買い物-08/06/25

スケッチブック 6+ARIA The ORIGINATION 3

080625_01

スケッチブック、遂に完結。
月末の癒やしセットとして2枚購入を続けてきましたが、
来月からはARIAのみという事になりますな。懐には優しいけどやっぱり寂しい。

□「毎週が最終回」と言われる程に毎回見事にまとまっていたスケッチブックも
13話をもって本当の最終回となりました。
どこから見ても、何度見てもゆるやかな時間が過ごせる貴重な作品なだけに、
これからも手元に置いて繰り返し再生させ続けるんだろうなと思います。

個人的に一番嬉しかったのは、映像特典の「たんぽぽ水車」インスト版。
放送では最終話のEDで一回流れただけ、
フルコーラス版に至ってはドラマCDに収録されただけという無体な扱いを受けてますが、
スケッチブックを彩る楽曲群の中でも最高傑作と言って差し支え無い名曲なのです。
しかも「ただ歌を抜いただけ」のカラオケバージョンと違い、
作曲者の村松健氏がメロディ部分もカバーしたピアノ楽曲が新規収録されており、
ドルビーデジタルの圧縮音声であることが心底悔やまれます。ホントに良い曲なんだよ。

聴いていると物凄い勢いで涙腺が刺激される危険曲でもあるだけに、
この曲だけのためにDVD買っても良いとかなり本気で思います!
というかドラマCDもたんぽぽ水車のためだけに買って良いぞ!
そして頼むからたんぽぽ水車だけ切り出してCD出してくれよ!頼むよ!

□そしてARIAの3巻。
5話+TV未放送の新作(!)が収録されています。
新作のアバンタイトルでお礼を言い倒されるのには笑った。

スケッチブックに対して「毎日が劇場版」とか某所でコメが付いてた3期の中でも
(個人的に)三指に入る名エピソードであった5話だけでも元が取れてる感。
まー俺は姫屋が大好きだからな!頑張る二人に何度勇気づけられたことか。

DVDだけの新作として収録されているのは、原作39話(8巻)ベースのお話。
ラスト付近の灯里がちょっとまんざらでもない反応になったりしてて、
こういう形で世界が広がってくれた事が嬉しくもあり、
薄れていたはずの喪失感が蘇ってきて寂しくもあり。

時を経て再び描き出されたARIAの世界は、
変わらぬ素敵をたっぷりと堪能させてくれました。
次も楽しみ楽しみ。

雑記-08/06/24

いかん。もう出てましたか。(追記:発売日自体は6/25)
とりあえず査収はしますけど、
ヘッドホンに関してはそこそこ投資した上で身体との相性が結構明確に出ていたので、
今やるとしてもインナーイヤー型の買い換えぐらいで留めておくかなーとは。

とか言ってる俺の2ヶ月後の日記が今から楽しみです。

東芝、REGZA ZH/ZV500がダビング10対応に
7月1日から。
対象機種が広範なので、該当される方はチェックしておくが吉。

毎日新聞が謝罪、関係者処分 「低俗過ぎ」英文記事への批判で
毎日デイリーニューズ「WaiWai」についてのご説明とおわび
毎日新聞の英語版サイトがひどすぎる まとめ@wiki
どうせ日本人は見ていないだろうと英語版サイトにエロゴシップ記事や反日記事を掲載し続け、バレたら過去記事を削除して無かった事にしようとしたけど、いよいよ責任逃れが出来なくなってきたのでとうとう「関係者」の処分とサイト閉鎖を決めた…というおはなし。

