買い物-07/06/16

にっちさーん。お届けものでーす。

トラスティベル~ショパンの夢~

070616_01

お急ぎ便があんまり急いでくれなかったため昨晩到着。
久々に結構ハイペースで進めていますが雑感は週明けにしようと思います。
何しろニコニコのトップページが既にネタバレ動画の山という事態に陥っているため
何か動画を探そうとするとまずはショパンを終わらせないといけないんすよね…

とりあえず、抑えきれないパトスを今のウチに吐き出しておきますが、

俺はビオラを嫁にもらい、サルサを養子にして3人で幸せに暮らす。邪魔するべからず。

□実はここ最近の買い物はこれだけではなく、

070616_02

買ってきたり届けてもらったりしてました。
一部我が家の家宝が紛れていますがお気になさらず。

ゾルゲ大全集(下)は初回限定版が残っているうちに絶対に保護しておいていただきたい!
クレイジーコングのアレンジ(しかも作曲は並木学)なんか世界のどこを探してもここでしか聴けない極上の逸品です!またこの曲(4トラック目)がセガPSGをフル活用しつつ、北斗の拳風OP曲からGGアレスタ2風の1面BGMからあらゆるシークエンスに在りし日のセガ音源+並木節が織り込まれた濃密な4分半であり、最高を通り越して生涯フェイバリットに文句無しの大認定なんですけど、この曲聴いて大喜びする変態なんてもう日本国内に100人残ってないんじゃないかと真剣に心配になってきたのでこの辺で落ち着こう(‘A`)
8bitの戦士シリーズを始め(またこれも泣けるメロディラインの曲ばっかりなんすよ)、
泣きたくなるほどセガマニアのツボを突いてくれる曲満載なんですけど、
この先理解を求める事は一生できないだろうな…ひっそり興奮し続けようと思います。

もちろん横綱大社長の歌だけでも十二分に満足できますし、
そもそもCDが無くても本体である本自体が凄すぎるので
こんな劇物(すみません)が2000円しないってのは現代日本が生んだ奇跡としか。
俺は夜中に読んでて頭がおかしくなるかと思いました。

ノリと主張が肌に合わない方には嘔吐モノの相性問題が発生する危険もありますが、
もう絶対に買った方が良いと思うよ!ホントにCD付いてるウチに査収して下さい!
んで「読める」と思った方は上巻も行っとくが吉。

ファミソン8bit Stage2もすんごく良くなってました。
モモーイの歌と音楽のバランスが絶妙な聴きやすさにまとめられてる上に、
ずいぶんとコナミックな曲が増えてたりと俺の好みにも合致。

やっぱ2作目なんで作り慣れてるんだろうかと思ってたら、
細江慎治氏(なぜかblogがトロイを検出)をはじめとするSuperSweep組と
あのWiz.さんが参加されてるじゃありませんか!
続投組の方々のクオリティ向上も併せて本物度が前作比8割増しに!

今回俺の世代よりやや前ぐらいの曲も多くてちょっと分からない物もありましたが、
chiptuneのコンピCDとして類い希な完成度と豪華スタッフを誇るだけに
これは聴かないと損だと本気で思います。
実は今日まで誰が作曲したかを調べないで聴いてましたがホントに良いんすよ今回。

すすめボコスカをキーを変えずに熱唱するモモーイも必聴。
この人すげえな。

お買い物-07/05/09

しかし実際に買ったのは昨日であった!

星空のSpica

 
購入→即開封→カーステでエンドレスだったので取り急ぎ車中で撮影。
それはともかく、待望の新シングル査収ー。

個人的にはSensitive Venus(2曲目)が大いにツボでございました。
(イントロ聴いてネコミミモードって言うなよ!言うなよ!)
でもこれライブでは流れるかどうか微妙だ!雰囲気は大好きなんですけどね。

ま、今回は3曲全部が大満足の出来栄えなので比較とかどうでもよい!
なのはのイベントでも思いましたがホントに星空のSpicaはノリノリですなあ。

もう一つ特筆すべきは生楽器を使った楽曲群に恥じない高音質。
今まではクオリティ面で血涙を流すハメに陥った作品もいくつかありましたが、
今回は全体的に適度な広がりと高い分解能で再生システムを問わず高い満足感が得られます。
次の作品も是非このレベルで作ってくれればと思った次第。いやホントに良いぞ今回は。

□とまあCDを堪能しながら帰路についたわけですが、

 
誰の歌だよそれ(‘A`) 
スカイラインはスカポンタンであった!

