トロステーション-07/12/29

■2007年最後の更新も押し迫る昨今、新年一発目のアップデート告知が来ましたよ。

071229_01

ついにオンライン庭が実装されてしまう!
もう日本にHomeいらねえ!!!

071229_02

ターゲットがあからさまに狭いですが(ネクロス懐かしすぎる)、
これからは人ん家の庭を撮影出来たり、訪問した庭にメッセージを残せるみたい。

これぞ、庭の装飾品をもりもり買って、ウサギさん達を(金銭的に)応援する絶好の機会。
中の方々の頑張りにもっともっと応えていかねばなりません。

071229_04

庭の装飾品含めた新アイテムも登場。
ニャバター用の衣装がなんか弾けてますな。

071229_03

そして来年からはコスプレ衣装が少なくなり、その分おまけゲームがより豪華に。
まさかまいいつでカートが堪能できるとは思いませんでした。すげえ。

ゆくゆくはこの気合いたっぷりなミニゲーム群がスピンアウトして、
オンライン対戦が出来る格安コンテンツとして販売されるようになれば、
「大小様々なゲーム」の「小」の部分を全力でカバーできるんじゃないでしょうか。
まずは新作コスプレ衣装を期待しながら待つとしましょかね。

□今年もまだ数日残ってますが、本当に楽しませてもらいました。
正直かったるかったルーレットがみャイル制に変わってからは起動頻度も上がり、
今じゃ0時のPS3起動が完全に日課に。

ファームウエアの更新で出来る事の幅がどんどん広がってきたPS3同様、
まいにちいっしょも毎月のアップデートにより、「オマケの無料ソフト」の枠を超えた、
正に「進化するキラーコンテンツ」として、今やPS3に欠かせない存在となっています。

071229_05

あとはトロステで茶化せる大作ソフトがPS3でもりもり出てくれるのを待つだけだな!
来年も期待しておりますので頑張って下さい!

買い物-07/12/27

■ここ数日予定が無くても部屋の掃除にかかりっきりで、
買った物を消化しきれないジレンマに陥ってしまっているものの、
いい加減積み物件が溜まってきたのでひとまず取り上げー。

JOBO SDHC/CF変換アダプタ

071227_01

スカイラインのカーオーディオ用に査収。
CF TypeIIに対応しているのか、4GBのSDHCを認識するのか博打気分の購入でしたが、
結果として4GBのSDHCをしっかり認識してくれたので良かった良かった。
これがあればSDHCを買い足す事で、いくらでも車のライブラリを増やせます。

この辺は機会があったら別エントリにしてみますかね。

田村ゆかり Live 2006-2007*Pinkle Twinkle ☆ Milky Way*

071227_02

納税。
今回は自分探しをしなくて良さそうです。

たぶん。…いや、うーん。

きららフォワード+S線上のテナ2+キラキラまわる

071227_03

一年生になっちゃったらを読んでたら、声を上げてのたうち回ってしまった。
どいつもこいつもいじらし過ぎるんだよ!

フォワード連載でとうとう話が大きく動き出したS線上のテナも続きが本当に楽しみ。
単行本一気読みでおさらいしつつ、来年からの展開に期待するとしますかね。

マリみて新刊は通勤のお供として活用予定。まだちょっとしか読んでません。

ぽてまよ4

071227_04

ここからは完全に積んでた物件。
「にゅーにゅー!」にやられた。とんだニヤニヤDVDですよ。

camomile Best Audio

071227_05

右のリンク柱にAA貼り付けた時点で購入しておりました。

Pureが「どうじゃ!これが高音質じゃ!SACD様じゃー!」という音作りだとするなら、
こちらはどこまでも素敵な「自然な空気」を創造していると言いますか、
なんか「ディスクを再生している」事をしばし忘れて流れる音に身を委ねられる希有な1枚。
マルチチャンネルにこの盤の本質が収録されているという事もありますし、
こりゃ次の優先事項はマルチチャンネル構築かなあと思います。気長に頑張ろう。

買い物-07/12/25

■わーい!サンタさんからプレゼントをもらったよー!

