日記:25/02/01 – 2025年1月のまとめ

インターネッツに触れる時間をもう少し増やさなければ、ということになり、
じゃあなるべくモチベーションに繋がる入口から…ということでこのサイトに手を入れております。
いろんな変更をもう少し意図してできるようにしたいわけよ。

その流れで全コンテンツがhttpsになりました。(なんとスイッチをONにするだけだった)
お前今までなにしてたん…?

WordPress側に今まで無かったサイトアイコン(「ご」)を入れたり、
HTML時代(20年以上前)の日記に添えられていたcssが1年間丸々間違っていたことに今更気付いて(日記自体の内容のヤバさも相まって)七転八倒したりとぼちぼちやっております。一応ありますって感じのCGIカウンターもちゃんと動くようにした。ダブりのあるカテゴリーの整理はおいおいやっていきます。

あと右柱のXタイムラインは完全に死んでるので撤去。新しい順に表示されるようになったら起こして。

ここからは本年もよろしくお願い申し上げますな1月のまとめ。

「大晦日に年越しそばを食うなら新年は年明けうどんだろ」
香川の民が言い出したらしい年明けうどんをいただきに八千代の資さんうどんへ。
ライブ遠征ついでに小倉で食べて以来の資さんうどん、あっちと変わらぬ美味でした。
次は焼きうどんを食べたい。

「カツレツ作っちゃいました」と言われて注文したらバカほど美味いというね。
正月営業は空気がゆったり流れているので過ごしやすくてよかった。今年も通うぞ。

実在しないラーメンということで演出上そうなってたんだとは思うんだけど、
「本当に美味いメシは無心にかっ込むもの」という解釈もできたクライマックスはすごいお気に入り。
良い映画でした。

Switch2専用ソフトのリリースで「初代Switchでも出してください!!!子供達が初代Switchしか持ってないから家族で遊べません!!!」は絶対出てくると思うので、そこは任天堂の割り切り次第かなってところがある。

おみ乃椿。大将に覚えててもらえてよかった。
大将の焼きがメインで創作料理はおまけぐらいの心持ちでいたんですけど、久々に食べたらメイン以外もだいぶ良くなっていたので通う楽しみが増えた一方、焼鳥部門が大将と押上からのお弟子さんのローテになったそうなので、心と懐に余裕のある時にぼちぼち伺おうかなぐらいのテンション感になってる…ってのは正直あります。お弟子さんも押上時代からのお付き合いなので、一人でその成長っぷりを味わいに行くとかなら全然いいんだけどね。

この招待を受けてしまうとなんだかわからんうちにアカウントが乗っ取られるらしい。
お気をつけください。

庵野秀明の名前が無いとできない(いにしえより界隈に棲まうガノタを黙らせることができない)とんでもねえ前半戦のインパクトと、そこを下敷きに本放送で展開されるであろうストーリーの予想だけでご飯が無限に食える大傑作であった。
これは総合エンターテインメントだな。

そんなつもりもないのにバズったやつ。
周年イベントのセイアちゃんはなんというか百点満点だったな。
あの天真爛漫さと自信をトリニティに持ち帰った後、ティーパーティーの関係性がどう変わるかが超気になる。
ナギサはまだまだ全然伸ばす余地があると思うんだよなー。

周年イベントのリオはなんというか百点満点だったな。

ラスト直前にぶっ込まれたバランスボールセイアも見逃さずに見るんだぞ
潜入ミッションはスキップしてもいいんでね

牛久以外の初ラーショに選んだのが鷲宮店。
「懐かしのこってりラーメン」といった印象の味でよかった。
トロ肉チャーシューがすごい胃にきた(歳です)ので次はノーマルチャーシューだな。

そんなつもりもないのにバズったやつその2。
終始「まあそういうのはあってもおかしくないでしょ、でも他で無いわけがないよね?」という意見なのでこんな感じですね。

配信最後のブルアカふぇす現地レポートでひっくり返った。
Yostarくんはそろそろに案件を出してもいいんじゃないですかね???

三が日期間に体調不良で行けなかった鷲宮への初詣。
今年はまあ…生き抜けるといいですね…

出ただけマシとも言える

UGREENのケーブルACアダプタ付きのケーブル
どちらも動作確認は問題無かったものの、ACアダプタ付きの方に電源スイッチが無い。
コンセント側にこういうアタッチメントがあった方がいいかも。
とはいえ、家にIDE接続のデバイスが無くなったこともあってだいぶスッキリできたと思います。
今後必要になるとしたらM.2接続用のスタンドだな。結構高いんだよなあれ。

あと、これを契機に5年以上手に取ってなかったケーブル類を段ボール一箱分ぐらい捨てた。
いつまで元気でいられるかってのも正直わからんところがあるので、最低減を残しつつ身軽な状態にもっていこうかなと思いつつ断捨離に関しても継続的にやってるんですが、一番重そうなCDが手付かずなんですよね。
ほとんどCDソフトケースに入れ替えてるから、元のケースを買ってちょっとずつ売るしかないかな。