いいなり!あいぶれーしょん1

 
これは秋葉か通販じゃないと買えない本だな(‘A`)
というわけでこっちも査収。帯があっても気まずいわい!

単行本で最初からと思ってたので雑誌の立ち読み購入を我慢し続けておりましたが、
いざページを開いたら開いたで

 
その場で閉じてしまいそうないやらシーンの洪水でございました。
角川書店はいささか自重が必要だと思います!いやもっとやってください!(どっちなんだ)

だが本当にきゅんとすべきは薫子さんの生娘っぷりだと強く思う次第。
朝立ちが恥ずかしくて起こせないって初めて見た気がする!俺の嫁になって頂きたい!

□しっかしまあ、
ちょうど俺が小学校高学年の頃は「てんで性悪キューピッド」に大騒ぎ、
中学校辺りの頃は「電影少女」に大騒ぎしていたわけですが、
あの頃の俺達にあいぶれーしょんを与えていたら今頃干からびてるんじゃないかと思った。

オススメという言葉を発するのにはいささか躊躇しておきたいのですが、
ま、まあいっぺん読んでみると良いよ!たまげますので!
真っ当な感覚の人間が一生心の引き出しにしまっておきそうな変態プレーの数々に翻弄されるといいのです。

5/4その2:ブロークンサンダー限定版

5月3日、わざわざビッグサイトから車で秋葉まで赴いた理由はこれ一つでした。


…4000円以上ってことで関係無いクリアファイルが付いたよ(´ω`)
というわけで、とらのあなにてブロークンサンダー限定版を査収。

現在ラスボスにフルボッコされた所で一旦中断してますが、曲は凄く良くなってます。
特にこの前のアルバムでアホみたいに早くなってたFull Metal Goddessが適正速度に戻ってて聴きやすいやらカッコいいやらもう大変なことに!
音のバランスも今までの物と比べると楽曲としてまとまってる感があり、
このバージョンが完成系と言っても良いんじゃないかと思います。
(The Justice Ray 3は…ま、まあ元曲は使えませんしね!)

また限定版サントラに付いてる山西版Fire Leo-5が号泣もののカッコ良さ。
差し引き2310円分の価値は十二分にあると思います。

まあこれで残りの2940円がサントラCD購入時に発生するデポジット金ってことだったら
誰もが脳汁と涙を流しながら喜んで金を払ったであろう
と思いますが、
と、とりあえずゲーム本編の感想を書かないといけません。

いけませんか。

本当にいけませんか。

□ブロークンサンダーは、サンダーフォース5から10年越しに発売した作品になりますが、
10年間続いてきた技術の進歩を1面ボスから見事に表現していると言えます。

↓これがその1面ボス。

トランスフォーマーさん、ありがとうございます。 

ごめん間違えた。
「硬直姿勢のまま上下に浮揚して弾を出す」という部分がまんま一緒だったのでつい。

というか演出技法が21年前のタカラと一緒というのは素晴らしいな。別の意味で。

□一応アップデートで各種要素を追加していくというアナウンスはありましたが、
何かを追加する前に根本からやり直してくれという意見を持つのは俺だけではあるまい。
(→参考

イメージサントラという形でブロークンサンダーが生み出されてから6年以上経つんだし、
大幅に作り直すという話になっても今更酷くは言いません。
でも今の状態で「未完成ではない」なんて言われたら、
プレーする度に何かしらの酷い言葉が文字になってしまいそうでなんとも。

一応ここからは俺個人の意見。

ゲームとして完璧にしろと言うつもりはありません。
せめてもうちょっとカッコ良く、ハッタリをきかせて下さい。
でないと楽曲群があんまりにも可哀想。

□それからあんまり言いたくないんだけど、
2940円という販売価格の中にアップデート分の代金も入っているのかは
今のうちに説明しておいた方が良いと思います。

ゲームソフトの解説が無いのにお詫びだけは燦然と輝く公式ページってのも相当異常ですし、
(しかも買った人しか読めないお詫び文章に対するお詫びというどうしようもなさ)
売るのが大事なのは分かりますけど今の進行状況が続くようでは次に繋がりませんよ?

