買い物:19/04/07 – MacBookPro

Apple MacBook Pro (13インチ, 2.3GHzデュアルコアi5プロセッサ, 256GB) – スペースグレイ

恥ずかしながら(Macに)帰ってまいりました…という感じでMacBookPro購入。2004年の4月(20日参照)に買ったiBook G4、2010年10月のAirに続く3台目のMac本体になります。

上のリンクは新品のもので、俺が買ったのは整備済のやつだけど。
この辺の理由は後述。

8年強ぶりのMacはリンゴのマークが光らなくなり、起動時の「ボーン」が無くなりと時代の流れを感じつつ、

まあ格好良いからいいかとなる。

TouchBarはやれ「バッテリーがもたない」だの「左上のESC部分にちょっと指がかすっただけで押された判定になっちゃってクッソめんどくさい」だの散々言われたことが頭にこびりついていたため、2017年の物理ファンクションキー付きにしました。今のAirが出た時にも買おうか迷ったんですが、性能面で「やっぱProにしときゃよかった」となるのが想像出来たのでProに、新品より整備済の方が使い倒すのに抵抗がなかろうと思って整備済製品に…したのに、開封したら使用感あるのがACアダプタだけでひっくり返った。どんだけ綺麗に使われてたの。

最低限のセットアップ後に慣らし運転(ゆゆ式を見る)も終わり、一つ前の買い物日記をアップしてからこの日記を書いてるわけですけども、違和感無く作業が出来ている…以上のメリットを感じる。
これは買って良かったかも。

今となってはブログの更新に専用ソフトを使うこともなくなったから、出先の作業に関する「Windows専用アプリ」の必要性も薄れてますし、(今度ちょっと値上がりする)Atok Passportの導入で文字入力の環境も整えやすくなりました。

なにより全画面にしたアプリを3本指スワイプで切り替えられるってやつ!
これいい!あんまり気が散らない環境が簡単に作れるのがすごい!なんでもっと早く教えてくれなかったんですか!(知らねえよ)

細かいところで融通がきかないとか、わからない事を調べるのにも知識が求められるから詰むときは詰む(NASの中身を参照しようとしただけで詰みかけました)とか色々ありそうですけど、初心に返って勉強しつつ使えるのもなかなかいいもんですね。作業用途に特化させつつ使い続けようかなと。
これでもうちょっと日記更新が捗れば言う事なしですよ。

…さて、ここ数年真っ当に日記を書けていなかったことで、備忘録としてのこのサイトが全く使えねえ状態になってしまっております。これではいけない。

というわけで、ここまでの顛末も含めてつらつらと書き残していきますね。

続きを読む

買い物:19/04/06

USB 方向 変換 L字アダプタ オス側は両面挿しで便利 ブラック BL0101

これを、

ここに、

こうした。
キーボードの出し入れ時にケーブルが邪魔くさかったのもこれでスッキリですよ。

マウスのケーブル接続用だったからUSB2.0用でも良かったってことでこの商品にしましたけど(左右どっち向きにも刺せるのが大変よろし)、ストレージ含めて速度を求める向きにはUSB3.0用の方がおすすめ。

オス側が両刺し対応じゃ無いやつはほとんど左右2個セットなのが気になるんですが、それだけ買い間違いのトラブルが多くて売る側がうんざりしてたんだろうな…

買い物:19/02/06 – Over the Rainbow祭り

『ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow』挿入歌シングル「逃走迷走メビウスループ/Hop? Stop? Nonstop!」
『ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow』挿入歌シングル「Believe again/Brightest Melody/Over The Next Rainbow」

5thライブの応募券入りCD。
二次先行専用の抽選申込券って生まれて初めて見ました。まだ初日の一次先行が結果出てねえっつの。

劇場版の挿入歌群で一番のお気に入りは逃走迷走メビウスループなんですけど、これといいG線上のシンデレラ(BDのおまけ)といい、好きで聴き込むのが決まって3年生楽曲なところに妙な因果を感じる。