どうも一部の関係者は昇格処分となる(?)ようですし、
国内メディアの海外向け情報には今後もチェックが必要になりそうな感じです。

と言うような事を話していたら、
「低俗過ぎで批判されるんだったら朝日新聞は存在そのものが処分されるべき」
と言われて笑いつつも目がマジになってしまったのでした。

両足運転で防げ-オートマ車で頻発するアクセルとブレーキの踏み違え事故
両足運転を推奨するにはペダルが右に寄りすぎだと思いますし、
今乗ってる車はMT車のクラッチがある場所にフットブレーキペダルがあるから
うっかり間違えるとそれこそ車が大惨事という感じではあるのですが、
ヨドバシAKIBAの駐車場出口直前の強烈に急な上り坂では両足操作をしています。
悠長に片足で踏み換えなんかすると後ろに下がって自らケツの穴を捧げる羽目に。

雑記-08/06/23

しちみさんの四葉バースデー絵
ちくしょう無防備過ぎるぞ!
けしからんにも程がある!

080623_01

…と考えている間にD905i用の壁紙画像をしつらえていたのでした。
チラ見するだけでも相当ニヤニヤしてしまうので、ここぞという時に設定していきたい。

ちなみにblogの方ではトゥルーしちみさんが着々と。

これでBlu-rayは不要?従来のDVDに9倍のデータを記録する技術が登場
公式リリース(PDF)

従来のCD/DVDドライブに読み取り機構を追加するだけで対応できるとしています。

結局はピット部の構造が異なる新しいDVD/CDメディアとドライブが必要になるのでは?
と読めるのですが、これからのプレーヤーやレコーダーに読み取り機構を追加する事で、
BDの他にも安価なHDディスクという選択肢が提供されるのは非常に喜ばしい…
というかすげえなこの技術。商品化されたらすぐにでも試したい。

この技術があれば、長時間・超ハイビットレートの音楽CDも夢物語ではありませんし、
オーディオ業界に嬉しい新プレーヤーラッシュが到来するのもそう遠い話ではないかも。
…コピー対策どうすんのって話もありますけどね。

ファンタジーゾーン コンプリートコレクション
新たにリメイクされるファンタジーゾーンIIだけで3800円ぐらい取って良い完成度っぽ。
SYSTEM16版のファンタジーゾーンと、スーパーファンタジーゾーンの元祖版BGMを、
1枚のゲームディスクで比較できる日が来るとは…生きてると良い事ありますね。

奇しくも360の雷電IVも、同じ9月11日に発売。
この日は縦に横にと大忙しだ!今から楽しみにしております!

iPhone 3Gの料金プラン発表。最低月額7,280円
「サブで遊ぶ端末」にしようとしていた俺の心がペキリと折られた。
これは悩むな。

ハーマン、コーナー置き可能なスピーカー「Control Now」
コーナー設置が可能というのは非常に魅力。
設置後の微調整ができるなら、サテライトスピーカーとして欲しいなこれ。

「ダビング10」開始日が7月4日午前4時に決定。Dpa発表
パナソニック、ダビング10開始に伴うソフトウェア アップデートを開始
ソニー、ダビング10開始に伴うソフトウェア アップデートを開始
色々思う所はあれど、もう間もなく始まります。
対応機種を持っている人はアップデートの準備をしておくべし。

orz
これはひょっとしてつい昨日あそこであれのなにをした人がそれしたやつなのかしら。
いやでも(こっちの予想通り)ゆうなまの続編だとすると製作メーカーが違うか…
ともあれ、金曜日の15時に発表とのことです。

その1日前には据置機の方に無関係ではない情報が公開されるとかなんとか。
個人的にはそっちの方に大きな期待をしています。どうなりますやら。

トロ・ステーション-08/06/21

お庭カードコンテストのデジタル賞発表。ということで、

080621_01

正に恐悦至極。
クロさんは頑張ってるのにシューティングは360ばっかりってのもちょっと寂しいね。

今回発表されたデジタル賞は全部で30作品。
溢れるセンスを元手に金と時間をたんまりかけた力作揃いで、
ネタに走った物からガチンコ勝負の物までバラエティも豊富でした。

