トロ・ステーション-08/02/06

今日はコーデッドソウルの特集。
ヴァルキュリア前に崎元分を補給する意味も込めて買う気になっていたため、
丁度良いタイミングでございました。

080206_01

今回も劇中のヒロインとの掛け合いでストーリー説明が進行します。
大事な実験をほったらかしにしてトロステに興じる主人公。

080206_02
080206_03

あらあらうふふ。

ちなみに背後にそびえ立つ黒い物体はモノリスという事になっておりますが、

080206_04

それ以前に回転しねえよ!

080206_05

ともすればオーストラリア人が抗議をしてきそうな事をサラリと!(=捕鯨)
クロは本当に油断ならねえな。

ともあれ、SCE価格(\4980)で少しお求めやすい事もありますし、
発売日を楽しみにしてましょうかね。

買い物-08/02/01

セガラリーREVO(PS3)+大乱闘スマッシュブラザーズX

080201_07

量販店レベルの店舗なら昼過ぎぐらいまでは何とか査収可能だったものの、
店頭での売れっぷりに対する入荷数はやっぱり少なすぎたかな…>スマブラX
とりあえず一人用を地道に進めちゅ。

□セガラリーについては一つだけ言いたい事があります。

HDDにインストールできないってどういう事だ(‘A`)ロード意外となげえよ!頼むよ!

でも体験版より随分楽しく感じられる不思議。
音楽はセガラリーっぽくないんですけど、操作感が近くて満足感は高いです。

ヤッタ~~~ッ!!!
スマブラは無理だったのですがセガラリーだけでもと買いに行ったところ、
「ほらほら!セガラリー買って下さったんですよ!」
とセガのスタッフさんの前に連れて行かれてなし崩し的に龍が如くの体験会に参加。

おまけに俺の番になったのとほぼ同時に名越親分氏が降臨、
背後からの視線を過剰に感じながらのプレーを体験させられる夢のような事態に。
貴重な経験をさせてもらいました。

■あとBLADEの最新号も(ARIA目当てで)査収。

080201_08

BLADE系は基本単行本ユーザーであるものの、
昨今の騒ぎでネタバレ回避が不可能と判断したため、
じゃあもう先に自分の目で見てしまえと慌てていたのですが…

実際読んでみたら別に普通の良い話でした。
展開が急ぎ足過ぎる+次号で最終回ってのには驚きましたが、
正直ホッとしました。来月も買ってフィナーレを見届ける事にしますかね。

もう来月には単行本も完結してしまいますし、
とりあえず全プレの湯飲みを応募しつつアニメも堪能せんとな。

トロ・ステーション-08/02/01

2月一発目のトロステは、2月のアップデート内容紹介。

080201_01

今月のアップデートも相当大がかり。
特に庭とアイテム絡みでかなりの変更が加えられ、

080201_02

なんと庭が倍の大きさに(ただし有料)。
毎月課金のライセンス式で、肝心の価格は未公開。
アイテムの設置範囲にも制限が加えられ(上の画面の柵で囲われた範囲内のみ反映)、
課金が確認できないと勝手に縮小と現時点であんまり良い事はなさそうだったのですが…

080201_03

思わず絶叫してしまったネタはさておき(なんでこう嬉しいツボを突いてくるんだ!)、
広い庭用にRCカーが!これは素晴らしい!

080201_04

RC用コースも敷設され、タイムアタックも可能という夢仕様。
これで京商と協力してUSBプロポに対応でもしてくれたら俺は本気で泣いてしまうのですが、
このブルータイフーン用のコースバリエーションも後々買えるようにして欲しいところ。
これだけでもう立派な一つのコンテンツなのでじっくり育てて欲しいなあこれは。

080201_05

そして今月のコスプレゲームはこれまた嬉しい大富豪。
なんというか、PSNでオンライン対応としてやりゃー良いものを
全部トロステが持って行く印象がありますな(´ω`)俺はそういうの大好きだ!

毎月追加されるアイテム含め、今月は満足度が異様に高くなっておりますが、
真に見逃せないトピックは昨日公開→即見直しされた動画機能を始めとする裏アップデート。

080201_06

今日もいきなりみャイル確認画面が変更されており、
これからのサプライズにも期待が高まりまくり。無理せんと頑張って下さい。

トロ・ステーション-08/01/31

◆緊急情報◆ 1/31日の配信に関して
ということで、以下の日記の内容に関しましては、
配信後30分程度で公開が取り下げられ、現在別コンテンツに差し替えられています。
深夜の緊急作業、お疲れ様です。
2月2日の更新で見事復活。

以下の文章(バグ絡み)も適宜修正していきます。ご了承下さい。

■なんとここに来て隠し機能がお披露目される事に。

080131_02

トロステ内で動画が見られるようになってました!すげえ!

