買い物-07/08/31

いろいろほったらかしにしてたんで一気に。

恋する天気図DVD付き+ひだまりスケッチ6(完)

070831_01

ほっちゃんの顔が赤過ぎてパッケージを落としそうになった。
2曲ともしっとりしてるんで専ら環境音楽としてエンドレス再生ちゅ。

結局ひだまりスケッチはキチンと追っかけて最後まで揃えてしまった。
リアルタイムで最後まで買い続けた作品って少ないんすよね。他はまほらばとか。

これで後は特別編だけか。
寂しい気もしますが、発売日とその前週から始まる放送を楽しみにしちょります。
…DVD発売日(10月24日)の翌日に後編放送ってどんなスケジュールなんだ(‘A`)

きららキャラット+乙女はお姉さまに恋してる1+S線上のテナ1+三十路岬

070831_02

「きららフォワードの単行本は大きさが違う」という事実に気付かず探し回ってしもうた…
テナは今すぐメディアミックス計画をブチ上げても大成功しそうなくらいに面白いので是非。
つかマジで期待してるんですが、アニメはあと1年ぐらい待てば良いんでしょうか。

三十路岬は「買った」というと必ず「カセットは?」と聴かれる希有な存在でしたが、
実は今ラジカセ無いから後々荷物になるのよね。車でも聴けないんで素直にスルー。

■おまけ

070831_03

清酒おねてぃみずほ+清酒おねてぃ

自分で言いますがいつの間に。

というわけで、実はコミケどころかTBSアニメフェスタ前に聖地に行っていたのでした。
巡礼って程の事はしませんでしたが、近いうちに旅行記としてまとめようと思います。

070831_04

清酒は当日お持ち帰りできなかったけど本当に最高であった。
次に行く時もスッキリ晴れますように。

…やっぱ注文の時にサウンドロップ(妹)鳴らしたのがまずかったんじゃね?

百数十本の在庫が2日そこらで全部はけるってどんだけ売れたんだって話でしたね。

買い物-07/08/09

ペンギン娘2巻

070809_01

×3。
俺はアホです。

□連載分は普通に追いかけているので記憶を掘り返しながら読んでいましたが、
まー最初のフルカラー104話はびっくりした。

当の本人は特に何も得してないとか仰ってましたが、
気合いの入りっぷりとクオリティの高さがただ事じゃございません。
更に紙質まで極上なんですが秋田書店含め本気過ぎるな。

内容はちょうど白熊救出編が一段落付く辺りまで。
構成が1巻と同じで上手くまとまってるなと。キリがよろしい。
ラスト付近の盛り上がり方はほのたん時代に輪をかけて読ませてくれますので、
あの時グッと来た人は安心してお読み頂ければと思います。

この他、読んでて思いついた部分があったらもそもそ追記予定。

□特典はどうだろう。
とらの2.1が単行本未収録ってところで個人的には嬉しかったんだけど、
どれが一番しんどかったですか?と聞いたら「どれも死ぬ程しんどかった」との事なので、
お近くに対象店舗がある方は是非そちらで。
何故とは言いませんが、立川地域にお住まいの方はゲマズでお求め頂ければこれ幸い。

□仕事漬けでしんどい事もあるかとは思いますけど、
機会を見つけてまたどっかで遊びましょいヽ(´ー`)ノ>私信
あと咲たんが出てくる機会をまた作ってやって下さい。

お買い物-07/07/29

メルブラ+リトルバスターズ

070729_01

今回Amazonは発売日に到着するように発送してくれたものの自宅に誰もおらず、
昨日は今週の疲れを何とかしてくれとばかりに何もせずゴロゴロ、
やっとさっき開封→インスコ(声無し)→これからおでかけという
やる気の無い生活を過ごしており大変申し訳ない限り。ホントすいません。
始めたら止まらないのが分かりきっている分、一歩踏み出すのに臆病にもなりますわい。

俺が今までKeyに求めてきた素敵エピソードの方向性は
CLANNADで出し尽くされた感もあったりするんですけど、
これからしばらくはネタバレ自粛モードに移行(web巡回しません)しつつ
サクサク進めて行く事とします。

