■ろりぽ∞ 7
■涼宮ハルヒちゃんの憂鬱 3 限定版(→通常版)
ろりぽ∞完結。
幕間に繰り広げられる黒歴史の晒し合いに身悶えしつつ、
なんだかもうわけのわからない事になってるメイドコンペを堪能。
いやーすっかりメイド脳になってしまった。今までお疲れ様でした!
最初「通常版で良いかな」とか日和っていたんですが、
通常版の発売は2週間後という事を店頭で知ったために問答無用で限定版を購入。
相変わらず俺の部屋にはあちゃくらさんがいないけど、
今日からはながもんがいるから寂しく…うううう。
■ろりぽ∞ 7
■涼宮ハルヒちゃんの憂鬱 3 限定版(→通常版)
ろりぽ∞完結。
幕間に繰り広げられる黒歴史の晒し合いに身悶えしつつ、
なんだかもうわけのわからない事になってるメイドコンペを堪能。
いやーすっかりメイド脳になってしまった。今までお疲れ様でした!
最初「通常版で良いかな」とか日和っていたんですが、
通常版の発売は2週間後という事を店頭で知ったために問答無用で限定版を購入。
相変わらず俺の部屋にはあちゃくらさんがいないけど、
今日からはながもんがいるから寂しく…うううう。
■久石譲 in 武道館 ~宮崎アニメと共に歩んだ25年間~ [Blu-ray]
1階席までを埋め尽くす合唱隊に思わず笑った。
これは生で見たかったなー。
カメラによっては「…あれ?俺はDVDを買ったんだっけ?」と狼狽えてしまう画質と、
なんだか妙に小さい音声等々「んー?」と思うところはありましたが、
規模の大きなオーケストラがもたらす音の厚みと深さは存分に堪能できましたし、
何より曲が最高なので、繰り返し何度でも再生しちゃいますねこれ。
アシタカせっ記をこのクオリティで聴けただけでも大満足です。
□映像特典として、いくつかのジブリ作品がHD画質で収録されておるわけですが、
あーこれ早くBDにならねえだろうかな!ポニョも良いけど他のもね!
特典に無かった千と千尋も、本編で確認する限りはあんまり赤くなかった気がするんで、
是非とも色合いにお気を付け頂きながらの作業をお願いしたいところです。
とりあえず査収報告のみ。
明日にでもゆっくり遊びます。
□おまけ。
トロステ見終わってほっと一息ついたついでに、
homeでやっているという初音ミクのライブを鑑賞。
恐怖のミクコス集団とほめ春香さんの群れ、
そしてあっちゃこっちゃでオタ芸が打たれる(しかもネギ持ち多数)超カオス空間な上、
最前で一番寄ってコレ(↑)というミクとの距離感が妙にリアルで大笑いした。
最後にネギをもらえたよ!
ミクにカメラが寄るのは最初と最後だけで、
あとは視点を合わせないと見る事すらできない…というのがひどく不親切に思える一方、
この不便さを経由することで「初音ミクがそこにいる」という感覚が妙に強調されて、
なんだか凄く不思議な気持ちになります。新鮮で面白い。
案の定「やってる事すら知らない」人も多いみたいで(俺も今日になって知った)、
「home発の告知」に対する限界をちょっと感じたりもしましたが、
とりあえず日曜日までは毎日やってます。
時間をご確認の上、homeに接続して会場へ直行するべし。
□「PSPソフトのイベントをhomeで開催できてしまうなら、
いっそのことアイマスSPのイベントもやれば良いのに」
こんな事を考えましたが、けったいな入場料を徴収されそうな気がしてくるのであった。
普段ログインしない人を引っ張り込むのには良いきっかけになると思いますので、
SCEもこの辺に金をかけて、面白い場を作っていって欲しいもんです。
■カードキャプターさくら ―さくらカード編― BOX (期間限定生産) [Blu-ray]
神々しい箱が到着。
早速箱から出した上で並べてしばしニヤニヤしていたのですが、
未だにPS3に突っ込んでニヤニヤ出来ていないという体たらく。
週末中になんとか。
■ロロナのアトリエ ~アーランドの錬金術師~(通常版)
■まもるクンは呪われてしまった!(限定版)
□ロロナの3Dを見てるとなんだかホッとする。
マリーのアトリエを積んで以来のシリーズ作品。今度こそは。
□まものろの方は、ゲームを開封する前にアレンジサントラをPCに突っ込んでしまった。
曲数は7曲と控えめながら、選曲からアレンジからまさに極上の逸品でございました!
