買い物-08/01/24

天国の扉+スケッチブック 1+ぽてまよ 5

080124_01

事前の期待値が非常に高かったビバップ劇場版。
DVD買って見てたのは、まだ俺が25インチのテレビを使っていた頃だったな…

画質に関して言えば、フィルムのざらつき感を残しながらも解像感は非常に高く、
背景の文字がクッキリ見えるところはBDならではだと思います。
あゆてっとさんトコが分かりやすいよ!

080124_03

あんまりにも綺麗過ぎてキャラが背景から浮いてる点を良しとするかどうかにもよりますが、
激しいアクションやドッグファイトでも全く破綻を起こさないビットレートの高さは流石。
当時DVDを買った人が改めて、って場合でも、「損した」と感じる事は無いと思います。

ドルビーTrueHDの音質も非常に高く、
(環境の都合上2chにまとめているにも関わらず)イカす音楽と相まってもう極上の塩梅。
こうなると早い所5.1ch環境にしたくなるのですが、
直近でやや大きめの買い物をかましてしまったので季節が変わるまではお預けで。

□気になる点があるとすれば、

080124_02

なんか額縁になるところなんですけど、
バンダイビジュアルの劇場版BDでは仕様みたいなもんなんですかね。
最初見た時はすんげえガッカリしたんですけど、しょうがないと割り切るしかないか。

うたわれる買いもの。

うたわれるもの Blu-ray Disc BOX

080123_01

konozama覚悟で発注したのに奇跡の前日到着。
肝心な物はキチンと送り届けてくれるからアマゾンは素敵。

普通と同じBDパッケージが4つ(+オマケ)。
AIRのBOXほどコンパクトというわけじゃないのですが、
それでもDVDのトールケース4個と比べりゃ随分棚に優しいサイズです。

何より、1枚あたり6~7話と特典がぎっちり詰め込まれているお得感は相当なもので、
10時間近い内容がこれっぽっちのパッケージに収録されているだけでも
(あんまりいないと思いますが)DVDを買わずに我慢していた人には良い感じではなかろか。

という具合にパッケージの圧縮率ばかりを褒めちぎっても仕方ないわけで、
さていざわれもの初体験とばかりに再生をさせてみたのですが、

080123_02

絶句。

綺麗過ぎて戸惑います。
これテレビに映してデジカメで無理矢理撮ったんだぜ?

□AIRのBOXに特典として収録されていたHD版OPに関しては、
特別に作った数分間のオマケですしねーみたいな感じで普通に感動していたのですが、
本編の画質がこんな感じになると正直反応に困ります。
しばらく開いた口がふさがりませんでした。

低い解像度をあれこれ工夫してアップコンバートをせにゃならんDVDと比べると、
HDマスターをそのままの解像度で収録されたピュアHD作品は、
細部の描写や線の細かさ、そして色乗りの豊かさが圧倒的と言えるレベル。
良く「空気感」というそれっぽい単語が使われる所ですが、
物凄く綺麗な背景をバックに細やかな人物が快活に動き回る様は、
しばし時間が経つのを忘れて熱中してしまう程の陶酔感をもたらしてくれます。

一行にまとめると、綺麗過ぎてわけがわからなくなります。

ただ、じゃあこれが完全無欠かと言われるとそんな事もなくて、
HDソースとはいえ、1080iな分、輪郭線がシーンによって安定しなかったり、
ビットレートは潤沢に割り振られているものの、OP等動きの激しいシーンでは
いかにもMPEG2的なノイズが乗ったりも。

080123_03

こんな感じに。(縮小してません)

ただ、やっぱりスゲエと思えるのは一番汚くてもこの程度という事であり、

080123_04

安定すればこの通り。
1フレーム進めば綺麗な絵に戻りますので、
再生中に大きな破綻を目視する事は非常に稀だと考えて良いと思います。
ストーリー的に激しくなるらしい後半がどうなるかは実際に見て確認したいところですが、
一度この画質を堪能し尽くしてしまうと、
同じ環境では(たとえPS3でアプコンしたとしても)DVDに戻りづらいのではなかろか。