これが訴訟国家だったらどういう目に遭わされることやら想像もつきません。
正直、このような状態だとどんなフォローもできやしませんので、
まずはプロモーション体制を確立する所から始めてみては如何でしょうか。
この状況で開封後のお詫びテキストを読まされたところで、
「しょうがないなー、じゃあじっくり待ってあげよう」という気持ちになれる鉄人は
日本に100人いないと思います。

□まずは、自分達が踏み台にした10年前の作品がどんなレベルであったかを
じっくり分析する所から改善を始めるのがよろしい。
まずはそこから見つめ直さないと、作った人も買った人も報われないと思います。

2940円の「最後のお布施」なのか、
2940円の「シューティングゲーム」なのか。
まだ結果は変えられると思います。
今後の展開に期待します。

□サンダーフォース未経験者に使った例えで反応があったもの一例。

・AirとKANONは京アニだったけどCLANNADだけMUSASHIスタッフが制作
・バーチャファイター6はFISTのスタッフが制作
・なんと!ハリーポッターの新作はSOS団が手がける事に!

…なんか最後のは見たい。
他にあったら該当スレに投下すると良いと思います。

5/4その1:本当に妙な予定の詰まり方

一昨日から今日までの流れ。

朝起きた→仕事→メシ→某所で会合→丑三つ時に知人と帰宅→5時までニコニコ→6時40分に有明→夕方までドリパ→TKO君と秋葉→荷物置きに家へ→舞浜→スパイダーマン3のレイトショー→TKO君送って夜半過ぎに帰宅→昏倒→昼前に起床→査収物のチェック→硬直→晩飯

そして今に至る。
移動に絡んだ矢印は全て車を使用というのが狂ってんなーと我ながら思いますが、
おかげさまでもうすぐ納車1ヶ月ですが走行距離はもうすぐ3000kmです。死ねばいいのに。

■ドリパ2007春
M3に引き続き、シフト調整が面倒で行ってなかったドリパ初体験。
事前に「ビッグサイトのイベントでは一二を争うまったり系になってるから」と聞かされていたのですが、その入れ知恵をした人間自ら「あれ?混んでる」というほどのやや混み状況でスタート…

したものの、実際問題そこまでエロゲ業界に精通しておりません関係で、
初回オーガストに並んだ後はする事が無くなってプラプラ館内を散策。
確かにまったり系のイベントっすねこれ。

□で、結局休み休みイベントスペースでライブ鑑賞という過ごし方を。

momo-i名義で出てきたモモーイがホントにファミソン8ビットまんまの格好で出てきて
生ホエホエむすめが聞けたのは一生の宝物になると思った!
一回こっきりじゃあまりにも勿体ないのでこれからも頻繁に使って欲しいですわい。

それにしても、生歌版のファミソン8ビット楽曲があんなにも素晴らしいとは。
壇上で告知されたステージ2では、変に声の加工をしないでそのまま入れた方が絶対にいいと思いますよ。マジで。
あー、ボコスカウォーズも期待。あれって1番しかないけどどうやって作るんだ。

ちなみにライブ中
「うわー!あっちにすごいオタ芸集団がいるー!」とモモーイが絶叫しておりましたが、
その後MOSAIC.WAVのライブ中にそっちの方を見てみたところ

 
30人規模のオタ芸集団が一斉にロマンス打ってました。圧巻。
あそこまでやると、最早オタ芸というよりもブートキャンプだと思った。
…一部「もしかしてタミフル飲んでます?」と聞きたくなるような発狂パフォーマーもいたが。真後ろでドン引きしているメイドさん二人組が印象的でございました。

□こんなに楽しめて入場料1000円っつーのは確かにコストパフォーマンス高すぎ。
次もまったり参加しに行こうと思います。

くおー

近頃とみに話題のスーペーマリオですが、

 
発売日に購入するも絶賛未開封なので時間作ってやらねば(‘A`)
時かけDVDも劇場で結局見てないからじっくり堪能すべ。

■かように大切な余暇の使い道をMAMEで費やす俺は心底アホだと思いますが、
とりあえず114u1をざっと使ってみたところ…

 
VRがいつの間にかフルフレームで動くようになっていた!
そりゃ時間もたんまり費やしてしまおうというもの。

にしても、このバージョンは右上の表示(F11キーで出るアレ)が
フレームレート表示じゃなくなってるのね。
気分の問題ではあるけど、どこかに設定でもあると良いなー。

