買い物-08/10/04

CLANNADオフィシャルコミック 7

081004_01

6巻終了時点で「この辺で区切りかな?」と想像していた通りの引きでございました。
8巻の内容を今から考えるだに危険。絶対に家で一人読もうと思います。

作品自体の感動が音楽と密接にリンクしているため、
心情的には「ゲームやった人がアニメと共に読み直す用」としてオススメしたいのですが、
漫画版単体の出来が本当に素晴らしいのでこっちだけでも是非。

TMPGEnc MPEG Editor 3

081004_02

ちょっと必要に迫られたので。

カスタマーレビューにもありましたが、
ウチの環境でも音声が問答無用で再エンコードされます。
あんまり支障が無いからこのまま使い倒す予定。

買い物-08/10/02

MG-E504(おにぎり)

081002_01

ホワイト?
いいえ、おにぎりです。

個人的に縛りを入れてるわけじゃないんですが、
こと携帯音楽プレーヤーを選ぼうとすると何故か筆頭候補に挙がるケンウッド。
今回のMG-E500シリーズは、
その流れを作るきっかけとなったHD20GA-7の流れを受け継ぐデザインであり、
ああこの意匠を採用するって事は、ケンウッドもフラッシュメモリプレーヤーに
本気で手を入れようとしてるんだな!と考えつつ査収。

microSDスロットの存在があるゆえに想像していたより分厚かったものの、
軽さとボタンの押しやすさは申し分無し。
歴代HDDモデルと比べた時のレスポンスの早さはメモリの恩恵たっぷりで、
液晶サイズが同一のHD10GB7よりも解像度が高いおかげか情報量もギリギリ許容範囲です。
ホワイトノイズがほとんど無いのも素敵。

□…でだ。

俺は直近のモデルがHD10GB7だったわけですが、
それと比べてしまうと流石に差はあるなという印象。
出力の差による音の細さはスペック的に納得出来るレベルなので不満にはなりませんが、
とにかくSupremeの有無による音場感の違いがMP3再生時に顕著に出ますね。
デジタルアンプじゃないっぽい(理由:サイトで自慢してないから)からか、
聴いてて顔がほころぶようなクリアな出音というわけでも無い感じ。
こればっかりはかかるコストの差でもあるので、本モデルで手応えが得られたなら、
メモリプレーヤーの方面でもマイスターエディションを出して欲しいなと思います。

それから以下の2点はファームウエアの改善で直ると信じて強めに言ってしまいますが、
・WAVファイルをギャップレス再生してくれない
・SDカード内の楽曲はレジューム非対応

これはいかんぞ。

特に2番目の方は、電源入れる度にホーム画面に戻される鬼仕様。
※SDカードが入ってても、本体メモリ内の曲ならレジューム効きます。
取説37ページ(PDF)におもいっきり記載があるからそうそう変えられなさそうですが、
これがあると無いとでは本当に評価が変わります。マジで何とかして頂きたい。

液晶の表示も妙に不安定で、操作レスポンスに表示が追いついてません。
この辺は調整次第で何とかなる…んだろうな。期待しております。

本体をUSB接続した時の本体メモリとmicroSDカードへのアクセスの遅さも、
使っているうちに結構じわじわ不満が募りそう。
SDカードはカードリーダーに直接突っ込んだ方が圧倒的に早いので、
こうなってくると本体メモリの存在意義が激しく問われると言いますか、
これから検討してるって人は2GBモデルを買って、
差額でSDカードの容量を増やした方が良いかもしれません。

…まあ、まずはSDカードのレジューム再生に対応してくれないとうっかりオススメもできず。
使い勝手の面で相当な改善が必要な製品すね。
どこにも文句が無ければHD10GB7を処分しようと思ってましたが(重いし)、
こりゃしばらくは併用しつつ様子見って感じかなー。

とりあえず、手元のSDカード(8GB)はこの際無かった事にして、
内蔵4GBをやりくりする方向でしばらく使い倒してみます!
値段を考えればかなり良いんですけどね…

マリア様がみてる 卒業前小景

081002_02

半分ぐらいまで読んだ時点では良い話の詰め合わせみたいな印象。
サッと読んだ後にまったり読み返したい。

買い物-08/09/29

P.S.すりーさん

080929_01

「よくなれ!」………(´;ω;`)ブワッ
みんなあったかい。

こんな話も出てくる辺り、このまま良くならずに世代交代ってのもありそうな気がしてきた。
アイドル路線を狙ってデビューしたのに演歌の世界で大ブレイクみたいな流れで
ここまで来てしまった感もありますけど、どっちにせよ頑張って頂きたいところです。

