買い物-08/07/27

…予想外に(一部の方にとってはいつも通り)PCの再構築に時間を取られたため、
ほとんどが購入報告のみになります。単に寝倒しただけとも言うが!ごめんなさい!

時をかける少女 + マクロスF 1

080727_01

「時間がかからないものから」の精神でマクロスFだけ視聴。
高解像度の緻密な画像という方向ではなく、
高レートによるノイズレスな戦闘シーンが心ゆくまで堪能できる作品、
という評価になるんじゃないかと思います。

基本的に、買った後は値段の事をあんまり気にしない方ではあるのですが、
これで2話まで入って6800円ぐらいだったらあんまり文句も出なかったんじゃないかな?
とはやっぱり考えちゃいますねー。
まあBD市場自体が未だ実験場みたいな雰囲気だから仕方ないかもしれませんな。

ARIA The ORIGINATION 4 + リトルバスターズ! エクスタシー

080727_02

リトバスはインストール後起動に成功して
「よーし今回はプロテクトに引っかからなかった」と一喜びした所まで。
無印の時には内蔵ドライブじゃ動かなかったからな…
一応世界の秘密は知っておるので、追加分含めささっと進めていきたい!
まずはクドからだな!(わかりやすい)

080727_03

描き下ろしのアイちゃんに強く心を掴まれつつ4巻査収。
本編は本編で、アリシアさんのとびっきりの笑顔にハートを鷲掴みにされるのでありました。
やっぱ6話も素晴らしいというかどこを切っても満足感を得られるのが凄いわ。

次(5巻AA)はいよいよ3期における最高傑作のひとつ、9話が収録されます。
オレンジ色の奇跡を追体験したい方は絶対に買うべし。
もちろん、原作しか読んでなくてアニメを未体験の方も是非ぜひ!

きららフォワード9月号 + まんがぱれっと9月号

080727_04

完全に「一年生になっちゃったら」話になりますが、
「ぎょう虫検査」という懐かしくもマニアック過ぎる発想に全俺が泣いた!
俺は自分でやってた気もするけど、随分昔の記憶だからもうどうだったかってのもな…

なきむしステップはホッとしたやらドキッとするやらでもう大変です!
シチュ自体は神岸あかりで経験済みだというのにこのときめきはどういう事なんだい!

買い物-08/07/25

BDやらソフトやら色々査収はしているのですが、
とりあえずこちらをご覧頂きたい。

080725_01

P5Q-E + Core2Duo E8500

さーてこれから張り切って組み直しじゃーい!
他の買い物は再インストールが一段落付いたらということでひとつ!

…いやー、久々に自分のマシン組み立てるよ。
やっぱこういうの凄い楽しいね。

[7/27追記]

なんとか環境の再構築終了。
ソフトがある分だけいろいろ戻すのに時間がかかるね。

一番手こずったのはGavotte Ramdiskの設定。
前のマザーの時は必要なかった/PAEっつーパラメータが今回は必要である事に気づかず、
「くそー16MBしか認識しねえじゃねえか」と一度OSを入れ直したのでした。

苦労(たんなる早とちり)の甲斐あって、4.74GBのRAMDISK領域が。
各種キャッシュとページファイル用に使ってますが、細かい所でキビキビ動いてくれます。
※ちなみに使ってるメモリはこれ4枚。

080725_02

アホみたいな早さ。
メインのストレージもこの10分の1ぐらいにはなってくれるといいな。

買い物-08/07/24

田村ゆかり Love Live *Chelsea Girl* + ?でわっしょい

080724_01

商品の吟味が買い物ペースに追いついておらず凄い勢いで積み気味。
週末にはこの辺にどっちゃり追記が入るのでしばしお待ち下さい。

つかライブDVDで心底実感した。

武道館ライブBDは出さないでいてくれた方が俺の精神衛生上よろしいと強く思った!
定点カメラの位置取りのせいで前から後ろから大変な事になっており画面が正視できん!

買い物-08/07/16

CLANNAD 8 (初回限定版)

080715_01

学生編最後を飾る8巻査収。
なんかでけえ箱だなと思っていたら、今までの初回版ブックレット用ケースだったんすね。

実質的に8巻最大の映像特典ともいえる「もうひとつの世界」は、
智代シナリオをコンパクトに、かつ大きな過不足無くまとめたお話になってました。
プレー時の記憶ではもうちょっとサバサバしてたかなーとも思っていたのですが、
いざ見返すととてつもない名エピソードになっててかなりグッと来てしまった。
このためだけにDVD買っても良いんじゃねえのかと思います。

■王国民用パスポート(継続)

080715_02

はっはっはっはっは!
これからもよろしくお願いします!