「割り引いても4万弱」という値段を高いと見るか安いと見るかは人それぞれ。
ただ、「テレビアニメのハイデフなパッケージ作品」という点において、
初の試みであるはずの作品が素晴らしい品質を提供してくれた意義は非常に大きいものです。

HD環境の揃っていない人に対していきなり
「最低でもハーフHDのTVとPS3とBDBOX買えよ!」なんざ間違っても言えませんが、
知人の家でも構いませんので一度この画質を体感して頂きたい。
数年来待ち望んでいた、未来の画質がここにあります。

□角川は良いからハルヒのBD版作ってくれよ(‘A`)
こんなの見ちゃったらもう我慢できねえよ!

買い物-08/01/17

CLANNAD 2(初回限定版)

080117_01

「いいか。テレビ放映中のアニメDVD購入はマラソンみたいなものだ。
 ひとたび足を止めたらそこでおしまいなんだ。
 俺達は走り続けなければならないんだ。頑張るんだ。」

と考えながら2巻も査収。
BD版発売の夢を見ながら目先のDVDに投資するのって意外と胆力が要ります。

今回の初回特典は1話の絵コンテと、

080117_02

劇中で椋が使っているのと同じデザインのトランプ。
非常に忠実に作ってあるのですが、もったいなくて開封しづらいのがなんとも。

んで、肝心の画質なんですけど、

080117_03

…何とも判断致しかねるというのが正直なところ。

PS3によるアプコンの効果はあるんですけど、それ以上に、
繊細且つ高品質な作品であるがゆえの悲劇と言いますか、
OPはもちろん本編すらも、レート不足から来るノイズに悩まされ続けます。
この辺はDVDパッケージである限り、ずっとつきまとう問題なんだろうなあ。

ストーリー的には、丁度風子ルートが佳境に差し掛かる所で終了するという展開。
4~5話のノリの良さと併せて見所も満載です。
(あんまりいないと思うけど)DVDで話を追いかけていると言う人は、
とりあえず次の3巻までは購入の上、存分にご堪能頂きたいと思います。

買い物-08/01/14

FOMA D905i

080114_01

縦長画像すんません(‘A`)

 画像内の日付でどれだけ放置してたのかが一目瞭然ですが、種々の事情が一定ラインを超えたために最新型への機種変。904をスルーしていたからか、触った時の「時代の進みっぷり」がかなりのレベルで体感できてしまった。
 SO903iと比べた時、フォント含めた画面周りの精細感の向上はもちろん、全体的なレスポンスが大幅に向上している事、FOMAハイスピードが笑っちゃうぐらい早くて快適な事、カメラのシャッター音量がほどほどの大きさになっている事(SOは周りがドン引きするほどやかましかった)あたりが満足ポイントでしょうか。今回機種選びの大前提としていたATOKも変わらずの安心感で、文字入力に対するストレスはほとんどありません。
 スピードセレクターだとiアプリが動かしづらい、きせかえメニューは重くて嫌だけど、シンプルメニューはあんまり良いデザインじゃない等、十全たる満足感を提供できているとは流石に行きませんでしたが、なんかもうここまで出来てしまえば何も文句はありません。凄い良くなったよ!

