雑記-08/09/12

ケンウッド、メモリ型「Media Keg」にmicroSD対応モデル
公式リリース
値段を見ずに「よっしゃ買うぜー!」と叫び、
予想実売価格を見て「安過ぎだー!」と叫んだ。

ケンウッドのメモリプレーヤーだと以前M2GD55買っていたのですが、
一長三短ぐらいのしょんぼり仕様に2日で手放したという苦ーい過去が。
今はHD10GB7を使っています。

今度のMG-E50xシリーズは、その高音質で市場を席巻…しなかったけど、
確かな実績と存在感をアピールし続けているHDシリーズ(GA7)に似たデザインを採用。
本体画像に写るメニュー画面に「フォルダ」がある事から、
今までのメモリプレーヤーとは根本的な設計が異なる事が分かります。
操作感は上位機種と同じになるでしょうな。

音質マイスターがノータッチっぽい事やSupreme非対応である等、
値段なりの仕様と言われればその通りかなーとも思いますけど、
音楽データを直接突っ込める国産プレーヤーって本当に選択肢が少ないのよ。

これまでも「ポータブルプレーヤー=ケンウッド」でしたが、
今回の新製品で、もうしばらくこの気持ちは揺るがない物になりそうな予感。
いやーこれは欲しいわ。microSDも含めて検討しとこ。

「MD部長りるなちゃん」復活版:すごいこと
ここでまさかのりるなちゃん。もう「勝手に応援」じゃねえよなw
月末の単行本も楽しみ楽しみ。

セガ、2種の隠し要素の出現条件を公開
SSTモードのコマンドと収録タイトルを一挙に公開。
想像通りのラインナップというか全部持ってて良かったー。

各タイトルのCDを持っている人も多くいらっしゃるとは思いますが、
全機種全作品の音源を(あくまでもエミュレートとはいえ)総覧出来るってやっぱり凄い。
SSTモードだけでも値千金なだけに。コストパフォーマンスもただごとではありません。

今年は1年通して自分好みのゲームが山程出てます(これからも出まくりです)が、
「一番お得だったのは?」と聞かれたらもうこれしか無い感じ。夢のようなソフトだ。

買い物-08/09/12

ファンタジーゾーン コンプリートコレクション

080912_01

玉石混合だった3D AGESの時代を経て、
俺含むセガ人に懐かしさと幸せを提供し続けてくれたAGES2500も本作をもって一区切り。
セガの持つ資産はまだまだあるぞという感じではありますが、
充電期間を終えたら是非次のプラットフォームで夢を見せて頂きたいものです。
…次はMODEL3基盤のエミュレートを引っさげてデイトナUSAコレクションをだな。

□いきなり締めのコメントから入ってしまいましたが、
有終の美を飾るべく発売された「ファンタジーゾーン コンプリートコレクション」。
FC版ネオクラシックと実質新作となるSYSTEM16版ファンタジーゾーンII、
そして可能な限りの移植版にオリジナル版を収録した、
今回も2500円で出してはいけないレベルの豪華てんこ盛りソフトになっております。

タイトル画面から直接選べる辺りからも本気っぷりが滲み出ている
SYSTEM16版ファンタジーゾーンIIからさっくりプレー開始、
そして1面ZONE-Bのボスにさっくり瞬殺された。
ムズ過ぎ。どうすればいいんだ。

頑なにワープを避けて頑張ったら一応最終ゾーンまでは行ったんですが、
デフォルトの残機を超過(ショップ購入分)するとオパオパの色がくすんでいく辺り
なんか色々要素はあるんだろうなーとは。まずはクリアからですな。

□SCCというかVRC6というか、
とにかくPCエンジンっぽいFC版ネオクラシックほか収録ソフトをざっと通して遊んだ後、
ふと思い立ってタイトル画面で他のAEGS作品にもあったコマンドを入れてみたわけです。

…………「SEGA SOUND TREASUREBOX」?

 

080912_02 ←クリックで拡大

 

…ぁぁあああああああなんじゃこりゃー!!!!!

