呼びかけに、

071116_04

まさか。

071116_05

はちゅねミク来ちゃったー!
科学というか権利としがらみの限界を超えてしまった!

071116_06

ネギのポリゴンちゃんと作ってる!みんなネギ持ってる!
もう俺はどう反応すればいいのか分かりません!どこまでフリーダムなんだトロステは!

そしてこの後、どこでも学校の校歌を歌ってくれたのでした。(また凄い完成度で)
なんかもう夢のような時間であった!この回は末永く残して頂きたい!
それから現代用語の基礎知識入りおめでとうございます。

□おまけ

071116_07

それは禁断の果実だと思うんですけど今から期待するしか。
PS3持っててトロステ見てないって方はこの機会に是非遊んでみてください。

非公式トロステ掲示板…荒れてる(‘A`)気にせんで下さいね。

買い物-07/11/12

ラチェット&クランクFuture+デュアルショック3(白)

071112_01

せっかくの1周年だしゲーム増やすかと考えて査収。
マーヤの店長さんが元気そうで何よりでした。

先にデュアルショックの充電がてらとGT5Pやってみましたが、
「所構わず震えすぎじゃありません?」と思いつつもやっぱり振動あると違いますね。
従来型ではPS2ソフトをプレー時にも振動するようになりましたし、
(GT4とセガラリー2006で確認)
操作系に関しては1年かかってやっとスタート地点って感じでしょうかね。

こうなると新型でPS2互換切りくさった事に関して「アホか!」と叫びたくなるのも確か。
発売当初は訴訟だなんだで無理と言うしかなかったのは分かりますが、
せっかくの機会を自らの手でぶっ潰した挙句トロに痛い所を突かれるのはちょっとねー。

ラチェクラは普段「PS3なんて買いませんよ!」と言っている知人が
「すげえ面白いのになんでどこのメディアもプッシュしねえんだ!」
(→プッシュしているメディアの一例
とまで言い切っていたので前々から気になっていたのですが、
体験版落として遊んだらかなり面白かった上に「この先もっとすげえ」という話を聞いて
シリーズ初体験ですけどとりあえずやってみますかねーという流れを辿ったのでした。

現状進めているマリギャラ(やっと半分消化ぐらい)と比べた場合、
「この先は危ないですよー」とか「こっちに行くと楽しいですよー」といった
ある種の「優しいつくり」にはなってないかな?と思うのですが
(調子に乗ってピョンピョン跳んでると落ちる)、
ステージを進めている最中にもあちこちで大事故が起こっていたり、情勢がめまぐるしく変化していたりととにかく賑やかで楽しいです。都市一つ作っちゃいましたーっていう意味を上手く活かしてるな、という印象。操作に慣れるまでのプロセスもそんなにしんどくありません。

ともあれまだセットアップが終わった段階なのでこれからゆっくり進めます。
…いやその前にマリギャラだな。
今日マーヤからの帰り道に雷と土砂降りに見舞われたのは、「貴様!まずは我が渾身の作品をきちんと完結させんか!」というヒゲ神様のお怒りに違いないのです。

→いっぺん始めたら止め時がわからん!すんごい面白いなこれ!

トロステーション-07/11/11

■いろいろありましたがトロステも1周年。

071111_01

お呼ばれ、

071111_02

そして記念撮影。
全員出るとフレームレートががた落ちで、頑張ってるんだなーとしみじみ。

今までも、そしてこれからも、
PS3最強のキラーコンテンツは「まいにちいっしょ」だと思っています。
365日、あらゆるジャンルから様々なネタをほじくり返しつつ提供される情報の中には、
時に「みんな!テレビ消してボードゲームやろうぜ!」という驚異のメッセージあり、
「旅行行こうぜ!」という脱引きこもり指南あり、
「ひたすらニコニコ見ようぜ!」という引きこもり指南ありと飽きの来ない充実ぶり。