□当初「こんなもん使わないのにあってもしょうがねえ」と言っていたワンセグ機能ですが、
いざ予約録画をしてみたら意外と使い勝手が良い&
ちょっとした暇な待ち時間の賑やかしとしてかなり用途がありそうな気配。
本体を横に倒すとシームレスにフル画面ってのも感動しましたし、
何より各種操作のレスポンスがPSPとは比較にならない程早いのが凄いショックでした。
チャンネル変更に一拍の間をおかなくて良いのは非常に快適。

□ちなみに、液晶の解像度は480×864。
壁紙の元絵はしちみさんこの絵なのですが、
横はともかく縦方向は原寸サイズでもまだ足りないというバカみたいな大きさで、
PCモニタではかなりの大きさになる情報が、
たった3.1インチの液晶に詰め込まれていると考えると、
なんかちょっと感慨深いものがあります。ホント携帯電話って凄いね。

大きく妥協すべき点が(個人的に)ほとんど無い端末はとても貴重なので、
これから末永く使い倒して行こうかなと。
全体的な売れ行きで行くとPがダントツ(→買った人)でDはそれなりって感じですが、
特に903以前からの乗り換えを検討している方はいっぺん全端末を店頭でいじるべき。
今回大外れ的な端末がないのは素直に凄いと思います。似通ってるって事だが。

買い物-08/01/10

みなみけ1(期間限定版)

080110_01

REGZAに録画していたみなみけ~おかわり~を見た反動か、
本来買う予定が無かったはずなのに気が付いたら手元にあったのでした!
これの意味するところは後ほど改めて。

ほのぼのした雰囲気の中、
絶妙なテンポと間で繰り広げられる気持ちの良い掛け合いがもう楽しくて楽しくて、
DVDで見直してもスカッと爽やか、かつ幸せな気分に浸れる良作だと思います。

また期間限定版にオマケで付いてるCDのミニドラマがとんだニヤニヤ作品集となっており、
音質的に抜かりのないサウンドトラックと併せてお得感も倍増。
サントラ部分は吸い出してまいいつのBGMにしよう。

夏奈は可愛いねえ(´ω`)

PS3によるアプコンの効果もてきめん。
激しい場面転換や極端なフレームレートの上昇もないためにブロックノイズも少なく、
当初の予想とは裏腹に、PS3との相性も非常によろしい感じです。

こんなに後悔しない衝動買いも珍しい。
本放送を全スルーしきった方も、特典のCDが気になる方も、
「初回限定」じゃないんで気の向いた時にご購入頂ければと思います。
事前に内容を確認したくても、今テレビでやってるのは別物なのでくれぐれもご注意あれ。

□…ちなみにおかわりなんですけど、俺が一番楽しかったのは、

080107_09
080107_10

この2つのCMが続けて流れた時だったかしらね。
ってそれ放送後の話ですが。

絵は綺麗になってるし、凄い良く動くようにはなってるけど、
どうにも俺の求める形とはかけ離れてしまっていたのでちとショックでした。
なんであんなにテンポが悪くなっちゃったんだろう。枚数使えば良いって訳でもないのに。

「肩の力を抜いて笑いながら視聴」ってのは、どうもおかわりでは望み薄。
というわけで、俺は無印のDVDを買い揃えて末永く堪能する事とします。

まんがタイムきらら+おまたせ!ピース電器店+ガウガウわー太2(3)

080110_03

ピースの売り切れっぷりにちょっと焦った。
そりゃ入荷は少なかったろうが結構みんな待ってたんだぞ!

ガウガウわー太も2になってからの面白さがただごとじゃなくなっててビックリ。
次も楽しみにしちょります。

買い物-07/12/27

■ここ数日予定が無くても部屋の掃除にかかりっきりで、
買った物を消化しきれないジレンマに陥ってしまっているものの、
いい加減積み物件が溜まってきたのでひとまず取り上げー。

JOBO SDHC/CF変換アダプタ

071227_01

スカイラインのカーオーディオ用に査収。
CF TypeIIに対応しているのか、4GBのSDHCを認識するのか博打気分の購入でしたが、
結果として4GBのSDHCをしっかり認識してくれたので良かった良かった。
これがあればSDHCを買い足す事で、いくらでも車のライブラリを増やせます。

この辺は機会があったら別エントリにしてみますかね。

田村ゆかり Live 2006-2007*Pinkle Twinkle ☆ Milky Way*

071227_02

納税。
今回は自分探しをしなくて良さそうです。

たぶん。…いや、うーん。

きららフォワード+S線上のテナ2+キラキラまわる

071227_03

一年生になっちゃったらを読んでたら、声を上げてのたうち回ってしまった。
どいつもこいつもいじらし過ぎるんだよ!