そして、ただ優秀作品を紹介するだけでは終わらないのがトロステであり、

080621_02

080621_03

080621_04

オマエそれホットペッパーのCMじゃねえか!!
コメントで二重に楽しめるという豪華ぶり。

080621_05

そしてクロさん枠での受賞作品も登場。
良くできてんなー。

080621_06

結局リン(+レン)はトロステ未登場のままになってますが、
もしこの次があるならいっそワンカップP協力の下全員いっぺんに出しちゃってだな(略)

080621_07

ネギとタマネギには赤丸で賞賛。徹底しています。
「ロードローラーじゃないの?」というプレーヤーからの疑問に対しても、

080621_08

リンを取り巻く歴史を長々と説明する事で万全のフォロー体制を構築。
ホント好きっすね(´ω`)

080621_09

あーもーテレビさん可愛いなあ!

優秀作10点は明日発表とのこと。
今日以上の作品ってだけで相当楽しみです。ネタ方面でもすげえのあったりするのかしら。

□6月のアップデートもざっとひとざらえ。

080621_10

ニャバターがラブリー眼帯を装備できるようになりました。
あとは衣装と刀だな!(刃物はいけません)

おそらく今月最大の更新ポイントとなるであろう「仕立て屋」。
ニャバターのシャツに思い思いのデザインを施せるようになっているのですが、
ざっくり言ってしまうとFORZA2のペイント機能と同じような事ができるため、
自由度の高さを前にあっさり挫折してしもうた。

これ、気合の入ったデザイン職人の力作をアップロードしたり、
それをみャイルで取引できたり出来るようになると楽しみが広がりそうなのですが、
KAZ平井社長が申すところの「ネットワーク構想」の一環としてどうでしょうかね?
Tシャツのデザイン的に気まずい物が色々ありそうですけども。

雑記-08/06/19

Animelo Summer Live 2008 -Challenge-
ave;new feat.佐倉紗織 [出演:8月31日(日)]
今週一番の事件。
いやそりゃ確かに「ライブやりましょうよ」という話はありましたがまさかいきなり、この、
うあーもー!おめでとうございます!なんだろうかこの名状し難い気分は!

初日の参加は間違い無いのですが、2日目は未定のままなのでした。
こりゃ俄然行きたくなってしまったな。今からでも何とかなるのかしら。

「鋼の錬金術師」が劇場版のBlu-ray版も含む完全DVD-BOX化
まさか「劇場版BD見たけりゃ68,250円払いな!」と言われるとは。
バンダイビジュアルの上を行こうとせん心意気は買うが、いかんせん方向が間違っています。

これ、全部BDに直すってんならこの値段でも惜しくないんですけど、
本編51話がリマスター無しのDVDって事になるとものすごい躊躇するね。
あんま急ぐものでもありませんし、後日劇場版BDが単品販売される事を祈る事にします。

日産、カーウイングスへGoogleマップから位置情報が送信可能に
Googleマップ位置情報ダウンロードサービスのご紹介、新チャンネルのご紹介
あとでカーウイングスのIDを確認するメモ。
これはすげえよ。どんどん調べて遠出したくなるよ。ガソリン代超かかるけど。

SCE、PLAYSTATION 3をアップデート
2.36に。
目立った変更はPSエミュの改良のみ。

PSPが音声付早見やGoogle検索に対応。新ファーム公開
こっちは4.00と大きな変更。

なお、音声付早見/遅見は、メモリースティックPRO Duoに記録したビデオでのみ利用可能で、UMDビデオでは早見などは行なえない。

UMD要らない子すぎる(‘A`)

“AVプレーヤー”にとどまらないPS3
タイトルを読みながら相当変な顔をしてしまいましたが、
本体同梱のケーブルよりは少し高いヤツの方が、という点に関しては同意。

アプコンにまつわる設定変更は△ボタンのメニューからアクセスする方が良いのと、
Bluetooth通信が結構音質に影響するみたい、と言う事もあって、
普段の使用は基本的に付属のパッドで十分だと思います。リモコンの方が雰囲気出るけどね。