まさか、まさかの専用サウンドプレーヤー。
しかも本作ファンタジーゾーンだけでなく、
前作のファンタシースターコレクションからも全作・全曲が収録されてました。
※追記:PS楽曲の再生にはPSコレクションのセーブデータが必要との事です。
    また、他にもAGES作品のセーブデータがあれば再生可能曲が増えるみたい。
    M2謹製のソフトに限るのかな?とにかくメモカのセーブデータをまとめねば。

音源から鍵盤まで完備された外見はまさしくMDXプレーヤーのようであり、
1曲を延々数時間聴く事もできれば、だいたい2ループでの全曲・シャッフル再生も可能。
もちろんマークIII系はFM音源(OPLL)版とPSG版両方をシームレスに比較視聴できます。

…もう、なんというか、幸せが言葉になりません。
発見した時の興奮と実際に再生させてる時の喜びたるやもう!
楽曲群もそうですし、鍵盤をずっと見てるとニヤニヤが止まらん!
最後の最後にとてつもないプレゼントをもらってしまった!
一生モノのお宝だよ!ありがとう!本当にありがとう!

□最も驚嘆すべきは、
これらの要素すべてが、たった2500円のソフト1本に収められている事です。
あのこれ絶対儲からないと思うんですけど本当に大丈夫ですか?
こんなに良い思いしちゃっていいんですか?

リアルタイムでファンタジーゾーンに触れていたおっさん世代はもちろん、
東方や弾幕シューを嗜みつつもオールドスタイルのシューティングに興味を持っている人、
なんかちょっとM2の手がけた作品を追いかけている人、
そしてあの頃のセガを愛してやまなかった全てのユーザーに強くオススメ…
っていうか絶対に買ってくれ!
みんなちょっとだけセガに力を貸しておくれ!

俺にできるのは、せいぜいこんな狭い場所で大声を出す事ぐらいですが、
ここまでたくさんの愛と情熱に彩られた逸品を、
懐古主義だのコレクターズアイテムだのに留めておくのはあまりにも勿体ない。

22年前にセガが産み落とした、懐かしいけど新しい傑作シューティング。
「名前ぐらいは聞いた事があるけど…」という人でも大丈夫です。
長い時を経て作られた準新作の続編含め、この機会に是非遊んでみてください。面白いよ!

雑記-08/09/11

「IKaのマホ釣りNo.1」出張版
うおおお夢のコラボだぞ…ってせがさんがいなーい!!!

そして先週RegzaのHDDが(一度も見てないTo LOVEるのおかげで)満杯になってしまい、
地デジ版とBS-i版を綺麗に取り逃した俺の記憶を掘り起こすネタに俺まで泣いた。
ゆのたん…(´;ω;`)

□とりあえず、

080911_01

(携帯画像ですみませんが)買ったよー!
帰ったらグラリバ休んでしこたま遊びます。

□番外:今日のグラディウスリバース
3-4-1脱出に30分ぐらいかかってちょっと心が折れそうになったよ。
とにかく3周クリアまではじっくり進めて行きたいですな。

パイオニア、50/60型の新プラズマ「KURO」とBDレコーダ
パイオニア、チューナ外付けで薄型化した新「KURO」
いきなり出てきたチューナー外付け版モデルに驚愕。
これで最後の純正パネルでもテレビが見られます…が、
モニタ部だけ買ってからBDレコーダー繋げても良いような気がしてきた。

SSDSA2MH080G1:税込89800円
ははははムリムリ!

リンダキューブアゲイン配信開始
PSN配信が実現するまでのお話。
こりゃ交通費の足しにしてもらうしかないではないか。買うぜ。

雑記-08/09/10

ちょいとふるいのから色々まとめて。

パイオニア、 EXシリーズの技術を引き継ぐ新スピーカー
日欧プロジェクトチームが開発した、パイオニアのスピーカーSERIES 8
公式リリース
パイオニア、HDMIでジッタ最小化対応のAVアンプ2機種
公式リリース(AVアンプ)
パイオニア大攻勢。LX81いいなー。
スピーカーも(値段よりサイズの面で)やっと比較検討の対象になってきた感。
この年末は黒いコンポーネントが市場を席巻してくれると良いすね。

Apple、縦長ボディ/加速度センサー内蔵の新iPod nano
アップル、1万円以上値下げした第2世代iPod touch
アップル、120GB HDD搭載で29,800円のiPod classic-iPod shuffleも新色に
振ってシャッフルとかGeniusといった各種新機能を使いそうにない俺にとっては
率直に申し上げて「ふーん」どまりの内容だった感じなんですけど新型Touchは魅力的。