フォワード連載でとうとう話が大きく動き出したS線上のテナも続きが本当に楽しみ。
単行本一気読みでおさらいしつつ、来年からの展開に期待するとしますかね。

マリみて新刊は通勤のお供として活用予定。まだちょっとしか読んでません。

ぽてまよ4

071227_04

ここからは完全に積んでた物件。
「にゅーにゅー!」にやられた。とんだニヤニヤDVDですよ。

camomile Best Audio

071227_05

右のリンク柱にAA貼り付けた時点で購入しておりました。

Pureが「どうじゃ!これが高音質じゃ!SACD様じゃー!」という音作りだとするなら、
こちらはどこまでも素敵な「自然な空気」を創造していると言いますか、
なんか「ディスクを再生している」事をしばし忘れて流れる音に身を委ねられる希有な1枚。
マルチチャンネルにこの盤の本質が収録されているという事もありますし、
こりゃ次の優先事項はマルチチャンネル構築かなあと思います。気長に頑張ろう。

買い物-07/12/25

■わーい!サンタさんからプレゼントをもらったよー!

071225_01

×=サンタ
○=

今年も結局最後まで自重しませんでした。

XBOX360エリート
というわけで、「白より黒ー!」との古よりの神託に従いエリート査収。

実際のところ、「HDMI端子」と「120GBのHDD」を同時に欲しいと思った場合、
一番お手軽で安上がりなのはエリートかな、と随分前から購入候補に挙がっていたものの、
じゃあ「エリートの内部基盤はキチンと新しくなっておるのかね?」
という疑念がずっと晴れずに(ネットで情報集めようにも全部「らしい」で結ばれるしなー)
今の今まで購入を渋っていたのは過去の日記にも浅ーく触れている通り。

結局確証も無いまま突貫かけてりゃ世話ねえよとも思いますが、
とりあえず一つの報告として今回中身を晒す事とします。

・外箱

071225_02

ロットNoは0746、消費電力表示は203W。
今回購入にあたって親しい店員さんに店舗内の在庫を調べてもらいましたが、
店頭在庫は全部同じ表記であったという事でした。

結局この表示を見て「あーやっぱりシュリンクされてないのかー」と
少々ガッカリしつつも感謝の気持ちとその場のノリで購入したところ、

・ACアダプタ裏

071225_03

ACアダプタ側の表記は175W。
発売記念パック版(203W)と比べると、
アダプタ自身もかなり軽くなっててビックリしました。消費電力は下がってるのかね。

ちなみに本体裏の製造日は11/20でした。

・ドライブ

071225_04

スッキリU字型。BenQ製のようです。(→参考
これまた発売記念パック版(日立製)と比べると「スマートな超高速回転」という印象で、
やかましい事に変わりは無いものの、不快指数の上昇に直結とまではいかないかなと。

むしろ、個人的には本体ファンの妙に甲高い動作音(「ビー」)がちょっと耳障りでした。
360発売当初と比べて部品単価が下がってるのかは分かりませんが、
品質面では必ずしもエリートじゃないなあというのが偽らざる感想。
(本体を振るとカラカラ音が鳴る事もあるし、ひょっとしたらどこかおかしいのかなー)

→カラカラ音はこれっぽいすね。ご指摘ありがとうございます。

□ともあれ、これで来るべきRez HD他XBLAのシューティング祭、
そしてXBOXクラシックスの受け入れ体制が整えられた事になります。
HDD転送キットが今年中に来てくれりゃー部屋の整理も1段階進むんですが、さて。