080131_03

…記念すべき1本目を男塾の予告に使うとは思いませんでしたが、
現在のトロステ内動画はウインドウ内のプチ再生という形をとっています。
動画再生中はセレクトボタンの写真撮影も禁止。これは権利というより仕様上の問題かな。

080131_04

動画流してそのまま終了しようとしたクロが容赦無く責められていますが、
PSNにて公開されている動画との棲み分けをどうするのかが気になるところ。
トロステ独自のイベントレポート動画とかを流してくれると嬉しいすね。

080131_07

部屋が変わっても相変わらずのフリーダムっぷり。

で、トロステ内動画公開というどっきりイベントを終え、
さてみャイルの確認でもしますかーと思っていたら、

080131_05

背景バグっとるー!
しかもトロが妙に輝いています。

080131_06

まさかの青空アパート出現。
しかもけったいな再現性を誇るらしいので、
既に起動した人は同じ目に遭ってるんでしょうな。

これから(今晩中に)起動するって方は、
動画コンテンツを堪能した後にほぼ例外無く青空アパート現象が起こる事、
そして、

080131_08

再起動後に部屋が全リセットされる場合があるので、
お気に入りの家具配置を記憶しておくと復旧作業が楽になります。
これを機会にフルモデルチェンジを敢行するのも良いかもしれませんね。
(昨日ウォーターマーク云々語ってこれとは何か呪われてるんだろうか(‘A`))

もちろんこれは修正されるべき不具合なので、
安心してコンテンツを楽しめる事がハッキリするまでお預けというのも良いと思います。
男塾だしなあ。
30分程度で撤去→緊急コンテンツの公開にて対処されています。

買い物-08/01/30

Darling(初回限定盤)

080130_08

…ホントにこの人は年相応にならんね。
とりあえずプレーヤーに突っ込んで移動中のBGMとします。

「これ」ってのを挙げるとしたら最後の「Little Honey Bee」かな。
相変わらず同意を得づらいチョイスだなあとは思いますが。

GA 2+姉妹の方程式 4+のののリサイクル 1

080130_09

毎月28日は芳文社にまとまったお金を落とす日。
一緒に買ったきららキャラットはゆのっちが可愛すぎて本屋で買う事をためらわせます。

原則連載で追いかけている分新たな発見ってのは少なめですが、
のののリサイクルは可愛いので強くオススメしていきたい!
あーウチで試験運用してくれねえかなー!

トロ・ステーション-08/01/30

■今日はそこそこ恒例になりかけている発売直前のソフト特集。

080130_01

PS3ソフトの中では一番売れる(て欲しい)DMC4は既にやってしまっているため、
今日はディスガイア3の紹介。巨大な弾の影響を比較的受けにくいソフトですね。
ちなみに俺はSRPGが得意ではありません。(理由:脳に怠け癖があるため)

なお、今回のストーリー解説は、

080130_03

…こと、ラズベリルさんの協力の下に行われました。
なんだいこのギャルゲーは。

080130_05
080130_04

声優もゲームもメーカーも全部違ーう!
トロステには権利の垣根など存在しないのです!

080130_02

自らの首に縄をかけるようなマネは謹んだ方がいいぞもっとやれ!

クロのコメント(自爆スレスレ)はともかくとして、
ディスガイア3の画面を見ると一番最初に思うのが「ドット粗くね?」だと思います。
システムフォントが綺麗過ぎる事が余計印象を強めている感もあるのですが、
SD解像度なドットが輪郭線のぼやけ具合と相まって、
当初「PS2のアプコン画質と変わらないのでは」とも思っていました。

でも、
個人的にはこういう「肩肘張らないグラフィックのソフト」がキチンと売れてくれる方が、
PS3(に限らずハイデフ系のハード)の将来にとっては良い事じゃないかと考えています。
「グラフィックにこだわらないPS3ソフト」という自己矛盾にどれだけ正面から向き合って、
いろんなタイプのソフトを作ってもらえるかが大事だと思うんすよね…

そして、このタイプのソフトを(まいいつ経由とはいえ)
公式にバックアップするSCEの姿勢が今回非常にホッとできたと言いますか、
身勝手な「PS3クオリティ」とやらを振りかざしてケツイの移植を蹴っ飛ばしたという
当初の殿様ぶりからは少し現実が見えてきたのかな?とも(但し山内様を除く)。
昨年秋からの平井行脚が着実に実を結ぶよう、これからも頑張ってもらいたいですな。

080130_06

最後にプレゼントきたこれ!

080130_07

ミクとリッジ7は当面固定(リッジ8でも出れば話は別なんだぜ)なのでふすまに。
「家具配置が事実上のウォーターマークになる」ってのも中々良いものです。

買い物-08/01/24

天国の扉+スケッチブック 1+ぽてまよ 5

080124_01

事前の期待値が非常に高かったビバップ劇場版。
DVD買って見てたのは、まだ俺が25インチのテレビを使っていた頃だったな…

画質に関して言えば、フィルムのざらつき感を残しながらも解像感は非常に高く、
背景の文字がクッキリ見えるところはBDならではだと思います。
あゆてっとさんトコが分かりやすいよ!