そいや去年の東京ドゥームでは2日目の座席が裏の星交響楽団の目の前で、G線上のシンデレラを大変近い距離で見られたのが大変な僥倖だったーとか書き残しておきたいことがたくさんあるんですけど、そういったことをどこに残しますか?ってなったらやっぱりSNSじゃなくてこういう場所がいいなと思うのでした。ちょっとずつリハビリしていきますよ。

『ラブライブ!サンシャイン!!The School Idol Movie Over the Rainbow』挿入歌シングル「僕らの走ってきた道は…/Next SPARKLING!!」

つことでこっちが5th初日の応募券入りだったもの。
まさかこれを買った時は、

昨年末に安部ナナちゃんになったナナちゃんがこんなことになるとは思わなかったです。いやー凄いな!見に行きたかったなあこれ!

買い物:19/02/03

【Quick Charge 3.0】RAVPower カーチャージャー 車載充電器 54W 4ポート 急速充電 Galaxy/Xperia/iPhoneなど対応 RP-VC003

車内のUSBポート数を増やしたいと思い立って探したら4ポート版があったので。

コンパクト、そして(当たり前っちゃそうなんだけど)問題無く動いたから大変ありがたいものの、USBポート部分がやや固めなせいでUSBケーブルを抜こうとするとシガーソケットから本体が抜けそうになって少々焦った。つまんで抑えておかないとダメね。

買い物:18/11/18

Death Crimson Soundtracks Soundtrack

せっかくだから買ってしまったやつ。
(「確か昔にもサントラ自体は出てたような…」と思い出すのに時間がかかった)Death Crimson -History-の収録内容とどれぐらい違うのかと思ったら全然違った。新生サロニカの曲をエンドレス再生しながらウォーキングするとすごい捗りそう。最後の方の歌はなんというか肩の力が抜ける。

前のCDにしても「これが本来のセガサターン版BGMなんです!」という感じにリファインされていた上、今回のは見違えるほど良くなっており、それはそれで最高ですし買って良かったとは思うんだけど、こうなってくると真の完全版としてサターン実機のちゃんとした(ちゃんと?)サントラが欲しくなっちゃいますね…ニコニコに上がってるやつは実機よりさらに音痴だしなー。

買い物:17/12/30 – V37スカイラインに1年乗ってた話

これからも乗りますけど。ということで、

スカイライン 200GT-t Type P
ついこの前のマイナーチェンジで若干見た目が変わったものの、中身の方はほとんど変わらなかった(逆に悲しいんですがそれは…)ので、雑感としてはまあこれからの人の役に立つ部分もあるんじゃないかと思いつつ書き残して行くこととす。

続きを読む

買い物:17/12/08 – REALFORCE SAに買い換えたこと

R2SA-JP3-IV(東プレ REALFORCE SA R2 日本語112キー 静電容量無接点方式 USBキーボード 静音/APC機能付き 荷重30g 昇華印刷 かな表記あり アイボリー)

一大買い換えイヤーだった2017年。
(たぶん)最後になるのがこちらのキーボードこと、Realforce R2の30g静音モデル。
これが今年最初の買い換え日記ってのがやばいな!これから遡りますんで! 続きを読む

買い物:17/05/09

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER 10 Jet to the Future

石川の目玉。
今回のツアーは「行ければ行く、行けなかったら別のことをする」と決めてかかったらちょこちょこ出かける事になったんですが、石川での予定が電車とライブとホテル以外なんも決まってないから普段ぼんぼり祭りではしないような事をしたいですな。8番ラーメンでご飯を食べるとか。

ちなみに今年のぼんぼり祭りにも行きます。

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS LITTLE STARS! キラッ! 満開スマイル

春の目玉(こじつけ)。
今回の2枚とも応募券付き。

買い物:17/02/01

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS STARLIGHT MASTER 08 BEYOND THE STARLIGHT

スローライフ・ファンタジーとFrozen Tears、
どちらもリファレンスディスクとして使える珠玉の出来栄えであり、
長らく固定されているPCオーディオ周りに何かしらの変化が欲しくなってしまったので、
(USBプリメインにするのかネットワークオーディオプレーヤーに行くのかはともかく)
色々見てみる事にします。

あと、やっぱり双葉杏は(個人的に)特別なのだとしみじみ実感した。