買い物-07/12/20

CLANNAD1 初回限定版

071220_01

今までのKey+京アニ作品と比べてパッケージが薄くなってる!こりゃええ!
毎月の購入にも弾みがつこうというものです。

Amazonだと6000円弱という価格設定になっておりますが、
本編3話と特典60分というボリュームはあまり高いというイメージを抱かないのでは。
オマケの設定資料も良い塩梅でしたというかみんな乳がでかい。

片面二層にみっちりデータを入れ込んでいる分満足度も高いのですが、
非常に良く動く作品なだけにDVD画質の限界も簡単に確認できてしまいます。
1話だけでもすんごい量のブロックノイズが出てますし(智代とアッキーは鬼門)、
やっぱり数年経って落ち着いた頃にBDもリリースしてくれると嬉しいなあ。

4クールという事前の噂がマジもんだとすると何枚リリースすんだよという気になりますが、
気長に付き合って行こうかなと。それだけの価値はあると思います。

買い物-07/12/15

ARIA卓上カレンダー+カーズBD

071215_01

壁掛けカレンダーは注文したけど到着は年明けになりそう。

そして「カーズBD」っていうと読みのゴロ的に別の物を想起させますがそれはともかく、
発売時点でうっかりすっぽかしていたBD版カーズ査収。
何度見てもラスト付近でボロボロ泣いてしまう良い話でございます。

画質に関してはもう文句の付けようが無いと言いますか、
スタジアムの大観衆を引きの画で流しても細かい車1台1台がクッキリ見えるとか、
ボロボロになったアスファルトの割れ目が遠くまでクッキリ見えるとか、
ボディラインの光沢がうっとりするほど艶めかしいとか、
とにかくPS3パワーBD画質の凄まじさを、よりゲーム的な観点で堪能し尽くせる
非常に具合の良い1本となっています。

ストックカーのレースが下地にある関係で、車の効果音はデイトナUSAと全く同じ。
セガ人的にも「うわーこんな画質でデイトナ3出たらなああああああ」と絶叫できますので、
大ベテランと新人が反発し合いながらも強い絆で結ばれるまでの課程を楽しみたい方
(尺的な問題でいささか弱めではありますが「カレイドスター系」と言える感じ)や
デイトナ大好きっ子はもちろん、GT5Pのリプレイに物足りなさを感じている方は
(この際DVDでも良いので)是非一度ご覧頂ければと思います。

M2GD55(赤)

071215_02

秋葉ヤマダのオープン記念に査収。あそこ大丈夫なんだろうか。

これに関しては良いところと悪いところを箇条書きにします。

○軽くて持ちやすい
○音質は想像していたよりずっと良く、分解能が高くて一音一音がハッキリかつ艶やか
○ドラッグ&ドロップで楽曲転送が出来るのは便利。フォルダごと突っ込んでも認識する

×フォルダごとの再生は出来ず、全てタグで判別されてしまう
×シーク(早送り/巻戻し)がえらく遅い
×USB2.0 HighSpeedに対応していない(転送速度が遅い)
×レジューム再生に対応していないので、webラジオ等長時間ソースの再生に不向き
×音量設定も保存してくれないので、通電するたびにボリューム調整が必須

というわけで、音質や利便性という良い面をクリティカルな欠点が全て塗りつぶすという
勿体ないにも程があるプレーヤーでございます。

特にレジュームと音量設定の保存機能(×の下2つ)に関しては、
今まで使っていたHD30GB9等高いシリーズでは当たり前のように搭載されており、
「わざわざ削ってどうするの?」的な要素なだけにこれは強く異を唱えたいところです。
ケンウッドのプレーヤーは全体的に好きなんですがこれはいかん。あり得ません。

ファームアップでの改善を信じてメールをしたためる事としますが、
現状から良かったかどうかを判断するとすれば「やっちまった」と言うのが正直な所。
改善を信じて待つか速攻で売って別のを買うかといったところではありますが、
…まさかレジュームの有無を事前に確認しなければいけないとは思いませんでした。参った。

買い物-07/12/13

GT5プロローグ+ナイツ

071214_01

……ナイツの方は衝動買いでした。

□気を取り直してGT5P起動。
セットアップも終了し、さーてディーラーで我が愛車を手に入れますかーと思っていたら、

071214_02

30万足りなくて買えませんってコラー!
そこはローン組むなり港でフォークリフト乗り回すなり方法はいくらでもあるだろ!
しかもご丁寧に1Cr.=1円で合わせてきやがって!