そして、真っ黒ながらも愛に満ち溢れたソニーいじりには何度も爆笑させられました。
「ちゃんと上司の許可取って公開してるのよ」という話を聞いて、
SCEの中の人はどんだけ状況を楽しめてるんだと感動する事しきり。

俺がこんなに心から応援したいと思うコンテンツも他にありません。
仮にSACDやPS2互換を切り捨てたとしても、
まいにちいっしょとトロステだけは末永く続けて頂きたい。頑張って下さい。

□参考:非公式!トロ・ステーション掲示板
感想や要望はこちらへ、とのこと。
俺が書き込むと刺されそうなので見るだけにしておこう。

雑記-07/11/11

■というわけで2.0検証。

071111_03

えー、見た目からは全く分かりませんが、
これはSACDを光デジタル経由で出力した時のTA-DA3200の表示です。
本当に出ました。なんなんだこれは。

ビットマッピング設定の有無に関わらず、出力上は44KHzに固定される模様。
使用するAVアンプによって違いが出てくるかもしれないので何とも言えませんし、もしピュア系の高級DACに繋がれてる方がいらっしゃるようならどうなってるのか情報くれればなーと思いますが、とにかく我が家の環境では176KHzでの出力は行われませんでした。

出音に関しても、オプティカルだとどことなくスッキリし過ぎているような。
HDMIの176で出した方は響きがあからさまに豊潤で、PS3のSACDが「すげえ」と言われている要素をオプティカルで味わえるかというと、個人的にはちょっと首を傾げたくなります。
ケーブルの違いも大きいとは思うんですけどね。
(オプティカルはOPC-Z1の1M、HDMIはウルトラバイオレットの2Mを使用)

ただ、もうこれに関しては「音が出た」という事実そのものが大変な衝撃なのです。
光デジタルの環境をお持ちの方は是非試して頂きたいと思います。

もちろん、純正の赤白で繋ぐよりも圧倒的に音質は向上しますので、
HDMI対応AVアンプをお持ちで無い方は、SACDの片鱗を体感するまたとない機会。
繋げて鳴らしてビックリしてください。

□ちなみにaviファイルの認識がどうかってのも試してみましたが、
実はaviどころかwmvファイルも認識され、
しかもアイコンが動画のプレビュー画像になります。すんげえビックリした。
(DivXの動画はプレビューは出ないもののファイル名はしっかり認識します)

現状再生させようとすると「破損しています」とエラーが出てしまいますが、
中に入っている動画の中から画像を引っ張り出してアイコンに出す事が出来るという事は、
実際の所対応への道がかなり開けている、という事ではないでしょうか。
ともあれ、これからの進捗を楽しみに待つ事にしましょうかね。

トロステーション-07/11/09

■11月のアップデート適用。
せっかくだし高解像度カメラのライセンスを買おうとショップに入ってみたところ、

071109_01
あーペルシャといえば「ですの」ですよねーってバカじゃねえのwwwww
どんだけターゲット絞れば気が済むんだ!もっとやってください!

これ以外にも、商品説明文がおしなべてブッ飛んでいるので、
新入荷品含めてゆっくり一覧を見てみるのも面白いと思いますよ。
商品代金も笑わせてもらった分のおひねりと考えれば十分納得できる水準ですし、
「存分に笑った後は部屋の飾り付け」という楽しみ方をこの際だから提案したいところ。

これでアイテム収入がどこぞのDLC並に盛り上がってくれ…るわけもないのですが
俺の小銭で良ければ開発費の足しにしてやって下さい(´ω`)

□ターゲットを絞りすぎたもう一つの例。

071109_02
エグゼリカのファンならその45倍ぐらいいそうだけど俺は紫炎龍大好きだー!
あの雷電と達人を混ぜて天然ガスでいぶしたみたいなカオスぶりがたまりませんね。

つかネタにしたからにはPSNで撃王を配信してくれると信じて早幾月。待ってますよ。