買い物-08/01/17

CLANNAD 2(初回限定版)

080117_01

「いいか。テレビ放映中のアニメDVD購入はマラソンみたいなものだ。
 ひとたび足を止めたらそこでおしまいなんだ。
 俺達は走り続けなければならないんだ。頑張るんだ。」

と考えながら2巻も査収。
BD版発売の夢を見ながら目先のDVDに投資するのって意外と胆力が要ります。

今回の初回特典は1話の絵コンテと、

080117_02

劇中で椋が使っているのと同じデザインのトランプ。
非常に忠実に作ってあるのですが、もったいなくて開封しづらいのがなんとも。

んで、肝心の画質なんですけど、

080117_03

…何とも判断致しかねるというのが正直なところ。

PS3によるアプコンの効果はあるんですけど、それ以上に、
繊細且つ高品質な作品であるがゆえの悲劇と言いますか、
OPはもちろん本編すらも、レート不足から来るノイズに悩まされ続けます。
この辺はDVDパッケージである限り、ずっとつきまとう問題なんだろうなあ。

ストーリー的には、丁度風子ルートが佳境に差し掛かる所で終了するという展開。
4~5話のノリの良さと併せて見所も満載です。
(あんまりいないと思うけど)DVDで話を追いかけていると言う人は、
とりあえず次の3巻までは購入の上、存分にご堪能頂きたいと思います。

トロ・ステーション-08/01/16

今日は16日。16日と言えば、

080116_01
080116_02

そういえば!
ハドソンは中々PS3に姿を見せてくれませんね。

本当は「今日は禁酒の日」と言う事だったのですが、
クロはあっさりぶっちぎって「今俺がハマっているゲーム」の紹介を始めました。

080116_03

今?

き、きっと発売時期に殿様の手掛けたゲームのあれやこれやで忙しかったんでしょう!
と言う事で今回はアンチャの紹介。
体験版ではかなり楽しませて頂いたものの、
「これを崩したら」と定めたラチェットとナイツが終わらず未だ未購入。すんません。

アホすぎる吹き替えを始めとした隠しきれないB級臭さが
このゲーム最大の(?)売りでしたが、

080116_04

その辺しっかり分かってらっしゃるのは当然として、

080116_05

まさか木曜洋画劇場とリンクさせてくれるとは思っていなかったので思わず大歓喜。
相変わらずのびのびやってくれております。(→参考
高橋名人ネタといい、見返りを求めないラブコールに俺の心は強く動かされるのです。

080116_06

「金曜洋画劇場の方が好き」と抜かすトロへのお仕置きも奮いすぎ。
セガールVSヴァン=ダムが本当に作られたら1話丸々使って紹介しそうな勢いであり、
祭りの下地とすべくアンチャの売り上げにも希望を持ちたい所ですね。

□おまけ

080116_07

何故か哀愁を誘うな…(‘A`)

トロ・ステーション-08/01/15

■今日は今年一年の総ざらえ。

080115_01

嘘じゃないんですもの!
というわけで、未来日記よろしく今年の予定を総ざらえでした。

080115_02

気になるその内容は一般人にも通用する内容ばかりでございました!
俺はてっきり春と冬辺りにMGS4とFF13をいけしゃあしゃあと盛り込み

小島、野村、……逃げるなみャ?

ぐらい言ってくれるかと思っていたのですが、流石にデリケート過ぎた模様。
発売が決まった暁には盛大に弄り倒してくれる事でしょうから今から期待しておきますかね。

買い物-08/01/14

FOMA D905i

080114_01

縦長画像すんません(‘A`)

 画像内の日付でどれだけ放置してたのかが一目瞭然ですが、種々の事情が一定ラインを超えたために最新型への機種変。904をスルーしていたからか、触った時の「時代の進みっぷり」がかなりのレベルで体感できてしまった。
 SO903iと比べた時、フォント含めた画面周りの精細感の向上はもちろん、全体的なレスポンスが大幅に向上している事、FOMAハイスピードが笑っちゃうぐらい早くて快適な事、カメラのシャッター音量がほどほどの大きさになっている事(SOは周りがドン引きするほどやかましかった)あたりが満足ポイントでしょうか。今回機種選びの大前提としていたATOKも変わらずの安心感で、文字入力に対するストレスはほとんどありません。
 スピードセレクターだとiアプリが動かしづらい、きせかえメニューは重くて嫌だけど、シンプルメニューはあんまり良いデザインじゃない等、十全たる満足感を提供できているとは流石に行きませんでしたが、なんかもうここまで出来てしまえば何も文句はありません。凄い良くなったよ!