イーモバイル、YouTube対応の携帯電話
公式リリース
………………

“スマートフォンではものたりない”という声が「D4」開発を後押し
”でもD4では色々と手に余る”という声を受け入れた後継モデルに期待したい。

Intelの超高速SSD「X25-M Mainstream SATA SSD」
4kbのランダムライトで叩き出された数値に目玉が飛び出るかと思った。
これは凄いな…

セガ、PSP「初音ミク -Project DIVA-(仮称)」
初音ミクがPSPでゲーム初主演! 『初音ミク -Project DIVA-(仮称)』来年発売
気になるメモ。

Wiiウェアでそろそろ容量ピンチ、Wii本体の内蔵ストレージは改善されるかも
岩田社長に「少数のお客様」呼ばわりされヨーロッパの幹部に喧嘩を売られ
肩身の狭い思いをしていた自室のWiiにもやっと光明が…って普通に本体買い換えだよな。
お値段据え置きで容量8倍ぐらいになってないと納得しねえぞ。

弊社は三笠フーズ(株)製造の原材料は使用しておりません:亀田製菓
日本国民の多くにある種の強い常習性をもたらし続けるハッピーターンの製造元、
亀田製菓から一応の安全宣言が出ています。みんなこれからももりもり食えよ!

今回の問題は余りにも根が深く、
おまけに範囲が広すぎるためにどこも信用できない状況ではありますが、
…まー俺は「狂牛病なんぼのもんじゃい」とばかりに牛肉を食い続けてましたし、
どのみち長生きはしないと思いますので、
どこまで気を遣うかってのはちょっと考えちゃうな。

俺はもう手遅れだろうからあんまり自重しませんが、
これを読んでる皆様はどうか健康を第一にお考えの上で毎日をお過ごし下さいますよう。

買い物-08/09/06

らき☆すた 6

080906_01

…自分で発売日を書き込んでるGoogle(=物欲)カレンダーを再確認しましたが、
そうだよな。ホントは10日発売だよな。週またぎのフライングってすげえな。

WD1500HLFS

080906_02

ちょうど今このエントリ書いてるメインPCのHDDに若干おかしな挙動が見受けられた事、
とあるレジストリクリーナーソフトを使ってえらい騒ぎになった後の復旧がめんどくさい等
いくつかの要因でシステム用HDDを新しくしようと画策はしていたものの、
欲しい時に限って74GB版がどこにも売ってないわけです。

まーこの辺はパーティション設定しつつ2枚目のプラッタも有効活用する事にしよう。
ちゅわけで、OSの再インストール時にらきすた読みふけります。

雑記-08/09/05

ソニー、プラズマテレビ「ベガ」の電源に不具合
ソニー、VAIO type T(TZ)の異常発熱で無償修理
ソニーがやらかしちゃった2連発。
特にtypeTの方は該当する方もいると思いますんで要チェック。

デル、8.9型液晶/重量1,035gのネットブック「Inspiron mini 9」
デル謹製AtomノートPC「Inspiron Mini 9」の日本語キーボード版を試す
思わず発注しかけてましたがこのキー配置はちょっとなー…
左手小指で半角/全角キーを押すのが身体に染みついておりまして。

USBコネクタ付きのSATA-SSD発売、OCZ製
SSD導入に関しては結構本気になって調べているんですけど、
MLCタイプは多かれ少なかれプチフリーズ状態に悩まされがち、ってとこで躊躇気味。
今回のV2でもプチフリーズ報告があるみたいなので、
ファームで回避できるなら是非とも考えたいところです。安くて速いしなあ。

Xbox 360『オトメディウスG(ゴージャス!)』が発売日未定に
んじゃリバースやりながら待ってます。

家でよく聞くゲームサントラ
この1週間はまもるクンとグラディウスリバース(直録り)しか聴いてません。

…あー、でもCLANNADのサントラは局地的にリピート再生したか。

雑記-08/09/04

■今日のグラディウスリバース
ヒーヒー言いながらもなんとか2周目クリア。
しんどい局面は多数あるのですが、基本モアイより楽だったのが何とも。

で、3周目開始前デモに爆笑した後、2面(2-3)でボッコボコにされたのでした。
先はまだまだ長いけど、本当に楽しいんでじっくり頑張りますかね。

Windows Live メッセンジャーでニコ動が視聴できるサービス開始
ウインドウが横にながーい。

【MIDIアニメ】うんこの旋律 ~The melody of UNKO~【オリジナル曲】(ニコ)
川背さんより。さくまあきら氏が手を叩いて喜びそうなクソ動画であるな!