何か一つの成果を出すまでに許される時間が短くなり過ぎてる気もする。
気長に続けて欲しい反面、ちょっとは無理をしないと一気に見放されるという危機感を
もう少し持って欲しいと思ってしまうな。次のゲームショーに期待。

ひろなex.2 + ろりーた絶対王政 2

080929_02

こういうほんわかテイストの本が我が家の本棚で長生きをする…
でお馴染みの(どこがだ)ひろなex2巻。色気ゼロの全裸が散見されております。

ろりーた絶対王政は良いところで一区切り。
…いやーこれはいかんな!
「はははは!りりは可愛いなあ!」では済まなくなってくる感覚と言いますか、
1巻と併せて読めば読むほど価値観が大きく揺さぶられます。面白い。

一区切りを経た後になるフォワード本誌では、
既にお外じゃ絶対マトモに読めない程の激甘エピソードが展開されております。
単行本で追いかけている方は、次もお楽しみにしておくといいのです。

買い物-08/09/25

本日9月25日と言えばそう、
ハイデフ画質で生き物を眺め、そして愛で倒す、PS3期待の新作の発売日。

 

080925_01

その名もアクアノーってあれー?
サファリするならひと月前じゃなーい?

くまたんち + ソルジャーコレクション

080925_02

今過去の日記を漁ってみて記載が無かった事に本人が大きなショックを受けているのですが、
にっちさんはハバネロたんハウスがとてつもなく大好きであり、
本編買ってサントラ買ってその上でメロンブックスで激辛真版も買いつつ
暇さえあれば満面の笑顔で走り回るハバネロたんをニヤニヤしながら眺め続ける
(そして意図的に牛乳を飲ませる)という大層にキモい生活を送っていたため、
同スタッフの実質的な新作が、それもDSで出るっつったらそらー買うってもんですわい!

そして開幕一番うっかり引っぱたいてしまい、今DSの画面ではくまたんが泣いています。
俺はなんて事をしてしまったんだ。

□「ソルジャー」コレクションだから1本足りないわけじゃないんだよ!
的なキャラバンシューティングコンパチソフト。
全部VCでリリース済みな分、これまでの2本と比べるとお得感は薄いかも。
その上PSPの液晶が大層な残像を見せてくれる事もありますんで、
この辺PSP-3000の発売を待ちつつ寝かせておこうかなーとは。

一連のベストコレクションにはシステム周りのまだるっこさ等言いたい事もあるのですが
(多発するフリーズにより、天外IIを4回ぐらい巻き戻されて以降完全に積んでます)、
リリースが続く事はとても嬉しいのでなんとも複雑な気分。
収録ゲームは面白いんで是非ともオススメしたい所なんですけどね…

マクロスF 2 + らき☆すたOVA

080925_03

…と、

ひだまりスケッチ×365 ドラマCD + ひだま~ぶる

080925_04

こっちは週末たんまり堪能します!
今週はリリース重なり過ぎだよ!

買い物-08/09/24

ひだまりスケッチx365(1) + PixelJunk EDENサントラ

080924_01

第二期を待ち望んでいた俺の度肝を抜く動きまくりの1話、
その絵をバックに野生の雄叫びから始まるオーディオコメンタリー。たまらん。
更に今回はメニュー画面も素晴らしい出来で、
放っておくといつの間にか5ループぐらいしています。危険です。

DVD自体は本編+コメンタリーのみというシンプルな構成ですが、
どこを切っても満足感が滲み出てくる極上の1枚(+おまけCD)になってます。
後はおまけのCDをゆっくり堪能…ゆっくりじゃないか。がっつり堪能せねば。

□んでもってEdenのサントラ。
Garden1の曲目当てに1枚買っちゃう俺は相応にアホだと思います。

…第1弾のモンスターズがMP3とはいえ全24曲が300円のDLCだった事を考えると、
何と言いますか高いな!(率直に申し上げてみました)

ここ最近買ったCDの中では特に強烈な(しかも良く澄んだ)低音が出ていて、
休日昼間にちょっくら壁を揺らしてみたいという方には結構オススメできます。
ま、とりあえずサントラの半額以下で買えちゃうゲーム版でまずは聴いてみると良いよ!

