買い物:11/11/04

アンチャーテッド – 砂漠に眠るアトランティス –

111104_01

途中「どうやって逃げるんだよこれ!」と叫びながら死亡回数を重ね、
それなりに話は進んだけど、
まだパッケ絵のシチュエーションまでは到達してないあたりまでプレー済み。
ハリソンフォードが大ハッスルしていたシーンもまだ拝んでません。

今回なんとなく照準が合わせづらくなっているため、
難易度を下げてとにかく敵に殴りかかるというスパイクアウトなプレーを敢行中。
もうちょっと練習しろって話なんですけど、正直ストーリーを進めたくてしょうがないのよね…

ひだまりゼリー(文庫版)

111104_02

6年前の本を引っ張り出すのに時間がかかって取り上げるのが遅れてましたが、
文庫版のひだまりゼリー査収。サイン入りという事だったのでつい。

あんまり表立って言っていたわけではありませんが、ひだまりゼリーは相当楽しみでした。
ますみんは俺の最も好きな「声に出して読みたくなる文章」をとてもとても上手に書ける人で、
文章の中に込められたリズムが、俺の呼吸にピッタリとはまるのです。


読み進めるほどに、タイトルの持つ意味が重く、深く、そして温かく。
…なんと素晴らしい作品か。

今の俺の感情がどうにも言葉にし難いので、とにかくどこかで見かけたら読んでみるべし。
秋葉界隈はガードが堅い(ビニールでぐるぐる巻き)なので、
そういう書店さんで見かけたら買ってしまうのが良いと思いました!

…という当時の日記をコピペするだけでも、とか思ったりもしましたが、
いざ並べて読んでみると、追加されたという「書き下ろし+未収録原稿」だけではなく、
既存の文章の細かい部分にも結構手が入っていて、
前よりもっと読みやすくなっているのが非常に良い感じ。

で、
文庫版の方も、頭からみっちり読もうとは思っているのですが、
なんだかこれを書いているうち、「せっかくのサイン本に手垢付けちゃうのもなー」とか
貧乏くさい事を考え始めてしまったので、とりあえず一度読んだらもう一冊買おう。

買い物:11/11/02

WORKING´!! 1【完全生産限定版】 [Blu-ray]

111102_01

ちっちゃくないよ!(画像が)
山田がキャラソンCDの宣伝を堂々と行うキャラクターコメンタリーが熱い。

「前編」と言いつつ1時間50分もある大大感謝祭も飛ばし飛ばしで堪能。
「ォギャー!!!!!」のくだりもバッチリ収録されてました。(→参考
COOLISH WALKはまたライブで聴きたいなー。

(BD版大感謝祭の映像もそうでしたが)びっくりするほどの高画質であり、
この豪勢な、かつ腹のよじれるライブ映像がアニメのおまけってのがすげえよ。
コスパ高過ぎだっつの。

□CDも含めて大満足の内容でございましたが、
なにより今回感動したのは、

111102_02

パッケージのサイズがBD-BOXに合わせてある(いつものDVDサイズじゃない)ことです!
あのアニプレックスが!えらい!超えらい!

買い物:11/10/26

タイトー レトロゲームミュージック コレクション3 オールターゲットクラスタ
ゆるゆりのおんがく♪YURUYURI ORIGINAL SOUNDTRACK

111026_01

まろやかながらも鮮明な音質のプリルラ楽曲が思う存分堪能出来る喜び。
20年経った今でも全然いけるな…

「ごらく部の4人がつけた」というタイトルがややカオスなゆるゆりサントラも査収。
みなみけ以来、三澤康広さん同じ学部だった!マジか!)の曲がすっかりお気に入りでな…
休みの日に家でゴロゴロしている最中のBGMにしたい。

以下、ため込んじゃってた分をまとめて。
なんか足りない気がするけど、思い出したら別エントリに放り込みます。

続きを読む

買い物:11/09/29

雷電 The Lightning Strikes Back RETRO GAME MUSIC COLLECTION EX
涼宮ハルヒちゃんの憂鬱 (6)

110929_01

「基本的に音がこもっている」という先入観のあった雷電/雷電II/DXがしゃっきりしてる!!
とDisc1を再生させて感激しているあたり。2枚目以降はこれから。

ハルヒちゃんはさっき撮影のためにビニール包装をひっぺがしたところ。
この裏には「とうとうページをめくらないまま11月号が出た」電撃大王10月号もあるぞ。
気合い入れて読まんと。

というわけで、基本消化不良気味な最近の査収物はこの下。

続きを読む

買い物:11/09/22

ゆるゆりvol.1(OPテーマ生徒会ver+音声ドラマ入りCD&ピンコレ第1弾:あかりPIN、ちなつPIN付き)【初回限定仕様】 [Blu-ray]

