買い物-08/09/25

本日9月25日と言えばそう、
ハイデフ画質で生き物を眺め、そして愛で倒す、PS3期待の新作の発売日。

 

080925_01

その名もアクアノーってあれー?
サファリするならひと月前じゃなーい?

くまたんち + ソルジャーコレクション

080925_02

今過去の日記を漁ってみて記載が無かった事に本人が大きなショックを受けているのですが、
にっちさんはハバネロたんハウスがとてつもなく大好きであり、
本編買ってサントラ買ってその上でメロンブックスで激辛真版も買いつつ
暇さえあれば満面の笑顔で走り回るハバネロたんをニヤニヤしながら眺め続ける
(そして意図的に牛乳を飲ませる)という大層にキモい生活を送っていたため、
同スタッフの実質的な新作が、それもDSで出るっつったらそらー買うってもんですわい!

そして開幕一番うっかり引っぱたいてしまい、今DSの画面ではくまたんが泣いています。
俺はなんて事をしてしまったんだ。

□「ソルジャー」コレクションだから1本足りないわけじゃないんだよ!
的なキャラバンシューティングコンパチソフト。
全部VCでリリース済みな分、これまでの2本と比べるとお得感は薄いかも。
その上PSPの液晶が大層な残像を見せてくれる事もありますんで、
この辺PSP-3000の発売を待ちつつ寝かせておこうかなーとは。

一連のベストコレクションにはシステム周りのまだるっこさ等言いたい事もあるのですが
(多発するフリーズにより、天外IIを4回ぐらい巻き戻されて以降完全に積んでます)、
リリースが続く事はとても嬉しいのでなんとも複雑な気分。
収録ゲームは面白いんで是非ともオススメしたい所なんですけどね…

マクロスF 2 + らき☆すたOVA

080925_03

…と、

ひだまりスケッチ×365 ドラマCD + ひだま~ぶる

080925_04

こっちは週末たんまり堪能します!
今週はリリース重なり過ぎだよ!

買い物-08/09/24

ひだまりスケッチx365(1) + PixelJunk EDENサントラ

080924_01

第二期を待ち望んでいた俺の度肝を抜く動きまくりの1話、
その絵をバックに野生の雄叫びから始まるオーディオコメンタリー。たまらん。
更に今回はメニュー画面も素晴らしい出来で、
放っておくといつの間にか5ループぐらいしています。危険です。

DVD自体は本編+コメンタリーのみというシンプルな構成ですが、
どこを切っても満足感が滲み出てくる極上の1枚(+おまけCD)になってます。
後はおまけのCDをゆっくり堪能…ゆっくりじゃないか。がっつり堪能せねば。

□んでもってEdenのサントラ。
Garden1の曲目当てに1枚買っちゃう俺は相応にアホだと思います。

…第1弾のモンスターズがMP3とはいえ全24曲が300円のDLCだった事を考えると、
何と言いますか高いな!(率直に申し上げてみました)

ここ最近買ったCDの中では特に強烈な(しかも良く澄んだ)低音が出ていて、
休日昼間にちょっくら壁を揺らしてみたいという方には結構オススメできます。
ま、とりあえずサントラの半額以下で買えちゃうゲーム版でまずは聴いてみると良いよ!

ARIA The ORIGINATION Navigation.6

080924_02

みんなプリマになっとるー!!!
しかし内容的には左二人がプリマになるのは次の巻。

11話の「アリスちゃんだけで十分」っていうくだりは、
何度見ても心がほんのりあったかくなります。
「会いたいから」とか「遊びたいから」をきっかけにできる人付き合い、
年齢関係なく大切にしたいですな。

買い物-08/09/18~ルプリーズ

080919_01

というわけで改めて…

トラスティベル ~ショパンの夢~ ルプリーズ(→プレミアついちゃってる特典付き
(色々言いながらも)とにかく俺は待ってたぞ!なショパン。
パッケ裏の表記が「”新感覚RPGの決定版“」と言う具合に書き加えられており、
あちこちで囁かれていた「完全版」という扱いをバンナム自身してるんだなーとは。

080919_02

でもマニュアルの絵はほとんど一緒。
こう並べてみると、ディスク盤面はPSとサターンみたいな違いなんすね。

□そしてゲーム開始。
画質に関しては、ハード特性以上の目立った差は体感できないかな。

開始1秒でいきなり追加シーンがww
今回はちゃんと説明があるぞ!こりゃ新鮮だわ!