調子に乗って3D系行けるのかなーと試してみたのが↓。


相変わらずフレームレートは不明ですが、とりあえずゲームは出来るようになってました。
つーても5とかそんぐらいでしたが、
前は2フレームとかでどうしようも無かった分、「MSXっぽいよね!」と納得できるレベル。
俺は普通にやっても3面で死ぬか最終面で死ぬかというヘタレなので検証できませんが、
(今回は見事3面で撃沈。無理だっつの。)
今日びグラディウスの超絶プレーヤーはネットに多数おられますので、
この環境でエンディングまで到達できる人もいるでしょうね。
…チートメニューもあったけど気にしない!高速スクロール抜けるのに1週間かかりそうだ。

114u2ではST-V系ほぼ完璧とか予告されてましたので、
ひょっとしたら蒼穹紅蓮隊の速度と音も直ってたりするのかしら。
「サターンのエミュは10GHzのCPUぐらいじゃないと」とか言ってた昔が懐かしい。

「リッジレーサー7」サウンドトラックインタビュー
「聞きたい事はみんな一緒だ!」とばかりに
リッジ6のサントラについて聞いてくれた記者さんに対しての答えがこちら。

全曲配信ができなかったこともありますし、僕も「RR6」には好きな曲あるんで、
サントラ出したい気持ちはありますよ(笑)。

なんだその(笑)。すげえ腹立たしい。

ここまで雄弁に可能性を示唆されると却って清々しいと言いますか、
これでリッジ7にGalactic Lifeが入る可能性も低くなっちゃいましたね…
やっぱ実機録音しとくか。あーでも悔しいなー!

お買い物-07/04/06

にっちさーん。お届け物でーす。

 

ゴゴゴゴゴゴ

…えーと。

ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ

日産スカイライン 250GT Type V

というわけで納車。
日産ディーラースレの皆様!俺買っちゃったよ!

総支払額が先日見積もり出したシビックTYPE-Rより楽勝で高いだろとか
色々仰りたい事はあるかと思いますが、
とりあえず今はお払い行ったり慣らし運転したりと外出しまくります!
また次回!

○追記その1
深川不動までお払いに行ってきました。

…慣らし運転(3000回転縛り)が想像以上にしんどい(‘A`)
なんかチンコの根元を輪ゴム(鈴付き)で縛られてチリンチリン鳴らされるような厳しさです!
飯食ってる人と女性の方ごめんなさい。頑張らねば。

あと、
前の車(ランサー)と比べちゃいかんのだがホントにボディがしっかり作ってありますね。
後部ドアを閉める時の音がすんごくおしとやかで感動した。
前は「バターン」だったからな。

○追記その2
ご両親様大絶賛。
乗り心地や静粛性に関してはこのレベルでも全然問題無いと思います。

実は、この部分が一番重要だったのです。
今回俺が車を選ぶ際基準になっていたのが「親が快適に過ごせる車内空間」で、
予算との兼ね合いで候補に挙がっていたのがスカイラインとマークXでした。

「居住性ならトヨタだろ」という先入観から本当はマークXを本命にしており、
スカイラインの試乗を先に頼んだ時にしたって
「マークXの試乗でかっこ悪い所を見せないようにこのクラスの車を触っておくか」
という冷やかし8割な動機だったわけです。今だから言いますが。

その状態から、たったの1日で「やべえ欲しい買います」になってしまった。
アクセルを踏むのが信じられないほど楽しく、なおかつ十分過ぎるほど快適だったのです。

まあこれだと
「3~400万の車に乗った事がなかったからカルチャーショック受けてるだけでは?」
というみっともない状態ですし、
しっかり比較するべと日を置かずにマークXの試乗もしてみたのですが…
確かにちょっと静かでそこそこ乗りやすかったんですけど、
正直劇的な差があったかってーとそれほどでもなく、
むしろそれを上回る楽しさをもたらしてくれたスカイラインに大きく気持ちが傾く結果に。

またトヨタの営業さんがたいそう面倒くさそうに接客してくれまして、
「どうせ買う気無いでしょうけど一応見積もり立てていかれますー?」
的な対応をしてくるわけですよ。
そりゃこっちは27の若造だし、マークXのターゲットからは大きく外れてますけど、
一応本命として見に来たところにこんな態度されたってことが決定打になりました。
おまけにあてがわれた椅子がささくれ立ってて指切った。