みなみけ第3期決定!続報を待て。
いやいやいや。無印の第2期で良いんですよ?

雑記-08/09/03

■今日のグラディウスリバース

弊社は今後とも、ゲームがゲームとして面白かった時代の火を絶やさず、新しい時代の血を常に注ぎ続け、『過去と現在』をつなぐゲーム作りに邁進して参ります。

…でお馴染みのM2製作。
「グラディウス ネオクラシック」とも呼べる、懐かしさと新しさが共存する大傑作であり、
360しか持ってないオトメディウス待ちの人がいたらWiiごと買うべき。絶対買うべき。

ノーマル1周した後2周目のモアイにボッコボコにされているのですが、
今回死亡→復活までの時間が凄い絶妙で、
げんなりもしなければ集中も切れず、気を取り直して復活に望める感覚が素晴らしい。
レトロゲームやグラディウス(+ネメシス)に並々ならぬ造詣があるのはもちろん、
「楽しく続けられるゲーム」とは何かを考えられるセンスを持ってなかったら
こんなに良いゲームにはなってなかったんじゃないでしょうか。

IIとIIIの音スペックで、アーケードライクに仕立てました。の言葉通り、
YM2151+7232チップの音を存分に使いこなしたアレンジBGM群も見事。
「この曲がゲーセン版になったら」的な空想が形になっていて、
ニヤニヤしたり涙ぐんだりでゲーム内容以上に大騒ぎでした。
サントラ(出るのかこれ)待てずにサウンドテストを直録りしたのは何年ぶりだろう。

スターソルジャーRも相当面白くて遊び倒したのですが、
所謂ファミッ子世代の人間が再び目を輝かせて熱中できるソフト群が増えてきて嬉しい限り。
そしてスタソルは800円ですがこっちは1000円。お得感がただごとではありません。

大事な事だから2回言いますが、
360しか持ってないオトメディウス待ちの人がいたらWiiごと買うべき。絶対買うべき。

グラディウスリバース 元ネタまとめ
「色いっぱい、だからおもしろい。」な少年時代を過ごしていたため、
GB版ネメシスシリーズは未だにキチンとやってません。
一部分からないネタがあるな、オリジナルかな?と思ってたら全部GB版でちょっと後悔した。

オーディオ業界に3日で絶望した男が業界を救う話
オーディオ業界って「比較と論評」がセットになりがちなので、
「気軽に楽しく」という環境をユーザー含めて作って行くのが一番でしょうね。

ソニー、フルHD AVC録画や再生画質強化したBDレコーダ
ソニーのブルーレイ発表会。BDレコーダー6機種、BDプレーヤー2機種投入
公式リリース
レコーダーも一新。
とりあえずメモ。

すべてのテレビを綺麗にする、ソニー「BDZ-X100」

全体をデフォルト値に設定して東芝REGZA「37Z3500」に接続してみたところ、確かに効果は高い。Z3500自体もそう古いモデルではないが、パネル性能が1ランク上がってなんだか画素1ピクセルずつが非常に細かくなったという印象の絵だ。精細感も上がるが、ぼけたところは甘く、精細感が欲しいところは集中的に細かくなるので、絵の立体感がより強調される。録画だけでなく、普通にテレビ視聴の時にも常時活用したくなる画質だ。

なんだか狙い撃ちされた気分。
欲しくなってしまうではないか。

ソニー、CREAS搭載の単体BDプレーヤー「S5000ES」
公式リリース
ブルーレイ陣営の代表的な扱いを色んな所から受けているにも関わらず、
プレーヤー方面をPS3だけで賄ってきていたソニーが専用プレーヤーを発表。
…エントリーモデル(BDP-S350)の方は本当にオマケ的というか、
これならPS3買うでしょうなあ。廉価版BDプレーヤーの扱いは本当に難しいすね。

バッファロー、小型化したHDD×4搭載のRAID 5対応NAS
4TBが14万ちょいって随分安くなりましたな…しかも小さいしなー。
年末には実売10万弱とか行っちゃいそう。そしたらちと検討するかも。

貯金箱を原案にした映画が誕生! 映画「イケメンバンク THE MOVIE」制作決定
スイーツ向け企画なんでしょうが、あまりのセンスに俺の脳が付いていけませんでしたメモ。