まずは別の車で金をシコシコ稼いで下さいという趣旨は理解。
とりあえず今から選ぶ事としますか…

→インテRでデイトナオーバルをぐるぐる回ってたらあっという間に貯まったので、

071214_03

無事購入と相成ったのでありました。
まあ380万が貯まりづらかったら3千万超えのフェラーリとかどうすんのって話だよな。

□とりあえずちょっくら走らせてみましたが、
車内視点でのエンジン音やアクセルベタ踏み時の変速タイミング等すげえ頑張っており、
なんかもうこれだけでも満足通り越して幸せを感じてしまった。

上のショットを眺めているだけでニヤニヤしちゃうなー。
「動くカタログ」としての魅力はなんだかんだで当代随一です。

ま、その「動くカタログ」という位置づけがあるがゆえに、
ついでに「リアルさ」で数歩先を行くライバルがたくさん現れてしまったために
収録車種を闇雲に増やす事でしか過去作並びにライバルとの差別化を図る事ができず、
それが開発スピードの鈍化に直結しているのでは?と思われている節が多々あり。
大元たるSCEと同じく、ちょっと風呂敷を広げすぎちゃってますしね。

実際本編リリースまでにまだまだ時間がかかりそうといいますか、
「アキュラの日本展開(2010年)とどっちが早いですかね?」ぐらいの話になりそうな。
その上でクオリティが今のままだと相当厳しいんじゃないかと正直思います。
(そろそろ「リアル」の定義を絞り込んだ方が後々恥ずかしくなりませんよ?)

一方、体験版と比べるとシステム周りのレスポンスは向上しており、
レースが始まるまでの読み込み時間もPGR4やForza2と比べるとかなり短いです。
(これはHDDにインストールさせない360がアホというだけだが)
車同士がぶつかった時の動きに関しては正直考え直して欲しいと思いますが、
ぶつかった車をボコボコにしなきゃいけないソフトでもないからまあそれはそれで。

前出の2本が「レースゲーム」という枠の中でそれぞれの極限を目指した物であるとすれば、
GT5Pはその先の「車のある実生活」に夢を与える事の出来る貴重な存在…
になるための一ステップ、という事が出来るんじゃないでしょうか。言い過ぎかな。

「挙動も背景も中途半端で痛車も作れない」と切り捨てるにはいささか勿体ない。
今回俺の評価は当てにならんと思いますが(何しろV36セダン1台で元が取れたので)、
「自動車が好き」という自覚がある方はとりあえず押さえておくべき1本だと思います。
…定価が3980円だったらもっと売れると思うんですが、やっぱ苦しいのかなあ。

□欲しいけど迷ってるという方は、いっそ一つのロケテだと考えるべし。
不満に感じた点をどんどん挙げて行く事で、本編の完成度を上げてもらいましょう。

問題は山内王国ドンがその意見をマトモに聞くかどうかなんだが。
GTTVの俺様ぶりを見てると軽い絶望感に苛まれます。
なーにが「僕クラスのドライバー」だっつの。貴方ゲーム会社の社長だろ。

…ちなみに、細かい事ではありますが、音質が驚くほど向上しております。
体験版はかなり音声圧縮してたんすかね。

□ナイツは所々初代と同じ音楽、効果音を使ってるのが非常に心憎い。
操作感も思い出で何とかなる程度にそのままで安心しました。

しかしナイツが喋るのだけは勘弁して欲しかったんだぜ(‘A`)
この先に「喋るからこその感動があるんだ」と信じて進めていこうと思います。