PS3アプコンのクオリティ目標がBD版Airであった件

専用プレーヤーを超える「PS3」アプコンの秘密
かないまるさんのアニメユーザーを唸らせる云々ってのはこの事だったんですね。
(何の事情か当該部分の記述が削除されておりますが)


プレリュード以外売っちゃいましたがOPだけでも区別は付くだろう!
というわけで確認。

※REGZAのZ1000にHDMIで接続しております。アプコン設定は「2倍」。
※解像度は1920x1080i。フルHDではないのでその点ご留意下さい。
※それから直接画面を撮影しているので画像がモワモワしているのも併せてご留意下さい。

□いくらアプコンとはいえ、
動きの激しいシーンでのレート不足によるブロックノイズは絶対に回避できませんので、
40Mbps超のレートがあてがわれているBDの方がくっきり見えるのは仕方ないものの、
文字とか制止画ではDVDアプコンが本当に意外なほど頑張っています。
今までぼやけたり滲んでいた部分がすっきりすると、見栄えが全然違うんですね。

で、実際に画質評価が出来そうなOPでの観鈴ちんを接写。

遠目では微妙に印象が違うだけで区別もクソもありませんでした。
というわけで右目付近を拡大。縦に並べます。

・1枚目
 
いやホントにモワモワしてますね。ごめんなさい。

・2枚目
 
さて、こうやって見ると、
1枚目はが髪の輪郭線が綺麗なカーブを描いているのがお分かり頂けると思います。
2枚目は綺麗ですが、線が細かったりギザギザしていたりと粗さが目立つものに。

PS3のアプコンが優秀とは言っても、やはり本物(BD)には敵わない。
俺も再生させるまではそう思っていました。

実は違います。DVDは1枚目です。

俺も実際確認して「うっそー!」と絶叫してしまった。
どういう事なんだこれ!
実はBD版のSD→HDアプコンがヘコかったのかっつーてもまさかこんなに違うとは!
同レベルどころか完全に追い抜いています。DVD版を手放すんじゃなかった。

そいや先週末遊びに来ていたariさんも「おーすげー」と言いながらDVDを取っ替え引っ替えしてましたが、このクオリティが他の作品にも波及できていると考えると「アップコンバート」という要素がマジで軽視できなくなってきます。

同等レベルをチップで表現させようとすると、例えばDENONだとこれになってしまいます。
実売40万のプレーヤーと同等の画像処理を、たった5万のPS3がまかなえてしまう。

もちろん使用部材による音質や再生品質の違いはありますが、今回のアップデートは多彩なラインアップを誇るAV市場に投入されたダイナマイトみたいなもので、敢えてユニバーサルプレーヤーを買い換え/買い増ししようと計画しているユーザーにとっては「PS3でええやん」という結論を与える結果になりそう。

本当にあり得ません。久々に興奮した。
PS3もこれで始まってくれる事を切に願いつつ、今回は〆。

□追記
しろはたさんのより綺麗で分かりやすい比較
酒井俊之さんの洋画比較+1080/24pインプレ

リンクが後になればなるほど高い再生環境(フルHDテレビだのプロジェクタだの)を要求してきますが、要するにかけた金にふさわしい感動が用意されているという事になります。

そりゃ超豪華な専用ゲームが即時大量に発売すれば誰も文句は言わないんでしょうけど、
俺は現時点でも超高性能なオタ向けAVハードウェアであると思いますし、
別にソフトが出るまでDVDでも見ながら待ってりゃええやんとか思うんですがどうよ。

□ま、物理的にソフトが無いのも確かなので、
その点に関しては半年ぐらいは石のように耐える必要があるとも思いますが。
360の時も1年ぐらいしてからようやくって感じでしたからねえ…
PS2がご健勝でゲームしか興味無いっつーとやっぱ待ち状態になっちゃうか。

雑記-07/05/28

松岡農相が自殺、議員宿舎で首つり
仕事中日テレNEWS24をつけっぱなしにしてたんですけど、

担当記者全員の名前を覚えてらっしゃって、農林系の話題に関してはとにかく多くの知識をお持ちで、記者がどんなに厳しい質問をしても敬語で答えて下さっていました。大臣として、非常に良い、大臣であったと、思います…

と、レポーターが半泣きで生中継しているのを見ながら、
人生ってのは本当に難しいなと考える次第。
(その後数度に渡る中継では落ち着いてました)

国政を預かる政治家として、大臣としては取り返しがつかなかったにせよ、
日本の第一次産業を支える存在としての道はこれからでも拓けただろうに。
ご冥福をお祈り致します。

アーツビジョンやらかした。
アイドル系に限らず、声優産業って多くの部分「恋に不幸な男達」がターゲットなだけに、
こういう性的スキャンダルが及ぼす影響は予測が出来ないほど大きいんじゃないでしょうか。
いやー、これからの向かい風っぷりは想像するだに恐ろしいな…

ま、人間が絡む業種にはすべからく起こりうる出来事だと思いますので、
俺が好きな方々におかれましては迂闊なカミングアウトをする事なく
粛々と活動を続けて頂ければと思います。マジで。

雑記-07/05/25

らっきー☆ちゃんねる更新
し…し…

白石ロマンス打ってるー!なんだこれー!