Eee買い物-08/07/13

巷がiPhone3Gの発売によって沸きに沸いた翌日、12日の土曜日。
都心から少し離れた郊外店舗まで在庫を探しに走る人も散見されていた中、
俺は有楽町まで足を運び、ソフトバンクカウンターの盛況ぶりを横目で眺めながら…

080713_01

いそいそと自分用のおもちゃをっておい
順調に遠ざかっていく「節制」の2文字。

EeePC901-X パールホワイト黒い方はこっち
というわけで、とうとうEeePC(以下901)に手を出してしまった。

080713_02

ついでにメモリも増やしてみたよ!(1GB→2GB)
CFD扱いのelixir製メモリは普通に認識してくれるみたいです。ウチのも問題無し。

UMPCってことで、ちょっとした遊びに使えれば良いかなーぐらいに考えてたんですけど、

080713_03

いざ動画をいくつか再生させてみて認識が激変。
解像度が高かろうがレートが高かろうが、
転送速度さえ追いつけば何でも軽々再生してくれます。これスゲエぞ。
(Dドライブに使われてるSSDはやや遅め。あとH264の動画は苦手っぽいです)

キーボードは普通に打てるし動作もきびきびしてるし、
何より画面が大きくて想像以上に綺麗。くっきり色鮮やかです。
スピーカーの出来も上々で、なんか妥協しようと思ってた点が軒並み高印象なんですけど、
ひょっとしてコストパフォーマンスがただごとじゃないのではないかねこれは。
オモチャどころかモバイル用途として十二分に使えそうです。

インターフェース面で気になったのはタッチパッド部の左右クリックが異様に固いのと、
タッチパッド自体がでかいために標準のドライバでは誤入力が起こりやすい事、
2.4GHz帯の無線マウスを使ってしまうと無線LAN(b/g/n)が壊滅的に遅くなる事。
最後は仕様的にしょうがないんで何とかします。

今まで買ってきたノートPCと違って、
傷つけたり壊したりしちゃってもそんなに後悔しなさそうな価格帯ってのも素晴らしい。
本気でビジネスに使いたい人にはキチンとしたノートPCがいくらでもあるとはいえ、
59800円という値段で手に入る物とは思えない実用性の高さにすっかりやられてしまった。

080713_04

多分この先どんどん粗も見えてくるんでしょうが、
少なくとも買った事を後悔する事は絶対に無さそう。
深い所まで弄くり倒してみたくなる魅力がぎっしり詰まった、とても良い製品です。

□所有する喜びが良い具合にヒートしていった場合、
ハード面の拡張にかかるお金が本体価格を上回ってしまいそうなのが一番おっかねえ。
Dドライブ用に1.8インチのSSDを!とか考えないようにしておかねば。

あーでも外付けDVDドライブを買い直したり16GBのSDHC買ったり、
一度は手放したモバイル用の環境をもう一度揃え始めないといかんな!
Cドライブ用のSSDを増量する差し替えモジュールとか出てくれねえかなー!

俺はもうダメだと思った。

□個人的メモ兼参考リンク
Eee PC Fan @wiki
EeePC 900シリーズ Wiki
Windows XPを頑張って小さくしてみる(901はXPがSP3になってるので注意)
Windows XPを頑張って軽快にしてみる

買い物-08/07/11

デトロイト・メタル・シティ 魔王生誕盤

080711_01

そこらのUSB扇風機よりも安い値段で査収。
5回リピートした後おもむろにDVDBOXの購入を堅く心に決めるのであった。
ちょっと!面白すぎるぞこれ!

ろりぽ∞ 5 + まんがタイムきらら8月号

080711_02

なんとなくで買い始めたろりぽ∞も今じゃ発売が待ち遠しい存在に。
そんな俺の期待を3倍返しせんばかりのニヤニヤ展開に大満足なのであった。

リアルアーケードPro EX

080711_03

というわけで朝っぱらに到着。
色々あって開封したけど遊んでないという状態なので、
週末ベースで斑鳩を精進するというスタイルを確立させたいところです。

買い物-08/07/04

頭文字D EXTREME STAGE

080704_01

というわけで買ってきたのでした。

ゲーセンでは凄い控えめにプレー(半年に1クレジットという鬼のペース)していたので、
練習がてらとタイムアタックやったら結果画面でボロカス言われて泣きそうに。
そういう余計な所まで良い具合にフルボイスなので、なじられたい方は必携のソフトです。
地道に進めてチューニングしていかないとダメだな。

プレー中ずっとつきまといそうなのが「インストール無しの長時間ロード」でしょうか。
特に公道最速伝説(通常モード)ではレース前と後にイベントが挟まるため、
体感的な待ち時間が結構な長さになってしまいます。
チューニング時のパーツ選択もいちいちロードで引っかかるのが厳しい。

GB単位のインストールを多くのソフトで強いる環境は健全じゃないかもしれないけど、
HD世代のソフトはどうやっても読み出し量が増えてしまうのだから、
最初にガツンとデータを書き込ませて、後のプレーを快適にする方式にして欲しかったかも。

車をちまちまとチューンナップさせつつ、
あからさまにゲームっぽい挙動で峠をガリガリ攻めていくのは相当楽しいので、
ゲーセンで今も走り込んでいる人はもちろん、十数年レースゲーを遊んできている人も是非。
オンラインで見かけたら優しくしてやって下さい。