□当初「こんなもん使わないのにあってもしょうがねえ」と言っていたワンセグ機能ですが、
いざ予約録画をしてみたら意外と使い勝手が良い&
ちょっとした暇な待ち時間の賑やかしとしてかなり用途がありそうな気配。
本体を横に倒すとシームレスにフル画面ってのも感動しましたし、
何より各種操作のレスポンスがPSPとは比較にならない程早いのが凄いショックでした。
チャンネル変更に一拍の間をおかなくて良いのは非常に快適。

□ちなみに、液晶の解像度は480×864。
壁紙の元絵はしちみさんこの絵なのですが、
横はともかく縦方向は原寸サイズでもまだ足りないというバカみたいな大きさで、
PCモニタではかなりの大きさになる情報が、
たった3.1インチの液晶に詰め込まれていると考えると、
なんかちょっと感慨深いものがあります。ホント携帯電話って凄いね。

大きく妥協すべき点が(個人的に)ほとんど無い端末はとても貴重なので、
これから末永く使い倒して行こうかなと。
全体的な売れ行きで行くとPがダントツ(→買った人)でDはそれなりって感じですが、
特に903以前からの乗り換えを検討している方はいっぺん全端末を店頭でいじるべき。
今回大外れ的な端末がないのは素直に凄いと思います。似通ってるって事だが。

トロ・ステーション-08/01/11

■例え互換が削られ中のパーツが安物になってもトロステは楽しめますのです!
…ということで、下のエントリは気にせずいつも通りに。

080111_01

行く方向が90°違います!(→参考
今日は回文についてのお話でした。

080111_02

恋の呪文かよ!どんだけ上方向を狙ってるんだよ!(→参考

□おまけ

080111_03

エリートの本格稼働開始はいつになるやら。

買い物-08/01/10

みなみけ1(期間限定版)

080110_01

REGZAに録画していたみなみけ~おかわり~を見た反動か、
本来買う予定が無かったはずなのに気が付いたら手元にあったのでした!
これの意味するところは後ほど改めて。

ほのぼのした雰囲気の中、
絶妙なテンポと間で繰り広げられる気持ちの良い掛け合いがもう楽しくて楽しくて、
DVDで見直してもスカッと爽やか、かつ幸せな気分に浸れる良作だと思います。

また期間限定版にオマケで付いてるCDのミニドラマがとんだニヤニヤ作品集となっており、
音質的に抜かりのないサウンドトラックと併せてお得感も倍増。
サントラ部分は吸い出してまいいつのBGMにしよう。

夏奈は可愛いねえ(´ω`)

PS3によるアプコンの効果もてきめん。
激しい場面転換や極端なフレームレートの上昇もないためにブロックノイズも少なく、
当初の予想とは裏腹に、PS3との相性も非常によろしい感じです。

こんなに後悔しない衝動買いも珍しい。
本放送を全スルーしきった方も、特典のCDが気になる方も、
「初回限定」じゃないんで気の向いた時にご購入頂ければと思います。
事前に内容を確認したくても、今テレビでやってるのは別物なのでくれぐれもご注意あれ。

□…ちなみにおかわりなんですけど、俺が一番楽しかったのは、

080107_09
080107_10

この2つのCMが続けて流れた時だったかしらね。
ってそれ放送後の話ですが。

絵は綺麗になってるし、凄い良く動くようにはなってるけど、
どうにも俺の求める形とはかけ離れてしまっていたのでちとショックでした。
なんであんなにテンポが悪くなっちゃったんだろう。枚数使えば良いって訳でもないのに。

「肩の力を抜いて笑いながら視聴」ってのは、どうもおかわりでは望み薄。
というわけで、俺は無印のDVDを買い揃えて末永く堪能する事とします。

まんがタイムきらら+おまたせ!ピース電器店+ガウガウわー太2(3)

080110_03

ピースの売り切れっぷりにちょっと焦った。
そりゃ入荷は少なかったろうが結構みんな待ってたんだぞ!

ガウガウわー太も2になってからの面白さがただごとじゃなくなっててビックリ。
次も楽しみにしちょります。

トロ・ステーション-08/01/09

080109_01

ははははは!バーカバーカ!

というわけで、ラーメン目当てで秋葉原へ。
良い方向性です。

080109_02

目的地はさくら
そいや行った事ないなあここ。

080109_03

所狭しと並べられたインスタントラーメンの袋からあれもこれもと迷う中、
結局選ばれたのは変身ラーメンでした。
これは普通に美味そうなんだよな…

080109_04

実際萌えるのはパッケだけなんじゃねえのかとも思いますが、

080109_05
080109_06

彦麻呂っぽいのでそれはそれで。

正直なところ、入口のキモい人形でドン引きして以降
食事の選択肢から外していたきらいがありますので(あと万世か浜勝行ってた)、
次に秋葉でメシを食う時には狙って行きましょかね。
…問題は「一杯で足りんの?」という事かしら。