こっちは見えないのに!いやーあきら様は鬼だな!

そして気になる重大発表。
うあー続いて欲しいんだけどどういう形になるんだろうなー。

喫茶 黒うさぎ開始
スペシャル番組の一番下にて。
こっちはこっちで恐るべき楽屋トーク(ノーカットが過ぎるぞ!)が素晴らしすぎる。

確かにどこから聴けるかすぐには分からない難解なトップページは秘密っぽい雰囲気ですね!
ぜひともカンストまで頑張っていただきたい。

PS3のアレ。

PS3のファームが1.80に
・DVDのアップコンバート
・PS/PS2ソフトのアップコンバート
・メモリカード内データの相互通行が可能に
・DLNA対応機器のメディアデータを読み出せるように(→

360のダッシュボードは機能追加を歓迎され、
PS3の機能追加は「その程度最初からやっておけ」と叩かれる理不尽。

それはともかく、今回のアップデートでやっと魅力が出てきましたな。
ここにはありませんが、ディザリング処理の追加でSACDの音質が飛躍的に向上したらしく、
BD付きユニバーサルプレーヤーとしての用途が更に最強になったかもしれません。

□ただしここで注意を喚起しておくと、DVDアプコンの但し書きにある
「D端子等のアナログでは市販DVDのアプコンはできません」
これは相当痛いと思います。規制のせいでしょうがないのは分かるんですが。

□HiVi等AV雑誌で推奨されている「PS3の高機能を堪能するための環境」は、
HDMIを音声のみの伝送としてAVアンプに流し、映像はD端子で出力するというものです。
HDMIで映像と音楽を一度に流すと双方の信号に劣化が生じてしまうというのがその根拠。

確かにSACDの音質は向上したのだと思いますが、
音声面のアップデートを100%享受しようと考えるとHDMIで映像を流す事はできず、
さりとて映像をD端子で出力しようとするとDVDのアップコンバートは堪能できない。
元々の予定でHDMI端子が複数個付いていた理由はここにあり、
1つに削られた事が大いなる損失になってしまった根拠もここにあります。
繰り返しになりますが、これはソニーが悪いわけではありません。

機能追加がされなければこういうジレンマに陥る事も無かったわけで、
嬉しい反面「早くHDMIが2個付いたハイエンド版を出してくれ」という気分も同時に。
(その都度本体設定を弄れば良いんですけどそれはめんどくせえよなあ)
贅沢な悩みではありますが。

ひだまりスケッチ3巻を見る限りではDVDのアプコン画質が相当凄まじかった事と
DV-S969AVi-Nよりも綺麗ってどういうことー?(‘A`))
まだまだAVアンプを導入する気にはならない事もあり、
俺はもうしばらくHDMI1本で新しいアップデートを堪能する気でいます。

ちなみに、パイオニアのブルーレイプレーヤーで注目ポイントとされていた
1080/24p出力機能ですが、設定項目を見ると普通に選べるようになってるんすよね。
やっぱBDプレーヤーとしてPS3ええやんと思った。

□一応PS2ソフトもアプコン画質を堪能すべく起動してみましたよ!

 
あら不思議!
高レベル時嫌がらせのようなパステルカラーだったテトラミノが見やすくなりました!
というわけで今までどうしても辿り着けなかった4曲目に到達。感動。

このまま毎日鍛錬すればレベルカンストできるかなあ。
レベル80を超えた辺りの接着時間が鬼過ぎるから無理かもしれないけど。

ニコニコ-07/05/24

シンプルに行きますよい。

レジャーチャンネルで大放送事故-「だいこんおろし」の彼女募集記念レース
お天気お姉さんが番組中になぜか爆笑
放送事故タグは俺の腹筋を破壊する動画ばかりだな!