本格AVシステムへも展開するPS3
そして後編。
購入報告をすっぽかしてましたが、HiViの今月号で非常に良く似た特集が組まれています。

ホームシアターに興味がある方は、「PS3が安いから」と出し惜しみをせず、
後々数十万のプレーヤーにアップグレードするぐらいの心づもりで
今のうちから全力の投資をしておく事をオススメする次第。
少なくとも、ミドル~アッパーミドルクラスまでの環境において、
PS3のためにかける投資が無駄になる事は無いと思います。

そういう俺もいつになったらサラウンド+センタースピーカー買うのよって話なのよね(‘A`) 
丁度良いのが無くてですな…

アクアプラスのPS3タイトル2作品『ホワイトアルバム』『ティアーズ・トゥ・ティアラ』
まさかのまんが王リークに飲んでたファイブミニを噴きそうになった。
ほんとネットは地獄だな!というか個人的にはまじかるアンティークを出して頂けま(略)

PS3ってことで超高解像度のイベント絵ってのは普通に期待できるのですが、
最高設定にするとテレビのスピーカーが鳴らしきれないレベルの高音質と、
制作費に占める割合が相当な事になってそうな豪華すぎるキャスティングとやらにも
大きな期待をかけていきたい所です。この辺確認すべく俺もG’sマガジン買おう。

ハローキティの声で案内する 『ハローキティ ETC車載器』発売へ
林原めぐみが案内をしてくれるETC車載器。なるほど…

Final Fantasy XIII-This item will be released on December 13, 2008.
あと半年で残り87%を仕上げられるはずがないと思いますんで話半分に。
「情報が小出しに出来ない」程の急ピッチな開発ってのをどこまで信じるかでしょうね。

HDDは恋よりも重要?
「うわあああああー子供の写真とか入ってたんですよぉぉぉぉー」
という慟哭を電話越しに聞いた事がある身としては「人によってはマジかもよ」と思った。
で、年配の方ほどクラッシュを経験した後のデータ逃がし先にMOを選ぶという不思議。

僕はゾルゲ市蔵と仲がよくってね。
見比べてみよう。
あと移転お疲れ様です。

買い物-08/06/19

nuforce Icon(ブルー)+PFR-V1

080619_01

人知れず大枚はたいて買っちゃってました第一弾
nuforceの小型アンプIconと、ソニーの憎いあんちくしょうことPFR-V1。

□実はIconをオーダーしたのは先月末だったのですが、
注文してから家に届くまでの10日間で日本での取り扱いも開始されていたのでした。(※)
勢い込んで海外発注かけた俺の立つ瀬が無い。

(※)
国内販売価格は35700円なので、実は送料($62.50)込みでも直接買った方がお得です。
特にシルバー狙いの人は$199とかアホみたいな値段になってるので、
海外通販に抵抗無くて無保証ばっち来いという方は是非。

080619_02

やたらとスタイリッシュな箱の中身はこんな感じ。
電源ケーブルの先が3ピンになっているのには注意が必要です。
俺はデスクトップPC用の電源コードで取り急ぎ代用してしまいましたが、
そこらで売ってるややお高めの電源コードを別途用意しておくも良し。

スピーカーケーブルにも注意。
スピーカー側は差し込みやすいバナナプラグ(実はこれもスピーカーを選びますね)ですが、
本体側はあろう事かLANコネクタと同じRJ45端子(配置)になっており、
好みのケーブルを使いたい場合は別途かしめ工具が必要になります。
この辺は国内取り扱いショップで末端処理をお願いしてみるのも…できるのか?