その一方で日産の方は(旧スカイライン乗りと仰ってましたが)
「こっちの方が絶対楽しいですよ!」と、
自分の「好き」を前面に押し出したアピールをしてくれて非常に好印象でした。
売り方としてスマートかって言われるとどうかは分からないですけど、
同じ販売業に携わっていた人間として、個人的にはこういう売り方が凄く好きなのです。

というわけで、トヨタに行ったその足で日産に直行→注文。
それが3月16日の「ちょっと大きな買い物」でした。

ともあれ、分不相応な乗り物を手に入れてしまっただけに、
これから頑張って稼いでローンを返さないといけません。気張って行くぞー(‘A`)
余計な物を買ったら遠慮無く叱ってください。

…ちなみに親父が現物を見てまず最初に言った言葉が
「写真見た時はオヤジくせえと思ってたけど現物は格好いいな」でした。
俺もそう思うのですが実際どうなんすかねそこ。

お買い物-07/04/05

びんちょうタン(2)+涼宮ハルヒの分裂+マリみて


実は購入日がバラバラだったりしますが気にしない!
月も週もまたいだところでネタバレ厳禁という雰囲気は変わらないのですが、
とりあえずマリみては表紙で判断してくれという感じですなあ。
ここで見るべきは曈子の胸元。

あとハルヒは続くからってあとがきが無い所にすげえ男らしさを感じた!
最初読んでて「どんだけ上下にスペース稼いでんだよ」と思ってましたが、
なるほどそうなる作りでしたね。どうまとめるのか今から楽しみ。

んでもって今日買ってきたびんちょうタン。
アニメで流れたエピソードも混じってきて、
やっとびんちょうタンが独りじゃなくなっていくという課程をじーっくり描いてました。

特に放送時かなりホロリときた「着物のおもひでびん」に関しては
びんちょうタンが着物を新調するきっかけとなった事件が1話分たっぷり描かれており、
あまりのやるせなさに号泣しちゃって一気に読めませんでした。
もう「可哀想」とか一言で表現する事ができん。正直言って読むのが辛い。
他のエピソードも含めて、どこか淡々とした展開が続く事も、
感受性をいたずらに刺激してきて何とも言えない気分になってきます。

アニメでは無神経とも取れたくぬぎタンの行動(=魔法)に関しても、
その前段階として出自がもたらす孤独が丁寧になぞられているため
お互いのすれ違いっぷりが強調されまくり。
このエピソードを余さずアニメ化してたら、
俺は何時間泣きっぱなしだったのか想像も付きません。

正直ここまで胸を締め付けられる作品なだけに
見る人によってはよくないトラウマを植え付けちゃいそうなんですけど、
…それでも、この本は末永く手元に置いておくべき。

大人になって、忙しさで自分の価値基準を見失いかけた時、
どうかささやかな幸せを慈しみ、
その喜びを他人と分かち合える人間になれますよう。

□ニコニコ動画でアニメ版見てボロボロ泣いちゃった御仁は絶対に読むべき!
原作読んでからアニメ見ると余りの深さにビックリする事うけあいです。

痛車ろーど

 
書店によっては車雑誌のコーナーにあったりアニメージュの横に置いてあったりと
ターゲットが二分化しているがゆえの迷いっぷりを垣間見せていましたが、
どちらかというと「待望の」というより「やっべ出ちゃった」という表記がふさわしい
大問題作をさっくり査収してきたよ!

実はこの前秋葉に行った際なのはおぱんちゅ号(表紙下)を目撃していたのですが、
実際に普通っぽい家族連れが凄い勢いで撮影大会してました。
「極める」という単語を簡単に使っちゃう事もできますが、
その方向性が(ちょっと歪んでいるとはいえ)
きちんと「ショーアップ」の方を向いているからこそ大きな反響を得られるんでしょうね。
…というかそこらのカスタムカーよりも強烈に目立つだけに、
「目立ちたくて痛車にする」という土壌が出来るとなんかもう大変そうだな(‘A`)

「カラーは目立つけど綺麗に保っておくには途方もない手間と時間がかかる」
「ものごっつイタズラされやすい」「目立つ故の交通マナー遵守」等々、
もう最初っから「半端な方お断りですよ!」という雰囲気がプンプンしますが、
その分新規参入者のモラル底上げが期待できますし、
コメントは若干キツめですけど、想像以上にキチンと作られた本であると思います。