071225_01

×=サンタ
○=

今年も結局最後まで自重しませんでした。

XBOX360エリート
というわけで、「白より黒ー!」との古よりの神託に従いエリート査収。

実際のところ、「HDMI端子」と「120GBのHDD」を同時に欲しいと思った場合、
一番お手軽で安上がりなのはエリートかな、と随分前から購入候補に挙がっていたものの、
じゃあ「エリートの内部基盤はキチンと新しくなっておるのかね?」
という疑念がずっと晴れずに(ネットで情報集めようにも全部「らしい」で結ばれるしなー)
今の今まで購入を渋っていたのは過去の日記にも浅ーく触れている通り。

結局確証も無いまま突貫かけてりゃ世話ねえよとも思いますが、
とりあえず一つの報告として今回中身を晒す事とします。

・外箱

071225_02

ロットNoは0746、消費電力表示は203W。
今回購入にあたって親しい店員さんに店舗内の在庫を調べてもらいましたが、
店頭在庫は全部同じ表記であったという事でした。

結局この表示を見て「あーやっぱりシュリンクされてないのかー」と
少々ガッカリしつつも感謝の気持ちとその場のノリで購入したところ、

・ACアダプタ裏

071225_03

ACアダプタ側の表記は175W。
発売記念パック版(203W)と比べると、
アダプタ自身もかなり軽くなっててビックリしました。消費電力は下がってるのかね。

ちなみに本体裏の製造日は11/20でした。

・ドライブ

071225_04

スッキリU字型。BenQ製のようです。(→参考
これまた発売記念パック版(日立製)と比べると「スマートな超高速回転」という印象で、
やかましい事に変わりは無いものの、不快指数の上昇に直結とまではいかないかなと。

むしろ、個人的には本体ファンの妙に甲高い動作音(「ビー」)がちょっと耳障りでした。
360発売当初と比べて部品単価が下がってるのかは分かりませんが、
品質面では必ずしもエリートじゃないなあというのが偽らざる感想。
(本体を振るとカラカラ音が鳴る事もあるし、ひょっとしたらどこかおかしいのかなー)

→カラカラ音はこれっぽいすね。ご指摘ありがとうございます。

□ともあれ、これで来るべきRez HD他XBLAのシューティング祭、
そしてXBOXクラシックスの受け入れ体制が整えられた事になります。
HDD転送キットが今年中に来てくれりゃー部屋の整理も1段階進むんですが、さて。

トロステーション-07/12/24

■様々な予定や思惑はあれど、全ての人に等しく訪れるクリスマスイブ。

071224_01

トロステも特別仕様になりました。
段ボールのイラストが心憎い。

今回はニャバターと一緒に、満月さんにクリスマスプレゼントをねだる展開に。

071224_02

ええええええマジっすか!
この太っ腹ぶり!全国のお父さん達も是非見習って頂きたい!(たけえよ)

071224_03

…テレビCMもトロにやらせれば良かったんじゃね?
とにかく、家と同じクリアブラックをもらいました。

071224_04

そしてトロも980円テレビで(まさかの)ハイデフ体験。
980円さんの画面よりもゲーム機本体の方がでかいってのはどうなんでしょうか。

そして流れてくる音がどう聞いてもクイズゲーム。PS3パワーなんだぜ!

トロステーション-07/12/21

■今日はゆうなま(勇者のくせになまいきだ。)特集でした。
昨日のパタポン+レッツ学校!トレーニング編といい、
今年の年末はPSPに力を入れたい意志がひしひしと感じられます。正しい。

071221_01

正しい?

ともかく、ゆうなまと言えばどこかで見たシチュとどこかで読んだ台詞回し。
(実はやってないんでどんだけなのか分かりません→参考
「ゴミめ」が「コケめ」に変わった等、怒られたり自主規制したりと色々あったようですが、

071221_04

それをクロさんが言うと説得力が違います。
別の意味で。

ゆうなまごっこ。

元が元だけに大丈夫そうだと判断したのかやりたい放題。
なんかもう大好きだ!

071221_03

そのニジリゴケには是非とも目を書き込んでいただきたい!