買い物-08/07/02

今日から桜田ファミリア 1+一年生になっちゃったら 2

080702_09

枕元でゆったり読む用のため購入報告のみ。
にしても、きらら系は表紙パンチラが結構ある気がするんだけどな…

[追記]
桜田ファミリアが面白すぎて困った!
ベビプリ見てるからこの辺の設定(11人兄妹だけの一家)にすんなり入れたのかもしれん。

基本コメディで健全エロスも炸裂しておりますが、
読後に心の奥が(ものすごく)温かくなります。全国のトゥルー俺は必読されたし。

のののリサイクル 2+FLIP-FLAP

080702_10

中身は非常に対照的ではありますが一応。
3巻で終わりって事は連載ももうすぐおしまいかー。

FLIP-FLAPはさっくり読めて、その上で何度も読み返したくなる素晴らしい作品でした。

何事も120%の力を出せるように本気で取り組め。
100%で済ませていると、今の80%が次の100%になってしまう。

って話を前の会社で頻繁に聞かされていましたが、
時間と共に失われかけていたその回路に改めて火をともしてくれた…と言いますか、
読み手を奮い立たせてくれる力が作品全体から溢れ出ています。

まだまだ本屋にはたっぷり積まれてますので、見かけた際には是非。
1巻完結なのも、手を出しやすくて良い感じなんじゃないでしょか。

買い物-08/06/29

でじぱら 3

080629_01

てまりんに惚れ惚れし、
まれぽんにニヤニヤしながらHD DVDを偲ぶ巻。

すったもんだの末に来月4日から始まるダビング10への言及もありますので、
めまぐるしく動いていくAV機器情勢をゆっくり追いかけつつ、
てまりんに惚れ惚れし、
まれぽんにニヤニヤするためにも是非。

ちなみに、用語解説の「HD DVD」でパラマウントショックが起こってしまっているので、
この辺りは次の版で修正されていると良いな。→参考
(「HD DVD派の」と前置きがあるので単なる誤植でも無さそうなんすよね…)

電撃大王 8月号

080629_02

新生というか分厚くなりました。

080629_03

前号の倍。

そんな記念すべき号で図書館戦争が大縮小(単行本作業)というのも
なぜか身の回りの見た人間ほぼ全員ががっくりと肩を落としていた
アニメの展開を暗に示しているような気がしてしまいますが、
鉄道むすめを読んでて無性に銚子に行きたくなってしまったので良しとしますか(何をだ)。

買い物-08/06/25

スケッチブック 6+ARIA The ORIGINATION 3

080625_01

スケッチブック、遂に完結。
月末の癒やしセットとして2枚購入を続けてきましたが、
来月からはARIAのみという事になりますな。懐には優しいけどやっぱり寂しい。

□「毎週が最終回」と言われる程に毎回見事にまとまっていたスケッチブックも
13話をもって本当の最終回となりました。
どこから見ても、何度見てもゆるやかな時間が過ごせる貴重な作品なだけに、
これからも手元に置いて繰り返し再生させ続けるんだろうなと思います。

個人的に一番嬉しかったのは、映像特典の「たんぽぽ水車」インスト版。
放送では最終話のEDで一回流れただけ、
フルコーラス版に至ってはドラマCDに収録されただけという無体な扱いを受けてますが、
スケッチブックを彩る楽曲群の中でも最高傑作と言って差し支え無い名曲なのです。
しかも「ただ歌を抜いただけ」のカラオケバージョンと違い、
作曲者の村松健氏がメロディ部分もカバーしたピアノ楽曲が新規収録されており、
ドルビーデジタルの圧縮音声であることが心底悔やまれます。ホントに良い曲なんだよ。

聴いていると物凄い勢いで涙腺が刺激される危険曲でもあるだけに、
この曲だけのためにDVD買っても良いとかなり本気で思います!
というかドラマCDもたんぽぽ水車のためだけに買って良いぞ!
そして頼むからたんぽぽ水車だけ切り出してCD出してくれよ!頼むよ!

□そしてARIAの3巻。
5話+TV未放送の新作(!)が収録されています。
新作のアバンタイトルでお礼を言い倒されるのには笑った。

スケッチブックに対して「毎日が劇場版」とか某所でコメが付いてた3期の中でも
(個人的に)三指に入る名エピソードであった5話だけでも元が取れてる感。
まー俺は姫屋が大好きだからな!頑張る二人に何度勇気づけられたことか。

DVDだけの新作として収録されているのは、原作39話(8巻)ベースのお話。
ラスト付近の灯里がちょっとまんざらでもない反応になったりしてて、
こういう形で世界が広がってくれた事が嬉しくもあり、
薄れていたはずの喪失感が蘇ってきて寂しくもあり。

時を経て再び描き出されたARIAの世界は、
変わらぬ素敵をたっぷりと堪能させてくれました。
次も楽しみ楽しみ。