そもそもこういったウェブサイトで自身の恥を惜しげもなく晒している俺はもちろん、
宴会芸でウケを狙う事を楽しみにしている社会人も当てはまりますが、
自分の愚行に対して「バーカバーカ!」と笑ってもらうことを喜びと捉える人間が、
世の中には少なからず存在するのです。
そこに程度の差こそあれ、
「楽しませたい」という意志が存在し、なおかつ一定の望む結果を得られているのなら、
周囲にかける視覚的な迷惑とのバランスを取りつつ続けて行くのは十分アリだと思います。

俺はやっぱり恥ずかしいんで今以上はやりませんし、
明日納車される新しい車を痛車にしようとは考えていませんが、
好きな物(キャラ)への愛情をアグレッシブに表現するこの文化を
(良い意味で)生暖かい目で眺め続けようと思います。

公道で見かけたら指差して(良い意味で)笑うかもしれませんが怒らないでね!てへり。

お買い物-07/03/31

きららキャラット5月号+ARIA10巻

 
キャラットの方は次号最終回が2つ。
「おこのみで!」は結構好きだったんで、幸せな結末を迎えて欲しいもんです。

そして単行本ユーザーとしてはまさに待望だったARIAの10巻。
相変わらず心を揉みほぐしてくれるほのぼのしたお話群、であるのは間違いないんですが、
途中にあったアテナさんの
「楽しい事や素敵な事は自分でいくらでも生み出す事ができる」
…っていう類のセリフに深く考えさせられたりも。
温かなエールもたくさん入っておりました。

今までのお話にもたくさんあったとは思うんですけど、
なんか10巻に点在する「嬉しくてたまらないアリシアさんの笑顔」は
こっちもたまらない気分になってきてな…読み手の心の問題なのかね。

これまであまり表に出てこなかった「一般的な視点から見る灯里の腕前」が
トラゲットのエピソードで明らかになった事もあり、
この辺りから少しずつ話が動き出すのかもしれません。
OVAも含めて楽しみにしておく事としますかね。

Sincerely Dears…+ひだまりスケッチ1

 
というわけでベストアルバム査収(゚Д゚)
非常に収納に困るサイズのパッケージでございました。

CDの方は取り立てて何かをしているというわけでもない至って普通のベスト盤(A面縛り)。
「ゆかり王国に入り立てなんだけど、過去のアルバムを全部買うのは…」という人に対する、
このコールを押さえておけばとりあえずライブで疎外感を味わわないかなー?
といった感じの楽曲群ではあります。
特にBaby’s Breathなんかは初めて見た人が絶対に引くから予習は必須と言ってもよい。

そして新曲はおもきし夏のライブで最後に歌いそうな曲ですなあ。
…同時に俺達も歌う事になりそうな曲でもあるので今から覚えておくとしますか。

とはいえ、本音を言っちゃえば「足りん!」という事になる。
良い曲はまだまだたくさんあるんで、このCDを抵抗無く聴けるようなら残り全部買うべし。

ま、CDというよりDVDだけでも代金分の元は取れますので、
損した気分には絶対にならないと思います。
DVDはこれからじっくり見よう。

□そして、ついでに気分で(ごめんなさい)ひだまりスケッチのDVD査収。
半ばコメンタリー目当てではありましたが、
吉野屋先生と蒼樹うめ先生といういわばデュアルティーチャー構成で大満足と言いますか、
1巻目からいきなり大御所クラスを出してきてこの先どうなるのか非常に楽しみです。

ちなみに、きららオールスター的な提供バックイラストもしっかり入ってました。紙で。

DVDで改めて実感した事ではありますが、この作品もBGMの音質が非常によろしい。
ワイドショー受けのやたら良さそうな楽曲揃いでもありますし、
本編含めてこれから末永く愛されそうな作品だと思った。
今なら6巻まとめて収納できるデジパック入りなので、
じゃあ2巻以降の空パケどうすんだというご無体な指摘には耳を貸さずに購入しておくべし。
…ホントにどうしようね。

お買い物-07/03/22

ファミソン8BIT+30minutes night flight

 
考え無しに石丸寄ったらたまたま新譜の発売日だったってのが最近多いな…
30minutes night flightは衝動買いみたいな感じなんですけど相変わらず音質良いすね。

で、ファミソン8BIT。
公式サイトの試聴ではちょっと微妙かなと思っていた歌声と音楽のバランスですが、
通して聴いてみるとあんまり違和感が無いような感じがするのが不思議。
ファミソンと言っておきながらゲームボーイの音も聞こえるのはご愛敬なのか!