実際やった人の評価が妙に高い事もありますし、
積みそうとか言わずにとりあえず買うだけ買っておこうかなとも思います。

昨日のパタポンも良い感じでしたし、
やっぱトロステでオススメされると欲しくなってしまうな。
基本的にはPS3でないと見られないコンテンツではありますが、
「PS3を持っている」という時点で財布の紐がゆるーいユーザーとも言えますし(おい)、
PS3+PSPを持っている人だけをターゲットにしても、
的確に効果が上がれば結構な本数に繋がるのでは。
そう考えると「トロステでのプロモ」はCM流すより効果的なのかもしれません。

□おまけ。

071221_05

そ、そ、それはこっちに言ってんのかそっちに言ってんのかどっちなんだろう!
鋭くえぐりすぎて自分の腹まで切れちゃいそうな一言に涙が止まりません。

こっちもそっちも同じ幹から枝分かれしているというのがまた象徴的でもあり…
年の瀬辺り「満足行くまで発売しない」という台詞が出そうで今から楽しみヒヤヒヤです。

買い物-07/12/20

CLANNAD1 初回限定版

071220_01

今までのKey+京アニ作品と比べてパッケージが薄くなってる!こりゃええ!
毎月の購入にも弾みがつこうというものです。

Amazonだと6000円弱という価格設定になっておりますが、
本編3話と特典60分というボリュームはあまり高いというイメージを抱かないのでは。
オマケの設定資料も良い塩梅でしたというかみんな乳がでかい。

片面二層にみっちりデータを入れ込んでいる分満足度も高いのですが、
非常に良く動く作品なだけにDVD画質の限界も簡単に確認できてしまいます。
1話だけでもすんごい量のブロックノイズが出てますし(智代とアッキーは鬼門)、
やっぱり数年経って落ち着いた頃にBDもリリースしてくれると嬉しいなあ。

4クールという事前の噂がマジもんだとすると何枚リリースすんだよという気になりますが、
気長に付き合って行こうかなと。それだけの価値はあると思います。

いつの間にやら試されていた件について

PSP版『グランツーリスモ』は開発中― グランツーリスモ5を補完するものに?
「GTポータブルをあきらめてません」宣言がメインなんだとは思いますが、
この前出したプロローグの本編たるべきGT5に関しての言及が非常に奮っています。

・グランツーリスモ5 プロローグは、ファンの反応を試すためにある
・GT5は2008年クリスマスを予定している
全てが”Perfect”になるまで発売は遅れるかもしれない
全ての車両はゼロからリデザインされる
・車一台につき6ヶ月、ひとつのサーキットにつき1年を費している
・サーキットのためだけに30人が働いている
・発売日を除き、開発に制限は無い。しかし、山内氏が満足するまでは発売されないだろう
・山内氏は、昔からRPGを作りたいと思っている
 

以下雑感を一息でお送りします。

ははは!ははははは!一体どんだけ殿様なんですか?その殿様脳は何をもってPerfectと判断してくれんの?今更ゼロからデザインを作り直す前にちょっとは中身(挙動)に目を向けようと思わないの?30×5人を1年も働かせて作らせたサーキットがアレすか?実車の開発陣にあんだけ偉そうな口を利いてる分際であの程度のクオリティしか結果を残せてないにも関わらず、殿様脳の何を満足させるために発売を延ばし延ばしにしてんの?ちゃんと他のレースゲーム研究してる?グランツーリスモを作るために殿様は何をしてるの?そもそも、

あの程度でファンを試すとか言うな。本当に最低だ。

…二息になってしまいました。

□その他もろもろ。

・車両のダメージ表現については試行中だが、妥協が必要かもしれない
(山内氏はダメージ表現を望んでいないが、リアリティの一部としてファンがそれを望むことは理解している。また、いくつかの自動車メーカーはダメージ表現を気にしないが、それを禁じるメーカーもある。そのため、ダメージ有りの車とダメージ無しの車が共存するかもしれない)

個人的にはダメージ表現は必要じゃないと考えてるのでお好きなようにとは思います。
クオリティを上げるための努力はとても尊い物で、
それが車を「ゲームで」操る事の喜びを体感できる方向に昇華されれば言う事はありません。

結局の所、山内氏がユーザーに「何を届けたくて」「どう頑張っている」のか、という点が、
これに限らず様々な場所のインタビューでほとんど見えてこないのが問題なのでは。

GTTVを見ているとそこかしこから漂ってくる俺様臭にちょっと嫌な予感はしていましたが、
まさかプロローグで反応を試されているとは思いもよりませんでした。
4980円払わせてこの完成度では、ご機嫌伺いとしてですら不足なんじゃないでしょうか。