…さて、もうちょっと遊んでから寝ますかね。

雑記-08/09/18

シナリオボリュームアップにあたっては、全体のストーリーの構造を見渡し、どのシーンで、どんな目的で、どんなことが行われているのかを分析するところからはじめました。
移植どころか翻訳とでも言うべき手の入れ方に全俺が泣いた。

新作を手がける時と比べた場合、
今回の移植作業が非常に実入りの少ない物であろう事は多くの人が感じていると思います。
何しろ元が元ですし。

それでもなお、
シナリオ再編集だの音声録り直しだのという、多くの金と時間がかかる作業を、
華々しく注目を浴び続けたTOVの陰で黙々と行ってくれていたスタッフにこそ、
俺は大きな拍手と喝采を送りたい。

 

080918_01

とはいえ拍手だけじゃ制作陣になんの得もありませんのでしっかり買ってきた!
家帰ってトロステやって日記書いてから遊ばせていただきます。

□ちなみに、PS3版はリニアPCM2ch/5.1ch(非圧縮音声)に対応しています。
ここが一番心配だっただけにホッと一安心。たっぷり堪能しよう。

Life with PlayStation
昨日のフライング配信(1時間そこらで終了)を経て正式配信、並びに公式サイトオープン。
なんだか先週から妙に忙しくて色々手を付けられてないので、
2.43へのアップデート含めて今日はやる事が山積みな気がしてきた。

ライブチャンネルでは、随時更新される雲画像、各都市のライブカメラ画像、ニュース、天気情報など、刻々と変化する世界の様子をお楽しみいただけます。

台風ニュースを読みながら台風の雲を眺めるとか結構オツね。
実際上陸したらそんな余裕ねえよと思うのですが、この辺の機能はちと楽しみです。

SOTEC、59,800円からのAtom搭載ネットブック
なかなか素敵なたたずまい。
こういうHDD搭載モデル買ってきてSSDと換装する方が、
EeePC用SSDを待つよりも(値段はともかく)手っ取り早い気がしてどうにも困ります。

グラディウスリバース 3周クリアするための基礎知識
今回は全7ステージ分の隠しSHOPの位置について御紹介いたします。
日課ゲームまとめてメモ。
俺はまずラスボスの虫に対する苦手意識をどうにかした上で、
正しい攻略法を身につけないといかんな…(FZII)

東芝、超解像技術で高画質化した新「REGZA」を発表
東芝、高画質1080p化「XDE」搭載のDVDレコーダ「VARDIA」
東芝、“超解像”テレビを発表
新モデルが楽しみなREGZAについては後々ゆっくり見るとして…

Blu-ray Discドライブの搭載について質問が出ると、藤井氏は「東芝がBDを出してはいけないわけではないが、事業部として現状では(BDで)もうける自信がない。来年にはレコーダー市場の9割がBDになるといわれるが、日本は特殊な市場。日本だけを想定して事業戦略を立てることはない」として、当面は参入の意志がないことを明らかにした。

儲けるためにどういう戦略を選ぶかはメーカー自身の判断だから自由にすれば良いし、
今更BDに後追い参入しても利益が確保できないというなら、それも仕方ないとは思います。

でも…それなら、レコーダーのXシリーズは封印して欲しいな。
名機の系譜に泥を塗り続けるのはいい加減やめて頂きたい。

雑記-08/09/16

連休中関東一円をかけずり回っていたため、
ろくすっぽネットも見てなきゃゲームもできなかった!
というわけでサラッと。

英コードマスターズ、日本参入第1弾タイトルはRCG『RACE DRIVER GRID』!
体験版の横浜ステージで存分に堪能できたインチキ日本語(スンバラシイドリフトデス!)が
非常に真っ当な吹き替えになると聞いて。そら買いますわ。

