■雷電IV
ちょっとした作業をこなしつつ思いっきり積み中。
せめて1回遊んでからサントラ聴こう。
■新型「ニンテンドーDSi」の詳細がついに発表! 発売日は11月1日!!
■任天堂、新型ゲーム機「ニンテンドーDS i」を発表
■任天堂、新型DS 「ニンテンドーDSi」を発表、11月1日発売
■公式サイト
まさしく電撃発表といった感じだったんで、ソースの一番上は電撃オンラインです。
それはともかく、
カメラと音楽ばかりがクローズアップされていた事前リークと照らし合わせると、
液晶サイズはもちろんのこと、DSi「専用」ソフトのリリースが示唆される等、
自動車業界で良く言われる「ビッグマイナーチェンジ」的なモデルになってる感。
GBAスロットが廃止されたのは結構大きいすね。
個人的には液晶サイズ拡大を連呼している一方で「品質改善」とは一言も言ってない辺りで
どこか言いようのない不安が残っているのも事実。
「薄く」と言ってもタテヨコのサイズは大きくなってるし、
「軽く」といっても4gしか軽くなっていなかったりと、何と言えばいいのか、
楽しみな一方、すぐに買わなくても良いかな?と思えてしまいます。
何にせよ、発表から発売まで1ヶ月無いってのはなかなかに衝撃的。
新機能を一日も早く使い倒したい方は、
アマゾンなり近隣の店舗で細やかなチェックをしつつ万全の体制を整えるべし。
□カンファレンスで名前が出ていたという「罪と罰2」、公式サイトで画面写真が。
もう続編が出てくれるってだけでも大興奮なのに、
画像を見る限り相当綺麗になってるっぽ。
→動画もあった!
どうしようすげえ興奮してきた!期待しております。
■ブルーレイ:ジェネオンも市場に参入へ 秋の新作「ef」で
掲示板で提示されていた情報が表に出てきたのでメモ。
ジェネオン参入ってことでもう色々と出して欲しいソフトはあるのですが、
それはともかくアニプレックスはそろそろいい加減にした方がいいぞ。
■リンのDSシリーズ、アップルロスレスに対応
メモ。
こういうサラッとした紹介の後、俺は決まって大変な事をやらかしますね。
今月今年は無理だけど。
ホワイト?
いいえ、おにぎりです。
個人的に縛りを入れてるわけじゃないんですが、
こと携帯音楽プレーヤーを選ぼうとすると何故か筆頭候補に挙がるケンウッド。
今回のMG-E500シリーズは、
その流れを作るきっかけとなったHD20GA-7の流れを受け継ぐデザインであり、
ああこの意匠を採用するって事は、ケンウッドもフラッシュメモリプレーヤーに
本気で手を入れようとしてるんだな!と考えつつ査収。
microSDスロットの存在があるゆえに想像していたより分厚かったものの、
軽さとボタンの押しやすさは申し分無し。
歴代HDDモデルと比べた時のレスポンスの早さはメモリの恩恵たっぷりで、
液晶サイズが同一のHD10GB7よりも解像度が高いおかげか情報量もギリギリ許容範囲です。
ホワイトノイズがほとんど無いのも素敵。
□…でだ。
俺は直近のモデルがHD10GB7だったわけですが、
それと比べてしまうと流石に差はあるなという印象。
出力の差による音の細さはスペック的に納得出来るレベルなので不満にはなりませんが、
とにかくSupremeの有無による音場感の違いがMP3再生時に顕著に出ますね。
デジタルアンプじゃないっぽい(理由:サイトで自慢してないから)からか、
聴いてて顔がほころぶようなクリアな出音というわけでも無い感じ。
こればっかりはかかるコストの差でもあるので、本モデルで手応えが得られたなら、
メモリプレーヤーの方面でもマイスターエディションを出して欲しいなと思います。
それから以下の2点はファームウエアの改善で直ると信じて強めに言ってしまいますが、
・WAVファイルをギャップレス再生してくれない
・SDカード内の楽曲はレジューム非対応
これはいかんぞ。
特に2番目の方は、電源入れる度にホーム画面に戻される鬼仕様。
※SDカードが入ってても、本体メモリ内の曲ならレジューム効きます。
取説37ページ(PDF)におもいっきり記載があるからそうそう変えられなさそうですが、
これがあると無いとでは本当に評価が変わります。マジで何とかして頂きたい。
液晶の表示も妙に不安定で、操作レスポンスに表示が追いついてません。
この辺は調整次第で何とかなる…んだろうな。期待しております。
本体をUSB接続した時の本体メモリとmicroSDカードへのアクセスの遅さも、
使っているうちに結構じわじわ不満が募りそう。
SDカードはカードリーダーに直接突っ込んだ方が圧倒的に早いので、
こうなってくると本体メモリの存在意義が激しく問われると言いますか、
これから検討してるって人は2GBモデルを買って、
差額でSDカードの容量を増やした方が良いかもしれません。
…まあ、まずはSDカードのレジューム再生に対応してくれないとうっかりオススメもできず。
使い勝手の面で相当な改善が必要な製品すね。
どこにも文句が無ければHD10GB7を処分しようと思ってましたが(重いし)、
こりゃしばらくは併用しつつ様子見って感じかなー。
とりあえず、手元のSDカード(8GB)はこの際無かった事にして、
内蔵4GBをやりくりする方向でしばらく使い倒してみます!
値段を考えればかなり良いんですけどね…
半分ぐらいまで読んだ時点では良い話の詰め合わせみたいな印象。
サッと読んだ後にまったり読み返したい。
■バッファロー、「Eee PC 901-X」用の16GB SSD
■バッファロー、Eee PC 901-X用SSDにSLCチップ採用高速モデルを追加
■バッファローからEee PC 901交換用16GB SSD、SLCチップ採用
遂に。
税込み29400円という価格をどう見るかがポイントかー。
実際に発売されたら割引やポイント諸々でもっと安くなると思いますが、
MTRONの1.8インチ16GBと値段がほとんど同じってのがなんともアレです。
換装が簡単で既存の4GBも使えるバッファロー製にするか、
いろいろめんどいけどとっても早いMTRON製にするか、
延々悩んでいたらついMTRONの方をポチってしまったのでした。
週末辺りに換装していきたい。
■ワーナー、「ダークナイト」など11作品をBlu-ray化
スピードレーサーが11月、ダークナイトが12月。
まさか今年中に手に入るとは思わずいささか有頂天気味ですが、
12月はホント厳しいぞ。どんだけ出れば気が済むのか。
□12月10日、「ダークナイト」が早くもBD・DVDで登場!
パッケージのジョーカーが神々しくすら見える。
年末はじっくり見倒すぜ。
■ヤマハ、iPod用Dockを標準搭載した実売13万円のコンポ
■公式リリース
とっても格好いいのでメモ。
スピーカー無しのモデルもラインナップに加えて欲しいなーこれ。
■ネコでもわかるSCE会社案内
真面目に就職活動してる新卒さん達の度肝を抜くためだけにwww
そして5ヶ月に渡る長期連載という本気っぷりに吹いた。1ヶ月スパンって結構忘れそうだな…
SCEに入ろうと真剣に考えてる人も、そうじゃない人も必見です。
参考になるかどうかはともかく、
関係無い人まで呼び込める新卒案内って中々ありませんしね。
□というわけで情報ありがとうございました!
ゲームショーも期待してるよ!