個人的に一番不安だったホエホエむすめに関しては、
上手い事まとめてる感じはするんですけど間奏が全然ほのぼのしてないよ!
元ゲームではラストのダメ押しって感じに盛り上がってた所なのに焦燥感を煽ってどうする。

…という部分の比較ができるホエホエむすめの原曲収録があんまりにも偉大すぎるので、
俺は買って良かったと思いますし結構オススメしやすい作品だと思った。

□今回の8BITと先日のミーナはどちらもchiptuneという括りに属すると思うのですが、
両者の向いてる方向が思いっきり別なんだよなーというのが正直なところ。
ミーナのCDに入ってる2曲の方がchiptuneに対する真摯な取り組みが
しっかりと形になっていると言いますか、
どうも8BITの方はあからさまなイロモノ企画の一つとして感じられてしまうのですな。

もちろんどっちが良くてどっちが間違いって事は無いですし、
それを言ったらミーナのCDはあれだけchiptuneとしての展開を持ち上げながら
実際の収録順が露骨にドラマのオマケ扱いって所が凄くいやらしいと思うだけに
一概に結論を下しがたい所ではあるのですが…

8BITに関しては、ちょっとこの先大丈夫なのか不安。
これが売れれば別のアニソンをカバーするという方向は分かるんですけど、
なーんかモヤモヤすんのよね。俺が捻くれてるだけなんだと思うんだけども。

□で、そういうモヤモヤを2分でかっ飛ばしてくれたのは、
Virt氏のFX3なのでした。(→VorCさんより)
いやーかっちょえええええなこれ!
確かに生粋と言えるレベルのコナミ音色でございました。大満足。

ファミコンリアルタイム世代で、かつ所有コナミソフトが全体の1割を超えていた人や、
クライシスフォースやF1センセーション辺りの音楽が好きな人(俺だが)は
震えが来る程の満足感に浸れますので是非。
「これだよ!これなんだよ!」と叫べること請け合いです。

お買い物-07/03/13

モンスターワールドコンプリートコレクション+サントラ
 
サントラの方はアーシャたんがまるで別物ですよ!
そしてここにも並木学氏が参加しておるのですがホントに色々やってるんすね…

モンスターワールド一連のシリーズでピンと来なくても、
高橋名人の冒険島だのビックリマンワールドと聞くと「あー」となる、
そんな「偉大なる礎」達がぎっちり詰まっております。
各タイトルの全機種版が余さず収録されているばかりか、
モンスターワールドIIのFM音源版を実に18年越しに実現させるなど
コンプリートの名に違わぬ豪華な内容にはただただ感動するばかり。

収録作品がどれもこれも面白い上に全く色褪せてないから
ぶっちゃけ作品単位で切り出してDS辺りで出しても誰も怒らないと思いますが、
それを全部まとめて突っ込んで2500円で売るってのが凄いと言いますか、
取説にぎっちり詰め込まれたコラムだイラストだを考えると
そろそろ「お買い得」という言葉を大きく逸脱してやいませんかとも思えてくる!
これはもっと広く支持されなければいかん!

とは思うんですけど、セガダイレクトは一旦売り切れると再入荷が遅いし、
アマゾンでも即日発送ってわけじゃないのよね…
これから買おうって人は、ネットで注文だけしといて近所を探すとかで良いかもしれません。

月面兎兵器ミーナ キャラクターコレクション 1
実は原典に対する造詣はほとんど無かったんですが、
キャラクターソングがガリガリのchiptuneだっつのと
それに関連してchiptuneの解説ページが用意されてる事にいたく感動したため大購入。
値段見ないで買っちゃいましたがいい値段しますねこれ。

サイトーン氏の曲調にどう歌を合わせるのか楽しみだったんすけど、
歌声いじりまくりっすな(´ω`)しっくり。

キャラクターCDは合わせて3枚リリースという事ですが、
この先のメンツも大変な事になっているので(参照→谷蟇さん)期待しながら待とう。

(実際はあんまりかぶんないと思うけど)ファミソン8bitとか楽しみにしてる人も是非。