トロ・ステーション-番外編3

081104_01

もう1日過ぎてますが、11月3日はエドモンド本田小生の生誕記念日でした。
去年は軽いメッセージ程度(それでも嬉しかったなー)でしたが、

081104_02

今年はニャバター交えて歌やらプレゼント(ケーキ)やらの大盤振る舞い。
なんだこの至福のひとときは。

081104_03

いやー今年も素晴らしかったです。また来年!
そしてこれを読まれている方も、自分の誕生日には忘れずにまいいつを起動してあげてね。

□おまけ

081104_04

くまたんもお祝いしてくれたよ!
まったく幸せな一日だったぜーハハー!

 

081104_05

そしてようやく購入した未来テレビ(350万円)でハバネロたん出たー!!!
この勢いでハバネロたんの新作をDSiウェア(略)

雑記-08/11/04

ジェネオン、ランボーシリーズ3作品をBlu-ray化
これは買うぜー。

これでランボーIIIのメガドライブ版をVCで配信してくれれば…と思うも、
弾薬稼ぎのためにナイフでざくざく人を刺す内容が現代社会的に気まずそうね。

容量128GBのSSDを搭載するオーディオ専用NAS――専用LANケーブルも
1.5mのLANケーブルが105000円。
RCAケーブルと比較した時の割高感がなんだか凄い事に。

“ツクモショック”で消えたアキバ電気街の楽観視
メモ。
PCパーツ屋さんが廃れてしまうと寂しいどころじゃ済まん。
可能な限り支援したい。

リトルビッグプラネットでグラディウスを作ろうとしてみた(ニコ)
センスと努力の鬼メモ。

「グランツーリスモ5」発売は予想よりも早い?山内氏が明らかに
色々思うところはありましたが良いから早く区切りつけてくれよメモ。

ハードウェア代理戦争は何故起きる?
まあこりゃ宗教だからなあ。煽動者の方が多いんじゃないかと思うけど。

買い物-08/11/03

自分にハッピーバースデーということで、

 

081103_01

ニンテンドーDSi(白)(黒)
事前に白を予約した時は黒が受付終了って事だったのに、
いざお店(有楽町)に行くと白黒共にたんまり在庫が。
昼前には行列もゼロ、見た感じはまったりした発売日でしたが、
とにかくスムーズに買えたんで良かった。

1日から関東一円を動き回っている最中、触ってみた雑感を以下に。

◎OS部の進化により、電源入れっぱなしでいろいろ出来るようになった。
◎手に持った時の質感が向上しまくり。良い具合に薄い。
○画面は想像以上に大きく…でも、Liteの方が精細に見えるのでこの辺は好みかも。
○内蔵スピーカーからの出音がマトモに。
○十字キーとボタンが押しやすくなった。プチプチいう感触も個人的には好み。

×本体が汚れやすそうな材質なので保護カバーが必須。
×音量調整が不便に。微調整が出来ず、ボタン位置も横ってのがちょっと。
×十字キーの位置が変わらず、がっつりプレーをしようとすると親指がヒンジに当たる。
×「内蔵メモリが256MB」ってのがなんとなく嫌な予感。Wiiと同じ事を言う事になりそう。

発売前には色々考えるところもありましたけど、
買い増しのメリットは十分過ぎるほど享受できた感じ。
これからはDSiがメインかな。

で、残されたLiteに関しては、

歩いてわかる 生活リズムDS

081103_02

これ専用機にします。

スマートな万歩計として非常に良く出来ており、
とりあえず歩き回ってみようという気にさせられるのはさすが。
がっつり使い倒して健康体になるぜー。

■おまけ

081103_03

このぐらいの位置にするとアレンジ版が内蔵音原版とほぼ同じになります。
音が高く軽くなっているアレンジ版にしょんぼりしていた方は是非お試しあれ…
ってこれで分かって実際に試せる人がどんだけいるのよって話ですけども。