龍が如くから1日おいて、今日もゲームのお話でした。 
その題材は、

まさか…

なんと、もう2週間も前に発売されていたPSPソフト、 
スペースインベーダーエクストリーム。 
良ゲー掘り返し企画がやってまいりました! 
最近ではゾルゲさんが物凄い勢いでプッシュしており、 
「インベーダー版REZ」という文句に強く惹かれて俺も先日購入しています。

しかしDS版!本当にすんません!(→DS版/PSP版AA) 
理由は後述。

ただのインベーダーかと思ったらまんまREZとはよく言ったもので、 
ゲームが進む程に刻々と変わっていくBGM、 
そして一切のよどみなく進むテンポの良さが物凄い中毒性を持っています。 
部屋でじっくりやってたらあまりの気持ち良さにヨダレが垂れそうになり、 
電車で移動中にやってるとあっさり駅を乗り過ごすという超危険アイテムでございました。 
音楽に合わせてショットを空撃ちしてるだけでも相当な恍惚感。凄いぞ! 
正直こんなに面白いと思っていなかったため、「良い買い物した」を通り越して 
「こりゃ買った方がええぞ」という勢いになっていたのですが 
今日の買い物日記に書こうと写真画像を用意しながら始めたトロステで、 
まさにそのPSP版が紹介された時の俺の仰天ぶりたるや! 
やっぱ俺も両方買えって事だな!

炸裂するのはこの場合ボムアイテムです。
インベーダーの体を成していつつも中身はえらい進化を遂げており、 
各種アイテムの他、レベルが上がっていくと自機の連射速度が上がる等、 
昔のままの姿を求める人とはちょっとターゲットがずれちゃってる感。
 
 
その分インベーダーも貫通レーザーやら反射レーザーやら3wayやら特攻やらといった 
多彩な攻撃を仕掛けて来ますので、いろいろ戦略を練りつつ攻略する楽しさも持っていま 
何かいますね。

伝説のゲストが登場してしまった! 
なんかシュール。 
歓待ムードで褒め称えられて気を良くしたのか、

良いもんくれました!ありがとうございます。
 
 
去り際もシュール。 
効果音が一緒じゃなかったのがほんの少しだけ悔やまれます。 
□ちなみに、DS版はタイトー内製、PSP版はガルチが制作を担当。 
体験版をやる限り、PSP版の方が画面が綺麗な上ボス戦がコンパクトで遊びやすいのですが、 
プレー内容によってBGMが変わるのはDS版のみのフィーチャーとなっています。 
サントラもDS版準拠で発売される等、同時発売のマルチタイトルでありながら、 
それぞれに個性があって甲乙付けるのが非常に難しい、というのが正直な所。 
俺はREZっぽさとサントラ購入を見据えてDS版を手にした次第です。 
おそらくここをご覧になっている方の中には、 
DSとPSPのどちらかしか持っていない、という方も多いと思います。 
どちらでも良いので、とにかく手に取って遊んでみて下さい。 
もちろん両方持ってる人は両方買っちゃうと良いんだぜ。 
携帯ハードのゲームらしく値段もお手頃なので是非。






























 
 
 
 

 
 