そして明らかに冷やかし目的の訪問者に丁寧にレスを返すだいこんおろしさん激萌え。
幸せになっていただきたい。

ドラゴンクエスト3 ロマリア王でゾーマを倒す解説
王様も脱帽→グロ画像という驚天動地の(超高画質)動画になっていた!
ランシールバグって何でもできるな…

スターソルジャー 0面に行ってきました
カンストしとる(゚Д゚)
イカレっぷりが気持ちよすぎるのですがどうやったらできんだこれ。

【MAD】 子供たちを責めないで(私は子供が嫌いだ)苺ましまろ
間違いなく主役は美羽!久々に声を上げて笑った!
なんであんなに素材が完備されているのか!
何よりこんなに素晴らしいのに再生数少なすぎると思うのだがどうか。

雑記-07/05/22

アニメロサマーライブ2007(7月7日開催)
EXTRA(7月7日開催)

前者には桃井はるこが、後者にはmomo-iが出演って頑張りすぎですよ!
実質LEGEND2と言えるEXTRAが気になりますけどariさんどうすんだろー
と思って予定表見て納得。

お引っ越し。
意外と早く決まりましたなあ(´ω`)週末の楽しみが増えました。

リードテック、ヒートパイプ採用のファンレスGeForce 8600 GT
ちょっと気になるのでメモ。
このヒートシンクの作りならケース内のエアフローだけでも何とかなりそうね。

ニコニコのデス様プレイ動画ってシャトレーゼさんだったのか!
光速で保存した!あとはコメント見ながら堪能すべ。
あと、せっかくだから説明の所に続きの動画番号を入れると良いと思いますよ。
2面ならsm325260と書くだけでニコニコ側が勝手にリンク張ってくれます。

□豆知識
サンダーフォース4のノーミス動画上げたのは俺です。
画質悪くて本当にごめんね。

他のサイトの管理人がみな自分より偉く見える件について
全然関係ありませんがかーずSPさん移転お疲れ様でした。

この辺書いてる間に800万ヒット超えてて非常に有難い限りなのですが、
ここ5年は100万/年というペースを堅実に守っておりますな。
その間、サイト開設以来追いかけっぱなしのサイトがあれば、
ウチをスカッと追い抜いてすっかり大手に育ったサイトもあって、
ついでに沈没→放置→閉鎖の流れをおったサイトもたくさんあるわけで、
劣等感とか言ってたらそれこそ俺なんか何回首を括りたくなったか分からないのです。

昔言ってた「エイケン(遠の中)サイト」という言葉を今でも地で行ってる感じですが、
長い事この辺りにいるといい加減居心地が良くなっちゃってて、
頑張って上に上がっていっぱいアンチを作るのはしんどいし、
さりとてやめちゃうのは寂しすぎるというなんとも曖昧な状態に。
…現状維持も大変って言われればそうかもしれませんけどね。

ま、このサイトはもう自分の子供みたいなものなので、
これからもいろいろやっていくつもりでおります。ただし流行とかは関係無しに。
俺の脳みそが今のセンスを保ち続けてくれる限りはこのまま行けると思いますので、
どうぞよろしくお願いします。

□なんかもうマメに足を運んでくれる方々も他人のようには思えません(´ω`)
ホントに支えになってます。ありがとうございます。

サイト持ちの人はお互い頑張りましょうね。

スマブラXのアレ。

スマブラXの音楽家(アレンジャー)大発表
スマブラが超豪華な任天堂トリビュート作品になってしまった!
サイトロンレーベルの企画CDでしかあり得ないような組み合わせを
自社のキラータイトルでやってしまう任天堂は呆れるほどすげえな。

スーパースイープベイシスケイプのメンバーが見当たらないのですが、
なんかそれも一つの味と言えるチョイスですね。
特にデータイーストのゲームに携わっていた方が多くてちょっと感動した。
あと「古代祐三=イース」の概念をベアナックルで打ち砕いてくれた事にも感動した。

大作を手掛けたり自身が有名な方も多くいらっしゃいますが
(個人的にはササキトモコさんが嬉しいサプライズでした)、
今まであんまり名前を見なかった方の過去の仕事を見て仰天した人が幾人か。
ちょっとその辺列挙することで、いろいろ懐かしんでいこうと思います。

□高濱 祐輔氏
デジタルピンボール(KAZE)ってだけでも相当テンション上がるんですけど、

・戦え原始人ジョー&マック(アーケード)
サイレントデバッガーズ
・バルダーダッシュ(ファミコン版)
・ならず者戦闘部隊 ブラッディウルフ(PCエンジン版)

DECO黄金期をコンシューマから支えた偉大な方でした!
これはアツクテシヌな!