トロ・ステーション-08/01/07

本エントリからトロステを正しい名称に変更してみました。
それはともかく、

080107_01

どの辺から引っ張ってきたのかを明示しながら今回もクロさんが大暴走…
と言うわけではなく、

080107_02

本日はジョジョの奇妙な百人一首をみっちり紹介する話でございましたッ!
フォント固定なのが非常に悔やまれますが、ドイツ軍人はうろたえてはいけません。

080107_03

ここで告白しますと、俺が生まれて初めて読んだ週刊少年ジャンプの巻頭カラーが
「おおおおお カーズ様がアアアーッ!! 戦闘態勢にはいったーーーッ!!」
だった事から(くどいようですが別の人を想起させますね)、
ファンと言う程では無いにせよ普通に読み続けておったわけです。

ストーンオーシャン辺りでジャンプごと読むのをやめてしまったものの、
こういう説明入れてくれると思い出す意味でも良い感じ。
この辺の配慮が俺のトロステに対する好感度をいたずらに向上させるのですが、

080107_04

その上今流行ってる方にも絡めたネタを貪欲に引っ張ってくるその心意気。
どこまで喜ばせてくれれば気が済むんだ!

080107_05

「オレっちはネコをやめるみャ!TOROーーっ!!」も噴いた。

ボタンを押すたびにネタが飛び出すため、
正直どこから引っ張るか判断に困ってしまいました。
全部見たい人は素直にPS3を買っちゃうか、
クロがこっそり示唆しているもう一つの選択肢を感謝しながら見ると良いんだぜ?

そして、ジョジョの奇妙な百人一首の予約締め切りは来週の火曜日まで。
完全予約生産限定なのに初回特典が付く意味がちょっと分かりませんが、
前から好きだった人はもちろん、トロステで興味を持った方も是非。

□おまけ。

080107_06080107_07080107_08

PS3のHDDに突っ込んだ分をまとめて。
シャトレーゼさんには実機で堪能してもらいてえなあこれ。

NANA MIZUKI LIVE FORMULA 2007-2008

080104_03

■初めてさんがどんだけ溶け込めるのか戦々恐々でしたが、
(具体的には「タオル必携」という項目をギリギリまで知らなかったくらい)
終わってみれば心地良い一体感を味わいつつスカッとした気分に。
ファンの方のパワーが凄くて、遠慮無く乗っけてもらいました。

ライブツアーのファイナル(7公演目)、通算50公演目、
本番前の正月にこっそり家を抜け出して初詣先でおみくじを引いたら大吉だった、
ラストで7月初旬のライブが発表される…と記念続きのイベントでした。
こりゃ次も行きたいわ。張り切って勉強するんだぜ。

□ちなみに、ライブ終盤で水樹奈々さんが感極まって号泣していたまさにその時、
我が王国の姫から超庶民的なメールが入電していて、後々別の意味で泣かされる事に。
次は武道館だな。

□相変わらず俺の着眼点は人とずれてるなーと思うのですが、
今回のライブで一番感動したのは、水樹奈々さんのお辞儀が凄く綺麗だった事でした。

ご本人は「感謝の気持ちを伝えたいのに”ありがとう”は5文字しかないんだよ」みたいな事を
仰ってましたが、ただ頭を下げるだけの行為にあれだけ深い感謝の気持ちを込められる人も
早々いるものではないと思います。
こういった点をおろそかにしない人は凄く好きなのです。

いつもの3人組分。

素晴らしい経験をさせてもらいました。また次回!

周さんもいた!w
そりゃあれだけいれば知人もたくさんいようて。
お色直しが軒並みガチのお着替えだったのは俺もビックリでした。

あと、
勉強不足ゆえご期待に添えずすみませんです(‘A`)

跳び曲満載でテンションが上がる反面、
じっくり聴かせるタイプの曲がちょっと少ないかな?とも思う中、
Heart-shaped chant(生アルパ入り)はサイリュームも振らずに聴き入ってしまいました。
大好きな曲を特別版で聴かせてくれると凄い嬉しくなりますねっていうか、
あんまりにも良すぎて泣きそうになってたのはここだけの秘密。

トロステーション-08/01/04

■今年の干支にちなんだネズミにまつわる各種うんちく。
「ネズミさんって人気者だもんね~」とかうっかりすると刺されそうな話題の中、

080104_01

「猫だけ十二支の仲間はずれはずるい」という話題なんですけど、
隙あらば(ニコニコ絡みの)ネタを仕込む姿勢が新年から徹底しております。
「1月2日は泣かせる日」ってのも恒例になりそうね。今年も強烈でした…

080104_02

ニャバターのコスプレ衣装をたんまり作って高値で売りつけたり、
庭向けの石像にアイドルの画像を貼り付けて高値で売りつけたりすれば良いんじゃないかな!

それはちょっと嫌だな(‘A`)今まで通りでお願いします。