買わなきゃハドソンなのです。(理由:安井氏のアレンジがPCエンジン音源だったため)
中でも「YO-KAI Disco」の冒頭は、あまりのモンスターランドっぷりに号泣してしまった。
本家のサントラ併せて、これからも末永く聴き倒していく所存。
本編のアレンジBGMも、頃合いを見計らってCDにしてくれると嬉しいな。
…ここで終わらせてしまうと「どっちがオマケなんだよ」という話になってしまうので、
とりあえず実績解除がてらに進めて行きますよ、という一文も添えつつ〆。
曲が良過ぎるから普通に長続きしそうです。つくづく曲依存脳だな俺も。
「みなみけ べつばら」のDVD同梱。
4000円近くするわ書籍扱いで割引ないわで思うところは多々あれど、
実際新作アニメを見たらこの値段でも全然アリだと思えるぐらい面白かったんで良しとす。
6巻同梱ちゅことで出典が絞られている分、原作と手軽に見比べて楽しめるのも良かったし、
OVAならではって箇所もありましたね!(千秋のぱんつが見えただけです)
■おまけ
郵便ポストにかなめもの拡張員認定証が突っ込まれていたー!
適当なペラ紙だろうと思っていたのに、エンボス加工を施せる程の重厚なクオリティに吹く。
俺の前に120人以上いるんですなあ。(シリアルナンバー刻印済み)
東京では7月5日の日曜日、奇しくもみなみけを放送していた時間帯にてスタートしますので、
まーまーとりあえず拡張員としてオススメしときますけどみんな見ようぜ!
面白かったらDVDも買うべし!原作の方もよろしくお願いいたします。
■ロロナのアトリエ~アーランドの錬金術士~オリジナルサウンドトラック
■TVアニメ「あずまんが大王」オリジナルサウンドトラック おまとめ盤
ねんがんのロロナサントラ査収。
「Falling, The Star Light」をリピートさせているだけで日が暮れそうな勢いですが、
日常のBGMとしても大満足の出来栄え。ゲーム中に聴けば魅力も倍増でしょうな。楽しみ。
あずまんが大王のサントラは7年越しの再販なので注意。
俺はTribute to あずまんが大王しか持ってなかったんで丁度良かったです。
まいいつのカスタムサントラリストに何曲か突っ込んで、一層ほのぼのさせていきたい。
んで「あ」っというまの3年間とか流れちゃってホロリと来るわけですよ。
「ものすごい人数であずまんが最終回で泣こうOFF」とかありましたね。懐かしいな…
■DHARMAPOINT TACTICALMOUSE OPTICAL ブラック DRTCM02BK
マウスのホイールクリックが効かなくなったので買い換え。
一つ前はこれのレーザータイプ(01)だったんですけど、
何故か光学式タイプの方はホイールの形が変わっています。(→参考)
こっちのホイールを使ったレーザータイプを出してくれないものかしら。
クリックの小気味良さはセンサーが変わっても全く変わらず。
俺はこのシリーズ以外を選択肢に入れるのが困難な程がっつりハマりましたが、
気になる方は実際に触って見てからの購入をオススメする次第。
「ゲーマー用」という触れ込みで売り出しているためか、
量販店だとマウスコーナーじゃない場所にある事が多いのでご注意下さい。
光ケーブルで音声出力をしたくなったので購入。
■でじぱら 4
■ふおんコネクト! 3
■ぼくの生徒はヴァンパイア 2
月末の書籍査収。
ここを読んでいる皆様におかれましては、
是非とも高木先生んトコにて4巻表紙絵の壁紙(1920×1200)を手に入れ、
フルHDモニタを彩るなり、上下をちょっと切ってPS3の壁紙にするなど大活用すべし。
■ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11) [Blu-ray]
届いた!週末時間作って見るぜ。
ちなみに俺は「BD待ち」の姿勢を貫いた結果DVD(1.01)を完全スルーしているので、
単純に「笑える程綺麗」と評判のBD版を堪能しようと思います。