ソニーが新BDレコーダに込める画質/音質へのこだわり
魅力的すぎる。
店頭展示が始まったらレスポンス見てみたいすな。

雑記-08/09/12

ケンウッド、メモリ型「Media Keg」にmicroSD対応モデル
公式リリース
値段を見ずに「よっしゃ買うぜー!」と叫び、
予想実売価格を見て「安過ぎだー!」と叫んだ。

ケンウッドのメモリプレーヤーだと以前M2GD55買っていたのですが、
一長三短ぐらいのしょんぼり仕様に2日で手放したという苦ーい過去が。
今はHD10GB7を使っています。

今度のMG-E50xシリーズは、その高音質で市場を席巻…しなかったけど、
確かな実績と存在感をアピールし続けているHDシリーズ(GA7)に似たデザインを採用。
本体画像に写るメニュー画面に「フォルダ」がある事から、
今までのメモリプレーヤーとは根本的な設計が異なる事が分かります。
操作感は上位機種と同じになるでしょうな。

音質マイスターがノータッチっぽい事やSupreme非対応である等、
値段なりの仕様と言われればその通りかなーとも思いますけど、
音楽データを直接突っ込める国産プレーヤーって本当に選択肢が少ないのよ。

これまでも「ポータブルプレーヤー=ケンウッド」でしたが、
今回の新製品で、もうしばらくこの気持ちは揺るがない物になりそうな予感。
いやーこれは欲しいわ。microSDも含めて検討しとこ。

「MD部長りるなちゃん」復活版:すごいこと
ここでまさかのりるなちゃん。もう「勝手に応援」じゃねえよなw
月末の単行本も楽しみ楽しみ。

セガ、2種の隠し要素の出現条件を公開
SSTモードのコマンドと収録タイトルを一挙に公開。
想像通りのラインナップというか全部持ってて良かったー。

各タイトルのCDを持っている人も多くいらっしゃるとは思いますが、
全機種全作品の音源を(あくまでもエミュレートとはいえ)総覧出来るってやっぱり凄い。
SSTモードだけでも値千金なだけに。コストパフォーマンスもただごとではありません。

今年は1年通して自分好みのゲームが山程出てます(これからも出まくりです)が、
「一番お得だったのは?」と聞かれたらもうこれしか無い感じ。夢のようなソフトだ。

買い物-08/09/12

ファンタジーゾーン コンプリートコレクション

080912_01

玉石混合だった3D AGESの時代を経て、
俺含むセガ人に懐かしさと幸せを提供し続けてくれたAGES2500も本作をもって一区切り。
セガの持つ資産はまだまだあるぞという感じではありますが、
充電期間を終えたら是非次のプラットフォームで夢を見せて頂きたいものです。
…次はMODEL3基盤のエミュレートを引っさげてデイトナUSAコレクションをだな。

□いきなり締めのコメントから入ってしまいましたが、
有終の美を飾るべく発売された「ファンタジーゾーン コンプリートコレクション」。
FC版ネオクラシックと実質新作となるSYSTEM16版ファンタジーゾーンII、
そして可能な限りの移植版にオリジナル版を収録した、
今回も2500円で出してはいけないレベルの豪華てんこ盛りソフトになっております。

タイトル画面から直接選べる辺りからも本気っぷりが滲み出ている
SYSTEM16版ファンタジーゾーンIIからさっくりプレー開始、
そして1面ZONE-Bのボスにさっくり瞬殺された。
ムズ過ぎ。どうすればいいんだ。

頑なにワープを避けて頑張ったら一応最終ゾーンまでは行ったんですが、
デフォルトの残機を超過(ショップ購入分)するとオパオパの色がくすんでいく辺り
なんか色々要素はあるんだろうなーとは。まずはクリアからですな。

□SCCというかVRC6というか、
とにかくPCエンジンっぽいFC版ネオクラシックほか収録ソフトをざっと通して遊んだ後、
ふと思い立ってタイトル画面で他のAEGS作品にもあったコマンドを入れてみたわけです。

…………「SEGA SOUND TREASUREBOX」?