コンパクトつーてもあんまり実感が沸き辛かろうと思いますので、
Icon導入と入れ替えに退役となるフライングモールCA-S3と並べてみました。

080619_03

縦半分。

080619_04

奥行きも半分ぐらい。
いくらACアダプタを使用しているとはいえ、
ここまでコンパクトにまとまっているのは凄い。

そして凄いのはコンパクトなサイズだけではなく、音質も然り。
こんなに小さいのにとてつもないパワーがあるんすよこれ。
それでいて、ただ各音域を持ち上げたような「無理してます」感は皆無。
スカッとしていてなおかつ力強いという、極めて良好な塩梅になっております。

生来おとなしめの音作りだと思っていたClassic1が、
Iconに繋いだ途端、見違える程に朗々と鳴るようになったのにはたまげた。
推奨能率よりも低い(86dB)Classic1ですらここまでなのだから、
ふさわしい組み合わせを用意してあげればメインに据えても大丈夫そう。
CA-S3の半額なのにこの満足感。コストパフォーマンスがただ事ではありません。

電源ランプの横にちょこんとついているヘッドホンジャックも単なるお飾りではなく、
ヘッドホンアンプとして専用の回路を備えるガチンコな作り。
こちらの機能を目当てに買っても全然問題なさそうですと言いますか、
俺がこれを買った目的の半分は「ヘッドホンアンプが欲しい」なのでした。

また、本体に直接USBケーブルを差してPCと繋げれば、
USB DACとして使用する事も可能。ノートPCの音環境に一花添えることもできます。
個人的にはSE-200PCIとラインで繋げた方が厚みがあって好みなのですが、
Iconをハブとしてメインシステムに繋げると相当凄そうなので
手間暇かけられる時にちょっと試してみたいすね。

元々は「PFR-V1が欲しい」→「でもCA-S3にはヘッドホン端子が無い」→「コンパクトでヘッドホン端子付き、それでいてCA-S3にあんまりひけを取らない、なんか良いのはないかしら」という狭いニーズにマッチする商品として買っただけだったんですが、
よもやこんなに良い物だとは思っておらず。嬉しい誤算でした。
PCの音周りをちょっと頑張って作り込んでいこうと思っている方は是非。

□Iconが長くなっちゃったんでこっちは簡潔に。

その発表当時から本サイト含め色んな場所で欲しい欲しい言っていたPFR-V1。
(本当は「イヤースピーカー」なんでしょうが、用途を鑑みて表記を「ヘッドホン」で統一)

Iconを注文した後到着するまでの間に買っていたのですが、
ほとんどのお店で店頭価格が34800円だったから安いと思って買ったのに、
まさかAmazonで半額になってるとは思わずかなりショックでした!安すぎるっつの!

080619_05

こっちはIconと違ってWeb上に様々な情報、感想が掲載されているので、
購入を検討した場合の資料集めには事欠きませんけども、
元々解像感の高さに定評があるPFR-V1と、
全音域に渡ってクリアな音を出してくれるIconの相性が非常に良好であることは
この場を使って伝えておこうかと思います。
特にココロ図書館のサントラ。このCDのために6万払ったと思っても全然惜しくない。

その構造から使用シーンが激しく制限される製品である事は間違い無いのですが、
音漏れするのが嫌っつっても隣の部屋まで聞こえる物ではありませんし、
何よりこの「ヘッドホンをしているのに、外の音が直接耳に入ってくる」感覚は、
一度体験するとやみつきになる事間違い無し。

ヘッドホンの閉塞感が嫌だった人や、
パッドが当たったところが蒸れるのが嫌だった人にとってはオンリーワンの逸品。
定価(税込み55650円)だとさすがに高いと思いますが、
実売が3万円を切った今となっては全力でオススメするしかありません。
騙されたと思って一つ買ってみるといいよ!新しい感覚に浸ってみるといいんだよ!

