前の職場関係の人達と新潟回って湯沢温泉に行こうと計画を立てたは良いものの、
いざ決行してみたところ、車を駐められる場所のことごとくが土砂降り及び濃霧。
つわけで景色の写真はほとんどありません。
カテゴリー: 旅行記
雑記-08/05/05
■GW使ってお出かけしてきましたの巻
せっかくなんで最初の1日使ってサッと岐阜行ってササッと帰ってこようと思い、
前日(5/2)23時に家を出発してみたところ、
齢28にして「GWの帰省ラッシュって凄い」という事実を実感するのでありました。
30kmクラスの渋滞が無くても10kmクラスは間断無く続くのよね。
順調ならこのぐらいに目的地に着くはずだったんだよなあ。
この頃飲んだ眠々打破が眠気ではなく膀胱に作用しだしてかなり泣きそうに。
名古屋を過ぎた辺りでまたも渋滞に捕まる。
ひだまりラジオ×365とおまえにレインボーにゃ随分助けられました。
結局、交代無しの12時間運転で目的地付近に到着。
人間やりゃーできるな。
到着時刻が思いっきり昼飯時だったため、
滞在先の非常に近くにある鰻屋さんでひつまぶし食った。美味かった。
コメダ珈琲店で人生初のシロノワール食った。美味かった。
焼肉もりもり食った。美味かった。
そして一路帰途へ。
0泊2日でメシだけ食ってあとは全部寝るというバカ強行軍でした。
お付き合い下さった皆様お疲れ様でした!あと鶯谷トンネル怖すぎ。
おでかけ-07/06/09
有言実行。
今回の道中で遂に走行距離が5000km突破。自重せんとな。
いつものメンツで銚子行ってきました。
せっかくなので、普段頑張ってもらっている車の画像も載っけておきます。
出発時間を適当に決めてたら予定より2時間も早く到着してしまい(7時)、
人の絡む施設はどこもやってねえしどうするべなあと思案した結果、
…怒とうめぐりって何だよ!
ということで、早朝のためか全くにぎわっていない海岸沿いを歩き回る事に。
奇岩と怪石についてはまさにその通り。
思わぬ晴天にも恵まれ、なんだか別天地に来たような感動がありました。
鼻をつく磯の香りと豊かな緑の香りが混ざり合って、心身共に充実(眠いけど)しつつ、
大陸野郎の不思慮な落書きにげんなり。
確かにこっち(太平洋)は日本の東の海だから間違ってないけどさー。
なんかタコまでいて本気で騒いでしまった。
四捨五入すると30のオス3匹がちょっとはしゃぎ過ぎですよ!
途中、薄気味悪いトンネルやら廃ホテルやら思いっきり隔離されてる集落やらで
朝っぱらからゾクゾクさせられたりもしつつ、電車で言うと犬吠駅から外川駅までを
1時間強かけてゆるりと一巡り。
ほぼ誰もいなかった事もあって、終始ゆったりと時間が過ぎておりました。
外川駅から銚電に乗り込んでひとまず銚子へ。
ちょうど朝の通勤・通学時間に当たっていたようで、みんながみんな和やかムード。
運転手さんや電車の利用者さん達と挨拶を交わしつつ、
やっぱりゆったりと時間が過ぎていきました。
そんなゆったり気分をあっさりぶち壊す驚愕のはんこ屋が登場。
ロクでもない事にしか実印を使えなくなりそうですが正直どうなんだこれは。
横には霊気について非常に詳細な解説がペラ紙1枚に敷き詰められてましたがスルー。
実を言うと、今回の銚子旅行における本来の目的は「Days」PVの聖地巡礼だったのです。
…が、早朝の天然アスレチックランド(海岸沿い)ですっかり体力を持って行かれた事と
あれやこれやそれやでぶっちゃけ良いかな?というムードになっていたため
結局は単なる旅行になってしまいましたがもう大満足であった!
途中何度か岩肌に足をとられて海にダイブインしそうになりましたがみんなは気をつけろよ!
そして観音駅と名物たい焼き(すげえ美味)には罪は一切御座いませんなんだよー。
□akkiさんの巡礼レポ
…俺達はしっかり聖地巡礼をしていた!3時間も何やってたんだか(‘A`)
□そしてフリーダム
もう止められませんなんだよー。
□そしておかいもの
俺達は!銚子電鉄を!全力で支援していきたい!
にしてもちょっと買いすぎました。すいません。
我が家庭において、あまりの中毒性の高さに禁止薬物として認定された
玄米あげもち(しょうゆ味)が妙にたくさんあるような気もするが気にしない!
等外品の方からボリボリ食ろうております。いやーホントにうめえよこれ。
それからふわふわあげせんにも初挑戦。
最初は味気なくてもっさりしてるんですけど、口に溶けた辺りから
醤油とにんにくの旨味がいきなりやってきてもの凄いインパクトに。
これもすこぶるおいしかった!
ぬれ煎は仲ノ町の駅員さんが「出して早々大好評」と言ってた甘じょうゆ味。
程良い甘さがアクセントになってて何枚でもいけます。こっちも危険だな…
□とりあえず、これら麻薬の数々のために通い詰めるのは確定事項。
でも、それ以上に、
あのゆったりとした空気とまろやかで温かい雰囲気、
そしてそこに息づく人々の触れ合いを生み出している銚電は、
絶対に失ってはいけない、かけがえのない存在だと思います。
頑張れ銚子電鉄。
俺も、出来る事を、出来るだけしていきます。
おでかけ-07/06/02
昨日の晩飯時オカンが
「じゃあ明日は銚子に行きましょう!」
うちの家系は行動力があるというか何というか。
というわけで、8ヶ月ぶりに銚子へ。
どんなヤマジュンだね!
また都合良くツナギがチャックなんですよねこのピエロ。
6時前に出発→9時に犬吠駅到着→銚電大堪能→12時前に出発→昼飯→おやつ前に帰宅。
意外と行きやすい事が判明。現地でいろいろやる時間も取れそうです。
途中鉄子の旅ツアー客と同じ銚電に乗り合わせてしまい、
全く想像していなかった銚電のラッシュも初体験。
地元の女子高生がほとほと迷惑してましたが良い経験したんじゃないすかね!
冗談抜きに来週行く予定を(タイムテーブル付きで)計画中なので今回はこの辺で。
来週も晴れてるといいなー。