「山内氏が満足しさえすれば」発売がちょうど1年少し先になるであろうGT5。
蓋を開けてみたら、まずはいけだ課長から預金口座の暗証番号を聞き出すべく町中を追いかけ回す所から始めなきゃいけないソニーが出したファミコンソフトみたいな事になっていない事を今から祈っておこうと思います。

□別に「5で完結させなきゃいけない」と脅迫されているわけでも無いだろうし、
上のインタビューで言ってる事は次(GT6)に回したって良かったんじゃ?
というのが正直なところです。
大艦巨砲主義とは言いますが、「風呂敷を広げりゃ期待して待っててくれるだろう」という時期は随分昔に過ぎ去ってしまっており、車のモデリングにしろ挙動のリアルさにせよ、「このクオリティでスケールをアップさせていきます」という進捗をファンは何より求めているはず。インタビューを始めとする大きな態度は、まずそう振る舞うにふさわしい成果を見せてもらってこそ納得できる物だと思います。頑張って下さい。

□にしても、セガ人の多くがSCE嫌いだから認めたくないかもしれませんが、
大金かけて構想を膨らませすぎた結果、実績を出せずに頓挫しかけている様が、
何かこう別の物を想起させてしまうのがなんとも。

パシフィコ横浜に発表会を見に行って、
アンケート文がドリマガに掲載された頃はまだ19歳だったんだなあ俺は。
その半年後に始めたホームページが今の今まで続いているってのも感慨深いものがあります。

PS3-2.10:雑感

■各所にて言われている事ではありますが、

071219_01

新しいビジュアライザが本当に綺麗。時の経つのを忘れます。
…というわけで、2.10適用。

最初に手を付けたのがビットマッピングのタイプ3でしたが、
これは今までのビットマッピング設定による音の変化のうち、
プラス方面の変化を混ぜ込んで磨き上げたと思われる塩梅。
タイプ1と比べると全帯域に渡って澄んだ、タイプ2に比べると伸びやかな音になっており、
ビジュアライザで地球を見つめながらの鑑賞は正に夢見心地。ホントに地球すげえよ!

でも、ソースによってはタイプ2の方が濃密な音空間を満喫できる事もあり
(個人的にJAZZ系は2の方が好み)、好みで選べる余地はまだまだ残っています。
…これでますます迂闊なCD/SACDプレーヤーが買えなくなっちまった(‘A`)

□そして本来の目玉とも言えるDivX/VC-1対応。
人から聞いたり実際に試したりである程度の傾向は掴めましたので、
中の人に「次はお願いします」の気持ちを込めて、無理だった点を簡単にまとめます。

・音声にWindows Media Audio 10 Professionalを使ったファイルは音が出ない
・WMV9とMP3を組み合わせたavi/wmvは未対応
・WMV8は未対応
・レートの高すぎるDivXは閾値を超えるとエラーが出て止まる?
・WMAの音声切替には対応していない(二カ国語切替ができません)←360は対応済み

番外。
・HDMI接続時、DivXの動画はかなりの割合で白飛び傾向。WMVは平気なんですけど。

基本的にこれぐらいでしょうか。
今回の対応形式から逸脱した動画ファイルが無理なのは仕方ありませんが、
その他規格さえ満たしていればフレーム数(120fps等)や解像度を問わず、
DLNA経由ですら何らストレスや引っかかり無くスムーズに再生されてビックリしました。
ファイルを選んでから再生が始まるまでの時間も360のおよそ半分で、
流石ゲームに使うべき本体リソースをOSにつぎ込んでしまっているだけの事はあります。
何はともあれ、これからはWMV形式にまつわる対応が進めば言う事無いすね。


WMP11で共有をかけている場合、
本来対応しているのに再生できないファイルがあるみたい。
内蔵/外付けHDD等で直接指定するか、TVersityを使うと良いかも。

「マルチメディアプレーヤー」としての死角がどんどん無くなっていくのが
嬉しいやら「そろそろゲームだろ」と突っ込めばいいやら微妙な気分になりますね!
個人的には今回も最高のアップデートでした。今年一年喜ばされっぱなしだ。