メルブラはストレス解消にちょっとやるっていうプレースタイルなのでこれはこれで。
バーチャスティックHGでも問題なくプレー可能という事なので皆様ぜひ。

でじぱら(2)+かみさまのいうとおり!(4)

070729_02

会社最寄りの本屋で売り切れちゃってて途方に暮れたでじぱらも何とか査収。

帯の裏でAirのBD-BOXをベタ褒めしてて「すわ表紙ベースでやりたい放題なのか!」と
かなり驚き喜んだんですけど、本編画像の使用で協力してもらってたんすね。納得。
ブルーレイ版はDVDと比べてどこが有利なのかという部分が実物込みで検証されてて
説得力という点でも大きい変化がありますし、何より価値が増していると思います。
…つかまだアマゾンに在庫あるんすねBD-BOX(‘A`)どうか保護してやってください。

当時の雰囲気と認識の今とのギャップを楽しめるのはもちろん、
本のあちこちから「AVライフを楽しもう!」というメッセージが溢れていて
読み応えと読後の満足感が半端じゃない作品だと思います。
AV嗜好とオタ嗜好が絡み合った生活を送る俺みたいな人間は必携ですが、
ちょっとした入門書としての用途でも存分に活用できますので是非。

余談ではありますが、
作中に出てくる「ココロ図書館サントラは書いてないけどHDCDでした」って話。
今月の電撃大王でもHDCDの話が出てましたね。

どうせプレーヤー無いからなーと当時思いっきりスルーしてましたが、
ふと調べてみたら俺も持ってましたよ対応プレーヤー。

070729_03

パソコンが対応してました。

正確には「24ビット出力に対応したサウンドデバイス+メディアプレーヤー9以降」
が対応の条件になります。
この「書いてないけどHDCD」はごく少数ながら存在するようなので、
手持ちのCDがHDCDなのか、PCがHDCD対応なのかを確認するためには
とりあえずCDを入れてWMPを起動→CDを再生→一時停止してまた再生(ココ重要)して
上の画像の左側にあるロゴが表示されればおめでとうございますという事で。
サウンドデバイスに困ったらSE-200PCIを差して鳴らせばとりあえず大丈夫です。

ココロ図書館の場合、
PC再生なのに妙に音に厚みが出てビックリしました。
XBOX360は16ビットまでの出力しか持っていないので非対応、
最近のプレーヤーも非対応のものばっかりなので、
これからの人は無理せずパソコンにCD革命とかでイメージを吸い出してから
HDD経由で再生させるのが音質的には一番良いかもね。
今更な流れで申し訳ないのですが、持ってるけど試してないという方はこの機会に是非。

□そしてかみさまのいうとおり。
徹頭徹尾くだらないネタ満載(ごめんなさい)なのはいつも通りなんですけど、
人間関係を丁寧に描いているので1巻につき1~2回はホロリときます。
このギャップとほのぼのした空気が個人的にツボなのです。

この作品も時間がキチンと流れているだけに、
いつかは卒業という形で終焉を迎えるんだと思います。
これからも末永く追いかけて行こうかなと。頑張って下さい。

お買い物-07/07/27

ギャラクシーフォースII+サントラ

070727_01

どうしてセガダイレクトは発売3日後以降しか指定できないくせに
予告ほぼゼロで当日に届けるんですか!ありがとうございます!

ソフトの方はNEO CLASSICモードがあんまりにも凄すぎて困った。
絶対に自機と一緒に身体が傾く。
そして久しく見る事のなかった神懸かり的に緻密なドット絵!
どこでポーズをかけても、その情景にしばし見とれること請け合い。

メガドラ版もプログレッシブモードで遊ぶとくっきりはっきりで新鮮な感動がありました。
ゲーセンでほとんど触れてない分、今でもメガドラ版が思い出の大部分を占めますもので。

現状何回かやったんですけどどうも2面を越えられないので、
気長に練習していこうかなと。心が折れたらリプレイで補完。

サントラの方はマスターシステム版がかなり頑張ってます。
色んなBeyond The Galaxyが聴けて大満足っていうかアレンジ2曲がどっちも素敵すぎる。
夜中ドライブする時に流そ。