□ちなみに、PFR-V1のダクトを「耳の奥に突っ込む」形で装着していると、
聴き始めてから1時間強経った辺りで耳の奥が痛くなってきます。
最初の3日ぐらいは「痛くなるんじゃ意味ねえよ」と悪戦苦闘しつつ、
上手い事ハマるポイントを見つけて以降は問題無しの状態に。
もとより普通のヘッドホンでも側圧で耳が痛くなってしまう俺には非常に有難い。

まあ長時間リスニングはやめとけという話でもありますけど、
興味のある方はダクト位置と調整範囲が自分にとって問題無いかどうかを
何かの形で確認した方が良いと思います。

トロ・ステーション-08/06/18

「おみこしのかつぎかた」的なお話。
御神輿に縁のない地域に住んでいてもネット経由でチャンスがある、
というのは新鮮な驚きがありました。小学校の頃は小さいの担がせてもらってたな…

080618_04

トロ!そっちじゃないよ!(画像は三社祭の模様だそうです)

080618_05

別におかしい事は言ってないはずなのに、クロさんが言うとなんか歪みます。ふしぎ!

買い物-08/06/18

CLANNAD 7初回版通常版)+おまえにレインボー Vol.1

080618_01

DVDだけを買いに行ったつもりがつい…!

ラストまであとひとつとなった7巻は渚ルートに一直線、
なのにパッケを飾るのは6巻ラストでフラグをベキベキにされた杏という鬼構成。
とはいえ、本編中では朋也へ抱いていた想いの落としどころを模索する姿も
非常に丁寧に描写されており(杏に関しては特別編で一段落って感じでしたね)、
渚~アフターへの繋ぎとしては凄く良かったな、と思います。

アフターでの杏の出番も今から楽しみにしております。
もうちょっと朋也達に絡んでくれると良いかな。

080618_02

そんな7巻のオマケ(初回版のみ)はボタンのにぎにぎチェーンキーホルダー。
ぷにぷにしてて死ぬ程可愛いのですが、普通に使ってたら取れてどっかいっちゃいそうね。

もう一つのオマケこと原画集も、
体育倉庫のエロ過ぎる杏からフラグを折られて号泣する杏まで盛りだくさん。
果ては魔法少女キョウのカードまで封入されており、
パッケージ丸ごと杏づくしでございました。

でも本編は渚メインです。

□未だ俺個人の記憶も新しい、5月最初の岐阜旅行
片道8~12時間の強行軍を笑いと共に支えてくれた大切な仲間であるだけに、
事前のチェックはしてませんでしたがふと見かけた瞬間手に取ってしまったのでした。

本編ディスクは2枚構成で、
1枚目はアッキーこと置鮎龍太郎さんを交えてやりたい放題の特別編。
ボケとツッコミが複雑に絡み合うカオスな展開でした!凄いぞ!エロ本話すんな!
そしてカツサンドっのコーナーは名前変わっても普通に流せるんすね。

2枚目は過去の放送1~13回をまとめて1枚に(MP3形式にて)収録。
CDを開くと普通にmp3ファイルがずらっと並んでいて男らしいといいますか、
タグが全く打たれていないのがちょっと残念だったかも。
※1枚目のCDにもトラック名が付けられていません!こんなの初めてです!

MP3のレートは128kbpsで、放送時よりちょっと良いぐらい。
それでも歪みは随分少なくなっているので、このためにCDを買うのもアリだと思います。
特に13回目は放送中ガンガン酒をかっくらってべろんべろんに酔っぱらった2人が
仕事もそこそこに大暴れする最高にバカな回なので(まだ普通に聴けます)、
「”私こっから長いです”じゃねええええよ!」とつっこみたい方にも是非。

□おまけ。
白状しますとここ数週間、ちょっとPC周りの環境を変えています。

080618_03

続きはまた明日!

