買い物-08/03/11

ARIA 12

080311_01

遂に、遂に最終巻。
今までのエピソードでは基本的に「ほんのり→ホロリ」程度の
ごくゆるやかな感動を味わい続けていたのですが、
最終話のおっちゃんの満ち足りた笑顔を見ていて耐えきれず号泣。
本当にこれで一区切りなんですね…

たくさんの素敵をありがとう!お疲れ様でした!
そしてこれからはドラマCDと3期DVDの出番だ。

それから…
12巻を読み終わって一息ついたら、
是非AQUAの1巻を読み直してみて下さい。

スペースインベーダーエクストリーム(PSP版)

080311_02

というわけで、遅ればせながらPSP版査収。
このソフトに関しては「どっちがいい」という以前に結構な別物なので、
片方プレーして気に入ったらもう片方も遊んでみる事をオススメしたいところです。
体験版が遊べるPSP版は購入決定を判断する良い材料になると思います。

「(あんまり難しくない)適度な歯ごたえのシューティング」
としての出来は、近年希に見るほどの良い塩梅になっています。
360でたくさんシューティングが出るのは嬉しいけど何を買ってもクリアできる気がしない
自己鍛錬にしてもハードルが高いものばかりだと考えている人(含む俺)にもオススメです。

このソフトで「撃って破壊」の根源的な快感を十分に堪能したら、
これからのシューティングをしっかり買い支えて、次に繋げてくれる事を切に願います。
Wiiと360持ってなければまず買ってくれよ!PS3じゃこのジャンルは当分出そうにないぞ!

買い物-08/03/08…でゲソ。

侵略!イカ娘 1

080308_01

我が家においては「しゅーまっは」「ロボこみ」に続く、
連載当時は大好きとまでは行かないけれど、いつの間にか全巻買ってて、
なおかつ古本処分の難を必ず逃れる不思議な魅力を持った漫画第三弾。になりそうな予感。

露骨な萌えだエロだはみつどもえなりマイティハートなりヤンキーフィギュアなりに任せて、
これからものびのびと連載を続けて行って欲しいと思うでゲソ。
まあ本誌じゃのびのびやり過ぎて誰も止められない彼岸まで到達してるのが何人かいるけど。

買い物-08/03/07

龍が如く 見参!

080307_11

とりあえず3時間ほど進めております。

ほぼムービーゲーと言っちゃえばそれまでかもしれませんが、
すんげえ面白いので全く気になりません。
こりゃシリーズ自体が食わず嫌いだったな…

祇園一の吉野太夫(声:久川綾)に時間と金子を貢ぎ倒すその日まで、
ストーリーを楽しみつつ、みっちり進めていこうと思います。

□これはゲームとは全然関係ないんですけど、

080307_12

松方弘樹がオプーナに見えてしまったので。
そしてクロの位置がシュール過ぎます。アガレストテーマでやったらどうなることやら。

スペースインベーダー エクストリーム

080307_01

というわけでDS版を改めて。

言いたい事を言い尽くしてますので一つ前のエントリへどんぞ。

トロ・ステーション-08/03/07

龍が如くから1日おいて、今日もゲームのお話でした。
その題材は、

080307_02

まさか…

080307_03

なんと、もう2週間も前に発売されていたPSPソフト、
スペースインベーダーエクストリーム
良ゲー掘り返し企画がやってまいりました!

最近ではゾルゲさんが物凄い勢いでプッシュしており
「インベーダー版REZ」という文句に強く惹かれて俺も先日購入しています。

080307_01

しかしDS版!本当にすんません!(→DS版/PSP版AA)
理由は後述。

080307_04

ただのインベーダーかと思ったらまんまREZとはよく言ったもので、
ゲームが進む程に刻々と変わっていくBGM、
そして一切のよどみなく進むテンポの良さが物凄い中毒性を持っています。
部屋でじっくりやってたらあまりの気持ち良さにヨダレが垂れそうになり、
電車で移動中にやってるとあっさり駅を乗り過ごすという超危険アイテムでございました。
音楽に合わせてショットを空撃ちしてるだけでも相当な恍惚感。凄いぞ!

正直こんなに面白いと思っていなかったため、「良い買い物した」を通り越して
「こりゃ買った方がええぞ」という勢いになっていたのですが
今日の買い物日記に書こうと写真画像を用意しながら始めたトロステで、
まさにそのPSP版が紹介された時の俺の仰天ぶりたるや!
やっぱ俺も両方買えって事だな!

080307_05

炸裂するのはこの場合ボムアイテムです。

インベーダーの体を成していつつも中身はえらい進化を遂げており、
各種アイテムの他、レベルが上がっていくと自機の連射速度が上がる等、
昔のままの姿を求める人とはちょっとターゲットがずれちゃってる感。

080307_06

その分インベーダーも貫通レーザーやら反射レーザーやら3wayやら特攻やらといった
多彩な攻撃を仕掛けて来ますので、いろいろ戦略を練りつつ攻略する楽しさも持っていま
何かいますね。

080307_07

伝説のゲストが登場してしまった!
なんかシュール。

歓待ムードで褒め称えられて気を良くしたのか、

080307_08

良いもんくれました!ありがとうございます。

080307_09
080307_10

去り際もシュール。
効果音が一緒じゃなかったのがほんの少しだけ悔やまれます。

□ちなみに、DS版はタイトー内製、PSP版はガルチが制作を担当。
体験版をやる限り、PSP版の方が画面が綺麗な上ボス戦がコンパクトで遊びやすいのですが、
プレー内容によってBGMが変わるのはDS版のみのフィーチャーとなっています。
サントラもDS版準拠で発売される等、同時発売のマルチタイトルでありながら、
それぞれに個性があって甲乙付けるのが非常に難しい、というのが正直な所。
俺はREZっぽさとサントラ購入を見据えてDS版を手にした次第です。