お買い物-07/07/26

■の前に、
M’s_GARDENさんで公開されてるでじぱら壁紙を使ってみたんだぜー

070726_01

素晴らしい塩梅でございました!
飽きるまで使い倒す所存。…とか言ってると数年続くからなー俺は。

公開されているのは2枚1セット。
2巻表紙の方が季節は合ってるんだけど、寒色メインなので個人的には1巻の方すかね。

■というわけでお買い物。

ひだまりスケッチ(5)+トラスティベル オリジナルスコア+曖昧ネットだーりん
070726_02

□ひだまりスケッチはなんだかんだで気負い無く買い続けております。
またコメンタリーのまったり(グダグダ)具合がたまらなくてな…

東京でのみ問題になった10話もしっかり直っております。
「なんじゃこの制作途中アニメはー!」と激昂した方も気を取り直して完全版を見るよろし。
というかコメンタリーで思いっきり話題にされてて噴いた。アレンジって良い言葉だな!

□そしてベル。
発売前の盛り上がり→発売直後の熱狂→急速なフェードアウトという
典型的な3段オチを経て、現在ではすっかり話題も落ち着いてしまいましたが、
たとえスタッフロールの説教で心がポキリといこうとも、
曲の良さだけは本物なだけにひっそり発売を楽しみにしておりました。

折しもPS3のバージョンアップで良い曲が詰まったCDが欲しいと考えるユーザーもいる中、
桜庭統氏の膨大な楽曲+スタニスラフ・ブーニンのピアノ7曲で3500円ポッキリという
驚愕のバーゲンプライスで登場したこのCDはまさにタイムリーな存在と言う他ありません。
音質に関しても期待を裏切らない品質は確保しており、
(ブーニンの演奏に酷いマスタリングしたらそれこそ全世界から糾弾の嵐だろうが)
176KHz再生での感動も数割増しな勢い。

基本的にサントラってのは元になる作品の顧客を対象にリリースされるもので、
今回の場合トラスティベルを360で遊んだユーザー向けの作品になる関係上、
360用ソフトのサントラをPS3で聴く人がどんだけいるんだよという話もありましょうが、
サントラ買って良ければゲームもって流れも個人的には全然アリだと思いますんで、
CDに感動したら360ごとトラスティベルを買…買っ……うーん。

クリアした人間の心理状況としては今からゲーム買ってくれとは非常に言い辛いのですが、
サウンドトラック単体として見ても質量共に素晴らしくよろしいので
是非ともこの機会にご堪能頂きたく。未プレーだからってスルーするのは勿体ない逸品です。

4枚組だけあって1曲の時間が多めに取られているのが凄く良い感じなのですが、
お気に入りの楽曲が4枚全部に散りばめられているのでディスク交換がいささか面倒です。
贅沢な悩みではありますが。

□あー、
YAHOO入りおめでとうございます(‘A`) 
ちっともめでたくねえ!

・こなたと同じ場所で踊ってみようかなと思ってやってきました。
・ここに柊姉妹が住んでいるんですね。

それを素で答えるのはまずかろうと思いますが、
地域住民もアレルギー反応を起こし過ぎているように思えます。

オタはいろんな面で迷惑をかけないよう万全の準備と細心の注意を。
画面の中と景色は同じでも、アニメと違ってそこには人間の生活があるのだから、
観光気分を抑え気味にして社会的に貢献できりゃ言う事無いんじゃないすかね。

と、自宅から徒歩10分の場所にエンジェルモートがある俺の雑感でした。
絶対聖地巡礼あったんだろうけど、ウチの近くはオタが多すぎて判別がつきづらいのよね…

買い物-07/07/22

■1週間ほど悩まされ続けた風邪もそこそこ回復基調。
薬で意識が朦朧とするなか、近所のマーヤに行ったり秋葉に行ったり
療養中も意外と出費は多かったような気もしますが、

「にっちさーん、お届け物でーす」

070722_01

そう、全てはこのためにっておい。
俺が煩っていたのは風邪だけではありませんでした。

□というわけでソニーのTA-DA3200es購入。
「お前今月テメエが書いた日記を読み返してみろ」という話もございましょうが、
俺はこれでもPS3発売当初から散々我慢してたんですねー。限界超えちゃいました。