110922_01

秋~年末にかけての買い物リストを作ってたら顔面蒼白になったため、
一度色々リセットしてから使い道を慎重に決めよう…
の「慎ちょ」あたりで勝手に指が動いて当日お急ぎ便が発動した結果がこれ。
きっとこれからも毎月うっかりし続けて、気付いたら全巻揃えている気がする。

放送途中から興味を持って試聴開始→最終話の頃にはすっかり大好きに~って流れが
まんまみなみけ(無印)と一緒な辺りに某かの因果を感じる。
あと妙に長いアイキャッチのBGMのまとめ方が
どことなくデイトナUSAのネームエントリーのアレに近いのも素敵ね(なんだそれ)。
これで1巻あたり3話収録だったら言う事なかったなー。

[先着購入特典付] スター・ウォーズ コンプリート・サーガ ブルーレイBOX (初回生産限定) [Blu-ray]

110922_02

とりあえずIV~VIは記憶がごっちゃになってるのでしっかり見直したい。

買い物:11/08/31

タイトー レトロゲームミュージック コレクション2 アクションクラスタ
TVアニメ「アスタロッテのおもちゃ!」オリジナルサウンドトラック

110831_01

「さーていつも通りの音質確認をささっと……う、うおお」
このCDは曲が飛ばせない!影の伝説からウォリアーブレードまでまんべんなく聴いてしまった。

超絶Hi-Fiな三味線と、基盤からの収録である事が疑わしくなる程に高音質なライトブリンガー、
ゲームギア版は凄い勢いでやってた初代ラスタンサーガ辺りを延々リピート再生してたら
いつの間にやら丑三つ時に迫る時間に。
なんかシューティングクラスタの時よりテンション上がってる気がするぞ俺。も楽しみ。

アスタロッテのサントラの方は、
劇中で流れていた「It’s Going to be The Special」が最高にツボったため、
これ(と同曲のピアノバージョン)目当てで買ったような物だったんですが、
ふわとろ☆Wストロベリー(劇中歌)」も入ってたんで結果的には納税になってた!

音も凄く綺麗で艶がありますので、ちょっとほっこりしたい方には広くオススメしていきたい。
アニメの方も凄くほっこりできる良い作品でしたよ!そして原作読んでギャップに驚いた。

ひだまりスケッチ (6) (まんがタイムKRコミックス)

110831_02

あとがきまで読んでからしみじみ思った。
終わって欲しくないなあ。

買い物:11/08/26

日常のブルーレイ 特装版 第3巻 [Blu-ray]
劇場版 カードキャプターさくら [Blu-ray]まだ残ってるAmazon限定版
劇場版 カードキャプターさくら 封印されたカード/劇場版 ケロちゃんにおまかせ! [Blu-ray]

110826_01

日常のサントラCDにようやく聴きたかった曲(荒ぶってる辺り)が入り始めた…
ってところで今週は丸ごと積みそう。
来週以降、地道に消化します。

買い物:11/07/31

7月最後に覚えてる分だけ。

はなまる幼稚園(10) (ヤングガンガンコミックス)
Helvetica Standard (角川コミックス・エース 181-8)

110731_01

連載の方の展開が大変な事になっている(主に「ぬああああ草野先生ああああああ」)
はなまる幼稚園10巻を数日遅れで査収。
もう草野先生と結婚する。

ヘルベチカスタンダードはレジで言われて「えっ?」と口に出てしまう程のお値段でしたが、
いざ読んでみたら色々詰まっていたのでまーいいかという感じに。
それと言わずにアニメに採用されてるエピソードも多かったのにびっくりするなど。

ラッドモビール オリジナルサウンドトラック

110731_02

1994年、セガサターンが発売されてから1ヶ月と少しの間、
バーチャ・真説夢見館と共に俺のサターン生活を盛り上げてくれたゲイルレーサーも
ばっちり収録されておりました。面目ない。(→参考

高校演劇論。

110731_03

発売日から2日後にAmazonから到着。
懐かしさよりも新鮮味の方が多くて一気に読んじゃったんだけど、
それ以上に現在製品ページに掲載されているレビューの文章が衝撃で、

日大二高といえば、野球部よりも演劇部の方が有名で、顧問の先生は、毎回心に染みるオリジナル脚本を書く実力派だと聞いています。

野球部といえば俺の高校卒業数日前に元野球部の教師がやらかしちゃった事件のせいで
忘れようにも忘れてやれないのですがそれはともかく、
母校演劇部の知名度にとんと無頓着だったんすけどそんな事になっていたのか。
今年は文化祭行こう。