 

080912_02 ←クリックで拡大

 

…ぁぁあああああああなんじゃこりゃー!!!!!

まさか、まさかの専用サウンドプレーヤー。
しかも本作ファンタジーゾーンだけでなく、
前作のファンタシースターコレクションからも全作・全曲が収録されてました。
※追記:PS楽曲の再生にはPSコレクションのセーブデータが必要との事です。
    また、他にもAGES作品のセーブデータがあれば再生可能曲が増えるみたい。
    M2謹製のソフトに限るのかな?とにかくメモカのセーブデータをまとめねば。

音源から鍵盤まで完備された外見はまさしくMDXプレーヤーのようであり、
1曲を延々数時間聴く事もできれば、だいたい2ループでの全曲・シャッフル再生も可能。
もちろんマークIII系はFM音源(OPLL)版とPSG版両方をシームレスに比較視聴できます。

…もう、なんというか、幸せが言葉になりません。
発見した時の興奮と実際に再生させてる時の喜びたるやもう!
楽曲群もそうですし、鍵盤をずっと見てるとニヤニヤが止まらん!
最後の最後にとてつもないプレゼントをもらってしまった!
一生モノのお宝だよ!ありがとう!本当にありがとう!

□最も驚嘆すべきは、
これらの要素すべてが、たった2500円のソフト1本に収められている事です。
あのこれ絶対儲からないと思うんですけど本当に大丈夫ですか?
こんなに良い思いしちゃっていいんですか?

リアルタイムでファンタジーゾーンに触れていたおっさん世代はもちろん、
東方や弾幕シューを嗜みつつもオールドスタイルのシューティングに興味を持っている人、
なんかちょっとM2の手がけた作品を追いかけている人、
そしてあの頃のセガを愛してやまなかった全てのユーザーに強くオススメ…
っていうか絶対に買ってくれ!
みんなちょっとだけセガに力を貸しておくれ!

俺にできるのは、せいぜいこんな狭い場所で大声を出す事ぐらいですが、
ここまでたくさんの愛と情熱に彩られた逸品を、
懐古主義だのコレクターズアイテムだのに留めておくのはあまりにも勿体ない。

22年前にセガが産み落とした、懐かしいけど新しい傑作シューティング。
「名前ぐらいは聞いた事があるけど…」という人でも大丈夫です。
長い時を経て作られた準新作の続編含め、この機会に是非遊んでみてください。面白いよ!

雑記-08/09/11

「IKaのマホ釣りNo.1」出張版
うおおお夢のコラボだぞ…ってせがさんがいなーい!!!

そして先週RegzaのHDDが(一度も見てないTo LOVEるのおかげで)満杯になってしまい、
地デジ版とBS-i版を綺麗に取り逃した俺の記憶を掘り起こすネタに俺まで泣いた。
ゆのたん…(´;ω;`)

□とりあえず、

080911_01

(携帯画像ですみませんが)買ったよー!
帰ったらグラリバ休んでしこたま遊びます。

□番外:今日のグラディウスリバース
3-4-1脱出に30分ぐらいかかってちょっと心が折れそうになったよ。
とにかく3周クリアまではじっくり進めて行きたいですな。

パイオニア、50/60型の新プラズマ「KURO」とBDレコーダ
パイオニア、チューナ外付けで薄型化した新「KURO」
いきなり出てきたチューナー外付け版モデルに驚愕。
これで最後の純正パネルでもテレビが見られます…が、
モニタ部だけ買ってからBDレコーダー繋げても良いような気がしてきた。

SSDSA2MH080G1:税込89800円
ははははムリムリ!

リンダキューブアゲイン配信開始
PSN配信が実現するまでのお話。
こりゃ交通費の足しにしてもらうしかないではないか。買うぜ。