現状新世代ディスクの専用プレーヤーを買う予定がホントに無いので
(ユニバーサルなり市場が固まるまで待ってもええのではという思考)
PS3でデコードされた音声を受け止められれば良いやっていう考えになっちゃったのと、
ここ最近またぞろ「AVアンプなんか良いのありますかねえ」という話を受けて、
しきりにこれをオススメしてたら自分で欲しくなっちゃう病に見事感染してしまったため、
マウスを持つ手の人差し指がうっかり動き出してしまったのです。(通販で注文)
悪いのは人差し指なんです。

 070722_03

最初にラック買ってからと思ってたのでスペース確保が間に合わず。
それもこれも人差し(略)

□さておき。
これでPS3のSACDをデジタル伝送で堪能する下地が出来たぞーっつことで、
とりあえずHDMIは音楽だけにして映像は直接テレビにD端子で出力。
(DVDのアプコン時はHDMIで全部出るように変更するのでその点は若干めんどいすね)

ちなみに音声は3200のプリアウトから左のプリメインアンプに接続、
P.directスイッチを入れてパワーアンプとして動作させつつ音を出しています。
それ用に買ったRCAケーブルと併せて久々にこの機能使ったな…

そして、いざ再生させてみてあまりの違いに絶句。
音がくっきり出ますねーとかそれどころではなく、
こんなに低音が豊かに出るとは正直思いませんでした。
ホントにPS3の本体ファンが邪魔さえしなければとてつもねえ存在だ。

070722_02

「まあデジタルなんだし良くなるんじゃね?」という当初の予想は大きく裏切られ、
この劣悪な環境でもまだまだ伸びしろがあったんだという感動含め
手持ちのSACDをとっかえひっかえしてたらあっという間に日が暮れてしまった。

□いや、本当に驚いた。
さすがにCDの音質はDV-S969AViと比べると
音像が若干ぼんやりしちゃって厳しい所もありますが、
ことSACDに関しては全帯域の量感が圧倒的に向上していてもはや別物。
CDにしてもミニコンポレベルの音を完全に凌駕しています。

□なお、アンプに繋いだ他の機器(wiiと360とMovie Cowboy)も
今までのソース→D端子セレクタ→テレビ→アンプという流れで出してた音と比べて
主に低音の出が素晴らしく改善された事を併せて報告しておきます。
やっぱテレビを通すなって事だったんでしょうな(‘A`)反省しきり。

・この値段(実売は8万前後)ではあり得なかった高音質
・全入力をHDMIで出力できるので、テレビ周りの配線がスマートに
・PS3との相性が良すぎ
・リモコンのダイレクト選択がとてつもなく便利

この辺が長所である一方、

・D端子が無いので各ハードのコンポーネントケーブルを購入する必要あり
・実は入力数が少ないので将来的に単発セレクタの導入を検討する必要があるかも?
・この類の商品に慣れてないと筐体のでかさに辟易
・アンプ・PS3共にかなり熱くなるので夏場は地獄

といった感じに短所も存在します。

特に1番目は値段的に削られたんでしょうね。
いくら本体が安いっつってもWiiと360のコンポーネントはあわせて6000円とか行きますし、
HDMIも今までテレビと直繋ぎだったという人は1本余分に買う必要があります。
予算を考える際にケーブル等の付随コストを考慮に入れるのはこの界隈では当たり前と考えられていますが、かように初心者に厳しい仕組みになっている分、店頭での事前相談は必須。

2番目の入力はHDMI2つとコンポーネントが3つ。
全部HDMI1本で出力はできるものの、D3以降のソースを楽しめるのは5台までです。
テレビ側の入力端子がHDMI1本で済むのは本当に助かるんですけど、
入力端子の増加は本体価格の上昇に直結するので致し方ないところ。

□俺の部屋に限った短所を言えば、

・基本的に各種ケーブル類が長すぎるので機器の背面が恐ろしい事に
・アンプ2台とPS3の電源を入れると部屋がサウナ化

ケーブルに関しては、
まず太くて固いスピーカーケーブル(ご厚意で譲ってもらった物)が片方3mある時点で
何とかしなきゃいけないんですけど、なまじ良いケーブルだから買い直す踏ん切りがつかね。
短くしたところでゲーム機の配線がこれまた厄介(特に360)なんで当分は厳しいすね。

2番目の方はもう諦めた。
なあに、かえって免疫力がつく。(夏バテの)