「ゲームに注力する≠AV機能強化をおろそかにする」だと思いますので、
これからも適度に頑張って下さい。楽しみにしておりますです。

トロステーション-07/12/17

■先週末にとりあえずアップデートを適用したものの、

071217_01

照明器具を購入しないと俺の生活では猫達に光が当たらない事に気付く。
まずは入金せんといかんな。

ちなみに、広さと時間的に仕方ないとはいえ、鬼ごっこの緊張感の無さは特筆もの。
それもまったり空間の醸成に寄与してるっつー見方もありますね。

071217_02

あと年賀状もどきを作ろうって企画もあるにはあったんですけど、
まさか台紙が無いとは思わなかったのでこんな有様に。
背景が家具でみっちりって人は一手間かかります。

071217_03

ちなみに、いつも通り当日ボーナスをもらうべく起動させた本日のテーマはシャンパン。
その成り立ちから日本初のシャンパン式スパークリングワイン、
タケダ ドメイヌ・タケダ キュベ・ヨシコ(1992年物が高い)」の紹介まで、
テレビの前で「へー」しか言ってませんでしたがこういうのも良いな…

とはいえ、最近はあまり確保できないゲーム時間のリソースをナイツに捧げている現実。

071217_05

んじゃちょっくら夢見てくるわ!

買い物-07/12/15

ARIA卓上カレンダー+カーズBD

071215_01

壁掛けカレンダーは注文したけど到着は年明けになりそう。

そして「カーズBD」っていうと読みのゴロ的に別の物を想起させますがそれはともかく、
発売時点でうっかりすっぽかしていたBD版カーズ査収。
何度見てもラスト付近でボロボロ泣いてしまう良い話でございます。

画質に関してはもう文句の付けようが無いと言いますか、
スタジアムの大観衆を引きの画で流しても細かい車1台1台がクッキリ見えるとか、
ボロボロになったアスファルトの割れ目が遠くまでクッキリ見えるとか、
ボディラインの光沢がうっとりするほど艶めかしいとか、
とにかくPS3パワーBD画質の凄まじさを、よりゲーム的な観点で堪能し尽くせる
非常に具合の良い1本となっています。

ストックカーのレースが下地にある関係で、車の効果音はデイトナUSAと全く同じ。
セガ人的にも「うわーこんな画質でデイトナ3出たらなああああああ」と絶叫できますので、
大ベテランと新人が反発し合いながらも強い絆で結ばれるまでの課程を楽しみたい方
(尺的な問題でいささか弱めではありますが「カレイドスター系」と言える感じ)や
デイトナ大好きっ子はもちろん、GT5Pのリプレイに物足りなさを感じている方は
(この際DVDでも良いので)是非一度ご覧頂ければと思います。

M2GD55(赤)

071215_02

秋葉ヤマダのオープン記念に査収。あそこ大丈夫なんだろうか。

これに関しては良いところと悪いところを箇条書きにします。

○軽くて持ちやすい
○音質は想像していたよりずっと良く、分解能が高くて一音一音がハッキリかつ艶やか
○ドラッグ&ドロップで楽曲転送が出来るのは便利。フォルダごと突っ込んでも認識する

×フォルダごとの再生は出来ず、全てタグで判別されてしまう
×シーク(早送り/巻戻し)がえらく遅い
×USB2.0 HighSpeedに対応していない(転送速度が遅い)
×レジューム再生に対応していないので、webラジオ等長時間ソースの再生に不向き
×音量設定も保存してくれないので、通電するたびにボリューム調整が必須

というわけで、音質や利便性という良い面をクリティカルな欠点が全て塗りつぶすという
勿体ないにも程があるプレーヤーでございます。

特にレジュームと音量設定の保存機能(×の下2つ)に関しては、
今まで使っていたHD30GB9等高いシリーズでは当たり前のように搭載されており、
「わざわざ削ってどうするの?」的な要素なだけにこれは強く異を唱えたいところです。
ケンウッドのプレーヤーは全体的に好きなんですがこれはいかん。あり得ません。

ファームアップでの改善を信じてメールをしたためる事としますが、
現状から良かったかどうかを判断するとすれば「やっちまった」と言うのが正直な所。
改善を信じて待つか速攻で売って別のを買うかといったところではありますが、
…まさかレジュームの有無を事前に確認しなければいけないとは思いませんでした。参った。