ARIA The ORIGINATION Navigation.6

080924_02

みんなプリマになっとるー!!!
しかし内容的には左二人がプリマになるのは次の巻。

11話の「アリスちゃんだけで十分」っていうくだりは、
何度見ても心がほんのりあったかくなります。
「会いたいから」とか「遊びたいから」をきっかけにできる人付き合い、
年齢関係なく大切にしたいですな。

買い物-08/09/18~ルプリーズ

080919_01

というわけで改めて…

トラスティベル ~ショパンの夢~ ルプリーズ(→プレミアついちゃってる特典付き
(色々言いながらも)とにかく俺は待ってたぞ!なショパン。
パッケ裏の表記が「”新感覚RPGの決定版“」と言う具合に書き加えられており、
あちこちで囁かれていた「完全版」という扱いをバンナム自身してるんだなーとは。

080919_02

でもマニュアルの絵はほとんど一緒。
こう並べてみると、ディスク盤面はPSとサターンみたいな違いなんすね。

□そしてゲーム開始。
画質に関しては、ハード特性以上の目立った差は体感できないかな。

開始1秒でいきなり追加シーンがww
今回はちゃんと説明があるぞ!こりゃ新鮮だわ!

…さて、もうちょっと遊んでから寝ますかね。

買い物-08/09/12

ファンタジーゾーン コンプリートコレクション

080912_01

玉石混合だった3D AGESの時代を経て、
俺含むセガ人に懐かしさと幸せを提供し続けてくれたAGES2500も本作をもって一区切り。
セガの持つ資産はまだまだあるぞという感じではありますが、
充電期間を終えたら是非次のプラットフォームで夢を見せて頂きたいものです。
…次はMODEL3基盤のエミュレートを引っさげてデイトナUSAコレクションをだな。

□いきなり締めのコメントから入ってしまいましたが、
有終の美を飾るべく発売された「ファンタジーゾーン コンプリートコレクション」。
FC版ネオクラシックと実質新作となるSYSTEM16版ファンタジーゾーンII、
そして可能な限りの移植版にオリジナル版を収録した、
今回も2500円で出してはいけないレベルの豪華てんこ盛りソフトになっております。

タイトル画面から直接選べる辺りからも本気っぷりが滲み出ている
SYSTEM16版ファンタジーゾーンIIからさっくりプレー開始、
そして1面ZONE-Bのボスにさっくり瞬殺された。
ムズ過ぎ。どうすればいいんだ。

頑なにワープを避けて頑張ったら一応最終ゾーンまでは行ったんですが、
デフォルトの残機を超過(ショップ購入分)するとオパオパの色がくすんでいく辺り
なんか色々要素はあるんだろうなーとは。まずはクリアからですな。

□SCCというかVRC6というか、
とにかくPCエンジンっぽいFC版ネオクラシックほか収録ソフトをざっと通して遊んだ後、
ふと思い立ってタイトル画面で他のAEGS作品にもあったコマンドを入れてみたわけです。

…………「SEGA SOUND TREASUREBOX」?

 

080912_02 ←クリックで拡大

 

…ぁぁあああああああなんじゃこりゃー!!!!!

まさか、まさかの専用サウンドプレーヤー。
しかも本作ファンタジーゾーンだけでなく、
前作のファンタシースターコレクションからも全作・全曲が収録されてました。
※追記:PS楽曲の再生にはPSコレクションのセーブデータが必要との事です。
    また、他にもAGES作品のセーブデータがあれば再生可能曲が増えるみたい。
    M2謹製のソフトに限るのかな?とにかくメモカのセーブデータをまとめねば。

音源から鍵盤まで完備された外見はまさしくMDXプレーヤーのようであり、
1曲を延々数時間聴く事もできれば、だいたい2ループでの全曲・シャッフル再生も可能。
もちろんマークIII系はFM音源(OPLL)版とPSG版両方をシームレスに比較視聴できます。

…もう、なんというか、幸せが言葉になりません。
発見した時の興奮と実際に再生させてる時の喜びたるやもう!
楽曲群もそうですし、鍵盤をずっと見てるとニヤニヤが止まらん!
最後の最後にとてつもないプレゼントをもらってしまった!
一生モノのお宝だよ!ありがとう!本当にありがとう!

□最も驚嘆すべきは、
これらの要素すべてが、たった2500円のソフト1本に収められている事です。
あのこれ絶対儲からないと思うんですけど本当に大丈夫ですか?
こんなに良い思いしちゃっていいんですか?

リアルタイムでファンタジーゾーンに触れていたおっさん世代はもちろん、
東方や弾幕シューを嗜みつつもオールドスタイルのシューティングに興味を持っている人、
なんかちょっとM2の手がけた作品を追いかけている人、
そしてあの頃のセガを愛してやまなかった全てのユーザーに強くオススメ…
っていうか絶対に買ってくれ!
みんなちょっとだけセガに力を貸しておくれ!

俺にできるのは、せいぜいこんな狭い場所で大声を出す事ぐらいですが、
ここまでたくさんの愛と情熱に彩られた逸品を、
懐古主義だのコレクターズアイテムだのに留めておくのはあまりにも勿体ない。

22年前にセガが産み落とした、懐かしいけど新しい傑作シューティング。
「名前ぐらいは聞いた事があるけど…」という人でも大丈夫です。
長い時を経て作られた準新作の続編含め、この機会に是非遊んでみてください。面白いよ!