他にはハッピーレッスン全般みたいな。
人に歴史あり。

□西 隆宏氏
グランディアって岩垂氏じゃねえの?と思ってたんですけど、
実はメガCD版シルフィードやエターナルブルーにガングリフォンという
やはりゲームアーツの黄金期を支えた方であった。

□甲田 雅人氏
「はーモンスターハンターねえ」とか思ってたら
サイバーボッツやD&D シャドーオーバーミスタラ(俺がすげえやった方)とか出てきた。
結構聴いてるな。

スマブラXを「華やかな舞台」と言ってしまうのはアレかもしれませんが、
今までサイトロンとかがやってきた「レトロゲームミュージック再評価」的な流れの中に入っていなかった中にも記憶に残る良い仕事をしていた人がたくさんいて、そんな人達が豪華音楽人の一翼を担うというのはとても意義ある事だと思います。

…実際は「リザルト画面だけ」とかそういう人もいるでしょうけど、
とにかく実際のゲームがどう出来上がってくれるのかが非常に楽しみ。
あとサントラ出たら問答無用で買おう。

お届け物-07/05/22

にっちさーん。お届け物でーす。


金かかってませんけどね!
というわけで、頼んでおったLS600のカタログ到着。 
ハードカバーて!さすが高級車は違うな!

□元々「同乗者の乗り心地が良い車」を探し始めつつ、
「でも移動するための道具にはしたくない」という理由で
マークXを蹴ってスカイラインのオーナーになった俺ではありますが、
「じゃあ、いきなりスカイラインみたいな車に乗っちゃってその次どうするつもり?
という話が当然ながら発生すると思うのですよ。十何年先だか分からんが。

もうこれ以下の車には戻せないだろうなあとは考えつつも、
実際この体験(快適さ+楽しさ+音響)を上回るものって話になってしまうと
国内はおろか海外にすらも同クラスのふさわしい車を見つけるのはむずいかなと。

それだけスカイラインが気に入っており、手を入れ愛を込めて乗りつぶす予定。
乗れば乗るほど好きになる素晴らしい車でございます。

…というわけで、今回のカタログ注文はあんまり冷やかしじゃなくて、
国産で1000万越えというアホみたいな価格の車は一体どんだけの事になってるのか、
実際自分が見積もりを出すとするとどれくらいになっちゃうのかを
大真面目に考えてみようと思っていたのです。

□いつの間にやら価格表含めたwebサイトが出来てたので
そちらを参照頂ければと思いますが、というか俺もそうすりゃ良かっただろと思いますが、
970万もする車買ってシートがファブリックってどうなの?という所から始まり、
個人的に「これだー!」と思った後席モニタは最高グレード(車体だけで1510万すよ!)以外全部メーカーオプション(しかも高えんだこれが(‘A`))という所でいきなり挫け気味。
オーディオをマークレビンソンにしたりとメーカーオプションを足していくと、
標準装備の多い600hLのノーマル版の方が安くなってしまったりもして
もうこれどうすりゃ良いんだろうなこれ。
さらに安全機能まで混ぜ込んでしまうと最高グレードが一番合理的という不合理が発生し、
こりゃー1700万コースだなーと遠い目になった所で俺はカタログを閉じるのでした。

ま、もし近所のディーラーから何らかの連絡が来たら試乗をお願いしてみようと思った。
「異次元の加速性能」ってのは是非とも体感してみたいところ。

にこにこ-07/05/19

桃伝IIプレイ動画(クリアまで)
学生時代、攻略本を読みふけりながらターボモードを延々と遊び続けた
Huカード史上最高のRPGこと桃伝IIのプレイ動画。
この後登場した新機種での桃伝全てにおける礎というか
一番すっきりほのぼのしてて未だにPCエンジン版が一番好きなんですけど、
いやこれこんな低レベルでもクリアできるんすね…本当にお疲れ様でした!

俺も大いに触発されてしまったわけですが、
せっかくだからと新桃伝をプレイ。

 
いやーSNESGTの早送り機能はすげえな。

PCエンジン版IIと天外IIを足して2で割ったぐらいのエグさというか、
どうも「懲らしめる」というより「成敗する」って感じの話になっちゃってるな…
深みがあるって言えば聞こえは良いんですけど、現状ちょっとね。

今や週一の楽しみこと

らっきー☆ちゃんねる(ラジオ版)更新。
あきら様の十数分に渡る言葉責めが堪能できるのはラジオ版だけ!
ということで本日待望の新放送(19回目)が公開されました。

まー今回も初っぱなから白石弄りに拍車がかかってますな。
最近始まったTV版らっきー☆ちゃんねるのネタもしっかりフォローされて

「うまくブログに誘導すれば、アフィリエイトで小銭稼げたりするし、たーまんねー!」

ぶっはー!
あきら様やり過ぎだろ!結婚して下さい!

まさか開始2分そこらで抱腹絶倒の事態に陥るとは思いませんでしたが、
とにかく今回だけでもいいからみんな聴くように!
バックナンバーでフォローし切れていない部分も全部聴きたい人はこちらにありますぞ!