もっと部屋を綺麗に、もっと配線を簡潔に。
これから手掛ける全ての事に意味を見出せる事が分かっただけでも、
このAVアンプが部屋にやってきた事の意義は大きい物なのでした。
しばらくはこの環境で細々とした部分をつめて行こうと思います。

買い物-07/07/15

夢路(SACD)+Lia&LIA COLLECTION ALBUM -Special Limited BOX-

070715_01

どちらも「遅ればせながら」という言葉が相応しいんですが、とりあえず到着。
特に後者は以前店頭で見かけた時に「高え!」と思ってスルーしたら
あれよあれよという間に在庫が無くなっちゃってやべえと思っていただけに
アマゾンの在庫は潤沢っぽいのを見て少しホッとしたのでした。

すぐにでも聴き倒したい欲求を抑えつつ、ちと町屋の方まで足を伸ばしてきます。
台風も良い感じに抜け気味で良かった良かった。

買い物-07/07/09

■今月のまんがタイムきらら

070709_01

巻頭を飾るドージンワークに
7ページ目と8ページ目が逆に収録されるトラブルがあったんですけど、
そのトラブルに対するお詫びペーパーが

070709_02

きちんと7ページ目を塞ぐように封入されているのを見て素直に感動してしまった。
(画像撮影に合わせて90度回転させております)
ひょっとしたら偶然なのかもしれないけど、
こういう心配りが凄い嬉しい気分になりますね。これからも応援せねば。

そしてドージンワーク本編の予想を上回る展開にワクワクが止まりません。

■せっかくだから先週のおとどけものをまとめて。

070709_03

ひだまりラジオ特別編
全員が奔放極まる無法地帯ぶりに噴いた。
所属事務所紹介とかしなくていいですから!時期的に大丈夫だったのか!

カラオケの挿入歌全部ってのが本当に1コーラス分しか収録されておらず(全部2分未満)、
その割り切りっぷりも分かってるというかラジオ目当ての俺は大喜びなんですけど、
らき☆すたのキャラソンCDはキチンとフルコーラス入ってるんだろうな…差が際立ちます。

DVDのコメンタリー以上にグダグダな内容なので正直人を選ぶと思いますが、
俺は間違いなくmp3をCFに突っ込んで車で聴き倒すと思うので同乗者は覚悟されたし。
うめ先生本気で出まくりだな…(*´ω`*)

スーパーハングオン 20thアニバーサリーコレクション
発売6日前に気付いて慌てて注文したものの、
セガダイレクトは絶対にタイムラグあるのよね。

体感ゲームシリーズでは一つ前になるアウトランBOXが正に究極サントラだった分
CD1枚で基本アーケード版のサントラってのに若干の物足りなさを感じる所ですが、
スーパーハングオンのアレンジ4曲がすこぶる素晴らしいので全くの無問題であった!
Sprinterかっちょえええええ!

今月はギャラクシーフォースのサントラも出ますし、
ソフトと合わせて楽しみ楽しみ。

買い物-07/06/22

■らき☆すた限定版1+EXTRA – OFFICIAL COMPILATION

070622_01

アマゾンは限定版もう売り切れなのか(‘A`)
秋葉にゃごっそり余ってましたがくれぐれも転売しないようにね。

□で、ついでになんかないかなーと思ってふと目に付いたEXTRAのコンピCDを査収。
上のアマゾン商品紹介ではCyua (アーティスト)意外の情報というかジャケ絵すらも無いため
売上低いわiTunesにタグは打たれてないわと散々なのですが、

DJ SIDE
1.大久保 博(NBGI:hat’s RALLY-X (NEW RALLY-X REMIX) (『ニューラリーX』より)2.BETTA FLASH(TAMAYO / Cyua:BLUE -地球に棲む日- (『レイクライシス』より)
3.細江慎治:ragon Spirit -first groover-(『ドラゴンスピリット』より)
4.岩田匡治:Turnover Horizon(『オーバーホライズン』より)
5.﨑元仁:衛星軌道上 - CD Extra Mix -(『蒼穹紅蓮隊』より)
6.並木学:千弾萬來(『怒首領蜂 大往生』より)
7.Tanaka Hirokazu Extra:Saffron’97