買い物-08/09/06

らき☆すた 6

080906_01

…自分で発売日を書き込んでるGoogle(=物欲)カレンダーを再確認しましたが、
そうだよな。ホントは10日発売だよな。週またぎのフライングってすげえな。

WD1500HLFS

080906_02

ちょうど今このエントリ書いてるメインPCのHDDに若干おかしな挙動が見受けられた事、
とあるレジストリクリーナーソフトを使ってえらい騒ぎになった後の復旧がめんどくさい等
いくつかの要因でシステム用HDDを新しくしようと画策はしていたものの、
欲しい時に限って74GB版がどこにも売ってないわけです。

まーこの辺はパーティション設定しつつ2枚目のプラッタも有効活用する事にしよう。
ちゅわけで、OSの再インストール時にらきすた読みふけります。

買い物-08/08/28

080828_01a

よーし!行こうぜ!

080828_01b

もちろんだよトロ!ありがとう!

 

………………………

 

080828_02

サバンナ<<<<<<<<<<<<人生。

ごめんよ。とりあえず鬼ごっこの方を堪能するから許しておくれよ。
(ラストガイはきっちり購入)

 

080828_03

俺たちはサファリする。
広い、広いAFRIKAを。

CLANNAD(←思うところあってAA撤去)
まー実際の所、最初から今週はこれ一択でした!ということでCLANNAD査収。
PS2版を途中で放り投げた分、こっちはしっかりコンプして実績も稼がせて頂きます。

□とりあえず、5分プレーした時点で言うのもアレですが、
買われた方におかれましては、ひとまず心に留めておいて頂きたい事項がございます。

5.1ch設定は使わないように。罠です。
※9/2追記:配線変更で解決。これに関しては少し下で。

渚の声がセンタースピーカーから出てこなかった時点で嫌な予感はしたのですが、
5.1chが活用されるのは、後ろから声をかけられた時を含めたごくごく一部のみ。

BGMに至っては、AVアンプで良くある全chステレオ的な物を圧縮して収録しただけであり、
音が薄いどころか渚のテーマ他で低音が歪みます。これはちょっとあり得ない。
少ないセリフで臨場感を得る事と引き替えに音質を大劣化させてしまうこの設定、
正直お勧めできる物ではありません。DVDなんだから無理せんでええのに。

5.1chで音を出せる方は、何かしらのシアターシステムを使われているはず。
もしサラウンドで再生させたい場合は、音楽の設定を5.1chにするのではなく、
設定は2chにしてアンプ側でシミュレートさせて下さい。その方が良い音が出ます。

[9/2追記]
 エントリ投稿後、「CLANNADのBGMは5.1chそれぞれに(ゲーム本編との調和を考えて)音を割り当てており、2chとの音質差もほとんど無いはず」というご指摘を頂戴しました。
(キャラクターボイスが基本フロント2chから、というのは意図した仕様だそうです)
 これを受けてAVアンプやスピーカー、360本体の設定を見直してみたものの、出てくる音に変化が見られなかったため、メール送信元の方と数回やり取りを行った中で、可能性の一つとして「音声出力を光ではなく、HDMIで行っているのが原因なのではないか」という事項が浮上してきました。
 そこで音声出力を光デジタルケーブルに変えたところ、出音が激変。音の薄さや低音の歪みが解消されました。
 低音が強めなのは変わらず、音に対する味付けの違いはありますが、少なくとも音が崩れる程の違和感の原因が、ソフト側に依る物ではない事は間違いないと思います。

本エントリにおいて、プロトタイプ様と関係者の方々、
および360版CLANNADの購入を検討していたユーザーの皆様に大きな迷惑をかけています。
本当に申し訳ありません。

それから、問題解決に尽力してくれたサポートの方に、心より御礼申し上げます。
もし類似の問い合わせが来たら、「このアホの環境がポンコツなだけで問題ありませんよ」と
ここのURLを貼り付けてしまって下さい。

というわけなのでみんな安心して買っておくれ!
(2ch環境の人はPC版と同一レートとの事なのでより安心されたし)
CLANNAD追いかけて幾年月の人より、
京アニ版のアフターストーリー前に予習しておきたいという人にこそオススメです。

□ちなみに、グラフィックは流石に綺麗。
4:3のイベント絵をワイド画面にはめこんで無理矢理上下を切ったような形になりますが、
元のPC版(640×480)でプレーしていた日を思うと凄い進化です。

坂を上っただけで実績が解除されたのには笑った。
なるべく飛ばさずじっくり堪能しましょうかね。