雑記-08/06/17

アキバ歩行者天国中止でメイド産業大繁盛!? 無差別殺傷事件から1週間

千葉在住の男性パフォーマー(23)は「早くホコ天を再開してほしい。ホコ天を中止することが事件の解決策とは思えない」などと延々と不満をぶちまけた。横から仲間の男性が「ヲタ芸を踊る場所を返せ!」と叫んだ。

黙って秋葉原から出て行けば良いと思いますよ。

Auzentech、Dolby TrueHD/DTS-HD MA出力対応のサウンドカード
X-Fiチップを搭載したカードがクリエイティブ以外から出てくる事にまずびっくり。
映像信号も混ぜ込んで出力という構造にも驚きです。遅延とかどうなるんだろこれ。
そしておいくら万円するのかしらね。

進化するAVプレーヤー、PS3
PS3のAV機能を改めて総ざらえしてしまいましょう企画の前編。
上手い事設定すれば家のPCで保管してるあれやこれやな動画/音声/画像ファイルも
すげえスピーディーに鑑賞しまくれてしまうという特徴も見逃せません。
(無理そう、かつ非対応が残念なのはISOイメージの直接再生とFLV形式ぐらい)

この先のアップデートが現対応形式のアプコンへとシフトしていくのか、
それともまだまだ対応形式を増やしていく方向で調整しているのかは分かりませんが、
どっちに行ってもより最強ぶりが高まっていく事は間違いありません。
こんなに色々できるソニーのハードって、PC以外じゃ他に無いですしね。

夢のようなマシンの灯を絶やさぬよう、ゲームの方も頑張ってくださいね!(ひでえ)

権利者89団体が補償金問題でJEITAに2度目の公開質問状
なんかあと3つぐらいはひっくり返すためのちゃぶ台が必要になりそうな空気。

連続幼女誘拐殺害 宮崎勤死刑囚の死刑を執行

雑記-08/06/16

先週末から突如発症し始めたじんましんの症状が悪化。
電車に乗り合わせた老婆をドン引きさせる程に広がっててかなり困ります。
(写真撮ったらたいそうなグロ画像が出来上がったので内々に処分)
薬飲めば効果は出るけど、尋常じゃない眠気に襲われるため仕事中に飲むわけにもいかず。

原因その他は週半ばに出るらしい血液検査の結果次第なのですが、
とにかく食物アレルギーでないことを祈るばかりです。牛肉で出るようなら死ぬしかない。

…ちなみに、症状が発現したのはペプシブルーハワイを飲んだ翌日からでした。
ま、まさかね!まさかねー!

iPhoneの新料金プランや端末価格などの社外極秘資料が漏洩か?
19200円という価格は実質負担額になりそうな気配。
いやーどっちみち買う気まんまんではあるのですが、2年縛り前提ってのは個人的にちょっと。

あんまりにも現実味のあるリーク内容なのでちょっと考える事も多いのですが、
これが真っ赤な嘘で、実は信じられない安さで登場とかだったらいいなあ。

ソフトバンクとウィルコムの割賦販売方式の説明
FOMA端末もベーシック購入のみで人生過ごしてきた俺の勉強用に。
あ、一応FOMAは併用し続けます。

ニコニコ動画発のアニメ「ペンギン娘」が8月13日にDVD化-7話収録で9,800円。
目玉が飛び出るような価格に絶句。でも買うよ!

文字ベースですら金がかかってそうな事が分かるオマケの充実ぶりにも絶句。
パッケージがどんだけでっかくなるのか注目です。

補償金制度への「さらに大きくなった」疑問
あとでじーっくり読むメモ。

ちなみに、東洋経済誌上で本田さんが連載されている「悲劇は2度繰り返す」も3回目に。
「ワンダー藤井の悲劇」とも読める今回も必見なので是非。ちょっと高いけど。

2万円で手に入る1TB HDDを比較
あとでみーっちり読むメモ。

マンガや雑誌に埋もれ、仙台市の男性死亡 地震による可能性
あまりの「明日は我が身」感に戦慄した。
なんと言葉をかけて良いものやら判断に苦しみますが、とにかくご冥福をお祈り致します。