LIVE SIDE
8.伊藤賢治:HE PHOENIXION -Extra Mix-(『カルドセプト サーガ』より)
9.古代祐三:すばらしき新世界 初期インストバージョン(『ナムコ クロス カプコン』より)
10.松前公高:star Soldier ~ Hector (Organic Mix)『スターソルジャー』『ヘクター’87』より)
11.momo-i(桃井はるこ):きみはホエホエむすめ (EXTRAバージョン【SE入り】)
(『アイドル八犬伝』より)※「ファミソン8BIT」アルバム未収録バージョン
12.古川もとあき:3975
13.日比野則彦:Out Of Nowhere
14.H.:AFTER BURNER Live at 2004 JAMMA SHOW(『アフターバーナー』より)
CDリリース情報

…これは。

全曲新録or新リミックスってだけでも相当に鼻血噴きそうなんですが、
イベント用という事で殊更力が入っているという事を理解した上でも、
このハズレが一切無い奇跡の楽曲群は一体どういう事なのか。

EXTRA行けない人はこれで我慢ってますます行きたくなっちゃうだろこれ!
ホントになんなんだこのCDは!俺にコピーロボット発明しろってか!
(にっちさんはその日武道館でぷよぷよする事になっております)

□それにしても、ベイシスケイプ組(4~6)の曲がどれもこれも素晴らしいです。
いやこんな風に挙げてったら結局全部絶賛する事になってしまうくらい全部良いんですが、
色々熱が盛り上がったら(抜粋でも良いので)DVD出して欲しいすね。
イベントの成功を切に願っております。

行ける人は一生モンなので是非楽しんできてください。
迷惑行為とか絶対に無しだぞ!

□ともあれ、
EXTRAに行く人もそうでない人もこのCDは絶対に査収しておくべき。
都内にお住みで時間のある方は秋葉なりそれなりのお店で探して欲しいんですけど、
なんか微妙だったらとにかく注文だけかけといて探すのも良いと思います。

この手のCDがイベント終了後も潤沢に存在するかは正直分かりませんので、
後悔する前にとにかく確保しとけ!買った後に悔やむ事なんかきっと無いはずです!

買い物-07/06/20

にっちさーん。お届けものでーす。

070620_01

おっ…

hp ProLiant ML115
というわけで届いた!
いそいそとOS入れてますがもんのすげえキビキビしてます。
デュアルコアOpteronってすげえな。

□べ、別に書く事が無いわけじゃないんですが内部画像をちょっと大きめにー

070620_02

パッと見驚かされるのは拡張性の高さ。
SATA4ポート、内部USB(Aコネクタ)1つ(USBメモリ刺せばVistaもばっちりっすね)、
3.5インチのシャドウベイは4つ、PCI-eは16×1つと8×1つ。
拡張スロットはそれぞれフルハイトのサイズも行けますので、
CPUクーラーとの兼ね合い次第でGeForce8800GTXも入りそう(入れねえけど)。

基本的にサーバー用途の設計なのでマザー上のNICもbroadcomですし、
ケチってそうだった電源もDELTAの370W。
メモリが512MBとはいえ、これホントに31000円ポッキリで良いんすか?

一般用途において若干不安が残りそうなのはケースファンが後ろに1つしか無い事。
その後ろのファンは結構な風量なのでエアフロー的な不安は少ないものの、
ついでに事前に聞いてた話よりは小さかったですが、やっぱり動作音は(少し)大きめ。
かといって静音ファンに変えるとHDDに不安が生じそうです。この辺むずいね。

あと設計上サウンド機能は無いので各自ご用意されたし。
こっちは個人的には増設派なのでむしろこっちの方が都合良いくらいですが、
オンボードのグラフィックが恐ろしく貧弱なので(これも当たり前だと思いますが)
一般運用って事なら安くてもグラボを用意する事をオススメしておきまする。

□というわけで、ハードウエア的にはほとんど不満が出てこない手堅い作り。
「OSもドライバも全部自分で入れてね!」というスパルタ設計なので
その辺慣れてる人(慣れてるご友人をお持ちの方)は是非突撃して頂きたいところ。

あとは実際に動かしてる際の安定性ですかね。
それに関してはしばらく後の評価という事で。落ちすぎるようなら近日愚痴が書かれます。