買い物:12/04/18

THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 002 双葉杏
THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 003 三村かな子
THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 005 城ヶ崎莉嘉

120418_01

つことで、モゲマスCDを3種類

 

120418_02

THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 003 三村かな子
THE IDOLM@STER CINDERELLA MASTER 003 三村かな子
計5枚査収。
俺はもうダメだな。

この3人の中では…というか5人の中でもそうかもしれないけど「あんずのうた」が強烈過ぎ。
ライブでやるなら俺はそのライブに必ず行きます。ホントお願いします。
(大半が愚痴と身勝手で構成されている)杏のドラマも非常によろしゅうございました。

で、

120418_03

かな子部屋結成。
性能が肉感存在感に見事反映されているのがおわかりいただけるであろうか。
※一番強いのは真ん中です

CD版のSレア(以下CDSR)は、
数値的には「まあこんなもんでしょうなあ」ぐらいの強さに設定されており、
(具体的には同コストのレアよりほんの少し強いぐらい+そこそこの特技持ち)
それでいてレベル(と親愛度)を上げるのにかかるゲーム内コストだけはしっかりSR級なので、
戦力としては正直割に合わん。ホントにCDのオマケって感じです。

「まあ初物ですし」という感覚と、かな子部屋の結成で個人的に満足しちゃった事もあって、
俺自身は複数買いに関する後悔も無かったんですけど、
オマケに実用性があんまり無いと分かった以上、
第2弾以降のCDがどうなっていくかってのはなんとも想像付かないなー。
どうなりますやら。

買い物:12/03/22

WORKING’!! 6(完全生産限定版) [Blu-ray]
GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動 OST

120322_01

一瞬WORKING’!!マラソンを完走したと勘違いしかけましたがあと1本残ってた!

BD最終巻の発売は大大大感謝祭の後。
これを最後と手に取るのか、それとも「またよろしくね」と購入するのか楽しみに待っていよう。

GRAVITY DAZEのサントラは、
田中公平氏の心高ぶる楽曲群が納得の高音質でたっぷりと収録されており、
音楽だけで大満足…してしまう前にゲームをクリアしようと再生を止めたところ。

ALACとAALとFLACとMP3全部でエンコしちゃったのも相当久しぶりです。
みっちり聴き比べないと!いやその前にちゃんとゲームしよう!

以下、ある程度まとめて。

続きを読む

買い物:12/02/29

データイースト レトロゲームミュージックコレクション3
劇場版ハヤテのごとく!HEAVEN IS A PLACE ON EARTH +99〈初回限定版〉 [Blu-ray]

120229_01

開封してからというもの2枚目ばっかり聞いてるデコCDは、クリアかつ重厚な音作りでした。

マスタリングエンジニアだった林康さん、タイトーCD第4弾以降名前をお見かけしないですね。
あのシャキシャキした音が好きだったのでいささか残念。

□ハヤテの方は開封したところで止まっているので週末手を付けたいのですが、

120229_02

このディスク収納形態はちょっと素敵だぞと思った次第。
「マルチトレイのデジパック」という仕様表記で少々嫌な予感がしていたものの、
角川系(上方向にスライドさせるアレ)ではなくてホッとしました。
今後複数枚入りのデジパックがこのタイプになっていってくれるといいなー。

以下、先週の分まとめて。

続きを読む

買い物:12/02/22

WORKING’!! 5(完全生産限定版) [Blu-ray]
たまゆら~hitotose~第3巻 [Blu-ray]

120222_01

毎月恒例。

WORKINGのBDにはイベントの先行抽選券入りです。
当たりますように!

ゆるゆりのうた♪あるばむ あい※かわらず・・・。

120222_02

先日のBDに続きCDの方も無事査収。

…にしても、WORKINGはアニプレでゆるゆりはポニーキャニオンなのに、
全くの同時期に同じサイトで同じ事をやるってのがなんとも。
とりあえずどっちも当たりますように!

買い物:12/02/16

ゆるゆりvol.6(すぺしゃるさうんどCD&ごらく部&生徒会思い出アルバム)【初回限定仕様】 [Blu-ray]

120216_01

ゆるゆりBDも完走。
ジャケット裏面の生徒会バージョンがなんかもうたまらんというかホント2期が楽しみです!

店頭で買った時にはCDが見当たらなかったんですけど、
イベント抽選の優先申し込みはBD(DVD)とCDの両方が必要なので、
その辺が大事な人は両方査収すべし。俺も後々買います。

以下、これまでの分をさかのぼって。

続きを読む

買い物:12/02/01

キルミーベイベー (4)
棺担ぎのクロ。~懐中旅話~ (3)

120201_01

アニメの方には完全に慣れました!!なキルミー4巻査収。
4話のテンションがこの先続くなら全力でプッシュしていきたい。

お久しぶりの新刊こと棺担ぎのクロは…なんと言いますか、
ものすごく濃密でコンパクトな画集を鑑賞している気分になると言いますか、
一冊の本としての力の入れっぷりが明らかに桁違いで毎度うっとりするのよな。
次のきらら(連載再開)が本当に楽しみです。

以下まとめて。

続きを読む

買い物:12/01/20

ランナバウト3D ドライブ-インポッシブル

120120_01

現在5つのミッションを一通りクリアしたところ。

3DのON/OFFに関わらず、フレームレートは上限30の基本それ以下って感じで、
公式サイトのBGMでプレーするミッションがなかなかにストレスフル…ではあったものの、
味わいとか手応えはしっかりランナバウトだったので安心した。
イカすBGMを聴きながら、好き放題に街を走り回ってるだけで存分に楽しい。

ジャンプ台に片輪で乗り、きりもみジャンプでホバリング中のヘリを葬り去るとか、
とかくリアル志向が求められる世の中、この程良い大味(ヤケクソ)っぷりが心地よい感じ。
初代バーチャコップみたいな人物モデリングも素敵ですけど、
もっと派手に逃げ回ってくれればっていうかもう人は板で良かったんじゃないかな!
(真面目に遊んでたのは初代と2だけでDC版はほぼノータッチでした)

なお、上に挙げた利点をひっくり返すと、
「2012年らしからぬしょっぱいグラフィックの箱庭ドライブゲー」になります。
良くも悪くもランナバウトなので、
昔の記憶がうっすら程度に残っている人には目一杯オススメしていきたい。
もしサントラが出るならみんなに全力でオススメしていきたい!

ゆるゆりvol.5 【初回限定仕様】 [Blu-ray]

120120_02

全巻収納BOX付き。
ブックレットの漫画のためだけに買ってもいいレベルであった。

P8Z68-M PRO
Intel CPU Core i7 i7-2600K 3.4GHz 8M LGA1155 SandyBridge

120120_03

年明けのHDD&PC大故障祭りを経て家PCの統廃合を進めた結果、
元メインマシンの構成を再利用しつつ、マザーとCPUだけ入れ替え。
ファイル/メディア/TV鯖マシンとして運用中です。グラボも抜いたので消費電力激減。
「なんでサーバー用途なのに頑張っちゃったんですか」という向きもございましょうが、
スペックに余裕があるとAirVideoのトランスコードがアホみたいに速いので色々捗るのよね…

USB3.0とSATA3.0への移行がきっちり終わったら、
ケースも含めて一式丸ごと買い換えていきたい。
それまではこの構成で頑張ろう。