080124_03

あんまりにも綺麗過ぎてキャラが背景から浮いてる点を良しとするかどうかにもよりますが、
激しいアクションやドッグファイトでも全く破綻を起こさないビットレートの高さは流石。
当時DVDを買った人が改めて、って場合でも、「損した」と感じる事は無いと思います。

ドルビーTrueHDの音質も非常に高く、
(環境の都合上2chにまとめているにも関わらず)イカす音楽と相まってもう極上の塩梅。
こうなると早い所5.1ch環境にしたくなるのですが、
直近でやや大きめの買い物をかましてしまったので季節が変わるまではお預けで。

□気になる点があるとすれば、

080124_02

なんか額縁になるところなんですけど、
バンダイビジュアルの劇場版BDでは仕様みたいなもんなんですかね。
最初見た時はすんげえガッカリしたんですけど、しょうがないと割り切るしかないか。

うたわれる買いもの。

うたわれるもの Blu-ray Disc BOX

080123_01

konozama覚悟で発注したのに奇跡の前日到着。
肝心な物はキチンと送り届けてくれるからアマゾンは素敵。

普通と同じBDパッケージが4つ(+オマケ)。
AIRのBOXほどコンパクトというわけじゃないのですが、
それでもDVDのトールケース4個と比べりゃ随分棚に優しいサイズです。

何より、1枚あたり6~7話と特典がぎっちり詰め込まれているお得感は相当なもので、
10時間近い内容がこれっぽっちのパッケージに収録されているだけでも
(あんまりいないと思いますが)DVDを買わずに我慢していた人には良い感じではなかろか。

という具合にパッケージの圧縮率ばかりを褒めちぎっても仕方ないわけで、
さていざわれもの初体験とばかりに再生をさせてみたのですが、

080123_02

絶句。

綺麗過ぎて戸惑います。
これテレビに映してデジカメで無理矢理撮ったんだぜ?

□AIRのBOXに特典として収録されていたHD版OPに関しては、
特別に作った数分間のオマケですしねーみたいな感じで普通に感動していたのですが、
本編の画質がこんな感じになると正直反応に困ります。
しばらく開いた口がふさがりませんでした。

低い解像度をあれこれ工夫してアップコンバートをせにゃならんDVDと比べると、
HDマスターをそのままの解像度で収録されたピュアHD作品は、
細部の描写や線の細かさ、そして色乗りの豊かさが圧倒的と言えるレベル。
良く「空気感」というそれっぽい単語が使われる所ですが、
物凄く綺麗な背景をバックに細やかな人物が快活に動き回る様は、
しばし時間が経つのを忘れて熱中してしまう程の陶酔感をもたらしてくれます。

一行にまとめると、綺麗過ぎてわけがわからなくなります。

ただ、じゃあこれが完全無欠かと言われるとそんな事もなくて、
HDソースとはいえ、1080iな分、輪郭線がシーンによって安定しなかったり、
ビットレートは潤沢に割り振られているものの、OP等動きの激しいシーンでは
いかにもMPEG2的なノイズが乗ったりも。

080123_03

こんな感じに。(縮小してません)

ただ、やっぱりスゲエと思えるのは一番汚くてもこの程度という事であり、

080123_04

安定すればこの通り。
1フレーム進めば綺麗な絵に戻りますので、
再生中に大きな破綻を目視する事は非常に稀だと考えて良いと思います。
ストーリー的に激しくなるらしい後半がどうなるかは実際に見て確認したいところですが、
一度この画質を堪能し尽くしてしまうと、
同じ環境では(たとえPS3でアプコンしたとしても)DVDに戻りづらいのではなかろか。

「割り引いても4万弱」という値段を高いと見るか安いと見るかは人それぞれ。
ただ、「テレビアニメのハイデフなパッケージ作品」という点において、
初の試みであるはずの作品が素晴らしい品質を提供してくれた意義は非常に大きいものです。

HD環境の揃っていない人に対していきなり
「最低でもハーフHDのTVとPS3とBDBOX買えよ!」なんざ間違っても言えませんが、
知人の家でも構いませんので一度この画質を体感して頂きたい。
数年来待ち望んでいた、未来の画質がここにあります。

□角川は良いからハルヒのBD版作ってくれよ(‘A`)
こんなの見ちゃったらもう我慢できねえよ!

トロ・ステーション-08/01/20

■今日は天下一カウボーイ大会の紹介。
マイクロソフト協賛のイベントを紹介?と思っていたのですが、
よくよく見てみるとセッション参加者の中にビサイドの社長さんが。なるほどね。

で、公式サイトには紹介が無いものの、
本イベントにはテーマソングが用意されている模様。
今回特別にフルコーラス(?)で聴く事ができるのですが…

080120_01

Meiko姉さん、まさかのトロステ初出演(ただし歌のみ)。
ここでワンカップP氏のイラストが欲しいと思ったのは俺だけではあるまい。

ちなみに、次の大会は7月なんだとか。
コンピュータの面白い使い方を積極的に紹介して欲しいとの事なので、

080120_02

我こそは!と思われる方は是非とも名乗りを上げて下さればと思います。
アルファと名の付くブロガーとか出てくるのかね。