おそらくここをご覧になっている方の中には、
DSとPSPのどちらかしか持っていない、という方も多いと思います。
どちらでも良いので、とにかく手に取って遊んでみて下さい。

もちろん両方持ってる人は両方買っちゃうと良いんだぜ。
携帯ハードのゲームらしく値段もお手頃なので是非。

買い物-08/03/06

CLANNADオフィシャルコミック 6+びんちょうタン 3 初回版通常版

080306_03

ゲマズ行ったらあった。
来週月曜のはずなのにどんだけフライングなんすか。
漫画系の発売日ってやっぱり良く分からないままです。

□CLANNADは基本的に穏やかな展開。
こりゃ7巻~8巻辺りの展開がしんどそうです…が、同時にすんごい楽しみです。
CLANNADのコミカライズにこれ以上を求めるのが難しいと思える程の素晴らしさ。
これからも期待しております。

□「びんちょうタンは、可愛いびんちょうタンが健気に頑張る漫画です」
…そう思っていた時期が、俺にもありました。

2巻の時点で軽いトラウマになりそうだったので正直購入を迷いましたが、
びんちょうタンと友達になるために頑張るくぬぎタンのエピソードが
もれなく号泣話になっててどうしようかと思った。
これキチンと絵本にでもして図書館に置いた方が良いよ。親子で読むべきです。

なにぶん俺の周りに読んでいる人がいないため、
ちと身近な所から3冊まとめて押しつけ運動を展開する予定。
覚悟しておくといい。

買い物-08/03/01

3500ゲイツ+アイマスL4U通常版DVD付き版)+ToHeart2AD初回版

080301_01

デザイン変更で心機一転と思いきや、一発目の買い物が桃色天国な件について。

単純に考えると積みゲを更に増やした(2本+エグゼリカ)だけの感もありますが、
幸か不幸かソフト2本はどちらも賛否両論みたいなので、
気ままなペースでこなしていけりゃ良いかなと思います。

□それにしても、秋葉のヨドバシでL4Uの見本をレジに出した時の
「はい!少々お待ち下さい!」という店員さんの晴れやかな笑顔と、
「こちらは通常版ですがよろしいですか?」
はいと答えた後の「そうですか…」という寂しそうな顔が脳裏にこびりついて離れません。
ごめんよ。真っ先に実績コンプするよ。

あとは、音質面での評判がすこぶるよろしいTH2ADの付属サントラも聴かないとな。

買い物-08/02/29

ろりーた絶対王政1+ひだまりスケッチ3+トリコロ1特装版

080228_01

…いや、言いたい事はわかるんです。
「あれ、にっちPはどうしたんですか?コール入れるんじゃなかったんですか?」

まあちょっとお待ちなさい。
ひとつ深呼吸をしたら、すぐにろりーた絶対王政を買いに走るといい。
タイトルでドン引きしたままだと、海より深い後悔に襲われる事になるぞ。

フォワード最新号のニヤニヤ展開ぶりにはどうしようと思いましたが、
この1巻も現状最高と思えるエピソードで幕を引くまとまりっぷりなので、
未見の方は、何はなくとも是非とだけお伝えしておきたいところ。
みんなもりりのトゥルー家族になろうぜ!(ひでえ)

□今日は秋葉に寄る暇無くて、他の買い物ができませんでした。
L4U(実績ボーナスゲームとか)だけじゃなくて、
エグゼリカを落とすべくゲイツポイントも補充せんといかんのです。
この辺はまた明日という事でひとつ。

雑記-08/02/27

十六夜の月、カナリアの恋。(初回限定盤)

080227_01

納税、それは王国民の義務。
というわけでいそいそと査収するのでした。

また今回は俺好みの曲が8割という大当たりっぷりで、
Swing HeartとPetite Lumièreだけでも1万回ぐらいリピートしちゃいそうな勢い。
またここぞという曲は音質面でも全く抜かりないのが嬉しいすね。

最初に義務とは言ったものの、毎度毎度の良い仕事ぶりに大満足。
さて、張り切って聴き倒しますか!

買い物-08/02/23

がんばれ!!タブチくん!!トリプルヘッダーBOX

080223_01

俺がすり切れるまで見ていたのは3作目のあゝツッパリ人生である事が判明。
タブライクやらミヨ子のチアガールやら、2作目も相当見てたんですが、
逆に初代はあんまり印象に無いんすよね…まあ初代公開当時は0歳だったからな。

080223_02

「ミヨ子!そこに座んなさい!」「座ってます」

もう、間のタイミングからセリフから全部覚えてました。
ホントよっぽど好きだったんだなあ。小学生時代の俺。

これほど「絶対に買う」層と「全く興味が無い」層に大別される作品も無いかと思いますが、
少なくとも今年以降一番時間をかけてリピート再生する作品が我が手中に。
PS3が壊れるまで見るのもアレですし、タブチ専用プレーヤーでも用意しますかね。

買い物-08/02/22

スケッチブック 2 + ぽてまよ 6

080222_01

ナイツ into dreams ~ナイトピア・ドリームパック~

080222_02

とりあえず購入報告のみ。DVDは週末ゆっくり堪能する事とします。

なんだかんだでぽてまよも完走。
元々好きではありましたが、ラスト2話の感動目当てでここまで揃えられたようなもんです。

スケッチブックは2話ずつのしんどさ(半年だもんな…)はあれど、
まんべんなく良い話なのでこれまた最後まで行っちゃいそうな予感。
最近自分の好きな作品を明確に買い支える方向に移ってきてなかなか良い感じです。
懐は真冬だけども。